プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信30

お気に入りに追加

標準

LUXMAN

2012/02/14 14:32(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

皆さんはLUXMANとAccuphaseどっちが好みですか?

自分は先日、オーディオ店でLUXMANのL-550AX  AccuphaseのE-560  PRIMAREのI22 
 
を試聴したのですが、一番、自分の好みだったのはLUXMANのL-550AXでした。
(アンプは各メーカー1台ずつしか試聴していませんが)

SACD/CDプレーヤーはAccuphase「DP-510」 LUXMAN「D-05」 です。

組み合わせたスピーカーは Sonus faber「liuto」 DYNAUDIO「Focus260」 ELAC「BS243」 FOSTEX「GX100」です。
(ELACとFOSTEXはLUXMANでしか試聴していません)

組み合わせ 1 E-560 DP-510 Sonus faber 「liuto」     7 L-550AX DP-510 FOSTEX「GX100」   
        2 ↑と同じ DYNAUDIO 「FOCUS260」       8 L-550AX DP-510 ELAC「BS243」
        3 L-550AX DP-510 Sonus faber 「liuto」   9 L-550AX D-05 Sonus faber 「liuto」
        4 ↑と同じ  DYNAUDIO 「FOCUS260」
        5 I22 DP-510  Sonus faber 「liuto」 
        6 ↑と同じ DYNAUDIO 「FOCUS260」

この組み合わせで一番良かったのは組み合わせ 9 でした。
Accuphaseは打ち込み音楽と相性があまりよくないようでLUXMANと比べると劣る感じがしました。LUXMANのほうが打ち込み音楽を楽しく聴かせてくれるような感じがしました。浜崎あゆみのCDではLUXMANとAccuphaseどちらも声が伸びるんですが、LUXMANのほうがやや高域が伸びているような感じがしました。LUXMANはプリメインとプレーヤーをそろえることで音の定位がしっかりし、一音一音がはっきりするような感じがしました。
今回、試聴するときの本命はAccuphaseのE-560だったのですが今回の試聴したことによってLUXMANの魅力がわかったような気がします。
PRIMAREも興味本位で聴いてみたのですが、独特の雰囲気があるような感じがしましたが、個人的にはあまり好みではありませんでした。

書込番号:14152716

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/15 14:55(1年以上前)

>ハーベスが好きな拙者としては知りたいものです!

オーディオとは自らの耳と感性で体験するもの。

I Kさん

ソナスのソフト系とフォスのマグネシウム系とは又趣向違いですな(笑

ボーカルにアコースティック系はソナスで聴いてみたいですね〜

アタックは苦手かもです。

フォスはアンプドライブ力がかなり必要な予感(^_^;)


書込番号:14157161

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/02/15 16:49(1年以上前)

I Kさん、こんにちは。

>周りの人がそう言っているからとか、先入観を持って試聴し自分の結論が持てない、
>または自分の好みと合わない、期待通りの音ではない、のに
>周りの人が言ったとおりだと思いそういう結論に達する、
>またはそうやって自分を納得させている人が多いのではないのでしょうか?

おっしゃる通りですね。

価格コムのランキングなどを見て、ランクが上の製品を選んだりするのは、まさにそういう付和雷同的な心理でしょう。

人間というのは弱いもので、自分以外の99人が「赤い」と言えば、自分はいくら「青い」と思っていても赤く見えたりするものです。99人分の「赤い」に対抗する「自分」を持っている人ってけっこう少ないものです。

書込番号:14157534

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/02/15 18:39(1年以上前)

すいません、皆さんよろしくさん返信ありがとうございます。うっかり書くのを忘れていました・・・orz

Strike Rougeさん、Dyna-udiaさん返信ありがとうございます。

>ソナスのソフト系とフォスのマグネシウム系とは又趣向違いですな(笑

やはりそうですよね。自分はおそらくSonus faberが好みなんだと思いますが、FOSTEXの音もたまに聴くとそれはそれで良い様な感じがします。(当然、、自分としてはSonus faberより下ですが)

>ボーカルにアコースティック系はソナスで聴いてみたいですね〜

特に女性ボーカルは良いですね〜、あと弦楽器がとても綺麗だった印象がありあます。

>フォスはアンプドライブ力がかなり必要な予感(^_^;)

自分が現在、所有しているアンプはとてもじゃないですがGX100の実力を発揮させることができません・・・orz、ちょっと自分でも言うのがあれなんですが私のGX100が可哀想です。

>価格コムのランキングなどを見て、ランクが上の製品を選んだりするのは、まさにそういう付和雷同的な心理でしょう。

オーディオでは試聴することが大事ですよね。
試聴することを進めてくださったDyna-udiaさんや他の方々には感謝しています。

自分はランキングを見て散々失敗というか後悔してきました。ランキングを見てオーディオ機器を購入されるのはやめたほうがいいです。失敗した、後悔したと思う場合が多いと思います。

書込番号:14157940

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/15 18:55(1年以上前)

>聞く所に拠ると、アキュフェーズは、スピーカーの個性を「素直」に
引き出すとか・・・ホンマかいな^^;

アキュが割と寒色系の音だからそう言われ易いのかな?小生から書かせれば寒色系の色付けがされている。(寒色系=高域が伸びながらきつく無くスッキリ爽やかと言う感覚と個人的には思ってる)

>先入観を持って試聴し自分の結論が持てない、または自分の好みと合わない、期待通りの音ではない、のに周りの人が言ったとおりだと思いそういう結論に達する、またはそうやって自分を納得させている人が多いのではないのでしょうか?

田舎暮らしだと試聴できる機材は限られてるから人の評価を気にして失敗も多々有りました。

書込番号:14158005

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/02/15 19:12(1年以上前)

LE-8Tさん返信ありがとうございます。

>田舎暮らしだと試聴できる機材は限られてるから人の評価を気にして失敗も多々有りました。

自分も田舎暮らしなのでよく分かります。昨年、自分の住んでいる県でオーディオ店がまたひとつ閉店したので寂しいかぎりです。東京や大阪に行くとオーディオ店がいっぱいあって羨ましいです。

書込番号:14158085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/15 19:55(1年以上前)

□I Kさん


どうもです

スレ主さんに質問したつもりでは無かったんですが、有り難う御座います

クラシック音楽と合うものですかね

当方の地域は、田舎なものですから、中々、聴く機会が無い為、相性云々に
関しては、つい思う事が有ります

また、遠出をして聴いてみようと思います、参考になりました


□ルージュさん

そうだね、仰る通り、自分で確認すべき


□LE-8Tさん 

アキュフェーズは「寒色系」ですか・・・どことなく?納得出来る様な気がします

参考になりました

私も田舎ですので、都会の方は羨ましいです

書込番号:14158285

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/02/15 20:11(1年以上前)

>スレ主さんに質問したつもりでは無かったんですが、有り難う御座います

それは大変失礼しました(大汗)今後はしっかり気をつけます。

書込番号:14158340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/16 00:51(1年以上前)

こんにちは。
オーディオショーなどにいくと両ブースは満員続きで、どちらも人気のブランドで悩むところです。

アキュのE-350は最近まで、本気で買おうかと思ったりしましたが、置き場所の問題などで決めきれませんでした。やはり同ブランドは圧倒的にクラシックファンが支えているのだと思います。

ラックスの550AXもイイですね〜 小動物をなでながら(?)ウイスキーでも飲み、ゆったり聴きたいアンプです。また、以前より同社のL-505u、550AUが好きです。
私の手持ちCDは古いものも多いのですが、どちらも嫌がらずに量感たっぷりに鳴らしてくれます。音源によって、550AUとE-350を使い分けられたら個人的にはあと10年は何も買わなくても満足です。w

ぜひ、楽しんで選んでください。

書込番号:14160002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/16 03:08(1年以上前)

I Kさん 初めまして(^^)/

個人的には Sonus faberを押します!^m^

あ! 群馬でよければ 我家にでもお越し下さいな(爆)(^^ゞ

我家の Sonus faber クレモナMを是非試聴していただきたく思ってます(^^ゞ

って 群馬は遠いか・・(汗)

そそ 富山の 寒ブリ食べたい・・(爆)

書込番号:14160328

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/02/16 10:00(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、サンウくんさん返信ありがとうございます。

>オーディオショーなどにいくと両ブースは満員続きで、どちらも人気のブランドで悩むところです。

自分はまだオーディオショーに行ったことがないのですが楽しそうですね〜。確か今年でアキュフェーズ設立40周年でしたっけ?何か記念モデルみたいなのでませんかね〜。それとおそらく来年にでるかもしれないアキュフェーズのE-560の後継機に期待してます。

>ラックスの550AXもイイですね〜

今になって、590AXも聴いてこればよかったな〜と後悔してます。試聴するときは実際買えるかなぁと思う機種から試聴したものですから(汗)

>我家の Sonus faber クレモナMを是非試聴していただきたく思ってます(^^ゞ

クレモナは名古屋へ行ったときに試聴してみたのですが、その時の環境が悪かったのと(ちょうど店が改装中だったものですから)アンプがcello/チェロ アンコール Encore 1MΩ で、そのときに試聴した感想としては店の方が持ってこられたCDをかけるとすごいなんていうかしっとりした感じで空間表現能力が高い感じがしました。自分の持ってきたJ-POPや打ち込み音楽をかけると・・・orz。でもこれはアンプの特徴が現れすぎたせいかもしれません。それと一部の楽曲で圧縮音源があったせいかな?
今度はクレモナをアキュとラックスでぜひ試聴してみたいですね〜。そしたら違う感想をもてるかもしれません。

サンウくんさんはどのようなシステムが聴かれてらっしゃるのですか?気になります。

書込番号:14160940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/16 11:49(1年以上前)

I Kさん  おはようございます!(^^)

我家の システムは 今は CDPは SONY SCD-DR1 アンプは パイオニアSC-LX82です。

このシステムだと どんな音が想像されますか!?^m^

我が家の場合 J-POP 打ち込み音楽 クラシックなど ジャンルとかは全然選ばないですね

まぁ 低域は若干劣ると思います、 でも これは ホブランド サファイヤの真空管アンプを
導入しますので問題なしって事で(^^ゞ

我家に来た殆どの方は こんなAVアンプで・・とビックリされて帰ります(^^ゞ

Sonus faber liutoでも どんな風に鳴らしたいかで どうにもなります、
アンプ選びも フラット バランスを重視して選べば 音楽ジャンルは問わない
素晴らしい演奏を聴かせてくれますよ(^^)

個人的には 確かに 色んなスピーカーで 色んな 得意 苦手もあるかと思いますが
僕には そんなの関係ないです(^^)

書込番号:14161273

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/02/16 14:39(1年以上前)

サンウくんさん、返信ありがとうございます。

>我家の システムは 今は CDPは SONY SCD-DR1 アンプは パイオニアSC-LX82です。
>このシステムだと どんな音が想像されますか!?

AVアンプは全然聴いたことがないのでわかりませんが、さぞ素晴らしい音がでるのかなぁと思ったりしてます。前に大阪のオーディオ店でマランツのAVアンプで映画を見たときがあってそのときは臨場感がすごかったです。
あと2chアンプはプリメインアンプ or セパレードアンプのどちらかを使われているのでしょうか?

>CDPは SONY SCD-DR1
今これを調べてみたのですが値段が100万円以上・・・すごすぎます(汗)

>ホブランド サファイヤの真空管アンプを導入しますので問題なしって事で

自分もまだまだオーディオど素人なので段々ついていけそうにないです・・・orz

書込番号:14161814

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/16 19:52(1年以上前)

チェロのアンコールで思い出しました。
以前もスレ建てされてたかと・・・^^;
歳喰うと忘れ易くなって困ったものです。

オーディオ専門店が閉鎖ですか・・
近頃は、ジョーシン富山本店も貧弱な感じになってしまった。
富山オーディオセンターからも足は遠のいてるし、クリアサウンド今井は、小生の感覚と違ってて全く行かなくなって久しい。

書込番号:14162887

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/02/16 20:17(1年以上前)

LE-8Tさん、返信ありがとうございます。

>以前もスレ建てされてたかと・・・

また同じことを書いてすみません。

>オーディオ専門店が閉鎖ですか・・

富山オーディオセンターが閉店したのは大変大きいかなと思います。

>近頃は、ジョーシン富山本店も貧弱な感じになってしまった。

それは本当ですか・・・!?まさか展示品が少なくなったとか、さらにスペースが縮小されたとかですかね。

>クリアサウンド今井は、小生の感覚と違ってて全く行かなくなって久しい。

同意です。自分もホームページなどをみたことがあるのですが、展示してある商品は自分のと感覚が違います。

書込番号:14163007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/02/17 00:21(1年以上前)

I Kさん 

私はプレーヤーはラックスD-06、アンプはアキュフェーズE-550+A-45の組み合わせです。アキュ
フェーズはプリメインとセパレートでは別かも知れません。バイアンプにするつもりで後にA-45を
購入したのですが、A-45の素晴らしい事!プリメインとは別物という気がしました。(もっとも、
プリメインで約60万円、パワーアンプのみで約60万円ですからコストのかけ方が違いますが・・。)

本当はプレーヤーもアキュフェーズ狙いでしたが、50万円でSACDがかかる機種がアキュフェーズには
なくて・・・。

両社のアンプを使った試聴会に何回か参加していますが、全般的にですがクラッシックはラックス
ジャズはアキョフェーズかな?とおぼろげながら思っています。いずれにしても、アンプもセパレ
ートになると両社とも駆動力があり、どんなスピーカー、音楽ジャンルでも間違いない感じはします。

書込番号:14164300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/17 01:41(1年以上前)

I Kさん こんばんわ!

>2chアンプはプリメインアンプ or セパレードアンプのどちらかを使われているのでしょうか?

プリメインも セパレートも 今は無いです(爆)

なので パイオニアSC-LX82で鳴らしてます(^^ゞ


SONY SCD-DR1は ここ価格のKURO沼の方から 半値以下で譲っていただいたので・・(^^ゞ


僕もまだまだですよ(汗) ゆっくり焦らず購入してくださいね(^^)/

書込番号:14164557

ナイスクチコミ!2


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/02/17 13:04(1年以上前)

130theater 2さん、サンウくんさん返信ありがとうございます。

>私はプレーヤーはラックスD-06、アンプはアキュフェーズE-550+A-45の組み合わせです。
 いいですね〜。
 自分が組んでみたいシステムとしてはLUXMAXのL-590AX、D-06 Sonus faber「liuto」です。この組み合わせでもう一度、試聴し
 てみたいです。システムを考えていたらどんどん物欲がでてきて、セパレードで組んでみたくなります(汗)

>バイアンプにするつもりで後にA-45を購入したのですが、A-45の素晴らしい事!プリメインとは別物という気がしました。
 自分もそう思います。以前にここで書き込みした時に書いたのですが、プリメインアンプとは比べ物にならないですね。

>本当はプレーヤーもアキュフェーズ狙いでしたが、50万円でSACDがかかる機種がアキュフェーズにはなくて・・・。
 今、調べてみたらSACD対応機種になると値段が跳ね上がりますね。2倍も違うとは・・・。

>パイオニアSC-LX82で鳴らしてます(^^ゞ
 クレモナをパイオニアのアンプで鳴らすと、どんな音がなるのだろう。パイオニアは好きなメーカーなのですが、パイオニアのプリメイ
 ンアンプやAVアンプの音を一回も聴いたことがないのです・・・。

>ゆっくり焦らず購入してくださいね(^^)/
 今年は無理そうですが、うまくいけば来年には・・と思っております。でも家の部屋は和室が多く部屋もそんなに大きくなく、隣の部
 屋に音が筒抜けなのが悩むところです。

書込番号:14165908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/18 23:40(1年以上前)

I Kさん 

はじめまして。

当方 AP L-590AX SDP D-05 SP クリプシュ RF-82 or エソテリック MG-20 を使用しています。

SPはジャンルによって使い分けしています。

ROCKやJAZZ・J-POP・K-POPはRF-82 が聴きやすく、アコギ系やクラシック・女性ボーカル系はMG-20を良く使います。

LUXMAN L-590AX 良いですよ〜!

私もLUXMAN L-590AXが初めてのA級APでしたが購入してとても満足しています。

現在 CDPをD-05からD-06にするべく貯金中です。

と言いつつ、本日AVAPのパイ SC-LX85を衝動買いしてしまいました・・・。



書込番号:14172965

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/19 07:47(1年以上前)

富山オーディオセンターが閉鎖ですか・・・
道理で今年年賀はがきが来て無かった。

書込番号:14173865

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2012/02/19 10:04(1年以上前)

24時間サービスさん、LE-8Tさん、返信ありがとうございます。

>当方 AP L-590AX SDP D-05 SP クリプシュ RF-82 or エソテリック MG-20 を使用しています。
 おお!!L-590AXをお使いなのですね。羨ましいです。クリプシュのスピーカーはどこかで見たことがあるぞ・・・と思ってたら、前に大阪のノムラ無線だったかな?で勧められたような気がします。
 エソテリックのスピーカーはデザインも良いですね。Fostexと同じマグネシウム合金が使われているようですね。寒色系の音がするのかな?

>私もLUXMAN L-590AXが初めてのA級APでしたが購入してとても満足しています。
 いいなぁ。自分も買いたいです!!でもお金が・・・orz。
 L-590AXで聴く音楽は最高なんだろうな〜(羨)

>現在 CDPをD-05からD-06にするべく貯金中です。
>と言いつつ、本日AVAPのパイ SC-LX85を衝動買いしてしまいました・・・。
 オーディオは底なし沼ですね。お金が飛んでいく一方です(笑)

>富山オーディオセンターが閉鎖ですか・・・
 まことに残念です・・・

書込番号:14174303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

アナログの音

2012/02/16 17:46(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH100

スレ主 む・さん
クチコミ投稿数:1件

10年前に購入したアンプが故障しました。
型式はTA-K31。無味、無乾燥の音でしたが購入当初より音質とかは全く気にしていませんでした。

あれこれ探していたらこの機種に出会いました。
昔なつかしい音だと思います。(個人の感想です)

アナログ人間にとって満足できるアンプ、スピーカーに出会って幸せです。
今、この時間もサム・テーラーのサックスを聞いています。


書込番号:14162358

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

音いいです

2011/09/07 19:06(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-S [シルバー]

クチコミ投稿数:224件 A-R630-S [シルバー]の満足度5

今まで使い勝手からCDレシーバーを使ってたのですが、最近買ったスピーカーを鳴らし切れていないように感じ、予算は雀の涙だけど何とかこのスピーカーを鳴らせるアンプはないかと物色し始め、このアンプにたどり着きました。

今日設置し、初音出ししたのですが、音が歴然と違うのを一聴して感じることができました。

ベールが一枚剥がされたとはこの事だなという感じです。

もうちょっと聞き込んでからレビューしたいと思います。

書込番号:13470924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/09/08 18:14(1年以上前)

IHopeSlowLifeさん

>今日設置し、初音出ししたのですが、音が歴然と違うのを一聴して感じることができました。

この感じ方、最高ですね。この感覚は大事、オーディオの楽しみの正統派です。スピーカーは何を
お使いなのですか?。

でも経験を積むと色々分かってきて、感性も磨かれるのでしょうか、もっと良い音があるのではな
いか?と探求し始めて気が付くとドロ沼にはまり抜け出せない・・・60万円のユニバーサルプレー
ヤーを購入して、これで満足が得られるハズなのに半年後にCD/SACDの為に50万円のCDプレーヤーを
追加購入したりして・・・最近の私です。

書込番号:13474829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件 A-R630-S [シルバー]の満足度5

2011/09/09 21:03(1年以上前)

>スピーカーは何をお使いなのですか?。

D-N9NXです

書込番号:13479426

ナイスクチコミ!0


Tascam112さん
クチコミ投稿数:19件 A-R630-S [シルバー]のオーナーA-R630-S [シルバー]の満足度5

2011/11/30 17:51(1年以上前)

はじめまして。この機種を買いたいと思うのですが、どうなんでしょうか。(低音、高音)
スピーカーの特性で違うのは承知です。そのうえでどうなのかお教えください。

1.ボリュームは重い感じですか?
2.普段どのくらいの音量で聞いていますか?
3.カセットテープなどの音源をアンプのイコライザ無関与で流せますか?
(そのまま忠実に再現されますか)

最近本格オーディオをやりだしたので、まだまだ初心者です。

書込番号:13832262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 A-R630-S [シルバー]の満足度5

2011/11/30 19:24(1年以上前)

>1.ボリュームは重い感じですか?

回し始めに多少の重量感があります

>2.普段どのくらいの音量で聞いていますか?

ボリュームを30〜35度くらい回した位置で聴いています。
大きめの音量にしたい時で40度くらいでしょうか。

>3.カセットテープなどの音源をアンプのイコライザ無関与で流せますか?
>(そのまま忠実に再現されますか)

トーンコントロール(イコライザの類)をバイパスするソースダイレクトが備わっています。
これは、入力信号をストレートに増幅してくれる機能です。

書込番号:13832611

ナイスクチコミ!1


Tascam112さん
クチコミ投稿数:19件 A-R630-S [シルバー]のオーナーA-R630-S [シルバー]の満足度5

2011/11/30 20:25(1年以上前)

早速ありがとうございます。
この商品に関して実際の画像などがなく高級感とかが分からないですが、
購入に向けて考えてみようと思ってます。

ボリュームに拘ってますが・・・
ボリュームのツマミはプラスチック製でしょうか?
音質以外ですみません。

書込番号:13832911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 A-R630-S [シルバー]の満足度5

2011/11/30 20:46(1年以上前)

ボリュームはたぶん樹脂ですよ

書込番号:13833034

ナイスクチコミ!1


Tascam112さん
クチコミ投稿数:19件 A-R630-S [シルバー]のオーナーA-R630-S [シルバー]の満足度5

2011/12/01 23:57(1年以上前)

なるほど。教えていただきありがとうございました。

書込番号:13838132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/16 11:26(1年以上前)

正確に言えば、左右の光って見える大きなツマミはアルミニュームです。また、向かって外側にあるツマミと中にある小さな3連のツマミ及び釦類はプラスチック樹脂に塗装した物ですね。

書込番号:14161199

ナイスクチコミ!1


Tascam112さん
クチコミ投稿数:19件 A-R630-S [シルバー]のオーナーA-R630-S [シルバー]の満足度5

2012/02/16 13:45(1年以上前)

ミルクの国さん

実際にかなり使用してきました。
樹脂・・と思いどうせ安物だから見栄えなど気にしないと思ってましたが、
以外なつくり?で、高級感も出ており、満足でした。

書込番号:14161666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

良くなってきました(エージング?)

2012/02/04 21:09(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:3857件 Flickr「marubouz」 

購入して1ヶ月半、エージングが進んだのか良くなってきました。
まあ、デジタルアンプにエージングがあるかどうかは疑問ではあるんですけど、
良いと感じてきましたので。

AudioPro image11で使い始めたんですが、初めの頃はいまいちな感じで、
スピーカーが合ってないのかなと思い、DALIのZENSOR1の掲示板に当機との
相性を質問したりもしました。
でもだんだんと良くなってきて、もともと出ない低音以外の不満がなくなって
来たんです。
スピーカーとケーブルはもう5,6年使っている物ですから、
エージングはバッチリです。
すると、やはりA-H01のエージングが進んだ?と言えるのでしょうか。
かなり満足しています。

書込番号:14108230

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/05 17:31(1年以上前)

こんにちは。

>デジタルアンプにエージングがあるかどうかは疑問ではあるんですけど、

ありますよぉ。デジタルと言っても増幅方式がD級と言うだけです。

それに結局アナログ信号でなければ人間は聴くことが出来ません。最後にはアナログ信号を出している訳ですしね。

また、回路内にはコンデンサーや抵抗、ケーブル類もあります。殆ど全ての部品にエージング効果はあります。ハンダだって音楽信号流していると円やかになってくるようですよ。

使い込んでくるに従って、オーナーの愛情に答えるかのように音が変化、良くなっていく。正に趣味の品として、芸術である音楽を聴くのに相応しいのが、オーディオ装置って事でしょうね。

書込番号:14111823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3857件 Flickr「marubouz」 

2012/02/09 08:02(1年以上前)

586RAさん

レスありがとうございます。
返信が遅くなってすいません。

>ありますよぉ。デジタルと言っても増幅方式がD級と言うだけです。

そっか〜。
やっぱりあるんですね。
ネットで検索すると、デジタルアンプにはエージングなど無い、と言った
意見も多数見られますので、気のせいかとも思っていました。
自分の耳に自信が持てました。
(^^)

書込番号:14128189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

試聴しました。

2011/12/14 18:15(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9000R(S)

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1286件

2日前にAー9000Rを第一候補に対抗はデノンPMAーA100の2機種に絞り、秋葉原テレオンにて試聴。因みに両機種共に新品在庫ありの、値段は諭吉さんが17枚以下と予想以上に安いです。(特にオンキョーは新製品なのに破格な値段。)
オンキョー77MRX、デノンSA1。中島美嘉のCDにて試聴。
Aー9000R
透明なボーカルが前にでて低音の量感厚みもあります。細かい音もよくでて広がり感も上々。安いしこれで決めようと思いました。デジタル入力は家に持って帰ってからの楽しみにしよう。とこの時点では考えました。
PMAーA100
オンキョーより少し小さいボーカルが奥に定位し、低音は量感と厚みが有りながらよく制動され解像度が高い。空気感の様なものも感じられます。オンキョーで透明と感じられた物がデノンを聴くと一枚ベールがかかった音だったと感じました。
上記の印象は2度確かめましたが印象は変わらず。オンキョーはデジタル入力で聞けば透明感、解像度で上回る可能性もあるが確かめませんでした。やはり電源部の物量で(デノンが7キロ以上重い。)上回るデノンが駆動能力で一歩上回る事を確信しました。
よってデノンを購入。昨日24時間通電の後、自宅の古いオンキョーセプター1001とマランツUD8004に繋いで試聴。実は以前使用していたアンプはPMAー2000SEです。
今度は2000SEとA100との比較です。
結果は2000SEで気になっていた高域のキャラクターが弱まり更に伸びが出て、高さ方向の音場が広がりました。低音は解像度が上がりより制動されています。簡単言えばレンジが広がりました。
結果は満足です。次はお金を貯めてスピーカーを模索します。


書込番号:13892059

ナイスクチコミ!4


返信する
raja_konさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/26 00:28(1年以上前)

謙一廊!さん

A−9000RとPMA−A100との比較
及び、
PMA-A100とPMA-2000SEとの比較
大変参考になりました。

そうすると、A-9000RとPMA-2000SEとの比較はどう考えられますでしょうか?

私は、現在PMA-2000SEを使用しているのですが、より低音の締まりや制動を
求めるために、A-9000Rに替えたら幸せになれるでしょうか。
ご教示のほどお願いします。

書込番号:14068829

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1286件

2012/01/26 08:54(1年以上前)

こんにちは
主観で結論から申しあげますと。アナログ入力限定なら9000Rに変えた場合グレードダウンになると思います。DACー1000追加投入の方が良いかと。(用途にもよりますが後DACー1000は聞いた事がないので想像でごめんなさい。)9000Rに買い換え様と考えるなら電源、足元の追いこみで低音のしまりを求めた方が良いと思います。2000SEのクチコミでタムドクさんのスレが参考になると思います。

書込番号:14069564

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1286件

2012/01/26 15:10(1年以上前)

2000SEは素晴らしいアンプです。1996年に初代が発売以来10年以上年月、世代を重ねた逸品が2000SEではないでしょうか?9000Rとは電源の物量に差があるので、低音の力と締まりは2000SEに軍配が上がります。
電源コ‐ドをオヤイデ23ZXかアコリバパワ‐スタン‐ドに。コンセントをオヤイデR1にするだけでも、低音が締まり音に密度感がでて更に躍動感がでるはずです。後2000SEのプラスチックの足はいただけません。土台がしっかりした物の上に定評あるインシュレ‐タ‐かませる事で2000SEの本来の音が聞けるはずです。

書込番号:14070507

ナイスクチコミ!1


raja_konさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/26 20:18(1年以上前)

謙一廊!さん

具体的でわかりやすいアドバイスをありがとうございます!

このところ、買い替えでずいぶん悩んでましたが、
安易に散財するのではない、適切で妥当な解法だと思います。

早速、セッティングのほうを見直してみます。
うまくいったら、ご報告したいと思います。

本当にありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14071391

ナイスクチコミ!0


raja_konさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/04 14:20(1年以上前)

ケーブルを、予算の関係で、他の掲示板を参考にして、
shima2372のものに換えてみたら、
音がすっきりして、聴きやすくなりました!

コンセントの変更は借家のため出来そうにありませんが。。
とりあえず、満足しました!!

どうもありがとうございました。
また、いろいろ教えて下さい。

書込番号:14106627

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1286件

2012/02/06 08:50(1年以上前)

raja_konさんこんにちは、ピエガのスピーカーをお持ちなのですね。
使いこなしで好みの音に近づけた事おめでとうございます。さて低音の締まりが欲しいと言うことで壁コンが変えなれないのであれば一つだけご紹介したい製品があります。フルテックFlow-28 アンプと電源コードの間に簡単に付けられるノイズフィルターです。ヨドバシ秋葉原で3万半位でてにいれられると思います。私はその上級機を使用しましたがメリハリと余韻が増大して低音の締まりも増大しました。ご紹介した物も同等の効果があるという事です。ご参考までに。

書込番号:14114512

ナイスクチコミ!0


raja_konさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/06 22:34(1年以上前)

謙一廊!さん、こんばんは。
インフォーメーションありがとうございます!

ノイズフィルターですかー、なるほど、良さそうですね。(ちょっと値がはりますが。。)

とりあえず、今はケーブル替えて、音の変化に満足しているので、
また今の音で飽き足らなくなってきたら、導入検討してみたいと思います。

ありがとうございました。
また、ご教授よろしくお願いします!

書込番号:14117426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

誰も買ってないのですかね

2011/12/12 21:36(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:32件

発売して速攻で買ったのに…KEFと相性よく、毎日の生活が楽しくなりましたw

書込番号:13884392

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/12 21:52(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます、主にPCと接続用に作られたようですが、大型SPも鳴らし切る実力があるとか、頼もしいですね。

書込番号:13884489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2011/12/12 22:40(1年以上前)

今日注文しました。
AudioProのimage11につなぐ予定です。

MacのAirPlayで使うか、USBにつなぐか検討中です。
ま、両方やってみたらいいんですけどね。

到着が楽しみです。

書込番号:13884764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2011/12/12 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。PCオーディオ組むならこれをスタートにしても良いかと思います!私のはKEFのiQ90ですが、知り合いのウン百万円のシステムに、解像度も音質も負けていないと勝手に思ってます(笑)

書込番号:13884786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件 A-H01-S [シルバー]のオーナーA-H01-S [シルバー]の満足度4

2011/12/16 09:42(1年以上前)

私はダリのタワーを鳴らしてしています
ちょっとバランス悪いけれどしばらくこのシステムで
PCオーディオを楽しんでいこうと思っています
PCはiMac-mid2011で
同シリーズのiPodドックが出たら買おうか思案中です

書込番号:13899001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件 A-H01-S [シルバー]のオーナーA-H01-S [シルバー]の満足度4

2012/01/12 00:06(1年以上前)

ご報告します
ドックの購入は止めました。
DACがダブってしまうこととiTunesでファイルを管理しているので
iPodに入っているファイルは全てA-H01にUSBで直結しているiMacに入っているという理由からです。

書込番号:14011799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/02/02 18:29(1年以上前)

そろそろエイジングも終わりました。このアンプの実力はまだまだ引き出せていませんが。。。多分極限のシステムも軽々鳴らしてくれるんじゃないのかと思います。

書込番号:14099594

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング