プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

LUXMAN L-509uを試聴しました

2011/09/09 12:05(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-509u

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 L-509uの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

地を這うような重いノリの低域から、華やかでブライトな高域までバランスがよく、音の粒がきめ細かく緻密です。

音が太くどっしり感のある同社ラインナップの中にあってはシェイプされている方で、上から下までエッジが滲みません。特に低域の解像度の高さは好印象でベースの輪郭がよくわかり、音階もはっきり聴き取れます。

今まで聴いた国内メーカーのプリメインアンプの中では、頭ひとつふたつ抜けてる印象。発売からけっこう経ちますが、ロングランにはそれなりの理由が感じられます。詳しくは以下のレビューにまとめましたので、本機の購入を検討されている方の何かのご参考になれば。

■『LUXMAN L-509u、地を這うようなノリの重さと厚み感』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-111.html

書込番号:13477760

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

A-65追加でバイアンプ

2011/09/04 14:03(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-560

クチコミ投稿数:933件

貫禄のスタイル

A-65・E-560・DP-600

FS-247SE・PL-100

パワーアンプ追加の衝動に負け、節電には逆行してますがとうとうA-65追加しちゃいました。
1ヵ月経過したので感想報告です。

E-560:高域、A-65:低域に接続
E-560単体に比べ中低域の押し出し、厚みが格段にUPし女性ヴォーカルやサックス、トランペットもよりリアルになりました。
ベースの音階が明瞭になりスケール感も増してSPをひと回り大きくしたかのようです。

面白いのはTV音声のアナウンサーの声も明瞭になりました。

しばらくしてE-560単体に戻してみるとやはり音が平面的になり、厚みや解像度での差を感じます。
主にFS-247SEでの感想です。
2台でSPの4倍の価格のAMPはバランス的には…ですが鳴らし切ってる感は満足です。

夏場の発熱は2台でかなりのものなのでラックの後ろに小型扇風機を置いてます(汗)

書込番号:13457901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/09/04 15:24(1年以上前)

グリアリさん 

私のA-45でもプリメインのパワー部とは別次元!、という感じですからA-65になるとさらに凄いの
でしょうねぇ!!。

>2台でSPの4倍の価格のAMPはバランス的には…ですが鳴らし切ってる感は満足です。

もはやどんなスピーカーでも鳴らせる感じがしませんか?。アンプもこのクラスで鳴らすと5万円
くらいのスピーカーでも、「わぁ〜、このスピーカーこんなに能力が有ったんだ!」と見直しちゃい
ますね。

次のステップはC-3800にA-65追加ですね?。(C-2810とA-46でも良いかな?。)あるいはスピーカ
ーかしら?、私はモニターオーディオのPL-300で十分満足ですが、気になるのはJBLのS-9900辺り
です。(DD66000は要りません。良いスピーカーですがあれだけの金額を出すなら、他に選択肢がか
なりあると考えます。)

グリアリさんはどんなスピーカーをお考えですか?。

※アキュフェーズは折角のファンレスアンプです。小型扇風機の風音が聞こえる様なら邪道です。


※※>アナウンサーの声も明瞭になりました。

写真もひとつ明瞭に!!、カメラぶれorピンボケでしょうか、明瞭度悪いです??!。

書込番号:13458181

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/04 15:26(1年以上前)

こんにちは
バイアンプですね、素晴らしいです、当方もメインアンプはアキュですが、バイアンプではありません。
同じSPでもドライブを換えると出る音は違うことは知ってましたが、バイアンプのレポートはあまり見かけませんので、参考になります。

書込番号:13458185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2011/09/04 16:58(1年以上前)

130theater2さんどうもです。

写真ピンボケですいません。デジカメなのに…(汗
今度はカメラの勉強もしたいと思います。

自分も元々130theater2さんのバイアンプの書き込みを見ていつかはと思ってましたので参考になりましたし、やってみて実感しました。

130theater2さんは次はSPのグレードUPですか〜!?
グレードUPの際はPL-300格安で買取りますよ(笑)

自分は次は来年あたり出そうなプリC-2410の後継C-2420??が出たら買ってしまうと思います。
C-3800、2810の100万越えはさすがに…しかもこの2機はトーンコントロール付いてないし…
状況によってはトーンコントロールは以外に重宝しますので。

SPはあまり大音量で聞ける環境ではないし、思いのほかFS-247SEが気に入ってしまい暫くこの2機でいきたいと思います。

AMPが強力だと車のイメージではメルセデスのCクラスのAMGやBMWのM3のような感じですね。
これはこれで気分が良いものです。

里いもさんこんにちは

アキュのAMPはいろいろ追加でグレードUPが出来るのでまんまとメーカーの戦略にハマッた感じです。(プリメインのカタログにもしっかりバイアンプのお勧めが載ってますもんね)
里さんはどんな機器をお使いなのか興味があります!

書込番号:13458507

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/04 17:42(1年以上前)

ご覧いただき、ありがとうございます。
今日は休日で別宅に来ており、サブシステムですが、今あわてて写真を撮りましたのでアップします。
ジャンルがポピュラーの女性ボーカル、ジャズがメインですのでJBL 4318です。
アンプはLuxman L505uです。
周囲は人家がありませんので、音量は好きなだけ上げることができます。
でも、このコンビでは少し音量を上げるだけで(ボリューム位置9時)もうスピーカーが歌いだします。
ついでに写真ですが、SS1/2秒では手振れします、三脚使用でISOを400程度にアップするか、露出補正プラス0.7程度でやってみてください。
当方の写真の撮影時間での室内自然光だけのものです。

書込番号:13458678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/09/04 18:17(1年以上前)

グリアリさん 

>自分は次は来年あたり出そうなプリC-2410の後継C-2420??が出たら買ってしまうと思います。

夢は広がりますね。JBLのS9900ですがペアで400万円でした。これはもう論外で完全なる夢でした。
私の場合はAVもやっていますので、ピュアオーディオだけに集中出来ません。現在、AVアンプはヤ
マハのDSP-Z11ですが、これの後継機が出てしまわないかとヒヤヒヤしています。Z11は約70万円で
すから(52万円で購入)非常に高価です。今の狙いはパナのディーガDMR-BZT9000なのですが、これが
約30万円もします。先月、DSP-Z11の11.2chを完成させようとイクリプスのTD725swの2台目を購入
してしまい、これが冬ボ一括払いなので冬ボで買えません。(アバックのセールで展示品としてCM
が載っていたので問い合わせた所既に売り切れ、しかしアウトレットが約35万円であるとの事、し
かもアウトレットと称しても新品!という事で購入に踏み切りました。)

0.2chはTD725swとオンキョーのセプターSW-1で0.2chでしたが、完全なる0.2chを目指し購入しました。
AVの別システムでヤマハの5万円のサブウーファーを使っていましたが、甥に譲渡しSW-1を使おう
と思っていましたが、改めて見るとSW-1の巨大な事・・ヤマハのサブウーファーの跡地に入りません。
http://kakaku.com/item/20445510292/spec/#tab
この際、10万円以下で跡地に入るサブウーファーを買ってしまおうか、と思っております。

アキュフェーズのアンプを話題に出来る方は、ある意味それなりのお金持ち?だと思います。年収
だと1千万円を越えている方だと思うのですが、私の年収は遥かに下方・・・でも私はいい歳して
独身なので通常は子供等にお金が掛かりますが、独身ゆえその分趣味にお金を回せるだけなのです。

家の環境は1戸建てで、私の部屋は約14畳、ここにピュアとAVのシステムをプレーヤー類は共通で
アンプ以後は別システムで組んでいます。テレビはパナ・ビエラ58型プラズマ、スピーカーは紹介
済みのPL-300とパイオニアのモルトS-A4SPT-VP 、ビクターSX-M3、AVでJBLのS4000、センターが同
じくJBLのHC1000(これ、テレビ台にしちゃっています。)サラウンドにダイトーン、JBL、ビクター
混成でサブウーファーにイクリプスTD725swを2台です。(まだ未設置ですが・・・)テレビの前には
スクリーンリサーチ社の130インチサウンドスクリーンを降ろします。スピーカーも覆い隠します。
プロジェクターはビクターのHD-1・・・そうそうこれも更新したいのですが・・・当分はHD-1です。

音量は階下の親を無視すれば、真夜中の0時でも大音量は可です。(TD725swを2発鳴らすと、低音は
凄いだろうなぁ〜?。)視聴環境には恵まれています。

書込番号:13458798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/04 18:48(1年以上前)

A-65の感想報告待っておりました。

グリアリさん、はじめまして。

私、SACD機が欲しくて、デノンのDCD−1650SEあたりを視察しに行った後、DP−600のクチコミを読んしまい、店で視聴をした結果、E−460、DP−600及びHELICON300MK2を、つい1週間ほど前に買ってしまったバカ者です。

AU−α607NRA、CDP−XA50ES及びDS−A6からのグレードアップで、エイジング中ではありますが、かなりスッキリしてクリアになって大変気に入っております。

当初予算からかなりオーバーしてしまいましたが、1カ月程度で、ここまでたどりつかせていただいたグリアリさんには大変感謝しております。(予算的には涙です。)

『E-560単体に比べ中低域の押し出し、厚みが格段にUPし女性ヴォーカルやサックス、トランペットもよりリアルになりました。』
『ベースの音階が明瞭になり』
『面白いのはTV音声のアナウンサーの声も明瞭になりました。』

とのこと
直ぐにではありませんが(目標2年後!)、上記を目指して(『スケール感も増してSPをひと回り大きくしたかのようです。』は考えておりませんでした。)C−2410あたりを視野に入れておりましたが、パワーアンプ増設の方が良いのでしょうかね。。。悩んでしまいます。

その時までにしっかり視聴して、後悔のないものを選びたいと思います。

それにしても、羨ましい!!

ではでは。

書込番号:13458917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件

2011/09/04 19:48(1年以上前)

里いもさん

早速、写真までUPしていただいてありがとうございます。
週末は別邸で4318鳴らし放題とは羨ましい環境ですね。
JBLを大音量でJAZZというのは憧れます!
一軒家ならではの贅沢ですね。

130theater2さん

相変わらずAVにも精魂注ぎ込んでますね〜!
それだけのSYSTEMが組める環境も羨ましいです。

>アキュフェーズのアンプを話題に出来る方は、ある意味それなりのお金持ち?だと思います。
>年収だと1千万円を越えている方だと思うのですが

そんな事はないと思います。
自分も39歳普通のサラリーマンですし、若い頃は車に使っていたお金を今はAUDIOに使っているだけです。
いずれにしても自己満足ですが、楽しみがなきゃ仕事も頑張れませんからね。

森のさんぽ道さんこんばんは

自分のクチコミのせいで無駄遣い?をさせてしまったみたいですね。
でも、すばらしいSYSTEM購入おめでとうございます。
まだまだエージングには時間がかかると思いますがこれからどんどん良くなるはずです。

>C−2410あたりを視野に入れておりましたが、パワーアンプ増設の方が良いのでしょうかね。。。悩んでしまいます。確かに車に比べても理解されない世界ですが…

プリが先かパワーが先かはいろいろ意見があると思いますが、いずれにしても両方変えるはめになるのは目に見えていますね。

森のさんぽ道さんも完全にAUDIO沼にハマっちゃいしたね。

書込番号:13459167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/04 23:33(1年以上前)

グリアリさん  こんばんは

老婆心ながら、パワーアンプは、
プリアンプ次第でクオリティが大きく違ってくる印象があります。

古い話で恐縮ですが、以前P-500LにC-260を使用していた頃、
プリをC-280Vに入れ替えたところ、あまりの音の違いに驚きました。
それは、パワーをP-360からP-500Lに交換した以上の変化で、それ以来プリアンプを重視しています。

E-560&A-65を、バイアンプで使用出来る環境なら、
時間をかけてでもC-2810まで、もうひと頑張りして欲しい様に思います。
数字に表れない、ハイエンドプリの密度感を楽しんで戴きたいですね。


書込番号:13460371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:933件

2011/09/05 11:01(1年以上前)

audio-styleさん

アドバイスありがとうございます。
やはりプリでもかなり変わるのですね。

>プリをC-280Vに入れ替えたところ、あまりの音の違いに驚きました。
>それは、パワーをP-360からP-500Lに交換した以上の変化で、それ以来プリアンプを重視しています。

そのようなご意見を聞いてしまうと、ますますプリも導入したくなります。
プリを導入してもE-560のパワー部も生かせるし、いずれは導入しちゃうと思います。

>数字に表れない、ハイエンドプリの密度感を楽しんで戴きたいですね。

是非、味わってみたいです!

書込番号:13461583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Desktopオーディオのバージョンアップ

2011/08/13 12:23(1年以上前)


プリメインアンプ > Nuforce > icon2/blu [ブルー]

スレ主 Juha555さん
クチコミ投稿数:5件

PCで聴く音を良くしようと導入しました。
評判通り、素直でクリア。小さいのにしっかり
スピーカーをドライブできてビックリします。
出力も隣近所が気になるレベルまでOK、十分です。

これまでがPCのイヤホンOUTで、USB→DACに一気に
ジャンプアップしたので他機種との比較はできませんが、
情報量がかなり増えた印象です。
これはもう、かなり気持ちいい〜♪

ただ、スピーカーをNuforceのS-Xにしたのですが、
中広域の広がりは良いものの低音があっさりしすぎてて、
これまでが BOSE Companion 2 だったのでなおさら
迫力が減退してしまったのは残念な感じです。
(個人的にはもう少しワイルドな鳴りが好み…)

ただ、S-Xとの組み合わせのためか電源ON/OFFでのポップノイズは
出ていません。少し購入前に気になってたのでラッキーでした。

書込番号:13368747

ナイスクチコミ!0


返信する
YstKnさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/14 19:10(1年以上前)

Juha555さん、

はじめまして。
ご購入おめでとうございます。

icon2についてお伺いしたく、書き込みしました。
私は、初代iconを持っているのですが、無音時のホワイトノイズ(サーーってなるノイズ)が気になっています。
icon2のホワイトノイズは如何でしょうか?

ご教示のほど、お願いいたします。

書込番号:13373697

ナイスクチコミ!0


スレ主 Juha555さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/20 18:05(1年以上前)

YstKnさん、こんにちは。

入力が無音の時、ボリュームを上げてもホワイトノイズ等は
こちらの環境ではでていません。(接続はUSBです)

ノイズは入力1-2-3を切り替えても同じですか?
デジタルアンプなのでノイズは乗らなそうですが…。
icon-1での情報が欲しいですね。

書込番号:13397205

ナイスクチコミ!0


YstKnさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/20 21:35(1年以上前)

Juha555さん、

返信ありがとうございます。
ICON2では、ホワイトノイズは出ていない様ですね。
そろそろハイレゾ対応にしようと思い、ICON2に乗り換えようかと、検討していたので、質問させて頂きました。

私の初代ICONは、どの入力でも、電源を上げたら、サーーと鳴り始めます。
3種類ぐらいのスピーカーを試しましたが、必ずノイズがのりますね。

書込番号:13398043

ナイスクチコミ!0


スレ主 Juha555さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/21 21:42(1年以上前)

そうなんですか、、。
念のため代理店に確認された方が確実かと思います。
2へのアップグレードもやってた(まだ継続中?)ので、
対応してくれるのではないでしょうか。
 ↓
http://www.nuforce.jp/desktop/products/icon_upgrade01.html

ご参考までに〜。

書込番号:13402672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/22 07:22(1年以上前)

私の初代ICONも、ノイズは出ますね。
一部のONKYOのプリメインアンプも気になる程度出てました。
これらは、回路構成が異なりますが・・・

で、少々不安ですが、中華製の約0.5万円、TOPPINGに乗り換えましたので
ノイズ問題は解消されました。不安だ

書込番号:13403945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

933

2011/08/20 00:36(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 popuri223さん
クチコミ投稿数:26件

933を購入しました。 977より力強く、ハッキリ、クッキリ、クリアーそのものです。   まさに傑作品だと思います。 素晴らしいアンプです。 このアンプならソニーSPの   NA2ESも鳴らせると思います。 物凄い駆動能力です。

書込番号:13394756

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2011/08/20 01:06(1年以上前)

こんばんは、結局買われたようですね。

買わないとわからない事もありますし、大変参考になりました。

私もA-933を使用していて、同じ感動を味わっている仲間が増えてうれしいです。

今後とも大事にしてあげてください。

書込番号:13394864

ナイスクチコミ!2


スレ主 popuri223さん
クチコミ投稿数:26件

2011/08/20 12:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。家にその他 977.ヤマハS1000とかオンキョー308.508やパイオニア 6mk2とかもありますが、933が、一番素晴らしいと思います。 凄まじい駆動能力 クリアー低音も引き締まりワイドレンジこのアンプでソニー2ESは間違いなく音は拡散するはずです。デジタルツイントロイダルは、凄まじいですね。高級アンプ不要かもです。オンキキョーに拍手を送ります。、

書込番号:13396138

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

標準

ONKYO A-7VLを試聴しました

2011/04/29 10:39(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-7VL(S)

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 A-7VL(S)の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

ONKYOのアンプらしく、解像度が高くハイスピード。中高域には透明感があり、涼やかではっきりスッキリ見通しのいい音です。

下位機のA-5VLとも聴きくらべましたが、低音の質がかなり違いました。これにはびっくりです。

A-7VLの低音はかなり機敏でトランジェントがいい。ぐいぐい躍動し、ガッツのある質の高い低音でした。これとくらべてしまうとA-5VLの低音はまったり、ぼんやり聴こえてしまいました。(A-7VLの低音の質が高いせいです)

そのあたり、詳しくは以下のブログのレビューに書きましたので、購入を検討されている方の何かのご参考になれば。

■『ONKYO A-7VL、手応えよく躍動する速い低音』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html

書込番号:12949506

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/30 23:57(1年以上前)

初めまして、Dyna-udiaさんのブログをいつも拝見させていただいてます。

A-7VLはガッツのある低音と書きこんでいたのを見たのですが、A-5VL「トーンコントロールを弄らないで」以上に低音が出るのでしょうか?

今、A-5VLを使用してるのですが、結構な頻度で大音量で聴くのでA-5VLより高音が大人しいとうれしいのですが、どうでしょうか?

また例えばの話ですが、グレードアップの意味を込めて買い換えるまでの価値はありますでしょうか?

質問だらけですが回答宜しくお願いします。

書込番号:12956090

ナイスクチコミ!3


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/05/01 22:03(1年以上前)

Dyna-udiaさん。こんにちは

なるほど、回路の見直しと、電源部の強化は低音の強化に効果大だったようですね。
私は札幌在住なのでじっくり聞けるような環境はないのですが、ヨドバシでA-5VLと併置されていて、CDがC-S5VL、スピーカーはD-412EXの組み合わせが共通でした。

私の聴き比べでは、ほぼ同じ音の質で、A-7VLの方がドラムのエッジなどがはっきり聞こえるかなという感じで、現在持っているA-5VLをリプレースするほどではないかなという印象でした。

まあ、ちょっと離れたところでシアター系のスピーカーがドンドコ鳴っている環境なので低音なんてほとんど分からないわけですが。

書込番号:12959574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/02 00:12(1年以上前)

髭じいさん返信ありがとうございます。

上位機種と言えども、ベースをちょっと改良した位ですもんね。

わざわざ売って買い換えるなら最低でも倍の値段「A-1VL以上」じゃないと勿体無いですもんね。

参考になりました。どうもです。

書込番号:12960182

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 A-7VL(S)の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/03 06:43(1年以上前)

■髭じいさん、こんにちは。

>ちょっと離れたところでシアター系のスピーカーがドンドコ鳴っている環境なので
>低音なんてほとんど分からないわけですが。

家電量販店ではよくあることですね(笑)。幸い私は、静かなほぼ試聴室環境で聴きくらべることができました。

>私の聴き比べでは、ほぼ同じ音の質で、

はい。中高域の質はほぼ同じでした。

>A-7VLの方がドラムのエッジなどがはっきり聞こえるかなという感じで、

そこは私の耳には「かなりの違い」に感じられました。またそれだけでなくA-7VLは、ハモンド B-3 オルガンで弾いた再生しにくい太いベースラインにきっちりエッジを立てていました。

同じ曲をA-5VLで再生させると、エッジが滲むわけではないのですが、A-7VLと異なりエッジの内側の「お肉」の部分に具がぎっしり詰まったような密度感や、その「お肉」がブンブン躍動する感じがA-7VLとくらべ見劣りします。(もちろん好みの問題ですが)。ブログのほうには書きましたが、エッジうんぬんという局所的な話でなく、そもそも音楽のベースになる「ノリ」自体が両者はぜんぜん違う感じでした。

>なるほど、回路の見直しと、電源部の強化は低音の強化に効果大だったようですね。

はい。私も同じことを考えました。あの低音の違いは、電源部の差だと思います。

■寿司キチさん、こんにちは。

買い換えるか、買い換えないか、というのは個人の価値観の問題です。人に聞いて解決する話ではありません。なぜならその価値観というやつは、人によってまるで違うからです。

「Aさんは大きな価値があると感じたが、Bさんは同じ音を聴いて価値があると感じなかった」などというのは、オーディオではよくある話です。(どちらがいい悪いの話ではなく好みの問題です)

ですのでぜひ実際に試聴し、「自分の耳と感性にとっては」価値があるか? を確認なさってみてください。ではでは。

書込番号:12964488

ナイスクチコミ!8


TA-900さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/04 14:06(1年以上前)

聴いた限りでは7VLも5VLもそれほど劇的に変わりは無くそれぞれの音の良さ、使い方、が存在すると思いますが この位の価格帯域ではいかに楽しむかのレベルではないかと!?
どちらも音を追求するには?だと思います 音場が平面的で奥行感が乏しい!特に高域にデジタルの癖が有る‥など

「重い、大きい、高価」の泥沼オーディオ歴40年ですが数年前の引越しを期にすべて処分しました 最近興味がわいたのはオンキョーです オンキョーは昔セパレートのP388とM588使ったことがありまして便利なリモコンで操作したくて選びましたが 当時はまだリモコンは邪道で音質劣化すると思われて! 最近のアンプはみんなリモコンで驚きました、しかしデンオンといえども昔のデンオンと比べると音が薄いですね であればと色々可能性のあるオンキョー5vLを買いました 7vLを選ばなかったのはトーンコントロールです(昔は劣化を気にして決して使わなかった) お店でトーンオンの音のほうが生き生きしてくると感じましたので、又スピーカーを2組つなげられ、音が聴きやすいこと、それとMCでのレコードをまだ聴きたいのが理由で、そういうことから私にはかなりCPが高いです 

7VLは低域にエッジがあるとかご感想がありましたが要するに低域だけではなく中高域にもエッジがかかりよりキツイ音になる=落ち着かない音になる=トーン無いから調整を色々やら無いとならない

5vLは中高域が透明で綺麗に伸びてアナログアンプでは味わえない空中に不思議な漂い感、低域は適度の締りがあり豊か、でトーンオンするとつまらない音調がガラットダイナミックに、なり楽しい、など‥

私の感想ですがこれ以上低域も高域もエグッてキツイ方向に行くと5vLのようなこの楽しみ方ができるのでしょうか?

「オーディオマニアになるか音楽マニアになるか」でどちらで楽しむかということですべての人が7VLを選ぶはずとか選ぶべきとかではないと思います!?

言わせてもらえば音質的には5VLも7VLもひとくくりの世界だと思います

私は私の中でのCPが高い5VLにしたということでしょうか! 

私はもうこの位で十分です 泥沼はもうイヤですから 音のいいCDばかり聴いていた時代は卒業しました、でも将来また買い換えるなら他社を選びますが!

書込番号:12969404

ナイスクチコミ!6


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 A-7VL(S)の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/05 08:04(1年以上前)

TA-900さん、こんにちは。

>すべての人が7VLを選ぶはずとか選ぶべきとかではないと思います!?

はい。もちろんおっしゃる通りで、私もひとつ上のレスで以下のように書いております。

>「Aさんは大きな価値があると感じたが、Bさんは同じ音を聴いて価値があると感じなかった」などというのは、オーディオではよくある話です。(どちらがいい悪いの話ではなく好みの問題です)

書込番号:12972536

ナイスクチコミ!2


TA-900さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 01:23(1年以上前)

オークションで7VLを出品されているのをみますが、発売されたばかりなのに!理由は思ってた音と違うと言うのがほとんどです

私は7vLを否定はしません むしろ後発ですから良い物では無いですか!?
しかしどういう人(どういう装置)に向いているのか!がキーでは!? 

組み合わが悪いと不幸な結果になるのがオーディオですよね! 量販店での聴き比べでどうのという評価をするのはどうかと思います しっかり自宅で5VLと7VLを聴き分け、高音よりで低域は弱いSPだとこういう音になるとか、7VLはトーンが無い、そうしたらこういう対策が有効とか、
そういう7VLに対するうアドバイスをしたほうがいいのでは!

はっきりいってオーディオ店は取り回しのコードの長さが半端ではありません 聴き比べは目安でしかありません 購入して自宅で聴いたらまったく正反対みたいなこともありえます

オーディオ店で聴いただけの評価はあまり信頼できませんね!

書込番号:12980162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/07 03:29(1年以上前)

デノン、マランツ、LUX、CEC派とONKYO、パイ、ソウル、N-mode派がありますので(謎
アキュ、YAMAHA、TRIは?、それと海外品。

デノンのアンプにONKYOのCDPではスッキリ傾向が強い、
SP_アンプ_CDP、3点setでのアドバイスが望ましい。
CDPではなく音源がPCやモバイル機器もありますので複雑。

他人の指図を受け付けない人間が、アドバイスしてもカマヘンが・・・

書込番号:12980329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2011/05/08 06:18(1年以上前)

横レスすみません。

Dyna-udiaさん見てましたら幸いです。

いつもブログ拝見させていただいております。

私のシステムのひとつにNmodeのX-PM2Fがあります
それと全く同じではありませんが評価があまり良くなかったですね・・・泣

確かに仰るとおりNmodeのアンプはどの域も主張しない。
すべてを均等に出す。と私は聴いてて思います。
だからあのような評価なのかな〜?と思ってたりします。

私のシステムは

アンプ:上機
スピーカー:ディナウディオ フォーカス110のチューン品オベロン
DAC:ソウルノート:dc1.0
DDC:UDT-1
CDPは今は使用していません。PCオーディオに変更しました。

ここまで書くと何処のショップで購入したかバレてしまいますねwww

主観で構いませんのでお教えいただきたいのですが
上記のシステムですと低音がすこ〜しだけ出すぎ。。。のように感じます。

ショップに相談するとセッティングの設定や
バスレフポートにスポンジを入れてみては?とのことですが
アンプの変更により、低音を抑えることは可能なのでしょうか?

どうかお教えいただけたら幸いです。

ではo(*^▽^*)o

書込番号:12984964

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 A-7VL(S)の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/10 17:44(1年以上前)

★☆大ちゃん☆★さん、こんにちは。

スレ違いなので簡単にしますが、スピーカースタンドはお使いですか? 低音の出方は、スピーカーのセッティングの仕方に大きく左右されます。たとえばスピーカーを背面の壁から距離を取って離すだけでもかなり変わりますし、スピーカースタンドの天板とスピーカー底面の間に硬質系なインシュレーター(金属製のものなど)をかますのでも低音は引き締まります。

>アンプの変更により、低音を抑えることは可能なのでしょうか?

私は、X-PM2Fは未試聴なのでなんともいえませんが、Nmodeのアンプであることから考えて低音が豊満なわけはないと思いますから(当て推量です)、アンプを替えるのはどうでしょうね。どうしても機器を入れ替えるなら、むしろDACを替えるほうが効果的かも? dc1.0は割に肉厚で重心が低くなる感じの鳴り方ですから、NmodeのDACとかのほうがお好みに近いかもしれませんね。(いずれにしろ試聴なさってみてください)

書込番号:12993980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2011/05/10 18:44(1年以上前)

Dyna-udiaさん

ご回答ありがとうございます。

>スピーカースタンドはお使いですか?

はい使用しています。
THE BASE 「FLEX」と言うショップ作製もので、ショップの方曰く
ディナウディオのために製作した。と仰っていました。

このスタンドはインシュレーター無しでの使用が目的なのです。
乗せると低音がスカスカになるらしいです。
ただ実験してみる価値はありますねw

ソウルノートのDACは確かに濃い感じがします。
でも結構高価な物なのでDACの変更は痛いです・・・泣

CDの録音にもよると思うのですが
気持ちの良い低音が入ったCDもあります。
その場合はこのままでOKなのです。

中にはやはり低音過多?的なCDもあり
それだけが「う〜〜ん出すぎてるな〜」と思ってしまいます。

トーンコントロールのアンプ(あまり使用したくはないのですが)
を使用すれば良いとは思いますが
何かお勧めのアンプはありませんか?

またお返事いただけたら幸いです。

では。

書込番号:12994155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/05/16 12:06(1年以上前)

おぉ!!
何とこんなスレがあって、しかもDyna-udiaさんがレビュー書かれてたんですね。

先日、含むところがありまして試聴の旅に出掛けまして、そこでA-7VLをFocus220U等に合わせて試聴しました。
その昔、DynaudioにONKYOを合わせて、性分に合わない音だなと少々敬遠をしておりました。
が、このA-7VLは素晴らしいですね。
仰る通りで、輪郭がしっかりしてるのに良く出る低音が素晴らしかったです。
今回は、Brad Mehldauなど比較的新しめのJAZZのCDを持って行ったのですが、Larry Grenadierのベースが凄かったです。
元々、ムッチリしながらも輪郭のある人でタッチが素晴らしいですが、さらに際立ってた印象ですね。
またサッパリして癖がないと思ってたONKYOですが、これは熱さも感じました。
いやいや、ビックリしました・・・この価格でこの音ですか。
20年前なら何十万も出さなきゃいけなかった音に思えますね。

書込番号:13014573

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 A-7VL(S)の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/16 12:31(1年以上前)

espoir_gameさん、こんにちは。

>仰る通りで、輪郭がしっかりしてるのに良く出る低音が素晴らしかったです。

はい。一聴して低音の質が高いと感じました。

そのためA-5VLとくらべると、再生される音楽の「ノリ」自体がかなり違います。A-5VLの方はサラサラとあっさり流れて行く感じですが、A-7VLでグルーヴ感のあるファンキーなソースを再生させると、グイッ、グイッと地面に沈み込むような手応えがあり地を這うようなノリになります。

ひとことでいえばA-5VLはデジアンによくあるあっさり系の低音、かたやA-7VLはデジアンらしからぬガッツのある低音、みたいな感じです(「ガッツ」というのは「量感のある低音」という意味ではなく「質」のお話です)。もちろん人によって好みが違いますから「前者の音の方が好きだ」という方もおられるでしょうが、もし私なら圧倒的に後者を選びますね。

書込番号:13014642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2011/05/27 20:41(1年以上前)

 ★☆大ちゃん☆★さん こんばんわ
 私もフォーカス110オベロンです。
 システムは
 DDC hiface(改良品)
 DAC ソウルノート sd1.0
 アンプ CR-D2-LTD-Z
 スタンド 山本音響工芸
 インシュレーター AT-6099
ですが、これでも低音はかなり出ています。
 dc1.0は試聴したことがないのでわかりませんが、ネット上での評価はかなり濃厚な音質らしいので、低音はかなり出そうですね。
 お使いのNmodeのX-PM2Fは2週間くらい前に自宅試聴しましたが、★☆大ちゃん☆★さんの思う評価と同様の評価でした。
 CR-D2-LTD-Zよりは滑らかかなと思いましたが、出過ぎる低音にはさほど影響していないと思いますよ。
 低音を抑えたいと思うのであれば、アンプの交換よりは、やはりセッティングかインシュレーターなどのアクセサリの導入を考慮すべきかと思います。
 私は、インシュレーターは上記のオーディオテクニカの安価なゴム製のものですが、弾むような、低音をもっと強調するかんじのインシュレーターを使用することで低音を強調したいシステムにしています。
 ★☆大ちゃん☆★さんは逆に抑えるものにしたいということであれば、金属製のインシュレーターをかますといいかもしれませんね。
 以前、私の知り合いからローゼンクランツのボス?という1個約2万円のものを6個借りて試聴したことがありますが、低音がかなり引き締まりすぎ、低音を強調したい私には駄目だった経験があります。
 スタンドが木製ということもあるかもしれませんが。
 金属のスタンドにゴム製か、木製か、金属系のどのインシュレーターがマッチするかは試聴してみないと分かりませんが、どのインシュレーターをかましても音は必ず変わります。
 まずは安いもので試してみてはどうですか?
 
 

書込番号:13058691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/08/13 07:16(1年以上前)

Dyna-udiaさん、はじめまして。
差支えなければ、試聴されたお店を教えてください。
A-7VLはオーディオ専門店では見当たらず、家電量販店は騒がしく、良し悪しがよくわからないです。

書込番号:13367861

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 A-7VL(S)の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/08/13 13:27(1年以上前)

いつかはハーレーさん、こんにちは。

東京ですが、新宿西口のヨドバシカメラ・マルチメディア館は比較的静かでおすすめです。あと秋葉原ヨドバシにもたぶんあります。

家電量販店でなるべく静かに試聴するコツは、客がいない時間帯に行くことです。たとえば土日でも開店と同時なら静かですし、それが無理でも午前中であれば割に空いていて比較的静かですよ。ではでは。

書込番号:13368910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/13 13:57(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ありがとうございます!
早朝、新宿に行ってみます。

書込番号:13368971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ほぼ2周年記念書き込み。

2011/07/19 12:28(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE

クチコミ投稿数:1413件 PMA-2000SEの満足度5

この商品を購入してそろそろ2周年です(^^

休みの日には音楽を楽しめる環境を手に入れることが
出来た嬉しさは今も変わりなく、むしろ実感としては
嬉しさが増しているこの頃です。
ネットのレンタル屋のCDコーナーで色々物色するのも
楽しい時間ですねー。

管理の手軽さからライブラリーのほとんどは
PCでのデータ保管ですが
やっぱりレンタルでもCDの音質は格別ですねー!
それを明確に引っ張りだしてくれるPMA-2000SEには
感謝しきりです(^^v

PMA-2000SE購入当初は訳も分からずに色々物色
していましたが、最近は落ち着いてきました
セッティングもなんとかこれで決定な感じになり
ました。

現状はトールボーイのダリ・レクトール6ですが
そろそろ・・・・ブックシェルフタイプのSPも
聞いてみたいなーと、思い始めました

書込番号:13271061

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング