
このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
139 | 200 | 2014年10月26日 12:20 |
![]() |
21 | 19 | 2014年10月15日 13:28 |
![]() |
5 | 2 | 2014年10月13日 14:21 |
![]() |
8 | 0 | 2014年10月5日 17:13 |
![]() |
37 | 15 | 2014年9月24日 12:57 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2014年9月4日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様いつも有難うございますm(_ _)m
このマラの14新品購入して、もうすぐ1年経過します!
ここ価格さんの順位も、今現在17位まで上昇。
14は、228,000円で購入しましたが、新発売当初は、だいぶ値上がりした感がありましたが、そのしっとりとした落ち着いた音色を気に入り、購入。
購入当初の若干チャラチャラした高音も落ち着き、小さなフィルムコンデンサの共振も、すっかり影を潜め、安定した再生をしております。
賛否両論あります青いイルミにも慣れ、私は大好きですが、若干成金気味な黄金色の箱体が、自宅オデオ・ルームのアクセントとなっております。
色々使用してきまして、思いますのは、SP端子がもう1系統欲しかったですね!
今は、ブッスシェルフのsonus faber toy draskaで鳴らしていますが、もともと14に繋げていたDALIのLEKTOR 6が余ってしまっています。
また、オデオ・マニアの方はなんで?と思われるかもしれませんが、
14に組み合わせてるCDPは、質実剛健のデノンの1650のREです。
1650REは、非常に良く出来たCDPで、音質・音感・剛性・質感が気に入り、何よりも値段が手に入れ易かったのが、決め手でした。
マラのAMP14には、1年経とうとしている現在も大満足で、長時間SACDや、CDを聴いていても、
私の駄耳には、
実に滑らかに聴こえ、疲れません。
ウイークデーの仕事の疲れを癒し、最高の気分転換が出来る今のオデオ環境には、満足しております。
でも、先般偶然、マラの11S3のセットから流れてくる音楽を聴いて、愕然としました........
組み合わせていたSPが、
B&Wの805Dのせいもありますが........
ともかく、その素晴らしい音色に、不覚にも聞き入ってしまいました!
お値段も、倍以上ですので、当たり前ですが.......
ゆくゆくは、手に入れたいですね!
オデオ(オーディオ)は大変お金のかかる趣味ですが、
特に底無し沼に陥っていきますと、なおさらですが、
今のところ、止められそうもございません\(^o^)/
次の目標も既に決まっておりまして、
しがないサラリーマンとしましては、毎月の小使いの中から少しずつ貯蓄中なんです(;^_^A) (*^。^*)
オデオは音楽を聴く楽しみは勿論、機械そのものをいじる、ケーブルを接続していく楽しみもありますですね(o^_^o)
奥が深いですね!
今まで、色々な機材を使用してきましたが、確かにエントリーモデルが多かったですが、とても楽しかったですね(*^o^*)
この価格にも沢山のスレや情報がありますが、
本当に面白く、参考になる情報が多いですね!
それだけ、オデオ好きな方々がいらっしゃるという事ですね!
さて、もう1台購入予定のAMPを何にするかという、既に別のオデオの楽しみも始まってますが、組み合わせる機材を選ぶ楽しみもありますし、非常にワクワクしながら、楽しんでおります^o^♪
ラックスマンや、アキュフェーズ、いやいやデノン、ソニー、ヤマハ、パイオニア、オンキョー、
いやいや浮気をせずに
マランツ
本当にまだまだ止められそうもございませんm(._.)m
長文お許し下さいm(_ _)m
本当に有難うございましたm(_ _)m
どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
お騒がせ致しました。
また、ご報告させて頂きますm(_ _)m
3点

ブルーマンディさん(^_^)v
ブルーマンディさんにも是非 芋煮会 参加して頂きた〜ぃ(`∇´ゞ
色々な お話 伺いながら酌み交わしす 酒 憧れますねぇ(^_^)v
londonsukiさんの愛車なら米沢は直ぐです(`∇´ゞ
芋煮もだけんど米沢牛も止めらんねえからきてけろな♪〜θ(^0^ )
書込番号:18089195
1点

カナとラムの父ちゃんさん!
お早うございます!
こちらは快晴で
とても気持ちの良い朝です。
お日さまは重要ですね!
そちらのお天気は如何でしょうか?
芋煮会からご自宅帰られたら、
マランツ電源投入ですね!
良い音が聴こえてきそうです♪
米沢牛美味しそうですね!
ヨダレが出てきました!
今年もあと2カ月とちょっとですね!
最近は、本当に月日が経つのが早いです!
毎日規則正しい生活を続けているからでしょうか?
時間に追われて仕事ばかりしていますと
あっという間ですね(☆_☆)
そちらは、紅葉は如何でしょうか?
綺麗でしょうね!
冬は結構雪は積もりますか?
雪は氷ますと厄介ですね(>_<)
滑って腰を強打したら大変です(*_*)
すみません、長くなってきましたので
そろそろm(__)m
いつも本当に有難うございます<(__)>
亀吉さんにヨロシクです(^_-)-☆
では、では、また!
書込番号:18089360
0点

londonsukiさん (^_^)v
今朝は放射冷却で霧の朝で今も薄霧状態( ̄○ ̄;)
気温6度…(;∇;)/~~
米沢…実は芋煮会の隠れた聖地で河原のアチコチに水道&トイレ有ります(^_^)v
今日の芋煮会…我が家から徒歩10分の河原で行い二次会は我が家で映画鑑賞が通例でしたが今年は オホホホ ♪〜θ(^0^ )
我が家の愛機達初披露に同僚の反応が楽しみですo(^-^)o
何しろ 我が家の AV2ch で感激しまくる方々なので…
また米沢はかなり積雪なので楽しいですよ(^_^)v
寒空の中 芋煮会 楽しんで来ます♪〜θ(^0^ )
書込番号:18089476
1点

カナとラムの父ちゃんさん!
芋煮会→今から私も飛び入り参加させて頂きますので
アツアツの美味しいお芋を残しておいて下さいませ!(^^)!
そうですか?
ピュアオーディオの機器と
特に美しい名門KEFのR700を
同僚の方々が見られましたら、
感動の嵐でしょうね(#^.^#)
更に、音色を聴いて
大感激でしょうね\^o^/
とても楽しそうですね!
とても盛り上がりそうですね( ^^)Y☆Y(^^ )
やはり
カナとラムの父ちゃんさんには
色々な人々が集まって着ますね(^O^)/
お人柄ですねo(^-^)o
是非、後程
色々なお土産話を楽しみにして居ります!
では、では、またm(__)m
やはり
持っていますね!
マランツのPM−14S1
総合クチコミ件数500件を
目指して、
頑張りましょう(^O^)/
では、ご覧の皆様失礼申し上げます<(__)>
有難うございましたm(__)m
書込番号:18089672
1点

londonsukiさん (・o・)ノ
お晩でトゥ〜ス(≧ε≦)
やっと二次会も終わり平穏が我が家に戻りました(・o・)ノ
いやぁ凄かった凄かった(≧ε≦)
先ずは、部屋に入った時の同僚達の顔が 唖然 風(・o・)ノ
私 が色々 お話…説明して音だし…
一同 目がテン で1人はリアル過ぎて気持ち悪い…
1人 は興味無いが この音 価格からしたら安くね??
更に 私 の CD ラックから聴きたい 曲 をのべつまくなし出す始末(・o・)ノ
最悪だったのは 素手 でR700に触れようと…
しかも1650に対してはリモコンでオープン出来ないの??不便ぢゃん(・o・)ノ
等々 えらいこっちゃ でしたよ (≧ε≦)
しかし ある曲をかけると…
酔っ払い が 借りてきた 猫 になりましたよ (・o・)ノ
美空ひばり さん偉大なり(`∇´ゞ
ピュア愛機達の後にAV(テレビ)みたら異口同音で 音 違いすぎ (≧ε≦)
で…またピュアへ戻り…
ダメ元 で宮崎笑里 さん聴かせたら…
泣きだす同僚続出ε=ε=┏( ・_・)┛
流石に 家族 もカバー出来ず避難ε=ε=┏( ・_・)┛
いやはや 刺激 強過ぎだったかなと反省していますよ(≧ε≦)
なんてね(≧ε≦)
でも、興味ない方々に注目して貰える事は嬉しかったですよ(*^o^*)
最後に、同僚の1人が言っていた一言を…
父ちゃん 音 と 価格 は解った…
でも馬鹿ぢゃね???
との問いに 私 も一言…
はい 私 馬鹿ですよ(*^o^*)
と、言っておきました (≧ε≦)
londonsukiさん (*^o^*)
ブルーマンディさん(*^o^*)
ご覧の皆様…
最後は一緒に逝きましょうε=ε=┏( ・_・)┛
書込番号:18091253
1点

カナとラムの父ちゃんさん、お疲れ様でした。
色々 大変だったですね。
でも、盛り上がり、まずまずでは なかったでしょうか?
大事な機材ですから、 指紋等の 汚れは 今日のうちに クリーン
特に R700は 優しく なめるように そーっと カメラ用布で ふき取りして 下さい。
機材の メンテも 必要です。
同僚様からの 祝福 様々ですね。
私は 父ちゃんさんの オーデイオへの 情熱には 同意・共感しておりますので、
どうぞ ご安心を!!!!!!!!
音楽は 全世界 共通ですから、 良い音は 心を 癒してくれますから........
どうぞ 今晩は ゆっくり 音楽聴きながら ぼーっと 今日の ご苦労を ねぎらって下さいませ。
本当に お疲れ様でした。
では、では、また。
書込番号:18091303
1点

londonsukiさん (*^o^*)
改めて お晩ちゃ (*^o^*)
いやはや凄かった凄かった凄かった凄かったendless(爆笑)
今、私…手袋して愛機達掃除していますよε=ε=┏( ・_・)┛
でも、愛機達 のお陰で同僚の違う一面見れたのは良かったかな??
と思った次第です(*^o^*)
今日 父ちゃん も思いのほか 飲んだので 今日は……
またよろ ♪〜θ(^0^ )
書込番号:18091369
1点

カナとラムの父ちゃんさん、本当にお疲れ様でした。 では、では、また 明日 お目にかかりますね!!!!!
書込番号:18091423
0点

皆様、今晩は
楽しく拝見させて頂いております。
カナとラムの父ちゃんさん、芋煮会お疲れ様です。
愛機の御披露目、ご苦労様です。
皆様さぞ驚かれた事と思います。
ピュアオーディオのお仲間が増えてくれたら嬉しいですね。
londonsukiさん、marantz 11クラス 行っちゃいますか?
SPも B&W 文句無しの組み合わせですね。
marantz のハイエンド 素晴らしいです。
私は、試聴した事はありませんが、そのクラスのレベルは想像がつかないです。
ご購入の際は是非レビュー報告をお願いします。
ブルーマンディーさん、
素晴らしいシステムをお持ちでいらっしゃいますね。
経験もお有りですし色々と勉強させて頂きました。
今後もよろしくお願い申し上げます。
そして、我が家は、新入りを迎えました。
私も清水の舞台から飛び降りて、ヤっちゃいました。
つぎの飛び降りは、まだ未定ですが、また報告致します。
書込番号:18092416
2点

?村剣心さん!
おめでとうございます!
PMA-2000RE!!!!!!!!!!
ついにやりましたですね(^O^)/ (☆_☆)
はい!
私もこんな性格ですので
すぐに満足度レビューさせて頂きます!
どうか今後とも何卒宜しくお願い致します!
お知らせ頂きまして
本当に有難うございましたm(__)m
書込番号:18092489
1点

?村剣心さん!
お早うございます!
と言いましても、まだ早すぎますね。
ご質問がございます!
→ マランツのアンプPM8004から
デノンのPMA-2000REに変更なされて
音色はどのように変化致しましたか?
DALIの日本限定スペシャル・モデルの
MENTOR MENUET SEは
どのように音色変わりましたでしょうか?
ちなみにPMA-2000REは
非常に重いAMPですが
腰は大丈夫でしたか?
今までのPM8004は
下取りなされたのですか?
また夢が近っきましたね(^_-)-☆
本当におめでとうございましたm(__)m
では、では、また!
今度は、DCD-1650REを
GETなされましたら
是非、教えて下さいませ!
有難うございました!
失礼致します!
書込番号:18093029
0点

皆様お早うございます。
この歳になりますと、どうも 朝が早くて........
これから、ストレッチをしまして、 軽い 朝のお散歩 に行きまして、 6時位からは 録音してある
ラジオ体操を しまして、 ゆっくり 新聞を読み、 女房が 起きてきたら、 朝食です。
私、実は 血液の持病がございまいして、 急性に変わりますと、 おそらく 助かりません。
現在、白血球数が 普通の人の 約1/3 位しか ないのです...............
ですので、 昔 体育会系の水泳部で マッチョマンも、
今では、 すっかり インドア系に変わりまして、 基本 酒、タバコは 絶ちました。
ですので、白血球以外は 毎年の会社の定期健康診断にて オールA の 状態です。
両親も 早くに ガンにて 他界しておりますので、自分も このような状況ですので、 健康には 相当 留意
しております。
そんな事は さておき、 皆様のおかげにて、 当スレも あと 少しにて
200目達成という ところまで 参りました。
昔、家が貧しくて 買えなかったCDも 、 アシックスや プーマ、アデイダスのスニーカーも 今では ほぼ 難でも買えます。
そんなこんなで、 すっかり 音楽の道楽の道を ここ 約6年から 7年位 始めましてから、
すっかり その魅力にとりつかれ、 はまって居ります。
音楽には 癒される不思議な 魅力がございます。
その音色に感動したり、
その歌詞に 元気をもらったり、
オーデイオ機器に 魅せられたり、
色々です。
趣味としましては、 車や 旅行、 洋服 、 ゴルフ等と 同じで
結構 お金がかかります。
贅沢な趣味ではありますが、
「 心身共に 健康 」であるからこそ、 仕事に燃え、 家族を養い、 余暇を楽しむゆとりも出来ますね。
病気とか、事故に遭遇しますと、 状況は一変します。
趣味どころでは 無くなってしまいます。
なにか トラブルに 巻き込まれても 同じですね。
どうか、皆様も 心身共に健康で、 トラブル無く、 日々の生活が 充実していて、
趣味とかにも 没頭できる環境で ありますように...........
私などは、 自宅で ささやかな庭に 女房が一生懸命 ガーデニングで 草木、花々を 育てていますが、
朝、薔薇が咲いたとか、 果実がなったとか、 庭の木々に 小鳥がやってきたとか、
ささやかな 楽しみも あります。
日々 健康維持できているから、 心にゆとりも 出来ますね。
月曜日からは また 満員電車に乗り、 会社では ノルマ等にも追われ、 家に戻れば 家族の事等
皆様も 色々 大変かとは 思いますが、
息抜きも 必要ですので、
どうか なんとか バランス良く、 日々の生活の中に 子供の成長ですとか、 趣味のオーデイオですとか、
質素な中にも 美味しい食事ですとか、 温泉でリフレッシュですとか、 読書で気分転換や 知識吸収ですとか、
色々 楽しみを 見つけて頂ければと..........
なかなか 難しいですけどね.......
とりとめがなくなって 申し訳ございませんが、
どうぞ 今後とも 何卒 宜しくお願い申し上げます。
では、では、また。
有難うございました。
あと 少し、 どうか お付き合いのほど 宜しくお願い致します。
では、朝の 散歩に 行って参ります(笑
書込番号:18093112
1点

londonsukiさん(^O^)
ブルーマンディさん(^w^)
?村剣心 さん(*^o^*)
御覧の 皆様 おはよう御座います♪〜θ(^0^ )
やはり londonsukiさんに負けず早起き(年寄り?)な父ちゃんです ε=ε=┏( ・_・)┛
カウントダウン間に合って良かったぁ(≧ε≦)
ってか 私 の 昨日見た夢が現実になってるんですけど………
?村剣心さん が2000RE を購入され画像アップされて此方のスレ終わってまして 私 悔やんでいる 夢 でした……
先ほど起床しメールチェックして驚いています(」゜□゜)」
私 超能力者……??(笑)
何はともあれ ?村剣心さん (^_^)v
素晴らしい 愛機 ご購入本当におめでとうございます(^_^)v
音 として 厚み 深み が増し非常に良い 音色 と想像しますが如何でしょうか??
バランス的にも MMSE 文句無し と思いますが(^_^)v
さて、昨日の余談で……同僚を迎えに来た家族の方々にも愛機達聴いて頂いて 大絶賛 頂けました(^◇^)┛
ある同僚は R700 を気に入り担いで持ち帰ろうとする始末 (爆笑)
勿論 触る事すら許しません(`∇´ゞ
万が一 愛機達 に悪さをしたら 私 ……
必殺仕事人 になってるんですけど”(ノ><)ノ
さてさて londonsuki さん (^_^)v
お互い年齢を重ねると色々ありますね (^_^)v
昨日も持病自慢大会では無いですが 職業病 を如何に改善するか等々有りました(^_^)v
旅人さん の所で 私 以前 難聴 と お話 していますが…
それより前から 私 バセドゥ病 を患っています(・_・;)
タチが悪いのは 通常症例の方々の逆で体内ホルモン過剰分泌(200%以上)で過剰分泌ホルモンが体内で 敵 と見なされ体内バトル状態”(ノ><)ノ
今でも色々ありますが生きてます♪〜θ(^0^ )
なので 私 少しでも価値があるモノを家族に残したいと思い オーディオ沼 浸っています V(^-^)V
早朝から ウルトラ長文お許し下さいね ”(ノ><)ノ
書込番号:18093204
1点

カナとラムの父ちゃんさん!
お早うございます!
昨日は本当にお疲れさまでしたm(__)m
二日酔いは大丈夫ですか?
いつも明るい父ちゃんさんでしたので
ショックでした....................
くれぐれも御身体大切に!
今日は、こちらは少し雲がありますが
お日さまが出てきました!
静かな朝を迎えています
今、散歩途中にて
鳩が沢山いる公園のベンチにいます!
割りと大きな公園ですので、犬とお散歩している人や
私と同じように体操しているおじさんや
おばさんが沢山います!
みんな笑顔です!
毎週天気大丈夫な日は
ここで体操してますので
皆さん常連さんで
朝の挨拶がとても気持ち良いです!
新鮮な空気も一杯吸って、爽やかな気分です!
1時間位散歩して帰ると
温かい朝食が出来ていますので
女房と食事です!
今日は、女房と近くのホームセンターへ行きまして、草花購入して
いつもの庭作りの続きなんです。
私は御影石探しに、SPの下に今日置きたいので
ホームセンターへ行くのが、本音なんですけど........
そんなこんなで
楽しんでいます!
今日も何かしらのCDやSACD聴きながら、読書の続きもしたいですね!
いつも途中から音楽に没頭して
また読書のし直しですので
なかなか1冊読み終わらないです..........
では、では、また
書込番号:18093238
0点

londonsukiさん (^O^)
改めて おはよう御座います(^_^)v
二日酔い……私には無縁の言葉ですね
自分の身体は自分しか分かりません V(^-^)V
先ずは お互い 頑張りましょうo(^-^)o
紆余曲折 有りましたが間もなくゴール本当におめでとうございますV(^-^)V
年明け 私 も頑張りますよ ♪〜θ(^0^ )
私…午後から仕事…の前に車庫をかたずけ冬支度せねば ε=ε=┏( ・_・)┛
北国は色々厄介でして…ε=ε=┏( ・_・)┛
書込番号:18093289
1点

カナとラムの父ちゃんさん!
御腰気をつけて!
200目達成したら
しばらく寂しいですね!
お年明けの父ちゃんさんの
半年経過後レビュー
楽しみにして居ります!
では、では、また!
いつも本当に有難うございます!
m(__)m
書込番号:18093307
0点

さぁ londonsuki ♪〜θ(^0^ )
リアル カウントダウン開始ですよ (^_^)v
私、ブルーマンディさん ?村剣心さん 御覧になって頂いた方々が……
固唾をのんで見守っております♪〜θ(^0^ )
今だから言いますが……
愛機達への 秘密兵器 …着々到着中 (≧ε≦)
御披露目 は年明け早々に ♪〜θ(^0^ )
勿論セットアップも年明けからなので 私 …
お預け食らったワンコ状態(≧ε≦)
さぁ londonsuki さん o(^-^)o
今の君はKIRAKIRAに光ってます(`∇´ゞ
今後とも どうか宜しくお願い致しますと共に…
また、どちらかの場所で お話 させて下さいね ♪〜θ(^0^ )
俺は 待ってるぜ〜(`∇´ゞ
では、良い1日を (^_^)v
小雨模様の 米沢 から主様 皆様 に感謝絶えない…
父ちゃん でした (^_^)v
書込番号:18093352
1点

今の君はピカピカに光って♪
昔 コマーシャルでありましたネ(゜▽゜)
父ちゃんさん!
元気一杯ですね!
やはり昨日のお酒が........
?村剣心さんからのお便り分の枠も
残しておいて(ノ><)ノ
では、では、また(#^.^#)
父ちゃんさん!
来年まで待たずに
新たなスレの
立ち上げを
期待して居ります\^o^/
ほとんど
この
マランツPM-14S1の
クチコミは
父ちゃんさんと私ですヨ!
ヤバイf^_^; (*_*)
価格コムさんや
マランツさんは
怒ってないでしょうか?
(−_−#) (ノ゚O゚)ノ
??(゜Q。)??
とっても心配(゜o゜)\(-_-)
書込番号:18093414
0点

皆様、お早うございます。
お天気のいい(こちらは)日曜日、いかがお過ごしでしょうか?
私はただ今、缶コーヒーを飲みながら、新入りの慣らしを行っております。
londonsukiさんからいくつかご質問を頂きましたが、初電源投入から数十分程度ですので、その範囲で感じた感想をお答え致します。
>マランツのアンプPM8004から
デノンのPMA-2000REに変更なされて
音色はどのように変化致しましたか?
一番最初に感じた印象は、中低域の厚みが増したって思いました。
MMSE が小型ブックシェルフですので、トールボーイに比べて低域の量感が薄くなった印象はどうしてもございましたが、
(ただし、気になってた低域の緩さや、籠り感は改善され、音質的には飛躍的に向上した印象です)アンプを DENON へ変更したことにより、marantz との比較でですが、自分の好みの音色へ近づいた印象です。
>DALIの日本限定スペシャル・モデルの
MENTOR MENUET SEは
どのように音色変わりましたでしょうか?
こちらも上記の感想と一緒でございます。
>ちなみにPMA-2000REは
非常に重いAMPですが
腰は大丈夫でしたか?
梱包された状態で持った瞬間、ズシリとかなりの重量感を感じました。
三段ラックの最下段へ置く予定でしたので、設置の作業が一番大変でしたね。
腰をいたわりながら、気合を入れての設置でしたが、幸いに後遺症は残りませんでした。
>今までのPM8004は
下取りなされたのですか?
いえ、既存のシステムも継続して使っていく方向ですので、
別室にもし余裕があれば、そちらで使っていけたらと考えております。
カナとラムの父ちゃんさん
凄いですね!
カナとラムの父ちゃんさんには我々凡人にはない何か特別な能力が備わっているのかもしれませんね!
皆様方、お体には是非お気をつけて下さい
仰る様に健康あっての趣味、仕事、生活であります。
私も10年前に腰椎椎間板ヘルニアの手術を致しました。
今後とも元気でオーディオライフを楽しんで参りましょう。
それでは失礼いたします。
書込番号:18093519
2点

?村剣心さん!
お便り有難うございますm(__)m
中低域厚み増強、低域緩さ緩和、ならびに籠り感無しという事にて、
デノン社正統派アナログ・アンプであります伝統ある名機PMA-2000REの導入大成功本当におめでとうございます\^o^/
?村剣心さんの、いつも丁寧なお便りに、その真面目なお人柄や、礼儀正しさ、優しさが
とても嬉しかったです!
ついに、本スレも200レスという事になりました。
このような場所を、ご提供頂きました価格コム様関係各位様に、心より御礼申し上げますm(__)m
サーバー管理や、セキュリティ管理、トラブル対応等、非常に緊張感ある責任性の高いお仕事にて、極めて多忙なお仕事と思います。
非常に画期的な情報提供の場として、多くの方々がアクセスされます大変役に立ち、有意義な場でありました!
更には、ご返信頂きました皆様におかれましては、色々とお気遣いや、ご配慮賜りまして、
誠に有難うございました<(__)>
オーディオという共通の趣味を通じまして、色々と情報交換、アドバイス、日常の世間話的な事柄に至るまで、お話させて頂いた事は、
とても貴重なものでしたm(__)m
いったんは
節目と致しまして終了致しますが、
また
他のスレにて再会させて頂きたく思います!
最後に、月並みではございますが
皆様のますますのご健勝ならびに、素晴らしいオーディオ・ライフでありますよう祈願させて頂きまして
最後のご挨拶とさせて頂きます。
本当に有難うございました<(__)>
皆様お元気で\^o^/
さようならm(__)m
感謝申し上げます<(__)>
See you again!
Thank you very much for your co-operation and kindness!
sincerely your friend
londonsuki
goodbye
皆様ご健康でm(__)m
最後に
マランツ 最高!
書込番号:18094189
1点



プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-50
9月の末に購入しました 今のシステムが
AMP パイオニアA−50
CDP マランツ CD6004
SP ダリ ZENSOR5
DAC ONKYO DAC100
初めに出た音には少し えっ?こんな音だったかな?と思いましたが、
エーシングが進み 音が変わりました、以前のAMPとは格が違いました。
今までSPから聞こえて来なかった音が出て来て感動しました。
音質は さっぱり系なのかも知れないけど、以前のAMPと比べて低音がより引き締まった音に鳴りました。
高域・中域・低域 共に満足しました。
それで今度はCDPを買い換えたら 又満足するかと思ってマランツSA8005・SA8004にするか迷って、
サポートセンターに聞いた所 音質的には変わりが無いがSA8005の方が解像度が良くなっておりますとの事でした。
それを聞いたらSA8005の方が良いかな?と思いました、
さて そこでなのですがSA8005にした際に今使ってるDAC1000を同軸で繋げて聞くのと、
繋げないでRCAでアナログ接続にて聞いた方が良いのか お聞きしたかったのですが どう思われますか?
好みの問題なのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

ちなみにSA8004は オーデイオ専門店にて未使用品の商品でした。
書込番号:18028379
1点

こんにちは
私は同軸に関しては詳しくないのですが、DAC-1000とSA-8004を
USB-DACでPCオーディオで比べた場合、音質のクオリティはいい
勝負だと思います。
出音の違いで好みが別れるところでしょうか。マランツの方が高域
は華やかですが、人によってはきつく感じられるかも知れません。
オンキヨーの方が耳なじみは良いと思います。どちらもセンソール
との相性は良いと思います。
個人的には同じ機能を有する2台ですので、SA-8005一台にされても
良いかなとも思います。
書込番号:18028579
3点

こんにちは
TX8050は友人が使ってるので試聴させてもらいました、SPが古いためもあってとても柔らかい音でした。
昨年パイオニアのPD-70を買って、クリアで明快な音が印象に残っています。
同時期に出たA-50も同様のコンセプトで作られたと思います。
デジタル時代にふさわしい音の分離がよく引き締まった音と思います。
さて、デジタルかアナログかですが、デジタルがくっきり、すっきりした音になるかと思います。
どちらのDACを使うか?どちらのDACの性能が上か?となりますので、最後は試聴されてお決めください。
書込番号:18028599
1点

ミントコーラさん返信ありがとうございます。
オンキヨーの方が耳なじみは良いと思います。どちらもセンソール
との相性は良いと思います。
個人的には同じ機能を有する2台ですので、SA-8005一台にされても
良いかなとも思います。
そうですか 分かりました 参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18028893
2点

里いもさん 返信ありがとうございます。
さて、デジタルかアナログかですが、デジタルがくっきり、すっきりした音になるかと思います。
どちらのDACを使うか?どちらのDACの性能が上か?となりますので、最後は試聴されてお決めください。
そうですか 分かりました 参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18028916
1点

USB-DAC機能が必要なければ、10月下旬発売のBDP-LX58も検討してみては?
書込番号:18029515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mr.RUさん返信ありがとうございます。
BDP−LX58も正直 考えて無い訳ではありませんが、
気持てきには SA8005の方に傾いてるしだいです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18031396
1点

こんばんは。
SA8005は未視聴ですが、SA7003を約3年所有していた事はあります。
ボーカル物は絶品でした♪
揺るぎ無いピタッと中央に定位するボーカルにハイスピードで爽快な音で良かったのですが、2回程故障したので手放しました。
ゆったりしっとりと聴かせるタイプではありませんでしたが(^_^;)
SA7003の上位機種の後継機にあたるSA8005ですから音質はユニバーサルBDPよりは良いと想像は出来ます。
書込番号:18033123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mr.RUさん返信ありがとうございます。
SA8005は未視聴ですが、SA7003を約3年所有していた事はあります。
ボーカル物は絶品でした♪
揺るぎ無いピタッと中央に定位するボーカルにハイスピードで爽快な音で良かったのですが、2回程故障したので手放しました。
ゆったりしっとりと聴かせるタイプではありませんでしたが(^_^;)
SA7003所有してたのですね ボーカル物は良かったですか 私もCD6004使ってて良い感じで鳴ってくれてます。
実は まだSA8005を購入予定ではありますが視聴はしてません(笑)
SPも視聴無で購入しました、以前使ってたのがZENSOR1だったので同じ感じで鳴ってくれるのだろうと、
思ってました いざ聞いて見ると思っていたより音が良かったので正解でした。
私はほとんどがボーカルものが多いので8005でも安心かなと思いました。
ユニバーサルプレーヤーは やはり音質下がる件も分かるような気がします、
ただBD・DVDも見れたり聞けたりするのが魅力かなと思った次第です。
今はBDP150を使ってますが 最近はCDPがメインになりました。
SA7003故障して手放したと書かれてますが 今は何処のメーカーをお使いなのでしょうか?
宜しかったら教えて下さい。
書込番号:18035431
1点

godiego1978さん、こんにちは。
現在は、SACDPはPioneer PD-D9Mk2です。
DV-800AVとDMP-BDT330は売り払い、前の二機種を一台に纏めるためBDP-450を変わりに購入しましたがこちらは購入後直ぐに売り払いましたので今はBDPはありません(^_^;)
BDP-LX58待ちです。
アンプは、AVアンプ Pioneer SC-LX77です。
Pioneerのデジタルアンプは良い音しますね♪
AVアンプでこの音が出るのか!とビックリしました(^_^)
以前は、E-213というプリメインアンプを所有していましたがSC-LX77で満足しましたのでこちらも売り払いました。
書込番号:18035587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mr.RUさん こんばんわ。
現在は、SACDPはPioneer PD-D9Mk2です。
DV-800AVとDMP-BDT330は売り払い、前の二機種を一台に纏めるためBDP-450を変わりに購入しましたがこちらは購入後直ぐに売り払いましたので今はBDPはありません(^_^;)
BDP-LX58待ちです。それは楽しみですね
CDPパイオニアでAVアンプもパイオニアSC-LX77お使いなのですね、>パイオニアのデジタルアンプは良い音しますね、うらやましいですね SCシリーズは音は最高ですと聞いた事あります 以前はAVアンプのVSA920だとか使用してましたがグレードが低かったから音に満足せず アナログアンプは色々と買い換えてきました。。
私もパイオニアのデジタルアンプにして良かったと満足してます。
書込番号:18036062
1点

ミントコーラさん・里いもさん・Mr.RUさん
色々とアドバイス頂きまして 誠にありがとうございました、
書込番号:18046930
1点

はじめまして。横からすみません、
少し思うところがあり書き込ませていただきます。
単体DACをお持ちでしたらCDプレーヤーは同じ価格帯のDAC無しのほうが
幸せになるような気がします・・
DAC内臓ですとそれだけのコスト分CD再生にさく部品等が制約されてしまいます。
同じ価格帯ですとCD、SACD専用機の方がより高価な部品が使用されている
と思われます。(一般論ですが)
最近はCD専用機は限られてきていますが・・(笑)
少し古くなりますが、まだ現役のYAMAHAのCD-1000など
とSA8005を一度聞き比べしてみてはいかがでしょうか・・
(私は聞き比べたことはないのですが、一応CD-1000は使用しています)
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:18048777
1点

書き込んだ後にマランツのページをみてわかったのですが
DACはデジタルIN、CD・SACD再生は共有のようですね、
だとするとデジタルINの機構部の部品のみがCD専用機とのコストの
違いとなるでしょうか・・
(すみませんあやふやな意見で)
書込番号:18048940
1点

スーアンコウさん はじめまして返信ありがとうございます。
最近はCD専用機は限られてきていますが・・(笑)
少し古くなりますが、まだ現役のYAMAHAのCD-1000など
とSA8005を一度聞き比べしてみてはいかがでしょうか・・
(私は聞き比べたことはないのですが、一応CD-1000は使用しています
DAC無しのCDPが幸せになるのでしょうか、DAC付きだとそれだけコストがかかってるのですか、
なるほどですね YAMAHAのCDP1000も考えましたが使用してるボードが奥行きが380mmしか
ないので諦めた次第です。
そうなるとユニバーサルプレーヤーだとかに した方が良いのでしょうかね?
今月末に発売されるパイオニアBDP-LX58にするかですよね?
書込番号:18051159
0点

悪魔の囁きですが・・
DACを下取りに出してもう少し出資しまして
巷で好評のDENONのDCD-1650REまでがんぱってみる手はどうでしょうか。
(店員さんみたいになりましたが・笑)
自分は聞いたことはないですが、定価18万のCDPは魅力的です・・
SA8005との5万円の差は音的にグレードが1つ違いそうです。。
書込番号:18052361
1点

こんにちは 返信ありがとうございます。
悪魔の囁きですが・・
DACを下取りに出してもう少し出資しまして
巷で好評のDENONのDCD-1650REまでがんぱってみる手はどうでしょうか。
(店員さんみたいになりましたが・笑)
DACを下取りですが 今の所はDACはそのまま使っていく考えております。
DENONのDCD-1650REは大変評判が良いみたいですね まだSA8005と同じで視聴はしてませんが
確かに音質は良いみたいですね 予算が10万円以内で考えてるので ちょっとキツイので諦めております。
せっかくアドバイスしていただいて申し訳ありませんが、気持ち的にはSA8005・BDP-LX58どちらかを考え
ております。
書込番号:18054150
0点

了解です。
2つのDAC(単体・CDP)を気分で切替えて使うのもよいですよね!
失礼しました。
書込番号:18054399
0点

いいえ どういたしまして。
色々とアドバイスして頂きありがとうございました。
書込番号:18054517
0点



今まではAVアンプ A3020のピュアダイレクトで音楽を聴いていましたが、TA-A1ESが気に入ったので買ってしまった。今はこのアンプで楽しんでます。
SPは、スペース的な問題もありAVシステムと共用です。下位のブックシェルフですが、気にせず鳴らしていきます。将来的には二つのシステムは分けたいとは思ってます。
映画は臨場感を大事にしますが、音楽はゆったり聴いてますのでA1で十二分です。PCが主な音源ですので、オーディオプレーヤーを使用しています。まだCDPはないですが、CDの枚数が増えてきたら追加したいですね。
書込番号:17200320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

asuberuさん今晩は。やっぱり音楽(CD)聞くときはプリメインが一番ですね。自分は音楽用はデノンPMA-1500AE映画用はパイオニアVSA-AX4ASで分けて使用してます。楽しいですね
書込番号:17743582
0点

asuberuさん 教えてください。
HAP−S1にTA−A1ESを繋いだ場合、タブレットでのリモコン操作(両方の機器のオン、オフ等)はどうなるのでしょうか?
書込番号:18047151
0点



今はAs2000で満足しているのですが、As3000
試聴して欲しくなりました。アンプがスピーカーを鳴らしているんだ!と今更ながら思いました。2000より全体的に伸びやかで柔らかい音に感じました。一段とクラシック向きかな?私は、もうすぐ60才。聴力の確りしている内に自宅でマッタリとクラシックを聴きたくなりました。退職金で考えてみます。(..)収入と反比例して目と耳は衰えます。若い皆さん、少し無理してAs3000おすすめです。
書込番号:18017530 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE da3.0
NEC A-10の音!と思いました。DCアンプとのことで長生きして良かったです。
気に入ったのは「各入力の入力感度、L/Rのバランス調整、プリセットが可能」で音量を揃える事が出来るところ。
このデジタル時代のアンプは消費電力も低く、ソウルノート初心者にも優しくなっています。
優しくないところは値段でしょうか?
4点

先日、私も試聴しました。
しかしながら、その際は繋げているスピーカーが同社のRM10だったというのが不満でしたね。このスピーカーは良くも悪くもモニター用で、楽しい音が出るとは(個人的には)言い難い機種ですから・・・・。
いずれ各社のスピーカーをドライヴした時の音を聴いてみたいと思います。楽しみです。
それと、意外と多機能だったのには驚きました。何よりDAC内蔵だったのにはビックリ。もっともこれは同社のCDトランスポートであるct1.0とのコンビを想定しているのでしょうけど。
感心したのが奥行きが283mmと、sa3.0よりは大きいですが、それでも他社製品に比べればスペースユーティリティの面で断然有利である点。この業界も、いい加減に重厚長大路線とは距離を置いて欲しいものです(^^)。
書込番号:17964085
0点

こんばんは 試聴リポートありがとうございます。
この機種は興味あり試聴リポート心待ちにしておりました。
以前NEC-A10Uを所有していましたが、30年近く前の10万円
のアンプと同程度の音質なのでしょうか。貨幣価値の変動は
ありますが。
アンプ部が25万、DAC部が10万円としても微妙です。
スペックと比較していかがでしょうか。
書込番号:17964664
0点

こんばんは。僕はA-10に反応してしまいました笑。
当時、10万してませんでしたよね?強力な電源部、インパクトのあるデザイン、音は中・低域に力強さがあったように記憶してます。現在の25〜30万位の製品にあたるでしょうか?今のNECがアンプを出してたなんて、若い人にはわからないでしょうね笑。では。
書込番号:17964678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

達夫さん こんばんは
NEC A10ご存知なんですね。もっとお若いと思っていました。
当時、餃子定食400円でした。
売れ筋のプリメインアンプは69800円でした。
25パーセント引きは普通でしたし。
オデオ全盛期で量産効果が大きかったのかもですね。
PCがこれから普及する時期で、家電で儲けなくても
良かったのかもしれません。
書込番号:17964793
1点

スレお借りします。
mayさん、こんばんは。当時はオーディオブームだったと思います。高校入ったぐらいでしたか。市内の石〇電気に毎週行ってました。当時は僕みたいな学生がオーディオなんて見に行くのが珍しくて、顔覚えられました笑。ではでは。
書込番号:17964887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログをみると、この値段は・・・・・・・・と思ってしまって、
けして悪いことではないのですが、素直すぎるパーツの羅列はオーディオメーカーとしてどうなんだろうという疑問がわきます。
DAC部に関しては、一応、最高性能のDACチップをつかっている事、プリ部としては、TiのINA103というチップをつかってバッファを設けている事、ボリュームには定評のあるMUSESボリュームをつかっていて、そのバッファにLME49860を使っている事が書かれていますが、全部、数百円のパーツです。MUSESボリュームは2500円ですね。
そして、チップメーカーからリファレンスデザインが提示されているので、基礎的な開発費はかかっていません。
ソウルノートがメーカーとしてリファレンスデザインを超えた工夫をしたとして始めて価値があるような気がします。
(が、こういうチップ系のオーディオパーツは工夫する箇所があまりありません。)
INA103は、計測器などに使われるアンプで、確かに、低歪ですしローノイズです。オーディオよりもより精度の要求される場所に使われるモノなので、悪いものではありません。
MUSESの電子ボリュームは、かなり精度と音質が良いもので、ソニーも最近採用してますし、たぶん、ラックスやTADの電子ボリュームもこのチップのOEMです。
このボリュームの完成度は本当に素晴らしいので、価格は高いですが、ここにはなにも文句はありませんw
しかし、組み合わせるバッファが、LME49860なのかぁとすこしがっくり。
このOPアンプは、2007年に登場したモノでスペック性能は素晴らしいとは思うのですが・・・・・・・35万円のアンプに堂々と搭載されてますと書くようなモノではないかと・・・・・せめて、827とか、MUSES01か02ぐらいつかってよとか思ったりします。(だってさ、秋葉原で250円で買えるんだよ、小売で250円てことはさ、仕入れ値は200円切るぐらいでしょ)
パワー部に使われているD級モジュールは、IRの物で、SA3.0と同じモノです。
PWMコントローラーと、スイッチングのためのFETで構成されています。(スイッチするだけですが、きちんと組み合わせるFETで音が変わるのもオーディオの不思議で、IRはこのコントローラーと組み合わせ可能なFETをいくつか例示しています)まあ、このPWMコントローラー+IR社製FETの組み合わせは僕も大好きで、何個も作ってます。
アナログライクな制御と音質で非常に優れたモジュールであると思います。(パイオニアも同じコントローラーを使っています、スペック社は1世代後のIR4301というPWMコントローラーとスイッチング用のFETが一体化したモノを使っています。)
あと、後段に色々とかかれている保護回路ですが、IRのチップに内蔵されているモノが多いですね・・・・すこし誇張しすぎな感があります。
電源部の260VAの大容量Rコアトランス、これはいいですねwRコアはトロイダルよりも高級品です、ここまで大きいと1万円は超えるでしょう。しかも、Rコアはほとんど日本製だと思いますので、間違いなくいいトランスです。
ただし、小容量ハイスピードコンデンサという表記は?ですね。写真を見る限り普通の低ESRコンデンサだと思います。
それでも、国産の低ESR電解コンデンサを使っているのなら、充分に評価できるとは思います。
あえて書いてないので、低用量のフィルムコンのパラなんかはしていないでしょう。(電解にフィルムをパラるのは山水がやっていました。コストがいきなり高くなるのであまりメーカーはやりたがらない)
と、みていくと、35万円は音が良くてもイマイチだという評価になりますね。ソウルノートの製品がよいのではなく、つかっているパーツの音がいいだけですから・・・・・
だって、こんなの、自作が少し出来たら簡単にできちゃうし、コストも半分どころか、1/3でしかも、より高精度・高級パーツがいれられますよ。
書込番号:17966343
3点

アナログ回路なら、鈴木氏のテクニックに迫ることは難しいでしょう。
しかし、使われているメインパーツが羅列されていてしかもポピュラーなモノばかりです。
それぞれのブロックの回路は腐るほど実例がネットに出ています。
そして、すこし工作をやっていれば「キモ」がわかっているようなモノばかりです。
たしかに、回路選択は音に関して重要なファクターではありますので、ソウルノートが、あれだけ真面目に使用パーツをられるしているといことは、鈴木氏には相当な自信があるのと、若いエンジニア達にたいするメッセージかもしれませんね。
しかし、どういう意図があるにせよ、俺は、メーカーは自身の技術を音で評価するのが正しくて、優れたパーツを使うことをカタログに書いて「だから、音がいいんですよ」と説明するのは間違っていると思います。
ソウルノートの製品は、けして悪いものではないと思いますし、ファンができるのも頷ける製品ですが、
「俺の音を聞け」
というような態度こそ、ふさわしい気がします。
ちょっと、知っていると、このアンプは正直、夢も希望もないんですよね・・・・・・・
書込番号:17967773
4点

The 1st 様へ
あの、俺は、あんたの兄貴になった覚えは無いんだけどな。
という冗談はさておき。
そうですね、調べたら、ネタがすぐに解るような機材にはなにも感じないかなぁ
ソウルノートのこのアンプは、とりあえず、はいどうぞとだされて、音がよければ素直にいいアンプだなと言いたいのですが、ネタばらしをしすぎたために、ああ、バーブラトーンだなぁとか先入観がついちゃうのが嫌。
たしかにさ、ポピュラーなパーツでこんな音がでるんだスゲーーてのもかっこいいけど、今までの製品ではそうは感じなかったからねw
ジェフローランドのアンプなんかもそういう傾向があるよね。
音も悪くないし、ルックスはかっこいいけど、中身みちゃうとさ・・・・・・・あーあ的な。
夢とか希望とかくと大げさだけど、やっぱり、あたらしいモノですよね。
V-FETつかってみたよーとか、MSB Technology社のDACつかってみたよー
なんて、採用例が少ない物はドキドキしますよ
書込番号:17969166
2点

貴兄とは兄という意味ではないですよ。
もっと具体的な回答が欲しかったですがw 残念でした。
書込番号:17969226
4点

da3.0 、、、確かにアリネタで構成されていますね〜。
以前、T2Aさんに紹介して頂いた LV-1.0、2.0に比べて中身はどれだけ違うのか?
→ http://www.linkman.jp/audio/design3.html
はたして、5倍の差が有るのか・・・・・・。
聴き比べが楽しみです。(笑)
書込番号:17971979
1点

マルツのLVは僕も注目していますが、これはあくまでもキットで、オーディオ製品とは別ジャンルかなぁと思っています。
違いは、色々あります。プリ部がまず違いますね、入力バッファはなくて、電子ボリュームがまずきます、これはシラースロジックの電子ボリュームで、まあ、電子ボリュームだから、ボリュームの後にバッファが入ってますね。
DAC部はチップがちがいます、LV2のほうは、COMCOのUSB DDCがついているのでそこは期待大です。
パワーアンプ部は、LV1のほうは選択式で、ソウルノートと同じコントローラーを使うことができますね、スイッチングのFETはIRご自慢のモノでソウルノートとは違います。ここの音の差があるかも(本来、ないはずなんですが)。
電源部は、LVもRコアですが、すこし小さいのと、パワー部への回路にある平滑が少ない、IRのチップは安定化電源が必要無いとは言え、もう少しコンデンサを積んでもいいと思いますし、大きなのが2つですよね。ここは、改造ポイントでもあるかとおもいますが・・・・・
あと、ケースがLVはかなり薄いです。けして悪いケースではないと思うのですが、ソウルノートの筐体は結構しかっかりしてそうだから、ここにかなりのコスト差があるでしょうね。
とか、細かくみていくと、製品としての完成度、電源部、ケースコストをあわせると、実際には5倍の価格差は無いかとおもいますし、けっか、LVよりも、ソウルノートに音質的なアドバンテージは明らかにあるかと思います。
マルツでLVよりも面白いなと思うのが、LVと同じく、トラ技記事連動キットの
http://www.marutsu.co.jp/shohin_209827/
こっちですね。値段も安いですし、PWMコントローラーがソウルノートと同じです。
スイッチングにつかうFETは違うかなぁ、よく見てないですが、ソウルノートと同じモノを使うこともできます。
基板自体のクオリティは、ソウルノートには叶わないかと思いますが(そうあって欲しい)、これを2枚つかって、電源部を自分で作成して(キットでは、ACアダプタを2つ使って+-電源を作るように指示されていますし、電圧も低いので出力に差があります)、プリ部を、秋月のMUSESボリュームのキットと組み合わせて
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06469/
電源部もRコアとか使わずに、普通のEIコアとか、RSのトロイダルを使えば1万円もあればできるでしょうし、キットのパーツをそのまま使えば、1万円でボリュームとパワー部ができますから、合計2万、ケースも、汎用ケースをつかえば2千円程度ですから、3万以内で、実験用アンプはつくれます。(電源部もこだわらなければ、1万なんてかからないですね)
似たようなアンプを作って、使っていますが(T2A氏も似たような構成ですよね)、かなりクオリティは高いですよ。
僕は、もっと安価に、eBayでIRのモジュールを使った基板を買ってきて、すこし手直しして、コンデンサや抵抗を自分の好みのものにしています。回路図がをさくっとみると、IRのアンプモジュールはOPアンプを使った回路と非常に似ていて、後段にローパスフィルターが来るのが違いますが、ポイントは同じです。入力抵抗と、負帰還抵抗の組み合わせでゲインを決めていますし、そこを高品質化することでクオリティがものすごくあがります。
ゲイン調整をする場合には、コントローラーのキャリア発信をオシロで確認しながらやらないとうまく動作しませんので、敷居は高い作業になります。マルツのキットは割と、入力が低いので、前段にバッファをいれてあげないと音が細くなるかもしれません、なので、電子ボリュームと組み合わせるのが簡単に高音質化を狙えるともいえます。
DCカットのカップリングコンデンサも音質には大きな影響をあたえますから、ここを、電解ではなくフィルムにするとかなり違いますね。さすがに、オイルコンはこの容量だとアンプが買えてしまうお値段になっても手に入らないなかなw
まあ、10μfのフィルムコンですら、単一電池並みの大きさになりますし、2〜3千円はしてしまうのですが・・・・
リードで出して、フィルムコンをパラってしまうという手もありますし、低域が欲しいなぁと思ったら、パラって調節できます。4μfを3つとかで12μfぐらいにするのもありですね。
後段のローパスは、それこそ、スペック社みたいにオイルコンを使ってみるなんてのも面白いでしょうね。
書込番号:17974695
2点

こんばんは。
>夢や希望のあるアンプ
フルデジタルアンプ。
デジタルアンプなのにDACが入っているのはなんかね。
SONY S-Master Pro復活希望。
書込番号:17974775
3点

私はオーディオ歴は無駄に長いのですが、アンプをはじめとするオーディオ機器自体の定格に対して「夢や希望」を抱いたことは無いですね。
少なくとも、ナントカ回路やカントカ素子を使っているからどうのこうの・・・・といった話には興味がありません。もっとも、根っからの文系である私にとって「興味を持て」と言われても困るわけですが・・・・(^^;)。
どんな部材を使っていようが、どのような回路構成だろうが、たとえ天板はずして中を見たらスカスカだろうが、出てくる音が良ければそれてオッケーだし、反対につまらない音しか出てこなかったら、どんなに高い部材を採用していようが、否定するのみです。
さてda3.0ですが、搭載されているヘッドフォン出力はかなり充実している・・・・と、店のスタッフは言ってました。でも個人的には、どうしてヘッドフォン端子まで備える必要があったのか、いささか疑問です。
CDトランスポートであるct1.0とのコラボレーションを想定していることから見ても、ひょっとしたらこれは、まずヘッドフォンアンプ付のDACという商品コンセプトが土台にあって、それをプリメインアンプという形式に拡張したのではないかという考え方も出来なくはないです(笑)。
いずれにしても、RM10以外の各社のスピーカーをどう鳴らすのか、そして同価格帯の他メーカー品と比べて音はどうなのか、そのあたりを機会があれば確かめたいと思います(まあ、当面アンプを買う予定はないのですが ^^;)。
書込番号:17975851
4点



イヤホン利用でのPCオーディオを楽しんでいたのですが、スピーカーでの音楽も
楽しみたいと考え、このアンプを含むかんすぴセット(KANSPI-8)を購入しました。
オーディオインターフェイスに繋いで出てきた音は、組み立てスピーカーとは思えないほど
高品質で大満足です。
スピーカー導入のきっかけとしたページでは、かんすぴセットの音質改善をめざすとのこと
なので、今後も楽しみです。
参考ページ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/special/20140829_663115.html
私のオーディオインターフェイス
http://kakaku.com/item/K0000615290/#tab
3点

こんにちは
ご使用レポートありがとうございます。
カードサイズとは、小さくてPCモニターの下にも置けるしいいですね。
それに無信号入力状態が約15分間続くと自動的にスタンバイモードに切り換わる。これにより消費電力がフルパワー時の22Wから0.4Wに下がる。
これも便利な機能ですね。
かんすぴの内部配線をベルデン8470などへ変更すると更に音質アップします。
アンプ〜かんすぴ間も取替え効果がはっきり分ります。
書込番号:17900404
1点

今度生まれ変わったら かんすぴ から スタートしたいです。
中身を知る意味で存在価値を感じます。ブラックボックスじゃダメです。ダメよぉダメダメ♪
STEREO八月号に付録として付いてきた2ウェイスピーカーに今頃感動しています。買った当初は、「どうすんだよぉこれ」と思っていました。
道を外れた使い道に迷うことなくw八合目辺りまで来た感じです。
雑誌には、かんすぴのBOXを活用した物が一部掲載されていました。かしこ。
書込番号:17900717
3点

>STEREO八月号
なるほど。Q0が1を超えていますから、密閉でちょっと多めの吸音材(20-30gかな)で低域をブーストしてやれば、
そこそこ落ち着いた音がするでしょうね。ネットワークは手巻きで。
書込番号:17900856
2点

里いもさん、毎日除雪さん、うさらネットさん
早速のレスありがとうございます。
あわててQ0について調べる程度の私にとって、自作スピーカーのディープな世界はまだまだ
縁遠いものです。ですが、かんすぴをきっかけに自分の好きな音を探していきたいと考えて
います(プアオーディオ派?)。
みなさん、今後もよろしくお願いします。
書込番号:17901548
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





