プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2009/01/26 23:33(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM5003

スレ主 freessさん
クチコミ投稿数:12件

B&W686のスピーカーと組み合わせて使っております。
PM5003の前は、DENONアンプを組み合わせていました。
購入当初は、正直アレ〜と思いました。
確かに低音が弱いし、凄くあっさりとした感じでDENONと比べるとかなり物足りない
感じを受けました。
DENONでは、B&W686でJAZZやボップスは、かなり気持ち良く聴けていましたが
クラッシックやオーケストラが全く駄目でして、タダ小さなスピーカーから音が
出ているだけと感じるレベルだったので今度は、PM5003で聴くと
クラッシクやオーケストラが驚くほど良く聴こえる事にきずきました。

何時も余りトーンやラウドネスは、触らない方なのですが
少し調整してみると686とPM5003の組み合わせてでも十分に低音も出て
厚みのあるJAZZやポップスを聴く事が出来ました。

DENONでは、長時間聴くと確かに少し疲れてくる感じがしていたのですが
マランツは、長時間でも疲れない音だと思います。

不思議な事に、数日間聴いているとトーンやラウドネスの設定をゼロにしても
物足りなさを感じる事なく聴けるようになっていました。
DENONに比べると聴き初めのグッとくる感じは、当初少なく感じると思いますが
細かな音や聴き疲れしない高音域が有るマランツの方が私は、B&W686には、合っている気がしました。

能率の良く無い686を十分駆動出来ていると感じますので
685だと更に合うのでは、無いかと思います。

購入後は、じっくりと時間をかけて聴きながら少し調整を行うと
低音から高音まで、価格帯にしては、十分な性能を持っていると思います。
パッと!聴いた感じの印象は、薄いのでDENONの方が売れそうですが(笑!!

書込番号:8995682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足です

2009/01/26 22:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

クチコミ投稿数:33件 ロングの徒然日記 

A-905FXを買いました。
ヤマダで29000円の15Pでした。
というより、intec205の5点セットからMDデッキをはずした4点セット買いです。
新機種の発売により在庫処分になるところをバラで買いました。
まだ聞き始めて間もないですが、音は驚きです。
電気屋で何度も試聴しましたが、ここまでいいとは、想像以上のできです。
エージングが終われば更に良くなると思えば、本当にすごいと思います。
新機種の能力は知りませんが、大満足です。

書込番号:8995134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

このアンプとJBLの組み合わせで試しにアコーディオンのBGMを再生させたところ、今までタイムドメインスピーカーのほうが聞きやすくて、一番だと思っていたのですが、やはり低音や解像度、奥行きの面ではこちらのアンプのほうが遙かに上でした。(先輩方には当たり前だと一喝されそうですが。。)

あんな、アコーディオンにもちゃんと低音が入ってるんだと、このアンプを通して再認識させられました。


今にも太鼓を叩きながら、おもちゃのピエロが歩き出しそうな雰囲気にもうウットリです。


これは絶対、おすすめ!!!
このアンプのコストパフォーマンスは抜群です。

書込番号:8992326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/26 12:22(1年以上前)

こんにちは♪

デノン&JBLなかなかよいようで何よりですね。

私も本機をAVアンプのパワーに使ってますが
大変満足しています。

書込番号:8992492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/01/24 14:01(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM7003

クチコミ投稿数:13件

ONKYOのCR-D1とJBL CONTROL1XTでコンパクトに楽しんでいましたが、20年ぶりくらいにフルサイズのオーディオ機器に興味を持ち、特にマランツが新しいアンプ等を昨年発売したので楽しみにしていました。今年になってから試聴する機会があり、デノンの1500AEと較べることができました。ちょうど同じJBLがあって聴いてみたのですが、デノンは低重心のピラミッド型、マランツは低音は少し弱いものの、中・高音に華がある感じで私の好みでした。CR−D1をもっと繊細にしてスケールを出した感じでしょうか。店の方はデノンを薦めてくれましたが、やっぱり音は好みですので・・・。デノンの落ち着いた聴きやすい音も確かに魅力でしたが・・。
迷ったのですが結局Joshin webで購入しました。8003の方が多分いいのでしょうが、予算もありますので。
現在CR-D1をチューナーおよびCDプレイヤーとして、またPANASONICのDVD-s50をつないで楽しんでいます。PANAの方がCDの音は良いようです。
JBL CONTROL1XTはその力を全部出して鳴っている感じです。私の環境ではVOLを10時より上にはできないです。(近所迷惑になりそうで)
次はスピーカーをグレードアップでしょうか。マランツはSPを選ぶということをよく聞きますので、ちょっと悩みますね。
オーディオの世界はそれが楽しみでもありますよね。意外な組み合わせが好みの音だったりして・・。

書込番号:8982016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

PM-11S1とは別物です。

2008/11/28 10:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-11S2

スレ主 久慈さん
クチコミ投稿数:17件 PM-11S2のオーナーPM-11S2の満足度5

マランツが好きでPM-11S1を使用して音楽を楽しんでおりました。

PM-11S1の音にも満足はしていたのですが、音楽好きの「性」か、どうしても新モデルが欲しくなり現在の11S1を下取りしてもらい11S2を購入しました。

セッティングして音楽を聴いてみると、外観は殆ど変わりませんが、全モデルとは全くの別物!!
アナログ機器は材料や調整で大きく音が変化すると聞いておりましたが、これほどの変化があるとは思いませんでした。

「中高音のセパレーション」「どこまでも透き通った高音」「品のある低音」等々、あげれば限がありません。

「現在11S1を所有している方も買い換える価値は大いにある」と私は感じました。

書込番号:8701948

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:39件 PM-11S2のオーナーPM-11S2の満足度5

2009/01/08 21:18(1年以上前)

久慈さん    久慈さんはスピーカー及びCDPは何を使っておられますか。

良かったら現在使用中の機器を教えてもらえませんか。また、久慈さんのさらなる、このアンプにマッチングする、また、推薦するような機器があったら宜しくお願いします。

書込番号:8905107

ナイスクチコミ!0


スレ主 久慈さん
クチコミ投稿数:17件 PM-11S2のオーナーPM-11S2の満足度5

2009/01/13 16:06(1年以上前)

団塊青年777様

こんにちは。
折角、口コミにご返信を頂いたのに書き込みをせずに申し訳ありません。
長期出張の為、PCを使うことが出来ませんでした。

既にスピーカー等、ご購入されてしまったかもしれませんが、当方の使用機材です。
●スピーカー〜B&W805S
●CDP〜SA−11S2

上記機材は、PM−11S1購入時に様々なオーディオ店を回って試聴を繰返し、熟考の上で決めた物です。
多くのメーカーのスピーカーやプレーヤーを聴きましたが、この組合せが私には最も合っていました。

805Sは、マランツ特有のゆったりして味わいのある音を見事に再生し、非常に大きく深みのある音場を造り出してくれます。
音の好みは人それぞれ違い、「いい音」の基準も異なりますので非常に難しいとは思いますが、私がお薦めするなら、805か804と言う事になると思います。

私が音楽に求めるものは、「リラックス」であり、この組み合わせは、そんな私の要求を見事に満たしてくれています。

また、PM−11S2は、11S1をさらに熟成させたと言う感じで、さらに深みのある濃厚な音を聴かせてくれます。

ご参考になるか分かりませんが、ご一読頂ければ幸いです。

書込番号:8929443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 PM-11S2のオーナーPM-11S2の満足度5

2009/01/19 21:13(1年以上前)

久慈さん

当方常時メールを見ているわけではなく、今日久慈さんの書き込み確認させてもらいました。お忙しい中有り難うございました。

17日大阪でPM−11S2の試聴会があり参加しましたが、使用スピーカーが802で残念でした。

普通の家で802は置けないですな。

しかし、802の音はすばらしいですな。

何故か、803・804になるとスケール感が無くなってしまうように思うのですが?
私の耳が悪いのでしょうか。

久慈さんの使用機材
●スピーカー〜B&W805S
●CDP〜SA−11S2
すばらしい機器でオーディオを楽しんでおられるのですね。

当方も、やっと子育てが終わり定年を迎え、余生をオーディオ三昧で楽しもうと思っているところで、悔いのないSP選びをしたいと思っているところです。

3月までには、久慈さんの貴重な書き込みも参考にさせてもらい決定したと思っております。SPが決定したらまたご返事します。

有り難うございました。


書込番号:8959701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/01/15 14:13(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N100

スレ主 SpiritRさん
クチコミ投稿数:39件

初めての真空管アンプです。
CDプレーヤーも同シリーズのD-N100にしました。
普段はAU-D907F Extraを使ってます。
スピーカーはELAC BS203A+専用スタンドかダイヤトーンDS-1000Z。

広がりと奥行きはAU-D907Fより上だと思います。
目を瞑って聴くとよく分かります。
低音もしっかり出ています。
あとこれが真空管独特のものなのかは分かりませんが
これまでは感じられなかった響きというか余韻みたいなものがあります。
クラシックには向いていると思います。
聴き疲れもしないので居間で音楽に浸るには最高です。

音質は表現が難しいんですが全体的に緩く感じます。
特に中域は独特の響きと相まってすっきりしません。
高域はELACの良さであるしなやかさと伸びをスポイルしたように思います。
逆にELACだからアンプの弱点を若干でもカバーできているのかもしれません。
トーンコントロールは使いたくないんですが高域を少し持ち上げています。

素性は間違いなく良いと思います。
とりあえずコンポーネントをパッと取り替えただけの感想で、
部屋も機器もセッティングはこれからなので楽しみです。
なんとか中域のモヤモヤを解消できればいいのですが。
もしお知恵があればご教示をお願いします。

書込番号:8938525

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SpiritRさん
クチコミ投稿数:39件

2009/01/15 18:26(1年以上前)

自己レスで申し訳ありませんが。

ノーセッティングの状態ですがDS-1000Zとは全然合いません。
すごく硬い音になってしまいました。
低音も全く出ていません。

コンパクトで柔らかい音のするスピーカーの方が合うのかもしれません。

エージングの問題もあると思います。
またいろいろ試してからレポートします。

書込番号:8939254

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング