プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:58件

こんにちは、UDA-1をやっと入手しSONYのHi-Res Audio PlayerでDSD音源を
聞いてみたところ2.3秒に一回音とびする酷い状況でした、CPU使用率は殆ど無いにも関わらず
音飛びするのでUSBのポートを変えてみたり、BIOSでCPUの省電力を解除しても変化なし。
私のPCスペックと対策を以下に記します。

マザー :ASUS RAMPAGE III FORMULA
CPU :INTEL COREi7 Extreme 980
メモリー:Corsair DDR3 PC3-12800 2GB×6枚
SSD   :INTEL 520×2台
HDD   :WESTERN DIGITAL WD15EARS×5台(RAID5)
電源 :Corsair CMPSU-1000HX 1000W
VIDEO :ELSA GeForce GTX 660 Ti S.A.C×2枚(SLI使用)
光学ドライブ :パイオニア BDR-S05J、PLEXTOR PX-760A(E-SATA接続)、Panasonic LF-D521JD(E-SATA接続)
サウンドボード:Sound Blaster X-Fi Titanium Professional

原因はAI SUITE IIのSENSORというモニターアプリでした、このアプリはCPU温度やマザーの温度、ファン回転数や
各種電源電圧監視を行っています、このアプリを落とすだけで音飛びが無くなりました。
AI SUITEご使用の方で音飛びに困っている方は参考にされて下さい。
BIOSでCPUの省電力設定、解除しても変化は無しでした。

書込番号:16902711

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/01 16:59(1年以上前)

PC-8801mkIISR以降さん、こんにちは。

>原因はAI SUITE IIのSENSORというモニターアプリでした、
>このアプリを落とすだけで音飛びが無くなりました。

そんなこともあるのですね。今後このジャンルでは、おそらく今までまったく知られてなかったセオリーが新たに発掘され、定着して行くのでしょうね。ではでは。

書込番号:16903260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/12/02 19:57(1年以上前)

PC-8801mkIISR以降さん、こんばんは。

私の家も数台の自作PCが稼働し、以前から他社も含めいろいろなマザーボードを試してきたところです。現状では安定性からいずれもASUS製のマザーボードに落ち着いているものの、すべてのアプリや機能を安定稼働させるには難しいです。

Dyna-udiaさんも仰るとおりPCオーディオに対するユーザー側のセオリーはこれからも発掘されていくかと思いますが、一部のマニアに留まることなくPCがオーディオ機器へ本格的に浸透するには、オーディオ業界自体の再起も然ることながら、PC側ではより安定した動作が必要となりマザーボードやアプリケーション等のメーカー側のプログラム改善が必要となります。このプログラム改善は結局のところ、ユーザーの声の数によるものが大きいのでしょうね。興味深いお話だったのでコメントしました。

書込番号:16907769

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/02 22:23(1年以上前)

私もAI SUITEをインストールしたらPCカードリーダーが激遅になった経験があります。

マザーボードのユーティリティはボード上のハードを制御するのが目的であって後から追加するソフトやデバイスの互換性などまで考慮されてないので、不具合が起きた時は真っ先に疑った方がよさそうですね。

書込番号:16908558

ナイスクチコミ!1


wiさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/09 01:08(1年以上前)

一応参考程度に
私もASUSマザーボードを使っているのですが正常作動しているので書き込みします。
マザー :ASUS P9X79PRO
CPU :INTEL COREi7 3960X
メモリー:Corsair CMZ16GX3M4X1600C9 4GB×4
SSD   :東芝SSD 256GB crucialM4 128GB
HDD   :WESTERN DIGITAL WD20EARS ×2台 Seagate製HDD 1.5TB×1台 2TB×1台
電源 :Silverstone 750W電源
VIDEO :MSI R290X
光学ドライブ :パイオニア BDR-207JBK
サウンドボード:Sound Blaster ZXR
ASUS AI Suite II V2.04.01
今までSound Blaster Recon3D Fatal1ty ChampionとRolandのMA-20Dを使っていましたが
明らかに音質向上しました。今までサイズ的な問題とパソコンに特化しているものがな
かったのでアンプまで導入できなかったのですが、小型でそこそこの音を求めているので
あればこの機種いいと思います。
Sound Blaster ZXRと排他利用できますが、Sound Blaster ZXRと比べても遜色ない音でした。
スピーカーもメーカー推奨のSS-HA3ですが音は悪くないと思います。


書込番号:16933697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/12/15 17:11(1年以上前)

みなさん、こんにちは

多くの書き込み、情報ありがとうございます
ASUS AI Suite IIのverや環境によっても変化するのでしょうね
私が使用しているのはAI Suite II 1.00.27です
チップセットがX58ではVER 2は対応していないようでインストール時に対象外と
はねられてしまいます

>マザーボードのユーティリティはボード上のハードを制御するのが目的であって後から追加するソフトやデバイスの互換>性などまで考慮されてないので、不具合が起きた時は真っ先に疑った方がよさそうですね。

どのメーカーも様々なアプリをインストールして検証などは行なっていないのが現状ですよね
以前ノートPCを購入して標準でサウンドブラスターのアプリがインストールされていたのですが
OfficeのIMEと相性が悪く、クリエイティブのFAQで検索したらofficeのIMEとの併用はやめてくださいと書かれてました
改善する気全く0であきれましたけどね・・・・
自分は不具合が起こると検証用にSSD1台にOS、ドライバー、ウイルス対策アプリのみを入れた環境を
再現するか試しています、そのためSSDを2台にしています
そのような検証をしなくても動くような製品をリリースしてもらいたいものですね

書込番号:16959742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/21 15:11(1年以上前)

スレ主さまこんにちわ。自作歴1?年(歳がばれちゃいます)&元PCサポセン勤務の理系おばちゃんmakeup birdsです^^;

自作er達の間では「M/Bに付属するユーティリティソフトは一切インストしない」が暗黙の常識です。

BIOSの設定項目を直接操作する低級ツールそれもマザーボードのおまけで添付したようなものは、アプリケーション層以上で走る一般のソフトの事等全く考えていません。っと言いたくなるぐらい不具合だらけです^^;
バージョンアップを待ったり、何とかして不具合が解消できないかと情報を探って努力するのは(トラブルシューティングのスキルアップと考えたら無駄にはなりませんが)骨が折れます。従って最初に書きましたように最初から入れないか、すっぱり切り捨てるのが得策です。

PCオーディオの場合できるだけ静音仕様が望まれてますよね。低スペックCPU、ファンレスグラボ、HDDをSSDへ等々・・使えばより理想の物へ近づく事でしょう。但し一般的には専用PCを持てなく他との兼用になるのでどうしてもファンを省く事は困難です。なのでファンのコントロールも必要になりますが、FanXpert等を使用しなくてもBIOSのQFanコントロールで十分な気がします。って言うかそもそも音の出るファンをどうこうする前に品質の良いファンを音漏れや共振が少ないそこそこのケースに収めた方が静かなPCは組めると思います。例えばケースでしたら「Antec のSOLOシリーズ」とかが、ファンは[AINEX]、[GELID]、[SCYTHE]等が私のお勧めです^^。
また、温度等のモニターだけでしたら「Core temp」「CPU-Z」等が昔からあって不具合が少なく安心ですし、システムインフォメーション表示なら「Speccy」等もお勧めです。

「そんな事ぐらい既に承知だよ!」って方には大変すみませんでした。

書込番号:16982074

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

本日到着しました。

2013/12/10 00:14(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000RE

クチコミ投稿数:74件

マランツのPM7004からの買い替えとなります。

構成は、
CDP:CD6003 DAC:HP-A8 SP:IKON6MK2 CDはアンプに直繋ぎせずに間にHP-A8へ同軸にて接続しています。

CD再生よりもPCからDSDやCDから取り込んだWAVE再生が主になっています。PM7004についてはジャズや室内楽、POPSについては解像度が高くクリアに鳴らすのですがメインのオーケストラ曲の再生パワー不足を感じたため買い替えを検討。当初は同じマランツのPM-15S2を検討するも廃番のため特に試聴はせず今回の購入となりました。

DSD音源からはベートーヴェンの第9(ハイティンク LSO)CDはカルミナ・ブラーナ(ヨッフム ベルリンドイツ響)を早速じっくりと聴いてみました。PM7004と違うのが音が塊のように濃密に前に押し出される間隔。はっきりと前機種と全然違うと分かります。前に押し出されつつも奥行き感がある。特に強奏時。また弦のトレモロもリアリティがあります。
IKON6MK2も高級機ではありませんが、さすがにPM7004では役不足だったのかと痛感した次第です。

次は試しにJAZZということでジルデコのDSD収録音源。これは好みなのか分かりませんが、前機種に比べて音の濃密度、特に中域が厚くなった分、ヴォーカルのクリアさが少なくなった感じがして若干違和感。うーん、これに関してはPM7004で聴くほうが好みかなというファーストインプレッションでした。

あとリファインすべきはCDPだと思いますが、これはHP-A8のDACを通しているのであまり高いものなぁとは思っているのですが、DCD-1650REあたりで直繋ぎするほうが良くなるのか、少し悩ましいです。

またしばらく聴きこんだ後に満足度レビューさせていただきます。

書込番号:16937735

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/10 08:55(1年以上前)

ブッルクナンさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>PM7004と違うのが音が塊のように濃密に前に押し出される間隔。はっきりと前機種と全然違うと分かります。

目に見えるようですね。良い音のようで何よりです。

>あとリファインすべきはCDPだと思いますが、これはHP-A8のDACを通しているのであまり高いものなぁとは思っているのですが、
>DCD-1650REあたりで直繋ぎするほうが良くなるのか、少し悩ましいです。

HP-A8は10万クラスのDACなので悩ましいですね。DCD-1650RE直繋ぎとどちらが上なのか。むしろ前者の方が上のような気もしますが、PCオーディオはまだ歴史が浅いので単体DACがらみのシステムについてはまだそういう相場観が確立していませんが、今後新しいセオリーが固まっていくのでしょうね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:16938539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2013/12/10 13:20(1年以上前)

>>Dyna-udiaさん
レスありがとうございます。トピズレになりますが、hp-a8は一般的にはDAC+ヘッドフォンアンプとして使うケースが殆どですので、廉価CDPの音質アップ目的で使うケースは余り聞かなく少し不安ではありました。レスでは1650REと遜色ないとのニュアンスに取れましたので安心して暫くこの構成で使ってみたいと思います。いいプリメインアンプを買えたと喜んでいます。

書込番号:16939356

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/10 17:16(1年以上前)

ブッルクナンさん、こんにちは。

>レスでは1650REと遜色ないとのニュアンスに取れましたので

いえ、私はHP-A8は試聴したことがないのでただの推測です。とりあえず現状の音で不満がないのでしたらそのまま運用し、将来、不満を感じたときにまた再考されてはいかがでしょう。ではでは。

書込番号:16940029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップグレード

2013/11/14 07:53(1年以上前)


プリメインアンプ > Nuforce > DDA-100/SIL [シルバー]

スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:346件

2013年7月以前の製品に発生していた、曲間や再生中の小音量時、また無音時に「プツッ」というノイズが入るという不具合に対して、ファームウェアアップグレードの案内がホームページに掲載されました。

http://www.nuforce.jp/information.html

書込番号:16833741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/08 13:53(1年以上前)

mctoruさん のおかげで、今回のファームアップを知りました。
ありがとうございます。

メーカーのWEBを確認し、メールしたところ、着払いで送ってくださいといくことですので、
先週の土曜日に送り、2〜3日で自宅に返送されておりました。

先程接続し確認しましたが、見事に改善されております。

一時は、プチノイズが気になり、売却も考えておりましたが、
今回のメーカーさんの対応で、また楽しい音楽鑑賞ができます。
とてもお気に入りのアンプですので・・・良かった良かった。

書込番号:16930762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

借りてみました。

2013/12/04 20:45(1年以上前)


プリメインアンプ > Peachtree Audio > nova [Cherry]

クチコミ投稿数:112件

日本国内発売からしばらく時間が経っているようですけど、なにげなく立ち寄った販売店にて、見た目に可能性を感じまして貸し出していただきました。

私のスピーカーはハーベスのP3ESRなのですが、このスピーカーと見た目と音質が釣り合っていて、尚且つ長い間良い関係を築けるアンプを探しているところだったのです。

さて、この「ノバ」というDAC内蔵プリメインアンプですが、同軸と光のデジタル入力を二つずつ、PCオーディオ用途にと、USBのB入力も備えています。
アナログ入力は、フォノはありませんが、ライン入力を三つ備えてあります。
もちろんプリアウトもありますし、私は使う予定はありませんが、ホームシアター用途の、フロント2Chだけを本機で使う事が出来る端子も備えてあります。
古い音源から映画や現代のPCオーディオまでカバーしてくれるアンプですね。

肝心の音質ですが、この機種は、プリ段だけに真空管を使用しているのだそうです。
ボリューム左側の小窓から真空管を見る事が出来ます。この真空管を介してパワーアンプに信号が送られるため、滑らかな再生音が得られる。とのことです。
確かに、真空管ならではの響き感を感じる音だと思いますが、なにせ暖機に時間がかかるアンプのようです。
繋いで音を出して三時間程経過していますが、音が変わり続けているのです。

貸し出し期間は約一週間との事ですから、追って報告をさせていただきます。

書込番号:16915978

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/05 07:55(1年以上前)

キケボウズさん、こんにちは。

本題と関係なくてスミマセン(^^;

>なにげなく立ち寄った販売店にて、見た目に可能性を感じまして貸し出していただきました。

それは専門店さんですよね? ちなみに通りすがりの一見客が自宅試聴を申し出て、簡単に受けていただけましたか? というのもこの掲示板では「試聴できない」という方がかなり多く、これを読んでいるみなさんの役にも立つと思いますので、もし差し支えなければどんな経緯だったのか教えてください。ではでは。

書込番号:16917690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2013/12/05 12:19(1年以上前)

ディナさんこんにちは。

私が今回行ったお店は専門店ではありません。街中で古くからやっているような、普通の電気店です。
ソニーとパナソニック商品がメインのお店でした。

このお店を知ったいきさつですが、ソニーのオーディオを一度試聴してみたかったので、自宅近くのソニーショップをスマホで検索したところ、このアンプを貸していただいたお店が検索にヒットしまして、最初はソニーのオーディオを聴く目的でこのお店を訪れたのです。

肝心のソニーのオーディオはあまり在庫してなかったのですが、社長さんがオーディオマニアだそうで、数はそんなに無かったのですが、古今東西のオーディオ機器が置いてありまして、私が興味ありげにオーディオ機器を見ていましたら、社長さんから、「お時間ありましたら聴いていかれます?」と声をかけていただきました。

社長さんが古いレコードのクラシックマニアであることや、比較的ヨーロッパのオーディオ機器を好まれるとのことで、私キケボウズと趣味が合いました。その会話のながれで、上にも記しましたが、「ハーベスのp3ESRを巧く鳴らすアンプ探している」と伝えたところ、このアンプをおすすめいただきまして、「実際に自分の家じゃないとわからないものだからね、」とおっしゃっていただき、貸していただける事になりました。

もちろん一見客でしたので、免許証のコピーを求められましたが、貸し出し料金などは一切無かったです。

簡単にオーディオ機器を貸していただけた理由ですが、私の地元はド田舎で、古い個人商店が多く、時計やカメラ、オーディオ機器など、店主の趣味の商品を、メインの商品の傍らでひっそりと商売してる店が比較的多く感じます。

それに隣町どうしで親戚づきあいも多く、知り合いも多いなど、地域性もあるのでしょうね。

あとはやっぱり、店主と会話することだと思います。

スマホからの書き込みですので、おかしな文章などあるかもしれませんが、こんなところでしょうか?

書込番号:16918318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/05 12:35(1年以上前)

キケボウズさん、こんにちは。

>古今東西のオーディオ機器が置いてありまして、

面白そうなお店ですね。

>古い個人商店が多く、時計やカメラ、オーディオ機器など、店主の趣味の商品を、
>メインの商品の傍らでひっそりと商売してる店が比較的多く感じます。

そういう味わいのあるお店はどんどん減っている感じですよね。

興味深いお話、ありがとうございます。

書込番号:16918373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴しました

2013/11/28 21:14(1年以上前)


プリメインアンプ > EAR > EAR V12

スレ主 J.S.O.BACHさん
クチコミ投稿数:116件 EAR V12の満足度5

2週間ほど前に念願かなって試聴することができました。同価格帯のトランジスタアンプとも比較をしましたが、比較試聴するとそれぞれの特徴がよく分かります。どちらもプリメインとしては高額で音もそれなりにいいんですが、本機は真空管アンプ独特の艶が魅力です。トランジスタアンプはやっぱりどこか粉っぽい音がします。

また、これよりも低価格の真空管アンプだとまだまだスピーカーを鳴らせるんじゃないかという気になりますが、本機はスピーカーがしっかり鳴っているという印象を受けました。1〜2分ほどの試聴でしたのでもっと聴きたかったなというのが正直な感想です。

書込番号:16892160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

ONKYOのミニコンスピーカーとの相性

2013/11/15 19:06(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

下記の機器で録音してみたので参考にして頂ければと思います。

スピーカー:ONKYO D-N9 ※FR-N9付属品 / ケーブル:BELDEN 8460
アンプ:TEAC A-H01
サブウーファー;ONKYO SL-057 / ケーブル:BELDEN 8412

録音:SONY ICD-UX200(ICレコーダー)

-------------------------------------------------

ONKYO FR-N9から本製品(TEAC A-H01)に更新ですが非常に満足しています。
高域の鳴り方は繊細になり、サブウーファーにプリアウトされる音も良くなったと感じています。

ピンポイントの情報でスレ立てはどうかなと思ったのですが100日ほど使って凄く満足しています。
PC(Windows)のドライバーの問題はありますが【PC - USBハブ - A-H01】と繋ぐことで私は解決しました。


セッティング等については多くのスレッドでアドバイス頂きました。ありがとうございました。
録音した音源のURLは↓ ↓ ↓(YOUTUBE)になります。よろしければ聴いてみて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=qNar51gAWHI

※近所に線路があるので電車の音が数回聞こえますがご容赦を。

書込番号:16839794

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/15 23:30(1年以上前)

すみません。誤ってリンク先の動画を消してしまいました。

書込番号:16841135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/16 04:35(1年以上前)

こんばんは。

あれは防振ゴムでしたか。

スピーカーが動かないように上下にゴムを使う点は思いつきませんでした。

私も真似をさせて頂きますね。

ナイスをポチっとさせて頂きます。ありがとうございました。

それと袋ナットの下に5円玉を置いて受けたらどうなるんだろう?という思いになりました。

もしか試されましたら、ご報告して頂けますと嬉しく思います。

それでは、ではでは。

書込番号:16841723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/16 07:59(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんにちは。

いろいろと工夫なさっていますね。(動画がなくなったみたいで見れなくて残念です(^^;)

ではよいオーディオライフを。

書込番号:16841978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/16 16:35(1年以上前)

満腹さん

袋ナット→5円玉→天板

という組み合わせだと金属が鳴く音がしますね。硬いものばかりなので天板も少し振動します。

ゴム板であれば荷重で少し喰い込んでグリップするので5円玉は必要ありません。3点とも均一に固定されるので安定します。持論ですがある程度の体積や質量がある柔軟性のあるもので受けると、そこで振動が止まると私は感じています。
ゴムで受けても軽くて小さいとそれ自体が振動してしまうので。

あとゴム板はそのままだと天板とくっ付いてしまうのですが、くっ付いて天板と一体になってしまったら柔軟性のあるものを間にいれている意味がなくなります(天板の振動がおさまりません)。私は裏面に薄い紙を貼ってからヤスリをかけてザラザラでくっつかない様に加工しています。

書込番号:16843494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/16 16:38(1年以上前)

Dyna-udiaさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

電車のノイズが入らないように短い曲で新たに動画公開しました。
よろしけれ聴いてみて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=fdbpY_fXlvA

書込番号:16843499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/16 17:15(1年以上前)

こんにちは

拝見しました。

最初のも消える前に見れてました(笑

PVが力作ですね〜

で、フロントスピーカーの設置が板の上でしょうか?
横幅もギリギリ?

スペースは致し方無い所でしょうが、何かの機会にスタンド設置等もトライされたら1ランク別の音になると思いますよ〜
金属+金属=NG

とかしっかり検証されてますね。


では、良きオーディオライフを!

書込番号:16843618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/16 17:25(1年以上前)

Strike Rougeさん

こんにちは。

動画見て頂きありがとうございます。

フロントスピーカーはデスク上に配置なんですけど、ギリギリのところに置いている理由もあるのです。
単純に2つの距離とリスニングポイントという理由もあるのですか、デスクの強度の関係で端(デスクのフレームの上)に置いた方が天板が振動しなかったんですよ。

スタンドは部屋が広ければトライしたいんですけどね。

書込番号:16843649

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 02:56(1年以上前)

■ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんばんは。

動画、拝見しました。凝ってますね! 感心しました。
音はこのシステムの出音なのですよね?
ONKYOらしいハッキリくっきりした音ですね。

■満腹さん、こんばんは。

>袋ナットの下に5円玉を置いて受けたらどうなるんだろう?という思いになりました。

それってもしかして……私が別スレで、パチンコ玉と五円玉の組み合わせについて書いたのを思い出されました? あれは、パチンコ玉ってそれ単体だとコロコロ転がるので、固定するために五円玉の穴の上に置く必要があったんです。特に音質の関係で使ったわけではありません。(というか別の話ならスルーしてください(^^;)

書込番号:16845666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/17 03:28(1年以上前)

Dyna-udiaさん

視聴ありがとうございます。

音はこのシステムの音を記載したレコーダーで録ったものです。録音ソースの前後(スイッチの音とか)を切ったものですね。意外と綺麗に撮れてレコーダーの性能にも驚いています。別用途で使っていたレコーダーなんですけど、ステレオで録音出来ると最近知ったので使ってみました。

書込番号:16845700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/17 04:44(1年以上前)

こんばんは。

金属+金属はダメでしたか。

わざわざ試して頂きましてありがとうございます。

そういえば私もタオックの鉄製スタンドの上にインシュレータ代わりに10円玉を使ったことがありますが、なんか変な感じがしていました。

これも鳴いていたのですかね。

とても参考になる情報ありがとうございました。

Dyna-udiaさん

私は袋ナットだけだと不安定かもしれないなと思いまして、5円玉で受けたらどうかなという発想でした。

それとパチンコをしない人にとってはパチンコ玉を仕入れるのはなかなか難しいですよ。

ホームセンターで買える袋ナットは初心者にとっては救世主みたいなものです(笑)。

書込番号:16845743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 09:52(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんにちは。

ICレコーダーってすごくきれいに録れるのですね。私も別の用途で買ったICレコーダー持ってるんですが、音楽録ってみようかな。でもステレオ録音するには別売りのマイクがいるらしく……(^^;

書込番号:16846297

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 12:26(1年以上前)

満腹さん、こんにちは。

>パチンコをしない人にとってはパチンコ玉を仕入れるのはなかなか難しいですよ。

私はパチンコは一切しませんが、100円玉さえ持ってパチンコ屋へ行けばだれでも玉は買えますよ。要は「やるか、やらないか」です。同じ理屈で、他人がやった結果をうのみにするのでなく、それと同じことを自分で実際にやってみることが重要です。どんな環境でも常に同じ結果が出るとは限りませんし、「ソースによる」かもしれない、「聴く人の耳」によるかもしれない、また組み合わせる機器によるかもしれません。結局は「やるか、やらないか」なんです。

書込番号:16846777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/17 16:41(1年以上前)

満腹さん

こんばんは。

現状のセッティングに至るまでに実は硬貨にのせるのもトライしたんですよ。
Dyna-udiaさんも書かれていますが自分の環境でトライしてみないと効果はわからないと思います。私だとダメな方法でも満腹さんの環境では良いバランスになる可能性もあります。金属の鳴きも高音がのびたように感じて心地よいと思う方もいるかも知れません。

鳴きとかビビりは耳でわからない場合は指でさわるとわかると思いますよ。

他人の方法は比較対象くらいにとらえて自分なりにトライしてベストを探るのが楽しいのかなと思います。

書込番号:16847498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/17 16:46(1年以上前)

Dyna-udiaさん

こんばんは。

ICレコーダーの場合はマイクと違ってスタンドがないのがちょっと難点ですね。感度が良いのか(?)手持ちで録音するとノイズがけっこうあったので・・・私の場合は椅子にテープで固定して録りました。

書込番号:16847523

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 18:06(1年以上前)

満腹さん、こんばんは。

満腹さんがいろいろ試されているのは、縁側を拝読して存じています。上の私の書き込みは、パチンコ玉と五円玉のケース限定のお話です。特に他意はありません。どうぞ気を悪くなさらないでくださいね。

書込番号:16847832

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 18:36(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんばんは。

>手持ちで録音するとノイズがけっこうあったので・・・

ノイズが乗るのですか。それって手持ちのカメラがブレるのと似たような理屈なのでしょうね。

>私の場合は椅子にテープで固定して録りました。

気合いが入ってますねー。やはりYouTubeに投稿しようという人は、それぞれみなさんいろいろ工夫されてるんでしょうね。今回、見せていただいたことで、セッティング例を音響入りの動画で説明する手法は非常にわかりやすく有効だと感心しました。また別の動画を録ったら、ぜひ見せてください。ではでは。

書込番号:16847949

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/19 01:58(1年以上前)

パチンコ玉は・・・・・あれは、遊戯するときに借りるって事になってるんで、パチンコ屋に行って、玉を借りて、それを持って帰ったら窃盗になるとおもうんですが??

そんな事をしなくても、ボールベアリングを買ってくればいんでないの??
東急ハンズにも売ってますよ・・・・・・・

書込番号:16853833

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/19 05:08(1年以上前)

パチンコ玉は、金属系インシュをアンプの底に噛まして付属のゴム足を浮かす方法の「一例」として出しただけです。元スレには以下のように書いています。よく読んでください。

・Dyna-udiaさん [16819314]

>別にパチンコ玉でなく、袋ナットのような金属系のものでもOKです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16818168/#16819314

書込番号:16853968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/11/19 05:26(1年以上前)

ここは、リニアPCMレコーダーのスレで宜しいでしょうか
それなりのいいお値段
http://store.shopping.yahoo.co.jp/merry-net/dr-07mk2.html

書込番号:16853986

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/19 23:05(1年以上前)

TASCAMの安いやつ、DR-05で録音してみた。

http://www.dailymotion.com/video/x17dgvg

Low cut 80Hz
16bit 48kHzサンプリング

で録音後、320kbpsのmp3に変換して、動画と合成後、dailymotionにアップ。

書込番号:16857090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング