プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スケール感アップ、駆動力も向上

2006/02/05 12:21(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14SA ver.2

スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

使い始めて2週間ほどになります。マランツの魅力にはまり、チューナーST-6000Aも購入しました。びっくりしたのは、以前のチューナーに比べて歴然とした音質向上。今までの音は何だったんだろうと思います。臨場感豊かで空気を感じるようになりました。ただ、山間地のためアンテナ環境が厳しく、受信感度が民間FMは37dbしかあがらず、「サ行音」ざらつきが目立つようになりました。
 受信感度アップのためには、コンバーターを入れるといいのでしょうか。NHKは57db程度はあがりますので、上記のような感動をもたらしてくれます。
 それと、JBLCM62が、以前の音は「箱なり? JBLってこんなもんか」と思って聴いていましたが、駆動力に余裕ができたからでしょうか。本来の能力を引き出しているように感じます。
 テレビの音声も流しフル活用しています。外の機種との試聴比較をしたわけではありませんが、オーディオの20年の進歩はすごいものがあります。これで、CDプレーヤーとスピーカーを変えたら、「目から鱗が落ちる」もんだと思います。数年間の内に実現したいと思っています。いい製品です。

書込番号:4795243

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/02/05 14:30(1年以上前)

>  受信感度アップのためには、コンバーターを入れるといいのでしょうか。NHKは57db程度はあがりますので、上記のような感動をもたらしてくれます。

機器の名称は「ブースター」になります。ただ、入れないよりは入れたほうが良いと程度で、あまり期待はできないと思います。ただ、1万円程度のものであり、工事も簡単だし、オーディオ用の高品質のチューナーは感度は二の次で設計されていることも多いので、ブースターによってそこそこは向上するかもしれませんが。
現在は、FM専用のアンテナは建てられているのでしょうか?もしも、2〜3素子程度のFMアンテナだったり、テレビ(VHF)のアンテナの流用だったら、アンテナをFM専用の多素子のものにするだけで、十分に改善できるでしょう。

書込番号:4795531

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

2006/02/05 17:57(1年以上前)

ありがとうございました。
1q以上離れた山頂にNHKと民間それぞれ専用に、5素子のアンテナを建て、テレビ共聴用の5Cのケーブルに併用して引き込んでいます。(もう十年以上前になると思います。)
そういった環境ですので、無理もないのかもしれません。
ブースターを使うのは、アンテナの近くなのか、それとも、家の近くがいいのか、施工業者に相談してみたいと思います。

書込番号:4796042

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/02/05 19:57(1年以上前)

> 1q以上離れた山頂にNHKと民間それぞれ専用に、5素子のアンテナを建て、テレビ共聴用の5Cのケーブルに併用して引き込んでいます。(もう十年以上前になると思います。)

こっ、これって、ケーブルの長さが1kmあるってことでしょうか?
(放送局(のサテライト局?)と、ご自宅の距離が1kmということではないのですよね。)
普通は共聴システムにFMのブースターも含まれていることが多いと思いますが、ブースターがテレビの帯域しかないのかもしれませんね。あるいは FM のブースターはあるが、NHK FM は正規の調整がされているけど、民間 FM の調整が不完全だったりブースターがバイパスされているのかもしれません。一例ですが、テレビ局のVHF1chの放送局があるかどうかで、その地域の FM の放送局の周波数が決まるのですが、共聴システムのブースターのスイッチでFMの周波数の範囲を設定できる場合があるのですが、その設定が間違っているのかもしれません。
それとは別に、アンテナの直下で電界強度的な数値を測ってみられてはどうでしょうか(このチューナーで測れるのでしょうか?良くは知りませんが。)。共聴システムに手を入れるのが難しければ、そのアンテナを使わずに、測定用の簡易なアンテナでも良いと思いますが。
なお、FMだったらテレビに比べると周波数が低いので山間部でも通りやすいため、もしかしたらご自宅にアンテナを立てたほうが良く受信できたりする可能性も考えられます。

書込番号:4796369

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

2006/02/06 12:15(1年以上前)

ありがとうございました。
アンテナからチューナーまでのケーブルの距離が1q以上あるという、劣悪な状態ですので、無理ないのかもしれません。
山間谷間に位置していますので、直下での直接波はとても感度が低いものになると思います。
いずれにしても、業者に相談したいと思います。

書込番号:4798165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PMA1500AE買いました

2006/01/14 22:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:88件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

長年仕様していたPMA690が故障し、アンプを買い換えました。
最近は、プリメインアンプ製造も、下火になっていますので新製品がないと思っていましたが、デノンが新シリーズをだしていましたので、少し価格がはってもいいかなと思いPMA1500AEを購入しました。
デノンの特徴の中音、低音の音がしっかりとしまり、良かったですね。
書き込みが、0件でしたので、少しさみしく思います。デノンファンの方、書き込みしてください。

書込番号:4734820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2006/01/14 22:35(1年以上前)

長年仕様⇒長年使用

書込番号:4734827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2006/01/16 16:04(1年以上前)

私も買いました。いろいろ聞き比べましたが、上位機種との差は少ないように思えました。音質はこれまでのデノンと比べ、低音がずっと引き締まって聞こえ、原音に近い。リモコンも使いやすく、不満はありません。

書込番号:4739857

ナイスクチコミ!0


ケイsanさん
クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5 ピュアオーディオ試聴レビュー 

2006/01/22 14:26(1年以上前)

書き込みを参考にし、PMA-1500AE・DCD-1500AEとのセットで購入しました!!
いずれもとてもコストパフォーマンスの高いモデルですね。

DENONは低音が膨らむと言う評判を聞いておりましたが、私もAEシリーズはその点が改善されているのだと感じました。(同時に展示されていた1500RUと比較して。)

また、ボーカルを少し前に出したかったので壁コンセントをOYAIDE SWO-GXに変えた所、とても聴き易くなりましたよ〜。
良いアンプなので、書き込みが増えると嬉しいですね。



書込番号:4756554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/23 03:10(1年以上前)

僕もPMA-1500AEとDCD-1500AEの購入を検討しています。
スピーカーは何をお使いでしょうか?
僕はBOSEの201・301あたりか、JBL4312M、ちょっと奮発して4312Dあたりにしようかなと思っています。
主に海外のロックを聴きますが、アドバイスなどあればよろしくお願いします。
あと、このアンプ、1500RUや390Wと比べて、コストパフォーマンス・使用感等、どうでしょうかね?

書込番号:4758807

ナイスクチコミ!0


ケイsanさん
クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5 ピュアオーディオ試聴レビュー 

2006/01/23 21:42(1年以上前)

散歩マスターさん。

こんばんは。
私はQUAD 11Lを繋いでいますよ〜。
中域重視のウェットで艶のある音に聴き惚れています。
資金の都合で購入出来ませんでしたが、ArcamのA-80との組み合わせは更に良かったです。

なお、視聴はQUAD・DALI・MONITOR AUDIO・B&Wばかり重点的に行った為、BOSE・JBLについてはコメント出来ないのでとても残念です。

ただ、いろいろと聴いた中で「これはロックに良いんじゃないか!?」と感じたものがありました。
KlipschのRB35というのが、それです。
聞けば、ハードロックカフェ御用達のメーカーだそうで、メリハリのあるサウンドが大変心地良かったです。

是非、加えて視聴して頂ければ幸いです。

アンプの件ですが、私も同じ様に気になったので、比較して聴いていました。
感じ方は千差万別だと思いますので、参考までに書かせて頂きますね。

390Wと1500RUでは、解像力を始めとする差は大きいと感じ、また390Wは若干音が暴れ気味に聴こえました。
落ち着かせるのはセッティング次第だとも思うのですが、その為に試行錯誤するより、上位の機種を購入する方が手っ取り早いとその点は判断しました。

逆に1500RUと1500AEの差はそれ程大きくは感じませんでした。
細かい所の、例えば弦が擦れる音の解像力等は1500AEの方が勝っておりましたが、1500RUの少し太めで懐かしさのある音が気に入れば、こちらの方が良いと感じる人はいるだろうと思いました。

ディストーションを効かせたギターのパワーコードやリフなんかは1500RUの方が味があるのではないかとも思ったぐらいです。

価格差が大きければ、1500RUもありだと思いますよ。

書込番号:4760480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

E−550良いですね

2005/11/01 13:20(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

先日、「音の祭典」で、E−550+B&W N802Dを聴きましたが、正直、予想以上に良かったです。

あれだけN802Dを鳴らせれば、プリメインとしてはパワー不足も感じられず、かなりいけると思いました。

また、説明を聞いていても、AAVAも含め、構造的にもE−530とはだいぶ違うようなお話でした。

かなり楽しみなアンプだと思います。
ちなみに、CDはDP−78でした。


書込番号:4544074

ナイスクチコミ!0


返信する
jacomaniaさん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/04 19:58(1年以上前)

DENON PMA-SA1を買おうと思ったのですが、E-530の店頭展示品が少しやすくなっていたので買ってしまいました。E-550はVOLUMEだけかと思ったのですが、やはり、色々違うのですね。3年後にまたねらいたい(展示品などで)です。
でも、E-530も今いい音だしているので満足したいます。

書込番号:4552427

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/11/04 20:59(1年以上前)

jacomaniaさん
E−530ご購入おめでとうございます。

展示品で安いということであれば十分だと思います。私もパワーアンプは、展示品でした。

E−530なら、A−30が基本のようです、将来、C−2000+E−530(パワー部)というのも楽しそうですよね。

ただ、最初に構造的とは書きましたが、AAVAの回路を入れるために、限られたスペースで苦労したという話でしたので、構造上進化したのかどうかというのは、お話を聞いていて、素人の私にはよくわかりませんでした。

でも、とにかく良かったですよね!
嬉しく思います(^^)








書込番号:4552585

ナイスクチコミ!0


jacomaniaさん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/04 21:33(1年以上前)

greenkumaさん、
レスありがとうございます。
今日初めて、E-530ききましたが。
結構感動しています。
明日は、DENON DCD-SA11が届きます。
DP-77はいい音していましたが、展示品は売れてしまっていおり、DP-65とSA11聞き比べして、65の方がいい感じがしたのですが、SACDが聞きたかったので、
SA11にしてしまいました。こっちも楽しみです。

書込番号:4552721

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/11/05 10:34(1年以上前)

jacomaniaさん,
私が最初に買ったアキュのCDPがDP−65でした。懐かしいです。

SA11もいいし、これからはSACD機、必要ですね。
今日、届くのが楽しみですね。

書込番号:4554209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 E-308のオーナーE-308の満足度1

2006/01/14 09:57(1年以上前)

E-550いいですよね

書込番号:4732636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TX-SA702 からの買い替え

2006/01/07 13:49(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:161件 A-933のオーナーA-933の満足度5

TX-SA702とJBLのサブウーファーBASS8、
安いサラウンドスピーカー、センタースピーカーを売り払って、
A-933購入しました。

音聞くまでずっと不安でした。
ここまでする価値があるのか。。
そして音を聞いて。。。にやけてしまいました。
んーって考え込む必要もなく、A-933のほうが遥かに上でした。
702のピュアモードの音量80が933のピュアの8時9時あたり。
702はすごくうすっぺらい感じの音でしたが、
933は低音がしっかりしていて、
でもそこいらのマッタリネットリデロンデロンな低音ではなく、
キレのある低音で。
僕は低音がニガテですぐ気持ち悪くなるのですが、
この低音は聞いててとても気持ちがいいです。
いままでJBLの4312Mが「こんなものかよ」って感じの
味のない低音の薄すぎるスピーカーでしたが、
A-933で生き出しました。
頑張らなくても勝手に浮かびあがる音像。
1音1音胸に届いてドキドキさせるサウンド。
本当最高です。
AVアンプは「音楽を聴けます」って言っちゃいけないと思いました。
すごいですね。プリメインアンプは。。
音楽をメインで聴く人で
AVアンプかプリメインアンプか迷ってる人には100%プリメインアンプをすすめるべきですね。
力づくでも勧めるべきです。。  (ぇ
力づくでもプリメインを勧めて欲しかった。。。

書込番号:4713783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2006/01/09 04:22(1年以上前)

良かったですね。5.1chを崩してまで導入された甲斐がありましたね!

確かに同価格帯での比較ですとプリメインアンプ>AVアンプになる事が多いと思います。スピーカー板で4312Mを鳴らして楽しんでいらっしゃる様でしたので、ちょっと気になってました。

次は今の音色を保って5.1復活させて下さい。

書込番号:4718977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2006/01/12 21:11(1年以上前)

ありがとうございます☆

次は防音の部屋に住めるようになってから、
4318で2chにしたいと思っています。
アンプはオンキョーでバイワイヤリングのが出たらそれを使ってみたいです。
5.1chにするのは2chを極めてからになると思います☆

書込番号:4728786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アンプ内蔵スピーカーと

2005/12/31 12:53(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

クチコミ投稿数:157件

ちょっとお金に余裕が出たので今年最後の買い物でこのアンプとスピーカーをを買いました。
スピーカーがまだ届いていないのでとりあえずとして、マランツのCD5400と手持ちのモンスターケーブルの定価7千円ほどのもので接続し、今までCDプレーヤーのお供だったTIMEDOMAIN miniというアンプ内蔵スピーカーを、新しいスピーカーが来るまでと思ってアナログOUTに接続して聴くことにしました。

なにしろはじめて単品アンプを購入したので、いままで聴いていた音とは違う、とても生き生きとした音に感動しました。
そしてアンプというものは単にクリアに音を増幅すればより良い物だと思っていた間違いに気づきました。
このアンプとスピーカ内蔵のアンプの2回アンプに通すのだから、音は多少悪くなると思っていたんです。
スピーカー端子にスピーカーを繋いでこそ本領を発揮するものだと。
アナログOUTにアンプ内蔵スピーカーを接続することでもこれだけ音に変化があるとは考えもしませんでした。

多少の音の変化であればモンスターケーブルのせいで音のバランスが良くなったのかとか思ったことでしょうが、明らかに低音にメリハリができ空間に広がりが感じられて繊細さも増してより生に近い音と思えるのです。
ONKYOのCDプレーヤーをTIMEDOMAIN miniと繋いでいたときに感じた、ONKYOらしい迫力のある音にガラリと変わりました。

書込番号:4697051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

15年目のアンプ購入

2005/10/17 15:50(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:353件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

今まで15年前に購入したNECのAVアンプ(10万円位)にパイオニアのS99TWINのSPでCDを聞いておりましたが、そこはあくまでAVアンプという事で物足りなさが年々つのり最新のプリメインアンプの購入に踏み切りました。そこでデザインも重視した結果マランツのPM15S1とラックスマンのL505fが候補に挙り、早速店頭にて聴き比べしたところ、L505fは音に厚みがある反面聴き疲れがするような気がしましたが、次に視聴したPM15S1はとても軽快で解像度に優れ耳に心地よく、迷わずマランツに決めてしまいました。(ラックスマンはスピーカーを選ぶのでは)ついでにCDプレーヤーも10年以上経っていますので同デザインのSA15S1もセットで購入しました。
ただ在庫がないとの事でメーカーから直送される予定ですが、S99TWINとの相性が楽しみです。

書込番号:4510419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

2005/10/28 23:32(1年以上前)

ようやく納品になりさっそく聴いてみましたが、今までのAVアンプとは比較にならないほど解像度が高くなり、同じCDを聴いていてもまるで違う音楽を聴いているような錯覚をしてしまう程です。
但し、欲を言えばJAZZの場合もう少し、楽器の音が前に飛び出してくる様な感覚が欲しくなりました。
欲を言ったらきりがありませんが、この際、スピーカーの購入を検討したいと思います。
第一候補は高校生の時に聴いて以来憧れだったJBLのモニタースピーカーでリーズナブルな4312Dを検討していますが、同じような価格帯でお奨めなスピーカーがあったらどなたかアドバイスお願いします。

書込番号:4536009

ナイスクチコミ!0


Akiba.comさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/05 22:52(1年以上前)

PM-15S1購入おめでとう御座います。スピーカーの買い替えも検討されているようですね。こればっかりは好みの問題ですが、99をお使いでJBLに興味がありJAZZを聴くとなったらもうJBLしかないのでは?という気がします。他のを薦められて購入したとしても必ず後ろ髪引かれると思います。
さて、買い換える前にアンプが変わってしまったのでしたらシステムのバランスを一からし直さなくては能力が発揮されないと思います。SPケーブル、ラインケーブル、電源ケーブル、SPセッティング、インシュレーターこれぐらいは見直したいものです。新しく購入しなくても機器間で入れ替えてみるというのも手です。(何も無ければできませんが。)

書込番号:4555962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング