このページのスレッド一覧(全773スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2017年8月27日 08:25 | |
| 5 | 2 | 2017年8月26日 12:45 | |
| 51 | 5 | 2017年8月12日 10:08 | |
| 15 | 6 | 2017年8月6日 19:00 | |
| 10 | 0 | 2017年7月28日 01:33 | |
| 51 | 5 | 2017年7月5日 05:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワーフェデールDIAMOND225で試聴しました。
素直なアンプで、元の曲をそのまま再生しますね。
ハイレゾ曲で元音源が良い曲は凄く綺麗に鳴ります。
色が無いアンプなので特徴あるアンプ利用の方は
つまらない感想になるかもです。
私は、ソースの曲がよく分かるあまり色が無いアンプが好きなので、良いアンプだと思いました。
書込番号:21070500 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>fmnonnoさん
情報ありがとうございます。
色付けのない素直なアンプを探していて、近々、ショップで試聴してみようと思っていたので大変参考になりました。
出力も小さめでホームユースにはちょうど良さそうです。
デジタル入力も充実しているところも嬉しいです。
ルックスは少々素っ気ないですが、無骨でシンプルなところがいいですね。
(個人的にはDENONやMarantzの曲線を生かした女性的なデザインがどうも馴染めない。)
最有力候補です!
書込番号:21111129
2点
>antoi-netoさん
この機種は、カワイ楽器の技術も入ってるのでより音が綺麗なのではと思います。
ONKYOは安価な製品でも良い物が多いです。私が初めて買ったアンプもONKYOで35年以上前の物ですがいまだ妻のリビングで現役です。
書込番号:21111476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。
>私が初めて買ったアンプもONKYOで35年以上前の物ですがいまだ妻のリビングで現役です。
35年前のアンプが現役とは凄いですね!
実は私も初めて買ったプリメインがONKYOでした。A-817XD、当時(バブル期)流行りの798アンプです。
高音に少々癖のある音でしたが、空気感の表現に長けた、生々しい音のするアンプでした。
とっくの昔に壊れましたが。
ちなみに現在のアンプはYAMAHA A-S301。
癖の無いクリアで自然な音は気に入っていますが、やはりこのクラスではさすがに音の厚みに欠けます。
もう少しグレードアップを図りたいと思う今日この頃。
YAMAHAの上位機種にも興味がありますが、ONKYO A-9150が魅力的に見えて来て……。
ONKYOがKAWAIと組んだということは、YAMAHAとは真っ向から対立するライバルですね(笑)。
書込番号:21148381
2点
>antoi-netoさん
スーパーサーボの初号機です。小型のYAMAHAとマランツのスピーカーを接続してます。
妻のリビングでメインの座は譲りましたが、CR-765に接続されていてNASのハイレゾ曲を再生して新旧のアンプで鳴らしてますよ。
この機種もKAWAIの技術を取り入れた初号機ですね。
書込番号:21148485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当時平成の初めころも人気はありましたが、サンスイはメンテナンスが悪いという評判でした。安定して人気だったのがソニーやマランツでした。雑誌なんかでも、なんらかの賞を取っていた記憶があります。サンスイの音は一言で言えば馬力のある音作りで、ソニーやオンキョーやマランツのような、優しい音とは違い、ジャズやロックを力強く鳴らすのに向いていました。私も10年前までは、サンスイを2台所有していましたが、売らずに保管しておけば、今良い値で売れたかもしれません。
3点
>carcargogoさん
サンスイ入手なら、今ですよ。
あと数年でメンテもきびしくできなくなるようですので。
私はAU-D707GEXTRAから始まりやっと今年ヤフオクから見た目も新品に近いメンテ済みAU-α907Limitedが入手出来ました。特にこの機種は素晴らしく和む音ですね。
書込番号:21132075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>carcargogoさん
新サンスイ(ドウシャ)が、8末から真空管ハイブリッドアンプのコンポを出すようです。
SMC-300BT 定価 40,000円程
安価でそこそこ音も良さそうです。売れてくれたら本格的なアンプとか復活してくれるかな。期待薄いですけど。
書込番号:21146431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
友人がL-590AX‖を下取りに出して700uのセパレートにしたんですが、やっぱりL-590AX‖の方が良かったと後悔してました。それほどL-590AX‖は魅力のある製品みたいです。おそらく、590はMacintoshやマ−クレビンソンの100万円以上のプリメインにも負けないラックスマンの最高傑作だと思います。
書込番号:21097590 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
以前ケンウッド製の\3万程のアンプが、見たことがありませんが億単位の高価なアンプよりも優れているとの記述をされた方がいます、何処からか得た情報のみで、実際に比較されずに書き込まれた様子でした。
私は幸いにも近隣で試聴出来ましたが、個人的には少しだけ高価なアンプに軍配を挙げました、私の感性が鈍いのか趣味の世界では優れた物が良いとはならないのかも知れません。
sadao2020さんの記述にも想像が多い気がします、ご友人の使用されている他の機器や環境、好みの曲など不明では参考になり得ない気がします、実際にマッキントッシュやマークレビンソンのアンプも確認された後、再度書き込まれた方が宜しいのではと感じます。
書込番号:21097924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
すいらむおさん も書かれていますが所詮道楽の趣味の電化製品です。
他人がとやかく言う筋合いは有りません。
書込番号:21097944
6点
パワーアンプはモノラルで使わないと最高の実力を発揮できません。最終的にはスピーカーにそれぞれ専用のパワーアンプが必要になるわけでステレオパワーをモノラルにしてバイアンプで四台必要になります、パワーアンプをステレオで使うのはセパレートの世界ではまだ初心者なんです。だから、セパレートにするとはまります、ギャンブルの世界にはまるのと同じようなものです。
書込番号:21098717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セパレートにするとはまります、ギャンブルの世界にはまるのと同じようなものです。
生活に支障ない範囲で合法であればギャンブルも自由ではないでしょうか?
金銭的に無理をしてまでオーディオ機器に拘る理由が解りません、こちらのプリメインアンプでも十分高価と感じる方もいると思います、環境や機器の組み合わせが賭けと感じられる方もいると思います。
自身に資金力が無いことを伝えたいだけの意図なのでしょうか?
私もリビング用にパワーアンプを2台使いしていますが、拘る方はパワーアンプを2台といわず4台、6台と使用するみたいです、最高の実力を発揮しているかは不明ですが。
最後に同様の事を記述させていただきます。
友人が使用した物が同社の高価な物より良かったらしい、だから他社の更に高価な物より良いと思う。
といった想像を綴る内容より、実際に自分で触れて聴いてどう感じたかを記されてはいかがでしょうか?
想像で性能を語ることがお好きでしたら、ジェネレックのアクティブスピーカーのご試聴をお薦めします。
環境や好みに合えば更に高価なシステムより満足出来る製品と思います、アンプに気をつかう必要も無くなります。
書込番号:21100279 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>sadao2020さん
オーディオは、他人の評価はよくても話半分です。
実際に保有されたり、試聴されたりして自分自身で体感が重要な世界です。値段が高い物が必ずしも良い訳でなく自分自身で聴く環境にて良いと思った物が一番です。
私のオーディオは安いほとんど中古しかありませんが私の環境では良い音は出ており、試聴したこの機種にも負けない音だと思ってます。
当然、自分で良いと思い超超高額な物を買う人も
専用のオーディオルームまで建てる方までもいます。
この機種がよかったのは友人の感想の一部かと。
この機種がきになるなら実際に試聴なり購入されて
再度自分の感想を上げられると良いと思います。
書込番号:21111020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
購入した人や専門家レビューがほぼ無くて、ONKYOもこの製品押してる感なく不安でしたが、ONKYOを信じて購入しました。
D-412EXと繋げてます。
高音の女性ボーカルが好きなので、この機種は私と相性良かったみたいです。素直で綺麗な音(声)が聴けました。
レビュー書きましたので、悩んでる方の参考になればと。
http://review.kakaku.com/review/K0000918560/ReviewCD=1003170/#tab
書込番号:20650716 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>とももももももさん
レビューを拝見させていただきました
音質以外にはなかなか厳しいご意見のようですね
私もこの機種はVL Digitalの復活ということで興味を持っていました
今年発売になるだろうCRシリーズのスペックを占う意味でも大変参考になる機種だからです
私は本機のデザイン、わりと好きです(写真だけの印象ですが)
特にボリューム部分の凹加工が綺麗だと思っていたものですから人によって意見が分かれるんですね
もっとも実際に実機を目の前にしたらスレ主さんと同じ意見になるのかもしれません
いずれにしてもVL Digitalの透明感ある音は羨ましいです
私も今はN765ですが、少し前まではD2 LTDを愛用していましたらからよくわかります
サイズ的にCRシリーズがうちの設置環境にぴったりなものですから本機は最終的にスルーしてしまいました
CRシリーズでもVL Digitalが復活してくれることを願っています
書込番号:20651032
2点
>@starさん
デザインわりとお好きなんですね。
私は角ばったデザインのイメージしかないので違和感なのかもしれません。
N765は私も以前買おうか悩んだ製品です。
R-N855良い音なので、CRにもVL Digital 載ったお気に入りの製品が発売されるといいですね。
書込番号:20653908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とももももももさん
購入おめでとうございます。
小型ですがパワーもありなかなか良いですよね。
私は試聴しかしてませんが、B&WのトールボーイCM8か9も楽々鳴らしてましたよ。
書込番号:20653997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhone からの使用感は、どうでしょうか?
通常の音楽再生アプリに、Bluetooth で再生するだけのお手軽な感じでしょうか?
書込番号:20742549
1点
>さくら小さん
BluetoothペアリングしてiPhoneからの再生をR-N855にするだけでできます。
ただ、Bluetoothだと音が悪いようなので、Wi-FiでAirPlayの方がいいです。私はAirPlay使ってます。
また、ONKYO controllerアプリでの再生だと通信が切れるのでお勧めできません。
書込番号:20742675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とももももももさん
まったく同じスピーカーとアンプを愛用しています。
とは言うものの、30年前のオーディオファンで
ネットワークオーディオ超初心者です。
自室には昔ながらのでっかいスピーカーで今だに
聴き入っています。
ダイニングにコンパクトでありながら、音質の良い
機器が欲しくて同じ選択になりました。
音質には、「この価格帯でここまで、こんな音出せるの!」
という感想で大満足です。
笑われそうですが、PCにある音楽データがこれほど良い
音質で再生されることに驚きました。
ここで、質問させてもらうのは礼儀違反かもしれませんが、
ネットや書籍で勉強しても、よく解りません。NASの購入を
考えていますが、勉強するほど解らなくなります。アイ・オー・データ
の三角柱の製品が音楽用としてよく目にしますが、接続はLANケーブル
ですし、e-onkyoダウンローダーの説明だと、USB接続で云々とあります。
同じ機器を選択した仲間意識で、御教授頂ければと思います。
HDであるなら、大して違いないものか、それとも?
30年前なら、アイ・オー・データ等PC関連事業は、オーディオにまったく関連
が無かったのに、時代遅れのおっさんですが、良い音を聴きたい欲求は衰えて
いません。個人的な感想、こんなの使ってます等教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:21097800
0点
プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(B) [ブラック]
いまね、アンプはオンキョウのN765(B)、スピーカーはヤマハF500、ウーハーはヤマハのFSW150で音楽を聴いてます。
現状で不満は有りませんが、アンプをアップして、F500をより効率的に鳴らそうと思いたち、価格comで色々と調べてみました。
第一候補に挙がったのは、ヤマハのS801(B)で、今日にでも注文を出そうと価格comを開いたところ、ヤマハのプリメイアンプの新製品が発表されているではないですか。
S8018B)は発売から3年経過しているので、ちょっぴり不安でしたが、不安が解消されました。
少し値段が下がったところで購入します。
ただ、このアンプを購入するとすぐに、高級スピーカー、高級ウーハーにふらふらといきそうです。でも金がない、配達された重量のあるスピーカーは持てない。悩ましいなぁ・・・・・・・・・
10点
RA-1520本体はいたって調子がよく、3年たっても大満足なのですが、リモコンが動作しなくなりました。郵送したら画像のような手紙と一緒に新品が送られてきました。
「まだ3年位しか経ってませんので無償扱い」…。契約上の保証期間は1年なんですが。
いい会社だなあ。もちろん、すべての故障にこのような扱いをしていただけるとは思いませんが、電話したら外部委託された受付の人が出て、言葉は馬鹿丁寧だか、対応は木で鼻をくくったようなマニュアル通りの対応しかしない会社がほとんどの今、感激しました。
ローテル。製品も会社も好きになりました。
21点
確かに素晴らしいとも思いますが、実はリモコンの品質に問題があって、申し出た人にだけ密かに無償対応しているのかもしれません、なんて疑ってかかった様な書き込みでごめんなさい。
でも、今時”神対応”で良かったですね。アンプも末永くご愛用下さい。
書込番号:21018589
2点
こんばんは。お疲れ様です。
私の知り合いの方にRotelのユーザーの方がおられて、同じような事を仰ってましたね。
音を気に入り、メーカーの対応でまたファンになるのも良いお話しですね。
書込番号:21018664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その知り合いかどうかは分かりませんが、私の場合はROTELがあまりに神対応だったので、代表に礼状を送った事があります。
感激を頂いた分、何かでお礼しないとね。
書込番号:21018832
9点
サンスイが衰退し困惑していたところROTELと巡り合い、以来愛用している者です。
添付の書面を拝見したところ、どうやらS様ではないようですが、今も変わらぬご対応をなさっているようで何よりです。
どうしても機械モノは必ずいつか壊れますから、そのときにメーカーの真価が問われますね。
ご存知かも知れませんが、RA-1520はメーカー推奨のヒューズと電源ケーブルに交換することで、
現行の1520“S”にアップグレードが可能です。力感や静寂感も増し、ピアノやクラシックの鑑賞にはより良いかと思われます。
ご興味がございましたら、ご購入なさったショップにご相談なさってみてはいかがでしょうか。 たいへん失礼をいたしました。
書込番号:21019924
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






