プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DENON PMA-390SEを試聴しました

2010/06/23 10:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390SE

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 PMA-390SEの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

パンチの効いた太い低音が特徴です。そのため音に躍動感やエネルギー感があり、明るく開放的なアメリカン・ロックがぴったりハマりました。

それから今回の試聴のためにまたもや知人からスキマスイッチ「夏雲ノイズ」を借りて持参したのですが、あきれるぐらい元気よく鳴りました。J-POPはこのアンプのオハコでしょう。詳しくは以下のブログ記事でレビューを書きましたので、何かのご参考になれば。

■『DENON PMA-390SEでアメリカン・ロックを堪能する』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-52.html

書込番号:11533190

ナイスクチコミ!2


返信する
音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/23 23:27(1年以上前)

記事、参考になります。

DENONの雄大でおおらかな音も魅力的で、聴く音楽のジャンルと好みが合えば
グレードを問わずとても魅力的な変えがたいものになるのは醍醐味ですね。

書込番号:11536219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 PMA-390SEの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2010/06/24 09:27(1年以上前)

音誌文さん、こんにちは。

まあ適材適所ってやつですね(笑)

書込番号:11537491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/06/25 23:21(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんは。

私は390シリーズがエントリークラスを引っ張る貢献度は高いと思います。
もちろん、Dynaさんのブログに紹介されたようなロックな世界もありますね。

純粋なオーディオファンには怒られそうですが、例えばこんな番外編もありますよ。w

「安い」ゆえにできる事、それは音を楽しむシーンを提供するという部分でしょうか。

例えば、私は390Vをオートキャンプなんかに持ち出して遊びます。
筺体ボコボコですけど、気丈に動きますし、インドアだけでなくアウトドアでも使えるエコノミー機として重宝しています。(もちろん雨はいけませんが・・・)
同じ用途でONKYOのA911Mを使ったりもしましたが、すぐにフロントのパネルがパカパカになり、つまみが取れたりして戦線離脱しました。(笑)

山の中で、鳥の鳴き声のCDとかを鳴らしてみると・・・・。

あら不思議、いろんな野鳥が集まってきたりするんですよ。

スピーカーからの鳴き声につられて応答するやつもいて、ホントに面白いです。

そして、誰もいないような場所で結構音量を上げて・・・・映画、「コンタクト」ごっこにチャレンジしたり。(バカですが・・・)

機材にとってはPA用途でない民生機ですから、ダメージがあるでしょうけど、結構これがヤミツキになります。

ま、適材適所(笑)だと思って390SEも狙っています。

書込番号:11544406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 PMA-390SEの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2010/06/26 07:55(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんにちは。

>山の中で、鳥の鳴き声のCDとかを鳴らしてみると・・・・。
>あら不思議、いろんな野鳥が集まってきたりするんですよ。

ほー、おもしろいですね! 本物の鳥の鳴き声と勘違いして集まってくるんでしょうかね。だとすれば「原音忠実再生」の極みですね(笑)。私もiPodとBOSE M3(電池駆動も可)を持参してやってみようかな。なごむお話、ありがとうございました。

書込番号:11545429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

カローラアンプ

2010/06/22 16:49(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390SE

クチコミ投稿数:8件 PMA-390SEのオーナーPMA-390SEの満足度5

使い始めて2ヶ月になります。
10年前に買ったPMA-390Uのスピーカー保護回路がおかしくなってきたので
買い換えました。
デノンは入門向けと位置づけているようですが、むしろ、家(普通の民家)で
CDの音楽を聴くにはこの程度の装置で十分と割り切った、「あがり」のアンプ
かと思います。
カローラの愛用者の平均年齢は50才以上だそうですが、このアンプの購入者
もそんなもんじゃないのかなと思います。
同じ頃発売されたマークXアンプのPMA-1500SEにも心を引かれましたが、
こちらを選んだ理由は、スピーカーの切り替えができるからです。
なお、コストパフォーマンスはきわめて高く、オーディオ入門者の方にも強く
お勧めしたいアンプです。

スピーカーはFOSTEXの20センチバックロードとFOSTEXの20センチバスレフ
(ブックシェルフ)です。

書込番号:11529959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました。

2010/05/31 08:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 カン→さん
クチコミ投稿数:3件

大手量販店のお客様感謝祭があり、現品限りの展示品を格安で購入しました。

生産中止モデルですが、以前からの憧れの機種でした。

PMAー1500AEからの買い換えですが、不満に思っていた低音域と全域におけるスケール感の音質アップに満足しています!

リモコンはありませんが、自分でボリュームを触る喜びがありますね!

大満足の買い物でした。

書込番号:11432099

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/06/04 23:32(1年以上前)

念願の1台の購入、おめでとうございます!
ちなみにおいくらでGETされたのでしょうか?
よろしければ、参考までに。

書込番号:11452593

ナイスクチコミ!1


スレ主 カン→さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/05 02:30(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

95000円で購入しました。

ヨロシクお願いします。

書込番号:11453273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/06/05 08:41(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:11453817

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

ケンブリッジオーディオの新製品の試聴会に参加しました。
試聴したシステムは以下の通りです。

AP Azur 650A

http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur650a/

CDP Azur650C

http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur650c/

SP ソナタファーベル ミニマ

http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/minima.html

実売7万円ぐらいの販売価格の商品ですが、中々の解像度だと思います。
暖色系のでクッキリめですが音のエッジは鋭くないです。
ブックシェルフのスピーカーのせいかスケール感がちょっと小さいですが、それなりに雄大さが出ていると思います。
低域はベースがドスドスと力強く、また高域はトランペットの伸びは素晴らしかったです。
今回は電源コードを付属品の物で試聴しましたので、コード等を交換したらさらにグレードが上がると思います。
AP,CDPとも7万円ぐらいですからこの価格帯だと海外メーカーだとアトールIN30とCD30、国内だとDENON 1500SEと勝負だと思いますが音のクオリティーではまったく負けていないと思います。入門機を探してる人には是非とも聞いて欲しい商品だと思います。

また、以前聞いたAzur 840シリーズも再度聞きなおしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10830151/

以前は暖色系の音過ぎて陰影を出すのが下手だと思いましたが、スピーカーが変わるとまた違った雰囲気を出してくれてクラッシックもそれなりに陰影を出していました。
650シリーズを比べるとさすがベールを1枚脱いだ感じで、質感や瑞々しさが上手だと思います。多少高域が強く感じるのでスピーカーによっては耳に刺す感じになるかもしれません。
また設計はアナグラム社に依頼しているみたいで、ゴールドムンドの設計をしている所みたいです。

書込番号:11427958

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アナログ派はフォノイコ追加購入を

2010/05/22 14:31(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:5件 A-973のオーナーA-973の満足度5

以前レビューの方にも書いたのですが、このアンプ内蔵のフォノイコはかなりプアです。これは昔から低価格アンプの宿命のようですが…。
そこで、「この寝ボケたような音はどうにかならんものか? もっとシャッキリした音で聴きたい!」との思いで単品フォノイコを購入して繋いでみたところ、その効果は期待通りで、全体的に不明瞭だった音像や、音量を上げた時の音の暴れっぷりが見事に解消されました!
僕が買ったのはYAMAHAのHA-5という定番モデルで、新品ではもう売っていないようですが、中古ショップやオクで\2000〜\4000ぐらい出せば手に入る安価なものです。(因みに僕は○ードオフで\4000で買いました) 勿論さらに上のクラスならもっといい音が出るのでしょうが、僕はこれでも十分満足です。
このアンプを買って初めてレコードの音に触れたという方もいらっしゃるかも知れませんが、「レコードは音が悪い」と諦めてしまわれる前に、是非一度試されることをオススメします。
あ、因みにフォノイコを接続する時は、アンプのPHONO端子以外に繋いでくださいね、念のため。(笑)

書込番号:11392245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入後の印象

2010/03/27 10:45(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:37件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

就寝用サブシステムとのして、購入後3カ月経過した感想です。
当初感じた、音の硬さは、慣れたせいか判りませんが、気にならなくなりました。
電源ケーブルを直付けのコネクタからはずし交換してしまいました。ノイズ対策の
フェライトコアはなくても良いようです。気のせいかやや低域が太くなったようです。
付属のFMの歪はケーブルテレビに対応していないとのことで、アッテネータを入れて
ましたが、所詮おまけのようで、結局外部入力に手持ちのチューナーを繋いでいます。
デジタルの入力機器が豊富なので、地デジTVなどで重宝しています。
クリアAは小音量で聴くにはは便利ですが、なんとなく音の深みに掛けるようです。
スピーカーは現在古いB&W CDM1を繋いでいます。端子がYラグには対応していない
ので、バナナプラグを使っています。

書込番号:11147312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:33件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2010/03/27 17:18(1年以上前)

こんにちは はじめまして
私も最近ユーザーになりました。休眠状態 さん のレビューも拝見しておりました。

気になっていたんですが、FM放送のひずみとはどんな感じなんでしょう?
当方、J-COM系のケーブルテレビの端子からこの機器に入力していますが、特に問題を感じておらずとてもクリアです。もちろん最近始まったインターネット配信radiko.jpより高音質です。
 接続ケーブルは、ケーブルテレビ用は接続口がねじ式のプラグですので、F型への変換プラグ「日本アンテナ LP-P-SP」(L型)を使用しております。
 本機はせっかくチューナー内蔵型ですので、便利に使えるようご検討されたらと思い返信しました。またひょっとしたらラジオチューナーユニットが不良なのかもしれません。メーカーへお問い合わせも一法ではないでしょうか。

書込番号:11148795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2010/05/02 15:33(1年以上前)

うちのお風呂は39度 さん
返信遅れ申し訳ありません。ご配慮ありがとうございます。

実はその後メーカーに調べてもらいましたが、製品には問題はありませんでした。
但し、メーカーの話では、本機はケーブルテレビには対応しておらず、環境により
この種のクレームがたまにあるとのことです。
対処としては、ケーブルにアッテネーター(私の場合30db)を入れて何とか
改善しました。
それでも、特定の音楽専門局のサービスでは、ピーク時にやや歪があるので、現状
は外部入力にFMチューナーを繋いでいます。

書込番号:11308648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング