プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/04/06 07:10(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-CX3

クチコミ投稿数:134件 PMA-CX3のオーナーPMA-CX3の満足度5

今まで使用していた機種はDENONで8年前に購入しています。
CDレシーバー / UD-M3
MDレコーダー / DMD-M10
スピーカー/USC-M10 

UD-M3が故障してしまい、ONKYO X-B7(Y)を購入しましたが全く駄目。
次にDENON RCD-M33-Sを購入して、USC-M10につないだところ、最悪でした。
同じメーカーの後継機種でも相性が悪いことがあるのですね。

ネットで検索してKENWOOD K-1000を目当てに店へ行ったのですが、
隣にあったPMA-CX3、DCD-CX3、SC-CX303、ASD-1Rを購入しました。
比較するとピアノの音の響きが断然良かったです。

外観の品の良さと音質は大変気に入りました。
小さいのにスピーカーの重さには驚きました。
MP3にも対応しているので便利です。
このサイズでは最高のシステムだと思います。

書込番号:7636384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

再度、買いました。

2008/03/29 18:09(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:343件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

皆さん今日は。
これまで2万円台から30万円台のプリメインを使ってきましたが、
一度、手放したオーディオ製品を再度購入したのはこのモデルは初めてです。
低価格帯モデルも悪くないですし、高級品はそれなりのものが手に入りますが、
この中級ゾーンがプリメインでは最もおいしい製品ではないかと思いました。
音の感じや、ボディの質感など、この辺あたりからが本物嗜好のものではと云う感じです。

これからスピーカー選びをじっくり、ゆっくり始めます〜

書込番号:7603534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/29 18:22(1年以上前)

かばきちさん、ご購入おめでとうございます。

私もこのアンプを、PM−11S1とともに連結駆動(FCBS)して活用しています。

レビューには「一方、SP出力端子が1系統なのは今時ちょっと痛いかな・・バイワイヤリングのスピーカーが主になってきている昨今ですので。」とありましたが、問題なくバイワイヤできますよ!!

2本のコードの各導線を束ねて1本にして、アンプのSP出力端子に差し込みます。

書込番号:7603592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

2008/03/29 18:55(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん
早速のレス、有難うございます。
とにもかくにもこのアンプを再び手にして喜んでます。

レビューの方も読んで下さったのですね、、感謝です。

>2本のコードの各導線を束ねて1本にして、アンプのSP出力端子に差し込みます。
確かにこの手はありますよね。
元々バイワイヤリングは受け手のスピーカーに生じる問題を解決するために生まれたもの。
ですから、バイワイヤ対応SPなら仰って戴いた方法で行うと良いと考えます。
と云うか、PMA-2000AEの様にSP端子回路が内部で並列接続された最初からバイワイヤ前提アンプより、無難な部分もあるかと思いますし・・
バイワイヤリング対応スピーカー側の高低分担の具合等が合わない場合は少ないでしょうし、一概に言えないでしょうかね・・
知識ない私はオーディオマニアでなく、
オーディオファンですので難しい事は解りませんが(苦笑)


書込番号:7603737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

2008/03/29 19:26(1年以上前)

追伸・・
そして何も聞こえなくなったさん
>私もこのアンプを、PM−11S1とともに連結駆動(FCBS)して活用しています。
さぞ、凄いスピーカーをお使いの事と思います!

そこでなんですが、
小型スピーカーが好きで、バイアンプの予定なしのわたくしの場合に、
お勧めのスピーカーありましたらご教示の戴けませんでしょうか?

予算ないですので、ペアで7〜8万円ほどで・・(苦笑)
聴くのはロック・フュージョンジャズ・テクノポップ・一部の演歌、です。
音量は、休日は常識的な範囲でですが出す方です。
自分ではKEFのiQ3、パイオニアのS-A4モルト、デノンのSC-CX101、ALR/JのSi、ピエガTS1が候補です。

他の方でも宜しければアドバイス方、お願いします!

書込番号:7603857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/29 19:50(1年以上前)

ご自分で試聴されるのが一番良いのですが・・・私なら、小さくても力強い低音が出て、高音はあまり刺激的でないピエガに魅力を感じます。みんなあまり持っていないし、「PIEGA」というブランド力もあります。また、手にとって見たことありますが、アルミ筐体の作りが見事なのです。

書込番号:7603959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

2008/03/29 20:00(1年以上前)

有難うございます。

そうですか・・ピエガ、、いいですねぇ〜かなり傾きましたです!
候補の中ではお高いモデルですが、見た目のイメージとは裏腹に低音が強力なんですね。
仰られる通りでこのモデルは余り見かけなく、
販売価格がどの程度なのかを掴めてませんので調べてみます。
視聴できない可能性が高いのが課題かな・・

HP拝見させて戴きました〜流石にお詳しい訳ですよね。
サラウンドを極めるとあーなるのかぁ〜と感じました。
私事で恐縮ですが、高校生の時にボロ&おもちゃみたいなスピーカー5つ使って、
富田勲のピラミッドサウンドやったら、頭の上からスピーカーが落ちてきました(笑)

書込番号:7604004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/29 20:39(1年以上前)

HP見て頂いて有り難うございます。
サラウンドとはいかなくても、2chでも音場感を求めることは可能です。特にPM-15S1は、音場感が優れたアンプだと言われ、その通りだと思います。PIEGAも音場感の点では同様優れています。いろいろ悩むときが楽しいので、暫く楽しんで下さい。

書込番号:7604195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

2008/03/29 20:55(1年以上前)

有難うございます!
そして何も聞こえなくなったさんのHPですが、本物のオーディオありき!の感です。
勉強になります(ペコリ〜)今後も何度と覗いてしまうと思います。

>いろいろ悩むときが楽しいので、暫く楽しんで下さい。
有難いお言葉、、感謝です!
ただ、私の場合は浪費家人生が長かったので猛省してですね(苦笑)・・
下手に悩んでコロコロ転がるより、
オーディオ道の先輩である皆さんのアドバイスを基に決める、にしました。
特にスピーカーは製品数多いですから大変です。。

PM-15S1の音場のよさにマッチするなど大変参考になりました。私には高いですが(笑)

書込番号:7604287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/29 21:04(1年以上前)

かばきちさん、ただPIEGAのスピーカは「大人の味付け」なので、もっと元気のいいSPとなると、JBLやクリップッシュもあり、そちらを推薦される方もあると思います。どの世界に飛び込みますか?

書込番号:7604340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

2008/03/29 21:36(1年以上前)

>どの世界に飛び込みますか?
わぁー、たまらなぁーい、、このセンス〜!!
”大人の味付け”に飛び込みたいですぅー(済みません、カメラ板の乗りで。。)

13万円は高めなのですが、
10cmウーハーなのに低音強力〜ネットが透けてて見ためも最高だし困りました・・
大人の味付けですが、私が過去に買った中ではノート3iの音を想像しますが違いますか?
ピエガ知った日にはもう、精神的にはキツイもんありますが、
もう少し安価では、他にどんなスピーカーが考えられますでしょうか。


書込番号:7604523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

2008/03/29 21:52(1年以上前)

また、追伸・・

そして何も聞こえなくなったさんは、エラック、オーディオプロのイメージ11やFX-01など、
魅力のブックシェルフSP群ですね。
どれも欲しいスピーカーばかりで羨ましい限りです。

ふと不思議なのは・・
マルチチャンネルは同シリーズで揃える(音を合わせる)のがセオリーと考えてましたが、
あれだけ個性派スピーカーでドライブしてても大丈夫なんですねぇ。感服しました。

書込番号:7604605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/29 22:00(1年以上前)

かばきちさん、どちらかというと美音系で、しっとりした「大人の味の」PM-15S1を、しかも二度も! 選んでいるということは、やはりそういう好みなんでしょうね。

ノート3iもそんな感じです。もう少し安いものと言われても、ここは背伸びした方が、あとあとのために・・・KEFだったら、iQ3よりもXQ10のほうがお薦めです。

書込番号:7604656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/29 22:03(1年以上前)

交錯したようですね。マルチチャンネルのスピーカ選びに決まりはなく、結果がよければいいのです。フロントさえしっかりと選んでおけば、他のスピーカは、別のメーカーでも大丈夫です。もちろん同一のメーカーでも。

書込番号:7604680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

2008/03/29 22:12(1年以上前)

色々と勉強になりました(ペコリ!)
マルチチャンネルは関心がありながらもマンションと云う住宅事情から、
将来のテーマと思いつつ、もうシジュー半ばになってしまいました(苦笑)
それを思えばあの時、、同じ買うなら戸建にすれば・・
スピーカーに対してもその如く!!
いやまぁ〜重ね重ねのご助言に誠、感謝です。

ですね・・ピエガと致します。。

書込番号:7604754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷った挙句・・・

2008/03/29 14:34(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA11

クチコミ投稿数:14件 わたしのブログ 

スピーカー(JBL LS80) にしようか? アンプが先か?
迷った挙句、買っちゃいました(^^)

以前の構成は

PS3 --- VSA-LX70 --- 4312Dで

DVD、BDで映画とか見るときは全く不満はなかったのですが、2chで音楽を聴くと迫力はあるのですが、なにか足らないなぁ〜 と ショップで視聴を繰り返す毎日・・・

JBL LS80に心が大きく傾いていたのですが、予算の関係と(ここで皆さんが言っているように)2ch強化はやっぱりアンプかなぁ〜ということでアンプの追加にしたところ大正解でした。

今から思えば、以前の構成では単純に音が暴れていたように感じるんですが(それも気に入っていたのですが)、音の輪郭?がはっきりし、透明感がでて、さらに さらに まとまりがでてきたように感じます。
(まぁ〜とにかく私の駄耳で聞いても、音が全く変わったのがわかりました)
音楽を聴くときだけではなく、DVD、BDで映画を見ても断然いい音になり大満足です。

スピーカーをJBL LS80に変更しようかと思ってお金の工面に四苦八苦していたのですが、、、

今の、PS3 --- VSA-LX70 --- PMA-SA11 --- 4312D の構成でも十分、満足!

スピーカーの変更は、無期延期にしたいと思います(^^;)

書込番号:7602817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

M-6000試聴感想

2008/03/15 23:07(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase

クチコミ投稿数:55件

2007オーディオフェアに初登場

M-8000がカタログから消えて久しいけれど、とうとうその後継機であるM-6000が登場しました。昨年のインターナショナルオーディオフェアでその姿を初公開され、発売が待たれていたわけですがようやく製品化されたのです。早速その音を聴きに試聴会へと行って来ました。
 まず目に付くのは従来のモノラルパワーアンプのイメージを覆すコンパクな筐体です。モノラルパワーアンプは海外製品が多くを占めますが、ほとんどの場合最低60キロ位の重さは当たり前の世界です。とても一人で持ち上げられる重さではありません。一度置いてしまうとそれっきりで埃すら掃うことが出来ないわけです。しかし、このM-6000は体積比ではA-45とほぼ同じです。重さも38.5キロと何とか頑張れば一人でも持ち上げられる重さなのです。孤独な趣味であるオーディオは、家族からの冷たい視線を浴びている場合がほとんどでしょからマニアには嬉しいサイズです。
 さて、その肝心の音ですが、全身のM-8000はやや緩めの傾向のサウンドでしたが、今回のM-6000は小気味よい中高域の音色でP-7100などのPシリーズの音とも違い、A-60をはじめとするAシリーズの音とも無論違うものでした。瑞々しくS/N感もとても気持ちのいいものでした。低域もきびきびとした締まりのよい低音を聴かせてくれました。このあたりはAB級アンプでありながら、同社初のMOS-FETのパワーアンプであることが寄与していて新たなるアキュフェーズサウンドの誕生を感じました。
 文句のつけようのないとても美しいサウンドではありますが、やはりハイエンドの高級機。2台それえると170万円という値段はそう簡単に手を出せるものではありません。しかしながら、是非一聴をお奨めしたい名機だと思います。

書込番号:7538412

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

突発的に買ってしまいました。

2008/03/14 22:52(1年以上前)


プリメインアンプ > CEC > AMP3300R

クチコミ投稿数:3件

購入して2週間がたちました。ビクターのスピーカWD-5(ウッドコーンの2way)
につなぐアンプを探していたのです。本当は中古でも良いかなと思っていたの
ですが。」
秋葉原ヨドバシを見た後、テレオンの中古店でONKYOのA-927が\38,000くらい
だった思いますが、A-927でも良いけど持って帰るには重いなと思いながら、
隣の新品店に行って、デノンのPMA1500AEだとかマランツのPM8001と同じような
値段のアンプということで、このアンプをみていたら、店員さんが「このアンプ
は太目の音がしますよ。ボーカル向きです。」と話し掛けてきて、頼みもしない
のに音を出してくれました。スピーカはなんだか確認しませんでしたが、これな
らWD-5につないでも良いかなと思い、値段を聞いたら\44,500円だというので、
中古のA-927より新品だ判断し買うことにしました。

家に持って帰ってきて、良く見て、気にいったこと。
・トーンコントロールがついていない。
・ヘッドフォン端子がない。
・左右のバランス調整がない。
・PHONO端子がない。
・ACアウトレットがない。
・ヒートシンクが、筐体の外にでている。
・CD入力がバランス入力。
・録音の入力選択がない。

基本的には入力ダイレクトでCDとチューナがつながればよいので、使わないも
のがないのは、私の場合は問題になりません。むしろその合理性が気にいって
います。
その分、前面パネルのデザインがさっぱりしているを良いと思うかは、意見が
分かれると思いますが、機能がないのでこんなものかなともおもいます。

さて、2週間の使用感ですが。
WD-5がビビットになりました。ボリュームを少し回しただけで、音の広がりが
ひろがりました。
マランツのPM17SA V2をWD-5につないだときには、高音が混乱したイメージ
だった久保田早紀の異邦人も落ち着いてきけます。
反対に加藤登紀子のANAK「息子」は、明るい雰囲気になってしまい、この曲向
きには不向きに感じます。

総じて言えば、この組み合わせに満足しています。
PM17SA V2はONKYOのD502Aにつないでいるので、CDによって使い分ける積もりです。

書込番号:7533451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

これ最高!

2008/03/01 13:24(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

今まで300Bシングル、EL84プッシュプル、フライングモールCA-S3、マランツPM8001とアンプを替えてきましたが、どれもB&W705を満足にならすことはできませんでした。
今回このアンプを試聴なしで購入しましたが、これにしてよかったと思います。
うちは純邦楽の家なので細かいところまで気になる性格なのですが、このアンプは本当に細かいところまで再生してくれます。
まあ人によっては「うるさい」とか「音が細かすぎる」とか言うかもしれませんが、私がこれに決めてよかったなと、本心で思っています。

書込番号:7469003

ナイスクチコミ!2


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2008/03/10 22:49(1年以上前)

B&W705ならA-933でも十分鳴らせるらしい。
わっぴょんさんのブログで取り上げています。
          ↓   
http://blogs.yahoo.co.jp/wappyon80/folder/388832.html?m=lc&p=2

私もオーディオ初心者の頃はこのサイトにお世話になりました。<m(__)m>

書込番号:7515223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング