プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインとAVアンプを使ってバイアンプ

2008/11/02 21:42(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

クチコミ投稿数:838件

最近のAVアンプにはバイアンプ機能を搭載している機種が多くあります。
通常はフロントアンプを低域用SPに使用して、
サラウンドバック用のアンプを、フロントの高域用SPのアンプとして使用します。

また、AVアンプのプリ出力を外部のパワーアンプ(プリメイン)に繋ぎ、
パワーアップを量る方法もあります。
今回、両方の長所(?)を生かした方法を試してみました。

通常のサラウンド再生からの変更です。
@AVアンプ(5300ES)のフロントプリ出力をプリメイン(E-408)に接続。
Aプリメインの出力を、フロントSP端子の低域側に接続。
BAVアンプのフロント出力をSP端子の高域側に接続。
(注:本来のバイアンプ対応のSPでもバイワイヤーで使用する)
C音場補正機能を使い、再設定を行う。
以上で終了です。
(注意点:プレーヤーは必ずAVアンプを通す事になります。
プレーヤーとプリメインを直接、接続すると高域ユニットから音は出ません。)

混濁感が減少、SN及び定位感はアップしたようで、
バイアンプのメリットが感じられる音です。
低域はプリメインアンプでAVアンプ単体よりパワー感が増します。
一言で説明すると、音が力強くクリアーになったという感じです。

全てのアンプが有効に使え、本来7.1chのAVアンプで、バイアンプでも7.1の再生が可能です。
現状では、高域、低域アンプの違いによる違和感はありません。
使用方法として、技術的に不備な点があるかも知れませんが、思った以上に効果はありました。
試聴を重ねていけば何れ、気になる部分も出てくる可能性もあります。
もう少し時間をかけて、音を更に追い込んでいきたいと思っています。

書込番号:8587563

ナイスクチコミ!4


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/11/02 22:59(1年以上前)

audio-styleさん、こんばんは。

色々と実験されてますね。
遊休機材の利用などもできて有意義&面白そうに感じました。
AV環境はセットアップを煮詰めきれないまま放置プレイしてますので、
セットアップの見直しと追い込みの際の参考にさせて頂きます。

ひとつ質問させて下さい。
AVアンプのプリアウトから受けるプリメイン・アンプ側が、
ボリュームを介さないパワーステージでダイレクトに受けられない場合、
システムのトータル・ボリュームはどう考えればよいでしょうか?
AUXで受けるにしてもプリメイン・アンプ側のボリュームを
ソフトをかける毎に調整することになりそうですが・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:8588054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件

2008/11/03 00:49(1年以上前)

redfoderaさん こんばんは

レスありがとうございます。
>ボリュームを介さないパワーステージでダイレクトに受けられない場合、
システムのトータル・ボリュームはどう考えればよいでしょうか?

ちょっと私の方で、意味を取り違えているかもしれませんが、
通常のパワーアンプと理解してお答えしますと、
トータル・ボリュームはAVアンプのボリュームのみが有効になります。

E-408ではプリ&メインが切り離し可能なので、パワーアンプ(ボリュームを介さない)として使用しています。
AVアンプのプリ出力とパワー出力の音量レベルは同等の音量レベルで出力されますので、
AVアンプの音量とパワーアンプの音量はリンクしています。

プリとメインが切り離しの出来ないプリメインの場合は、AUX等に入力する事になります。
このようなケースでは、最初にAVアンプの音量に合わせてプリメインの音量を、
調整する事になりますが、一度固定すれば基本的にトータル・ボリュームは、
AVアンプのみで行えると思います。

書込番号:8588635

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/11/03 11:15(1年以上前)

audio-styleさん、こんにちは。

ご回答、有り難うございます。
プリとメインが切り離せない機器のケースでしたのでよく分かりました。

私の環境ですとセンター役がAVプリアンプなので、
パワーアンプないしアンプ内蔵SPが必須なわけですが、
QUADのパワーアンプを手放したのでMusicalFidelityのA100の使い道を模索していました。

書込番号:8589904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです

2008/08/13 07:29(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-F501

このアンプ、非常によいですよ。細かな音が良く分離し、非常に精妙、正確な音です。
音場が澄み切っていて、楽器など正確に定位します。

値段が1桁違うマッキントッシュを持ってましたが、じっくり比較した結果、
売り払ってしまいました。

フルデジタルはケンウッドも作ってますが、こちらの方が良いです。
このアンプを買ってデジタル接続で使えば、スピーカ端子の出口までのことは忘れてい
いような気がします。上位機種がありますが、半導体の特性は少出力の方が良いので、
ラインナップ中、これが一番音が良いかも知れません。

このアンプは正当な評価を受けてないような気がして、ちょっと残念ですね。

書込番号:8201337

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件 TA-F501の満足度5

2008/08/15 20:59(1年以上前)

私もこのアンプに興味が有り、ヨドバシ秋葉の店頭で聴き比べていましたが、
今 話題の小型デジタルアンプの中では一番良いと思っていました。

ただ、いかんせん店頭では周囲の騒音でよく聴き取れません。
それと、繋がっているスピーカーが違うので、正当な評価とはなりませんね。
残念ながら、こういう小型デジタルアンプを聴き比べられるショップはなかなか無いものです。

マッキントッシュを売り払うとは!スゴイ決断だと思います。
私の場合は動機が不純で、PC接続の QUAD-LITE の能力を引き出すのに使おうかと、、(汗)

再度 音質を確認の上、決断したいと考えます。
背中を押して頂き、ありがとうございました。

書込番号:8211173

ナイスクチコミ!0


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/15 22:19(1年以上前)

>値段が1桁違うマッキントッシュを持ってましたが、じっくり比較した結果、
売り払ってしまいました。

なるほど、
一桁違うマッキンなら、トランス付きのプリメイン以上だよね?

マッキンを売り払うほどF501のクオリティが高いの?
マッキンの濃い音に飽きて、クリアーな音が欲しくなった?
マッキンのパワーが生かせないショボイSPを使ってる?
考えちゃうね。

別にマッキンファンじゃあないけど、
前回はどうしてマッキンのアンプを買ったんだろ?

書込番号:8211510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件 TA-F501のオーナーTA-F501の満足度5

2008/08/16 10:05(1年以上前)

私が使っているのはJBLの大型スピーカですが、能率が高すぎてマッキンの大パワー
と相性が悪かった、というのも変えた理由の一つです。

でも昔は、JBL+マッキンの黄金コンビで満足し、もうこれ以上のものはないと思って
いたものです。マッキンのゴージャスな外観も、お気に入りでした。

ところが、フルデジタルが世に出て、試しにケンウッドを買って(安いし)、
その分解のよい音に驚き、ソニーがそれを上回った。
少なくとも私の主観ではそうです。オーディオは主観が支配する世界ですから
他の方は違う評価をするかも知れませんね。

書込番号:8213119

ナイスクチコミ!3


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/16 18:59(1年以上前)

了解です。

しかし
>JBLの大型スピーカですが、能率が高すぎてマッキンの大パワー
と相性が悪かった、というのも変えた理由の一つです。

JBLの大型といえば、38cmウーファのモニター系かな?
安いSPとアンプなら、まだしも、よくわかんない理由ですね。

F501より遥かに高いソニーのデジタルアンプも使ってるんで、、
安価なデジタルアンプで、マッキンの高級アンプを越えるほど音が良くなったのが不思議。

まあ、確かにオーディオは、主観が支配する世界、、、

個人差が大きいという事ですか、
今度じっくりとF501を聴いてみますよ。


書込番号:8214716

ナイスクチコミ!0


aaa55さん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/02 21:17(1年以上前)

ニャンコショット イコール 「音楽苦楽部」?

書込番号:8445585

ナイスクチコミ!0


rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 TA-F501のオーナーTA-F501の満足度5

2008/10/04 17:47(1年以上前)

ニャンコショットさん

 このスレを参考に半信半疑で購入しました。スピーカはヤマハの1000Mです。なんというか、きつねにつままれたような感じです。出て来る音に欠点がまったく無いのです。

ニャンコショットさんがおっしゃる
>このアンプを買ってデジタル接続で使えば、スピーカ端子の出口までのことは忘れていいような気がします

この言葉どおり、まったくその通りです。音楽が主役でオーディオは脇役であることをこのアンプは実感させてくれます。

書込番号:8453902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件 TA-F501のオーナーTA-F501の満足度5

2008/10/05 07:11(1年以上前)

>aaa55さん 

わたしはそんな有名サイトの人ではありません。でもまあ、参考にしているのは否定しません。


>rikenomeさん

このアンプ、音が全部明確に分離して聞こえるのがすごいと思います。感度の高いスピーカで聴くと、このアンプの実力がよくわかります。

わたしはあれから、結局、手持ちのアンプ全部、処分してしまいました。処分したお金で、おつりが来ます(^^)

書込番号:8456731

ナイスクチコミ!0


aaa55さん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/06 00:45(1年以上前)

ニャンコショットさん
「音楽苦楽部」の人と別の方でしたか。

・マッキンとJBLを使用している点
・多くのハイエンドアンプを所有している点、及びそれらよりもTA-F501が優れていると評価している点
・ケンウッドのフルデジタルアンプも所有している点、及びソニーの方を高く評価している点
・TA-F501に同様の症状の初期不良があった点
・ソニーの上位のデジタルアンプよりも(出力が小さい点に着目し)TA-F501の方が優れているかもしれないとしている点

などの点が「音楽苦楽部」の8月8日付の“フルデジタルアンプの問題点と実力”というタイトルのブログと一致していたので、てっきり同一人物なのかと思いました。
失礼しました。

書込番号:8461637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/07/16 11:56(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA11

中古で買いました。(中古といっても、未開封とのこと)

オークションで送料込みで23万円台で購入しました。
新品だと私が知る限りでは送料込みの最安値は26万円台でした。

スピーカーはダイアトーンのDS-2000で、ポップス中心ですが今までに比べ音の広がり感が向上し、さらに低音を少し補ってくれます。

CDプレーヤーが貧弱なためCDの音は音量を上げると解像度が不足していますが、レコードプレーヤーでは、解像度もあがっており、低音の切れがよく引き締まっていて聞きやすいです。

費用対効果(コストパフォーマンス)は人それぞれ感じ方が異なるところですが、まあまあといったところでしょうか。

昨日 秋葉原のヨドバシカメラのスピーカーの試聴室でB&Wを聞いたのですが、アンプをLUXMAN(25万円くらいのもの)からPMA-SA1に変更してもらったら、PMA-SA1のほうが、かなりきれいな音でした。CDプレーヤーも変えたのでその影響があると思うのですが。
でも最初の音はガラスを爪等でこすった音の延長に近く、こんな音を試聴してスピーカを買いたくなる人がいるのかと疑問に思った次第です。

上を見たらきりがないので、どこかで妥協点を見出しながら進むのが人生でしょうか。

それでは。





書込番号:5258639

ナイスクチコミ!0


返信する
らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/23 15:10(1年以上前)

ギターの音色が好きさん、こんにちは

私も、昔のDS2000を所有しており、比較的
小音量で聞いています。もったいないことです。
さて、DENONのSA11を買われたとのことですが
低域の量感不足は解消されましたでしょうか?
自分も、アンプの買い替えを考えており、候補はLUX
かアキュフェーズの中級にしたいと思っています。
昔のLPが500枚近くあり、アナログの再生も考慮
した場合、どこのをおすすめでしょうか。
突然で申し訳ありませんが、お教えください。

書込番号:5281005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 PMA-SA11のオーナーPMA-SA11の満足度4

2006/07/23 22:25(1年以上前)

らすPさん 今晩は

DS-2000をお持ちということで、心強く感じます。

さて PMA−SA11を購入し、家に届いてから10日ほどたちました。
届いたばかりの時は高音がキンキンして、はずれたかと思いましたがエージングが必要とわかり毎日少しづつ(休みの日は長く)鳴らしています。

今日聞いたところ、かなりいい音になってきました。

以前使用していたPM-80aと比較し、全体の解像度がかなり良くなっています。ドラムの音がはっきりと他の音と分離されて気持ちがいいです。全体の臨場感、定位感もぜんぜん違いますよ。ひとつひとつの音もきれいになってきました。

まず、低音についてです。

買ったばかりの時は、低音が「ところてん」のように押し出されて出てくるようで面白みがなかったのですが、エージングが進んだら
だんだんと雰囲気が良くなってきました。

私はPOPS系中心に楽しんでいますが、ベースおよびドラムの音が以前に比べ、かなり聞こえるようになっています。小さな音で聞いても小気味よくタイトに響いてきます。ただDS-2000はもともと低音に弱いのでそれをある程度補う位と考えたほうがいいと思います。別のスピーカーに変身するわけではないので。

私は他のアンプと対比するための試聴は行いませんでした。秋葉原等で聞けたのかもしれないのですが、試聴すると、そこで購入しなければいけないようで、、、。らすPさんは是非試聴して決めてください。

さてレコードプレーヤーはテクニクスでカートリッジはオーディオテクニカのVM型を使用していますが、特に設定変更はしませんでした。音はCDに比べると情報量が多く低音もよりいっそう、しまりがよく聞こえます。メーカーのカタログにはMM型MC型両方に対応となっているので、いいかもね。

参考になりましたでしょうか?

近くだったら聴きにこられればいいのにね。

それでは。













書込番号:5282409

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/24 12:58(1年以上前)

ギターの音色が好きさん 早速のご返事有難うございます。
LUXのAB級アンプL510が不調になって、サンスイの607KXに変えましたが、音の透明感が得られた反面、ツヤや底力が少なくなった印象でした。
DS2000のスピード感はすきなのですが、このところ
よる年波で聞き疲れもすることから、ソナス・ファベール
等の楽器的SPに変えようかなどとも思っています。
その前に、アンプを何とかしたくて、最新のアンプの印象をお聞きした次第です。参考にさせていただきます。

いまのところ、アキュフェーズ社の505、ラックスマン
の590などを候補にしておりましたが、価格的にその下のクラスになろうか、と思います。また、管球アンプとDS2000の相性など、キリがありませんのでこのクラスがちょうどかもしれませんね。

来週からお店を回ろうと思います。あまり突っ込むと
買わなきゃいけなくなりそうですね(笑)
ではまた

書込番号:5284020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 PMA-SA11のオーナーPMA-SA11の満足度4

2006/07/31 12:52(1年以上前)

らすPさん

こんにちは。

試聴が楽しみですね。

私のアンプはエージングがかなり進み、高温のキンキン音は
ほとんどなくなりました。

音を大きめにしてもかなりいい音でなってくれます。
低音がおもしろいCDを聞くと迫力有るある低音が響いてくれます。

試聴の結果はぜひ報告してください。

待っています。

それでは。






書込番号:5305190

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/01 11:54(1年以上前)

ギターの音色が好きさん、どうも

SA11が良く鳴りはじめましたか!良かったですね。
先週数店まわりましたが、なかなか環境が良くなく
満足できる試聴ができませんでした。
いまのところ、SPの交換に傾きそうです。

また報告させていただきます。では

書込番号:5308154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/27 17:25(1年以上前)

エージング=(耳が慣れた)気のせい。

購入当初と音なんか変わっちゃいない。

ブスも三日見れば綺麗に見える。

と、ある人は言っていましたが、(雑誌の記事で)

確かにエージング効果はあると思います。それも良い方向に!

書込番号:8420413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 PMA-SA11のオーナーPMA-SA11の満足度4

2008/09/28 22:26(1年以上前)

鉄道模型マニアさん
2年以上も前のレスに返信してくださってありがとうございます。
>エージング=(耳が慣れた)気のせい。
>購入当初と音なんか変わっちゃいない。
>ブスも三日見れば綺麗に見える。
>と、ある人は言っていましたが、(雑誌の記事で)
>確かにエージング効果はあると思います。それも良い方向に!
本当に自分の耳を信じないで何を信じるのでしょうか?
専門家の耳?
いいえ、アンプの音を聞いている、あなたの耳なのです。

買ってから2年以上たちましたが、
あれからCDPLAYER(マランツのSA11-S1)、レコードPLAYER(TRIOのKP880D)、
スピーカー(YAMAHAのNS-1000M ロビン企画チューン)も
アンプに合わせて買い換えました。
このアンプを買った時とは大違いで、今ではとってもいい音で、満足しています。

それからスピーカ(YAMAHAのNS-1000M ロビン企画チューン版)は、すごい良い音ですよ。
音の解像感、広がり感が目から(耳から)鱗です。
特に高音がとってもきれいで透き通っています。

それでは


書込番号:8427705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/29 23:38(1年以上前)

ギターの音色が好きさん、今晩は!

ひとり言のつもりで書き込んだのですが、見てくださったとは恐縮です。

エージングも進んで現在満足されているとの事、良かったですね!

ところでYAMAHAのNS-1000M ロビン企画チューンを購入されたとの事、私もヤフオクでロビン企画からスピーカー買いましたよ。アッシャ−オーディオのS-520と言う小型ブックシェルフです。
買ってすぐに聴いた時は、ラジカセの様な音でしたが二日目に聴いたらはっとする様な良い音に変身していました。これをエージングと呼ぶかは別にして。

YAMAHAのNS-1000Mそんなに良いですか、現在1000Xが出品中ですね。
私も欲しいですが、大きなスピーカーを置くスペースがありません。

それでは失礼しますが、良いオーディオライフを送って下さい。

書込番号:8432973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 PMA-SA11のオーナーPMA-SA11の満足度4

2008/09/30 12:59(1年以上前)

HELLO 鉄道模型マニアさん
>>アッシャ−オーディオのS-520と言う小型ブックシェルフです。
私は、これも持っています。サラウンド用のアンプに接続してTVの音を出力しています。
確かにそれなりに良い音ですが、YAMAHAのNS-1000Mに比べたらかわいそうです。
大きなスピーカーは迫力が一番違います。
>>私も欲しいですが、大きなスピーカーを置くスペースがありません。
いつか大きな部屋でオーディオライフを送れるようになるといいですね。
私は現在比較的大きな部屋(約10畳+6畳)でオーディオライフを送っていますが、
これって、幸せ物なのでしょうか。

それでは

書込番号:8434878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

地味だけど満足できる!

2008/09/21 19:58(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-FE570

クチコミ投稿数:89件

ソニーのカタログに地味ながらも存在し続けている、今となっては「貴重な?」
ベーシックなプリメインアンプ。

バブル期に購入したミニコンポが天寿をまっとうしたので、このアンプにMDや
ポータブルCDプレイヤーを接続して代用にしようと購入しました。

一番いいなと思ったのは「シンプルなこと」。機能もそうですが接続端子も
必要最小限のものしかないので、前のミニコンポの「スパゲティ配線」とは
見違えるようにすっきりとシステムを組むことかできました。
(それでもこのアンプはPHONO入力も含めて6系統もの機器を接続可能です。)
ボタン類も説明書を読まなくても操作できそうなくらいわかりやすいです。

もちろん音質などの基本性能はしっかりしてますよ!

書込番号:8389175

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/09/13 10:01(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6

スレ主 07080708さん
クチコミ投稿数:1件 A-A6のオーナーA-A6の満足度5

先日購入しました。私の場合夜中に使用する事が多いのですが静音量は今まで使ったアンプの中で一番良いです。ボリュームは、むしろA-A9より合わせやすいです。
もうすこしA-A6は人気がでても不思議じゃないんですが^^;これが海外製なら、まず20万円ぐらいすると購入したショップの店員さんも言っていましたが私も同感です。

購入時他の海外製品もいじくりましたが(15万前後^^;)下の方のボリュームがとにかく合わせずらい、見た目も作りもA-A6の方が良いです。

私みたいな使い方する方は最高の一品ではないでしょうか?

書込番号:8341669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いまさらですが(^0^)/+特価情報!

2008/08/31 16:57(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8001

クチコミ投稿数:88件

8003が発売される(された?)ためか、ヨドバシカメラ 町田店にて\56,800+ポイント13%で購入。まさか、価格.comの最安値よりも安いとは思いませんでした。

うちのAudioPro Avanti A.10との相性もとてもいいです。キツイ音はとてもきつく、柔らかい音は独特の柔らかい音で。下の方もフニャフニャでなく締まってる音が「ドーン」と出ていて、ボーカルもきれい。とてもバランスがいい感じです。でもさすがに、15S1以上とは段違いなので、これを買う前には、そちらは聴かないようにしましたがf^^;

ニアフィールドなので、SPケーブル(大昔のアクロの3スケくらいの)を50cmくらいに切り詰めているのも効果があるのでしょう。

PioneerのA-A9とどちらにしようか、かなり長い期間迷っていましたが、A-A9でボーカルがちょっと引っ込む感じがしたときに思わずこっちを選んでいました。A-A9のすっきりとしたアタックも捨てがたかったのですが。同じような価格帯でもA-A6は線が細く好みではありませんでした。

この値段で、この品質だと大満足です。ここン十年くらい自作アンプばかりでしたので、久しぶりの既製品ですが、時代は進んでるんですね。自分で作るよりも安くついちゃう><

書込番号:8281043

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/01 10:07(1年以上前)

ご購入お目出とうございます。しかも中々気に入った音が出ている由、良かったですね。

>自分で作るよりも安くついちゃう><

そうなんですよねぇ。昔は自作が既製品より圧倒的に安く出来ましたが、今では逆です。
最近では自作をしたくても、思ったようなパーツがとても手に入り難い状況になってしまいました。

そして、パーツを供給してくれる店もメーカーもドンドン倒産・廃業が続いています。悪いスパイラルが加速している感じです。秋葉のラジオ会館も電子部品やジャンク品の店がすっかり減って、今やフィギアの店ばかり。ラジオデーパートもシャッターの閉まったままの店舗が多くなりました。

何か、寂しいですねぇ。

書込番号:8284388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/09/01 17:02(1年以上前)

こんにちは。

586RAさまからコメントいただけるとは、大変光栄に存じます。(いつもタイの街の写真を拝見しております。小生も仕事で長くタイ全土を回っておりましたので)

ほんとに、仰せの通りですね。あと10年もしたら、「秋葉は昔、電気の街だった」と言っても信じてもらえなくなるかもしれません。

とならないように、せっせとなけなしの小遣いをパーツ屋さんに落とすことにします。

書込番号:8285603

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/02 17:32(1年以上前)

こんにちは。

”586RA”と呼び捨てにされるのも何ですが、”さま”とか”光栄”なんて言われると面映ゆいです。

”さん”とか”嬉しい”程度の方がネットの世界では気楽で良いように思うのは私だけ?

>あと10年もしたら、「秋葉は昔、電気の街だった」と言っても信じてもらえなくなるかもしれません。

いや、本当ですねぇ。大体10年位前はフィギア買いに来るオタクなんて”よそ者”って感じでしたが、今では電子部品買いに来る方が”よそ者”って感じがします。だんだん秋葉にいても落ち着かない気がします。

書込番号:8290666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング