プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

試聴しました。

2005/11/20 18:12(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-977

クチコミ投稿数:24件

詳しくは言えませんが、機会がありA-933とA-1VLの3機を比較しました。

CDPは、癖のないモノとしてARCAMのCD73Tを。
SPも同じく癖のないモノとして、中古であったB&WのCD4で試聴しました。

まずA-977の印象ですが、A-933と基本的には同じ傾向の音色でしたが、総じて解像度は977の方が上だと言う印象です。
エネルギッシュな中域の音質でありながら高域はクリアで抜けが良く、低域もキレがあって好印象が持てました。

基本的な音質は、まとまりがあって高解像度なA-1VLの方が上の様な気もしますが、音質調整が出来る分、977は自分の好みの音質に設定し易いですね。

今使ってるマランツのPM-90は低音が柔らか過ぎるので、これに変えようと思います。

書込番号:4593154

ナイスクチコミ!0


返信する
hima13さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/09 00:51(1年以上前)

A-977を購入されたかたはいらっしゃいますか??

トーンコントロールのあるA-977と
評判のめちゃいいA-1VL
迷っております。
比較された方はいますか?

書込番号:4805606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/05 21:10(1年以上前)

A−977は、視聴したことが無いのですが、A-933を視聴して、その解像度の高さに感激しました。A-977は、A-933の1.5倍の値段がしますが、それに見合うだけの音質の向上が見られるのでしょうか?自分は、主にジャズや女性ボーカルを聞いています。主観でけっこうですので、教えてください。

書込番号:5052505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/12/04 19:31(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8100SA ver.2

クチコミ投稿数:109件

本日、某ヨ○バシにて購入しました。
新機種が出るのでずっと迷ってましたが、価格がすごい!
なんと税込み\39800に13%のポイント還元です。
これだけ安いと文句のつけようがないです(笑)
オーディオは最新機種がいいとも限らないので、思い切りました。
これからセッティングしますが、楽しみです。

書込番号:4630294

ナイスクチコミ!1


返信する
Haro!さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/06 18:13(1年以上前)

新機種がでるというのは本当でしょうか?
あと、どちらのヨ○バシか教えていただけると凄いのですが・・・。ヒントだけでも・・。

書込番号:4635521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/12/06 21:31(1年以上前)

こんにちは。新機種はPM8001で定価\80000の設定みたいですよ。
購入したのは、福岡のヨ○バシです。
ただ、私が購入したのが最後の一台でした・・。
他店で在庫あればいいですけど、どの店も新機種販売に備え、在庫一掃と年末商戦に拍車かけてるはずなので、急がれたがよろしいかと思います。
因みに、気になる音質ですが、デノンの同等グレードと比較して気になる低音域も自宅ではばっちり問題無い程度でした。むしろ高音域の伸びやかさと瑞々しい音質は、望んでいた方向で満足してます。
以上、ご参考までに。

書込番号:4635998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/20 12:34(1年以上前)

エイダイさん へ

そのごいかがですか
ものすごくお得な買い物されましたね。
新機種はプリ出力がなくなったみたいです。

プリ出力があるとパワーアンプの買い足しでセパレート式の構成が
組める楽しみがあり。買い替え沼に陥らずにレベルUPができます。

エージング後の使用感などのレポートお待ちします。

書込番号:4929352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/05/05 09:03(1年以上前)

こんにちは。
購入してそろそろ5ヶ月がたちます。

ボーカル系のJAZZを中心に聴きますが、エージング後は非常に艶がある音だと満足してます。

ピアノの高音もしっかりした輪郭の音で聴けます。

いい買い物でした。

書込番号:5050882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

情報が少ないですよね

2006/04/25 01:43(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM4001

スレ主 ミリタさん
クチコミ投稿数:22件 PM4001のオーナーPM4001の満足度5

MP3プレイヤーを聴くためにPM4001を買いました。
スピーカーはデノンSC-M53です。

PM4001の評判はネットで検索しても
全く見あたらないですね。
プリメインアンプとしては爆安なので
買っている人も多いと思うのですが。
しかし逆に爆安なのが怪しいというか…
(根拠のない印象だけです)。
宣伝では良いことばかり書いてあるが
シリーズの最下級機ですし…。
「安いアンプは低音が弱い」なんて噂を聞いたり…。
正直なところPM4001を買うことにかなり悩みました。
近所にはPM4001を展示している店もないし
評判もわからない。
PM6001発売が延期になったりして…(販売価格が高いのではずれましたが)。
私の場合、MP3という音質を犠牲にしたものを聴くだけなので
APPLE iPod Hi-Fi的な使い方ができて
しかも予算はできるだけ安く…
という目標がありましたから
「安物買いの銭失い」根性で買いました。
結果としては良い買い物をしましたね。

もしもPM4001に売れない理由があるとしたら
全体の投資額が中途半端だということですね。
安さを求めるなら普通にミニコンポを買った方がお得感があるし
音質と満足感を求めるなら、もっと投資額を多くするでしょうし…。

ちなみに他メーカーで迷ったのは

アンプ:
●マランツ PM6100SA ver.2(4001との一万円の差が大きい…しかし一番迷った)
●ケンウッド KA-S10(省スペースに魅力を感じたが逆に小さすぎて不安になる、発売直後で評判が不明)
●パイオニア A-D1(ちょうどメーカー在庫切れだった、発売時期が古い)
●ソニー TA-FE570(最近のソニーは良い印象がない、黒色に抵抗あり)

スピーカー:
●デノン SC-M33(デザインはこっちの方が好きです、ただし評判わからず)
●オンキョー D-057M(省スペースが魅力だがKA-S10を候補からはずした時点で魅力が薄れる)
●ケンウッド LS-S10(KA-S10と同様の理由)
●ケンウッド LS-K701(何となく良さそうだったのですがSC-M53の意味不明な物欲にやられました)
●ケンウッド LS-K707(安いんですけどLS-K701を候補からはずした時点でなし)

こうして見てみると
一歩間違えば「安物買いの銭失い」状態でした…全部の組み合わせを試してみたい気がしますが…。

書込番号:5024340

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ミリタさん
クチコミ投稿数:22件 PM4001のオーナーPM4001の満足度5

2006/04/25 02:32(1年以上前)

忘れてました。

●デノン PMA-390IV(PM6100SA ver.2が候補からはずれた時点で同じく…今考えるとこっちでも良かったかも…)

いずれにしても試聴できる店が近くにないのは…。

書込番号:5024414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/04/20 22:00(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

このPM-15S1と、オンキョーA-1VLと、フライングモールDAD-M1を聞き比べして結局PM-15S1を買ってしまいました・・・♪

音源はクラシック(管弦楽)を使って、音場の再現性を重視して試聴しました。

試聴したスピーカはALR/Jのクラシック1です。クラシック1は、私のお気に入りの所有スピーカで、高品位な音を出す素晴らしいスピーカです。聴き比べでもアンプの特性をはっきり聴かせてくれたようです。ALR/Jのカテゴリがないので、この場を借りてお奨めできます^^

DAD-M1:ムジカのパッシブプリアンプにつないでもらって聴きました。高域が自然に低下してソフトな聞きやすい音です。評論家のS氏が絶賛しているので期待していたのですが、高音質ながらも、背景が騒がしくて、奥行きが出ず、音場が平面的になりがちで、没としました。奥行きなど気にしなければいい選択だと思います。

オンキョーA-1VL:フライングモールと同じくデジタルアンプですが、音の広がりがあり、透明感、S/Nがよく、音場の再現性は素晴らしいです。ソフトな音です。パワー感もあります。ただ、淡泊といえば淡泊で、管楽器の華やかさの出方が今ひとつかな、という感じもしました。ケーブルなどで調整できるとは思いますが。

PM-15S1:クセのない素直な音で、オンキョーと同じ傾向ですが、オンキョーに比べたら、わずかに高音が伸びていて華やかです。低音も伸びています。オンキョーA-1VLかこれか、かなり迷ったのですが、高音の美しさに惹かれて、PM-15S1を買ってしまいました。

PM-15S1は、まだ家に到着していませんが、楽しみです。
聞き込んで気づいたことがあれば、また報告させて頂きます。

書込番号:5012618

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/04/21 11:23(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

ご購入おめでとうございます!

クラシック1をお持ちとは、なかなかシブイですよね。

また、分かり易い試聴結果など大変参考になります。

また、届いたときには、新たな感想など楽しみにお持ちしています。

書込番号:5013768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/04/22 12:19(1年以上前)

greenkumaさん、早速レスありがとうございます。

PM-15S1が自宅に届いて、6畳の洋室で、ALR/Jのクラシック1につないで聞き込んでいるんですが(プレーヤはデノンDCD-1500AE)、感激しているうちにレポートしてしまいますね。

このアンプは藤岡先生が「分析型サウンド」といったように、量感で雰囲気を作らないアンプですね。ラックスの505fなんかと正反対です。

だから、低域が薄く聞こえるかもしれないですが、「駆動力がない」のとはまた違うと思います。

低域もストレートに伸びています。高音は素直に伸びて美しいです。

クラシック1も、密閉型だし、量感で演出しないスピーカです。ケーブルも解像度重視型なので、組み合わせると、「超分析型サウンド」になっているようです。これでプレーヤもマランツだと究極の分析型サウンドになると思いますが・・

クラシック1は、音像がシャープに絞られ、定位感が抜群のスピーカです。PM-15S1で聴くと、6畳の狭い部屋でもステージが目の前に浮かぶようにくっきりと聞こえます(スピーカは部屋の長辺においています)。

そこで今まで使っていたデノンのAVアンプ(AVC-3890)につなぎ替えると、明らかに音が緩み、いわゆる「量感」らしいものが出てきます。リラックスして聞ける音ですが、1つ1つの楽器の位置は少しひろがり、解像度もやや低下しています。

次に、RCAケーブルをMIT-AVT2(1m)から、アクロリンクの6N-A2200(1.5m)に替えますと、アンプを替えたときよりも、音自体のぼやけがひどいです。これはあきらかにスペックダウンでした。

このくっきりしたサウンドに聞き慣れると、この組み合わせが手放せなくなるような予感がします(笑)。

書込番号:5016417

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/04/22 18:22(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん へ

早速、喜びに満ちたご報告ありがとうございます。

このアンプは、低域がどうこうよりも、とにかく高域がキレイですよね!

また、デザインも個人的には好きですし、ボリュームの部分もいいですよね!

当方もMITを使っています。
透明感、解像度もあるのに、音楽全体に厚みがあるので、気に入っています。

また、嬉しいご報告などありましたら、是非、教えてくださいね。

書込番号:5017151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

QUAD12Lとの組み合わせ

2006/04/20 17:57(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8100SA ver.2

スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

某掲示板でQUADのスピーカーについての書き込みが結構
盛り上がっていました。
6100との組み合わせが良いとのうわさだったので
きっと8100(ver.2ではありません)も合うと思い今日
つないでいました。真空管が第一候補でしたが、なかなか
いい感じでBGMにはいいです。
しばらく真空管は見合わせてこれで楽しもうと思います。
QUADは11Lの方が人気が高いですが私は12の方が気に入りました。
何かの参考にと思いまして。

書込番号:5012060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者ながら。。。

2006/04/13 23:16(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:1件

オーディオ初心者ですが、購入しました、DCD-755AEとPMA-390.どちらも黒で統一しました。スピーカーはモニターオーディオのブロンズB2です。
ジョーシンで知り合いの値引きということで3点でポイントなしの9万6千円でした。AVラックは楽天で2万の物を購入。自分にとっては大きい出費でしたが、今までのミニコンポと比べて、格段に進歩したと実感しております。
以上です。。

書込番号:4995297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング