プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

FT1-sa1.0へチューンナップ!

2016/06/08 20:02(1年以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE sa 1.0

クチコミ投稿数:392件 SOULNOTE sa 1.0の満足度5

チューンの印

sa1.0をsd2.0と同時にファンダメンタル社へお送りし
チューンナップを施して頂きました。
プリメインアンプ特化型のFT-1という物です。

sd2.0Bの口コミに外観の違いとして記載した内容と同じになりますが
T字プレートの装着による高さの上昇と重量の増加
ファンダメンタル上位機種で使用されているスパイクの装着
チューンの刻印などが外観の変更であります。

個人的に気になっていたのがボリュームの変更の有無です。
ファンダメンタルの方に伺った所、
ボリューム自体は手を加えていないがゲインの調整を行った事により
ギャングエラーの影響が軽減されるというお話を頂きました。
安心して使っていけそうです。

スピーカーのSM10に繋いで鳴らし始めていますが
まだまだ日は浅いですので今後のバーンイン次第で
レビューを書きたいと思います。

書込番号:19940127

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:392件 SOULNOTE sa 1.0の満足度5

2016/06/12 14:32(1年以上前)

お伝えし忘れたことがありましたので
昨日、ファンダメンタルの方に伺いました。

背面のINPUT GAINについてです。
到着した時には最初からHになっていました。
これは余程の小音量で聴く目的としない限りは
どのスピーカーでもLではなくHの方が良いからだそうです。

繰り返しますが
FT1-sa1.0のINPUT GAINは
Hがファンダメンタル推奨です。

書込番号:19950407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

SOULNOTEのA-1を試聴しました。

2016/04/23 19:26(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

先日、今年(2016年)リリースされたSOULNOTEのプリメイン型アンプA-1に触れることが出来ました。

 価格が17万円だということで、前のsa3.0の後継機種という見方も出来ますが、まったく違う製品のようです。そもそも、同ブランドを主宰していた鈴木哲御大が、設計にほとんど関与していないとのことです。

 アナログアンプとデジタルアンプのハイブリッド構成であったsa3.0とは異なり、A-1は純正のアナログアンプです。大きなトロイダル型トランスを搭載し、寸法(奥行き)と消費電力と発熱量は増えました。厚手のパネルを採用したルックスは、なかなかよろしいです。スピーカー端子もsa3.0に比べれば大きめで、これならばケーブルの装着も楽でしょう。

 スピーカーはPMCの製品を繋げていましたが、前のsa3.0をはじめこのクラスのアンプとPMCとのコラボの音は聴いたことがないので、他のアンプに比べてA-1自体がどういう性格の音なのかはハッキリと把握は出来ませんでしたが、伸びや切れ味よりも温度感や厚みを重視したサウンドではないかという気がしました。なお、スタッフの話だと「強いて言えば、sa3.0の後継ではなく、sa1.0の上級版という位置付けだ」とのこと。

 スピーカーを選ぶようなクセの強さは無いみたいなので、少なくとも10万円台のアンプでは「使える製品」であるのは確かのようです。

 なお、ボリュームがレベルごとにリレーを切り替えるような方式にしているらしく、音量を変えるとカチカチと音が出ます。気になる人もいるでしょうけど、この方式を採用したことによってギャングエラー(左右の音量の違い)を押さえ込むことが出来たとのことです。

 ペアになるCDプレーヤーのC-1はこのクラスでは珍しい「CD専用機」で、SACDに重きを置かないリスナーにとっては選択肢が増えそうです

書込番号:19813543

ナイスクチコミ!7


返信する
J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/23 20:47(1年以上前)

こんばんは。

どんなサウンドなのか楽しみですね。

個人的には限定カラーのブラックの方がこのデザインには合うのかなと思います。

C-1のほうは、SACDを必要としないユーザーには ” 買い ”のモデルになるかもしれませんね。

書込番号:19813717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/23 21:57(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます。
横筋の入った個性的パネルへスパイクの3本足ですね、http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160415_753338.html
コネクターの排除、それにNFBなしとのことで、立ち上がりよく一皮むけた音が特徴でしょうか。

書込番号:19813917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/23 22:35(1年以上前)

ソウルノートとPMCは相性が良いようですね。
A-1がSa1.0の延長線上であれば、とても興味深いです。

以前、ダイナ555で Sa1.0とPMCのトールボーイを繋いで聴いたことが有りますが、
10W しかないこのアンプでも、リアルな音をガンガン鳴らしてましたよ。
能率が90dbくらいで、振動系の軽いスピーカーならば、真価を発揮するみたいです。

Sa1.0は購入後、5年ほど使ってましたが、ギャングエラーがひどく、故障も多いので、残念ながら手放しました。
ただ、ソウルノートの中ではSa1.0が一番好きです。
ボリュームをアルプスRK-50とか、リレーやケミコン、端子類に信頼性の有るパーツを使って再設計すれば、
多少プライスUPしても また買いたいと思うアンプです。

レポート、参考になりました。
私も A-1を試聴してみたいと思います。

書込番号:19814066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2016/04/24 04:23(1年以上前)

C-1のドライブメカはどこ製でしょうか

DVDメカの改良版かな

書込番号:19814557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/08 19:00(1年以上前)

こんばんは。

>元・副会長さん
とても参考になります。
sa1.0を使用していますが
上位互換であるならば是非試聴したいですね。
出来ればソウルノートで固めたシステムで。

>GR1ファンさん
sa1.0は故障多いんですね・・・・
ファンダメンタルのチューンを考えていましたが
アンプに関してはこちらを聴いてみたいです。

書込番号:19858092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2016/05/08 22:53(1年以上前)

 レスどうもすいません。->ALL

 sa1.0は過去に使っていました。音は気に入っていましたが、能率がやや低めのスピーカーに更改して駆動するのはキツくなったことと、リモコンが無いことに対して家人からクレームが来たので(笑)、やむなく手放しました。しかしながら、繋げるスピーカーの定格の相性が良ければ、今でもこのクラスのベストバイであることは間違いないと思います。

 A-1は仕上げはシルバーとブラックがありますが、実際見た感じはシルバーの方がリスニングルームに映えると「個人的には」思っています。

 メーカーのスタッフの話によると、基本的に繋ぐスピーカーは選ばないが、(たとえばFOCALみたいな美音調よりも)どちらかというとPMCのようなモニター調の展開をするスピーカーの持ち味をよく出すとのこと。

 関係ないですが、鈴木哲御大とギタリストの齋藤純示によるギター・デュオ「Necogi」のミニアルバム「s・o・r・a」をついでに買いました。17分ぐらいしか収録されておらず、この点ではコストパフォーマンスは悪いのですが(笑)、さすがに音は良いです。オーディオのチェック用にも使えそうです。

書込番号:19858905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

LP−2020aで真空管アンプを鳴らしてみました。

D級アンプでB級プッシュプル・アンプ(3W)をドライブします。
6Z7Gプッシュプル 無帰還 単段アンプ
歪は多いはずですが、気になりません。解像度が良く癖の無い音です。

書込番号:19830766

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/29 20:33(1年以上前)

こんにちは

ちょっと驚きました、20W出力のアンプで真空管アンプをドライブとは、それも3Wの。
鳴ることは鳴るでしょうけど、何かメリットありますか?

書込番号:19830785

ナイスクチコミ!0


スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

2016/04/29 20:34(1年以上前)

未完成の試作機で、B電源トランスレスの状態です。ヒーター用は12Vの外部電源です。

形が良く安かったので買ってしまいました。
6Z7G 一本1000円 管はST 足はUS8ピン
買ってから後に知りました。特殊な真空管で B級ポジティブ・グリッド動作 双三極管
しかし、これが逆に好都合で、LP−2020aでドライブ
入力トランスを使うことで簡単にプッシュプル・アンプが出来上がります。

写真に写っているのが全てで、裏側に部品は有りません。
CR類は抵抗1個、電解コンデンサー1個のみです。
白いプラスチックが置いて有る所に絶縁トランスを付ければ完成です。

真空管アンプ入門、
夏休自由研究とかにお勧めします。
尚、詳細は後で追加します。

書込番号:19830788

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/29 20:41(1年以上前)

それなら出力管の前にドライバー用真空管を追加して、20Wの2020を省くのが定説ではないの?

書込番号:19830814

ナイスクチコミ!0


スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

2016/04/29 21:00(1年以上前)

>里いも 様

質問ありがとうございます。画像で大体は想像できると思います。
アンプの入力インピーダンスが高いので、LP−2020a出力は数Wに低下します。
LP−2020aをプリ・アンプとして利用します。
LP−2020aは負荷が軽い場合はさらに高音質になりますので、最適です。

書込番号:19830878

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/29 21:11(1年以上前)

真空管アンプは多数作ったので、見ればわかりますが。
でも普通はそんなことはしないなー。
20Wのアンプでドライブして100-200Wを得るなら分かるけど。
しかも3Wでは相当能率のいいSPを使わない限り、鳴ってくれないかと。

書込番号:19830929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/06 08:27(1年以上前)

なことなかんべ3Wありゃ大抵のスピーカーはドライブ出来るっしょ。
相変わらずいい加減なσ(^_^;)

書込番号:19850374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

アキュのセパからL-507uX 特に不満無し!

2015/10/24 23:40(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-507uX [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:933件 L-507uX [ブラスターホワイト]の満足度5

ドナドナ〜♪

L-507uX

D-05

現在使用中のスピーカーJBL4311A、センモニに対しアキュC-2810+P-6100+DP-600で全く不満はなかったのですが、あまりにアンプがオーバークオリティーな気がしたのと、このままではアンプに見合うスピーカーを再び買いそうなので思い切ってLUX L-507uX+D-05に今月上旬入れ替えました。
アキュの下取り相場が中国人の爆買いで上昇していたのも一因です。
おかげで次期車購入の頭金が出来ました(笑)
507uX なかなかパワフルな音で気に入ってます!

書込番号:19256903

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/25 02:26(1年以上前)

おーーー!

スゲーダウングレード(笑)

って一般人の僕からしたらハイエンドなんだけど!

まさかのヴィンテージかと思ってましたが(笑)

わりと正攻法でした(笑)

ひさびさに登場がよかったです!

書込番号:19257185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/10/25 06:35(1年以上前)

おはようございます。

大きなシステムの変更をされましたね。
アキュからラックスマンへのご変更、音色もかなり変わったのではないでしょうか。

書込番号:19257328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件 L-507uX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/10/25 06:45(1年以上前)

りょうたこさん

そうなんです。
すげーグレードダウンですが、車でも今流行りのダウンサイジングってヤツです(笑)
初LUXでりょうたこさんとは正反対な駆動系ですが4311Aの長所は引き出してると思います。
まだまだエージング不足なのでしばらく聴きこんでみます。

のらぽんさん

さすがに国産の2大メーカーだけあり、価格的には1/4ですが聴かせかたのアプローチは
違う方向で元気な音です。
LUXのなかでも507uXは異端児的な存在なのでしょうか!?
4311Aがさらにキレキレになってます!

書込番号:19257345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/25 15:24(1年以上前)

どうせ、ダウングレードするのなら、もっとガンガンダウングレードしてもよかったかもw

久々の登場が、ダウングレードネタ、さすがです!!

僕的には、L-507uXでもお上品すぎるかなぁとか思ってますよw

書込番号:19258572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/10/25 17:13(1年以上前)

グリアリさん

>4311Aがさらにキレキレになってます!
価格差がかなりあったので、どのような感じかと思いましたが、ラックスマンの元気なサウンドが良い方向に利いているようで何よりです♪
グレードアップするよりもダウンサイジングする方がはるかに難しい更新と思うのですが、ダウンサイジング、上手くまとめましたね。

書込番号:19258878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件 L-507uX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/10/25 17:51(1年以上前)

Whisper Notさん

お久しぶりです。
そうなんです、だって40年前の中古で15万のスピーカーを200万のアンプで鳴らしてる自分がオカシイことに気づきました(笑)
このままだとB&W New800シリーズとか試聴に聴きそうで怖かったので前から気になってたLUXサウンド手に入れました。

A級の熱くなるのも嫌ですし、AB級の方が自分の聴き方に合ってましたので本当は505uXでも十分かと思いましたが天板のカッコ良さで507uXにしました(^^)/

のらぽんさん、こんばんは

音楽を聴くには必ずしも最新の高額品が自分の好みに合うとは限らないことを学びました。
もちろんアキュのセパレートは素晴らしかったし、不満があった訳ではありません。
ただ浮気性なだけです(笑)

どうしてもCDPとアンプは同じメーカーにしたいのが拘りです!

書込番号:19258985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2015/10/25 22:55(1年以上前)

こんばんは、今日はレスありがとうございました、スピーカー以外総入れ替えなんですね、
L507uXのレビュー全て見ました、殆どの方がキレも有るけどコクも有るって感じですね、
オーディオ呪縛から放たれて音楽に浸れそうですね♪
自分は逆に車購入資金がオーディオになっちゃいました( ̄▽ ̄;)現在15年20万キロまだまだ乗らないと…

書込番号:19260047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件 L-507uX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/10/25 23:10(1年以上前)

スプニーシロップさん こんばんわ
こちらこそレスありがとうございます。
何だか本当は音楽をいい音で聴きたいはずがいつの間にか本来の目的とは違う所へ向かっていたような気がします。
しばらくはラックスのプリメインで楽しんでみます。
きっとA-46もまだまだ化けると思いますよ。
これからの時期は暖房としても活躍しますね(笑)

書込番号:19260093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/26 21:09(1年以上前)

最近のキレキレは、ヴァンヘレンの1984ってう天使が煙草吸ってるやつのUSオリジナルのレコードを買ったんですが、スゴカった(笑)


スティービーワンダーもキレキレでよかったですよ
BOOWYのGIGSも欲しいんだけどプレミアついて5000円オーバーなんで躊躇してます(笑)

書込番号:19262377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件 L-507uX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/10/26 21:35(1年以上前)

相変わらずアナログにハマってるみたいですね!

自分も最近80年代の吉川晃司、杉山清貴、プリプリ等のBEST版聴きまくってます(笑)

最近、壁中に70年代〜80年代のアイドルのレコードジャケットが飾って昭和な曲ばかり掛かってる飲み屋も見つけてちょくちょく行ってます!(^^)!

書込番号:19262476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/27 09:38(1年以上前)

そろそろアナログデビューしてよー!
レコードのジャケットって格好いいよねー!

ついこないだキョンキョンのレコード10枚千円で買ったとこ(笑)

ラックスのプレーヤーも出てるよ!

書込番号:19263626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件 L-507uX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/10/27 09:54(1年以上前)

きょんきょんが10枚1000.円とは破格ですね!

どうしても面倒なイメージがありアナログには手が出せません・・・

しかし4311Aは古いくせに現行の4312Eとは全く違う味付けで、なかなかの逸品ですよね〜(^^♪

書込番号:19263655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/27 11:41(1年以上前)

http://www.luxman.co.jp/product/pd-171a

ラックスお揃いでおしゃれー!

アナログ面倒ですよー!(笑)
まあ、セッティングしちゃえば、そうでもないけど。
色んな意味で敏感なんで楽しいですよ!
感度がよい(笑)
わかる?
ちょっと下ネタっぽいですが(^_^;)

日本盤レコードはバーゲンセールで300円くらいならいくらでもあるし(^_^;)

騙されてみて!吉川、氷室なら間違いなくはまれるはず!


書込番号:19263888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件 L-507uX [ブラスターホワイト]の満足度5

2015/10/27 16:01(1年以上前)

PD-171D??

うおー40万もしてるーーー(*_*;

でもカッコイイですね!

いや無理無理!

とりあえず車替えよっと>^_^<

書込番号:19264396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/04/11 19:16(1年以上前)

おーい!

こっちにいてるよー(笑)
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19768958/


書込番号:19779388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/04/23 21:56(1年以上前)

グリアリさん、物欲隊長来てねー!

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19810420/

待ってます!

書込番号:19813915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/04 23:01(1年以上前)

80年代好きな人が現れて盛り上がってます!

おいでよー
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19833983/

書込番号:19846557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

V80SE試聴しました

2016/04/03 23:46(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:17件

本日オクターブのV80SEを試聴2時間程試聴しました。感想としてはV110が荒削りに思えるくらい艶や分離感に優れて嫌なな音が出ないです。アキュの上位プリ+A級パワーに近い印象ですかね。それよりは気持ち優しいですが。
それと低音が真空管プリメインとは思えない出方を見せますね。ドロップチューニングでポリリズムを多用したDjent奏法なども違和感無く鳴らしきります。このデザインと音質ならアキュやラックスと比べても価格対効果は十分に見込めると思いました。

書込番号:19756600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SIWIさん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/28 15:25(1年以上前)

>ごはん粒さん
V80SE購入者です。

この製品の口コミを初めてみて嬉しくて返信させて頂きました。
私は購入後4ヶ月経ち、やっと慣らしが終わった感じです。
今ラインケーブルと電源ケーブルを色々試している最中で、この製品の性能を引き出すため試行錯誤中です。

ご試聴は、ブラックボックスでのご試聴だったのでしょうか?

書込番号:19827046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

エラックと相性が良い。

2016/04/08 21:42(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:429件

つやのある元気なサウンド聞いていて気持ちいい。
シックなものを探している方にはむきません。

書込番号:19770500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/13 20:35(1年以上前)

こんばんは。

>つやのある元気なサウンド聞いていて気持ちいい。
PMA-2500NEはエラックとの組み合わせで楽しまれていらっしゃるのでしょうか。
おっしゃるように「艶」や「元気」と言ったイメージの音がしてきそうな感じですね。

書込番号:19785311

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング