プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

我が家でDYNAUDIOを鳴らしているフランスのアンプ、ATOLL IN100SEのレビュー記事をブログに書きました。

このアンプは置いているショップが限られるので試聴する機会も少ないでしょうから、興味がある人のためにそのうちレビューを書こうと思いながらも延び延びになっていました(^^;

弾けるような躍動感があり、音色は暖色系で明るくおおらか。音楽を聴くのが思わず楽しくなるような開放的な鳴り方をします。抑制的な制動力をウリにするデジタルアンプとは対極にある鳴り方ですね。IN100SEの実勢価格は最安で13万円台ですから、内容を考えるとコストパフォーマンスが非常に高いです。またひとつ下の機種のIN50SEなら、なんと8万円台で出している店もあります(^^;

実際の詳しい鳴り方や音色については、以下のブログ記事に書きました。ご興味のある方は、お目汚しにどうぞ。

■『ATOLL IN100SE、人生と音楽を楽しむための弾けるような躍動感を聴け』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

書込番号:10513355

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/23 00:36(1年以上前)

Dyna-Udiaさんこんばんは。

以前、ビッグカメラ川崎で
LINNレコードの「Garden of early delights」というたて笛とハープのCDを
ATOLL IN100SE+Dynaudio EXCITE X36で聴いた事があります。

とても立体感のある澄み切った綺麗な音に感動しました。
実はヨドバシのクリアランスで50SEが並んでいたので買っちゃおうかなぁ・・・
と思ったのですが、多分DALIのMENUETUではこんな風な音にはならないだろうなぁ
と思い購入をやめました。それくらいEXCITE X36とはマッチしていたと思います。

それから、Dyna-udiaさんがフランスびいきだったら御免なさいですけど。
自分、フランス製ってのがいまいち踏ん切りがつかないんですよね。笑

どーもフランス人ってのが好きになれなくて・・・・。
「どーせ、日本人にはフランスの美学は分かんないでしょ♪」みたいな匂い無いですか。

以前、フランスに行った時に駅の切符売り場で50人位並んでいるのに、窓口4つのうち
1つしか開けてないんですよ。駅員は何人もいるのに!
「乗りたいんだったら、文句言わずに並びなさい」的な空気ムンムン。
「聴きたいんだったら、つべこべ言わずに買いなさい」みたいな。笑

すみません、どうでもよい話で・・・。
でも、多分そのうち買うと思います。笑

書込番号:10517767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/11/23 05:14(1年以上前)

おはようございます。
アンプはATOLL IN100SE
ダッサン V6i
C.E.C. AMP3800-SL を所有

音楽も広範囲なジャンル(仏語)を聴きます。
できるかぎり、鎖国、敗戦コンプレックスを
取り払い、進歩的にね・・・

書込番号:10518460

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/23 08:01(1年以上前)

■梅こぶ茶の友さん、こんにちは。

>LINNレコードの「Garden of early delights」というたて笛とハープのCDを
>ATOLL IN100SE+Dynaudio EXCITE X36で聴いた事があります。
>とても立体感のある澄み切った綺麗な音に感動しました。

はい。ATOLLとDynaudioの組み合わせは、そういうアコースティック楽器のみずみずしい音の再生も得意ですね。もちろんエレクトリックなロックなんかもいいですけど。

>「どーせ、日本人にはフランスの美学は分かんないでしょ♪」みたいな匂い無いですか。

はい。思い切りあります(笑)。だって本当に、日本人にはフランスの美学なんて理解できないですよね? だって国民性がまるで違うんだもん。彼らが長い歴史の中でつちかった「芸術」に対するセンスや薀蓄はすごいですよ。(別に私はフランスびいきでも何でもありません。これは客観的事実です)

だからフランス人がアンプを企画すると、ATOLLみたいな「人生を楽しむためのアンプ」になるわけです。でも日本人が作るアンプって「物量」がどうとか、物理特性ばっかり優れていたりしますよね。フランス人が作るアンプは「芸術」なんですが、日本人のアンプは「科学技術」なんですよ。いや別にこれは「どっちがいい悪い」の問題ではなく、単なる国民性のちがいです。

またフランス人には、鼻持ちならないところがあるのも事実です。だってフランス人って、フランス国内では英語で話しかけても返事してくれなかったりしますからね(笑)。「このフランスで英語なんかしゃべるな!」みたいな。彼らは「自分たちが世界で一番だ」とマジメに思ってますから。ただしそのことと、「彼らが作るものは実際に優れているかどうか?」は、まったく別の問題ですね。

■ポチアキチャンさん、こんにちは。

おっ、IN100SEをお持ちなんですね。お仲間だー(笑)。ダッサンはかねがね聴いてみたいと思ってるんですが、なかなか果たせないでおります。

書込番号:10518652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2009/11/23 08:16(1年以上前)

ATOLL IN100SE
CDPもあちら方面メーカー製が
ホンマにええんじゃ にならないと売り上げは伸び悩むかもね?
CDP、日本製が良いならアンプもだべ〜になっちくん

ところで、ATC SCM19、SCM11鳴らせるアンプの目安は何でございましょう?

書込番号:10518682

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/23 08:33(1年以上前)

ポチアキチャンさん、こんにちは。

>CDP、日本製が良いならアンプもだべ〜になっちくん

確かにCDPのような回転系の機器は故障しやすいですから、修理のときのことを考えると日本製にしておいた方が無難だ、ってことになりやすいですよね。

>ATC SCM19、SCM11鳴らせるアンプの目安は何でございましょう?

あ、それは先日ブログに書いたばかりです(笑)。よろしければ以下の記事をお読みください。

■『ATC SCM19、暴力的なまでにアグレッシヴな低域の魔力』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-31.html

書込番号:10518724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/11/23 08:39(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
SCM-19の件、ATOLL IN100SEやA-1VL、da1.0はどうかなと思いまして
自分で確認しろって、そうですね!

書込番号:10518747

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/23 08:51(1年以上前)

ポチアキチャンさん、こんにちは。

>ATOLL IN100SEやA-1VL、da1.0はどうかなと思いまして

あ、そういう意味でしたか(^^; うーん、でもこればっかりは実際に接続し、鳴らしてみないことにはなんともいえませんね。私は上記のアンプではATCを鳴らしたことがありませんので、ちょっとわかりません。お役に立てずスミマセン。

書込番号:10518777

ナイスクチコミ!2


Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 09:01(1年以上前)

Dyna-udiaさん、おはようございます。

DYNAUDIO Focus140+ATOLL IN100SEでクラシックを聴いていますが、
フランスの近代音楽、ドビッシー、ラベルの管弦楽曲は、もうこれしかあり
ません。まるでしっとりと濡れたように、音に艶があるわけです。

ジャズ、ロックを聴いても良かったです。このアンプを友人宅に持ち込んで、
DALI、B&W、TANNOYも聴いてみましたが相性バツグンでした。

どうして国産のアンプは、こういう音が出せないのだろう?
やっぱり、国民性の違いでしょうか。とても不思議です。

書込番号:10518813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2009/11/23 09:11(1年以上前)

ちなみに
ATOLL IN100SEはウイーン・アコースティックT3G-Bで
クラシック、ジャズ、R&Bなどの女性ボーカルを聴いております。
CDPはプライマーCD21です。

日本のメーカーでもC.E.C.は、ちょっと面白いですが
回路設計は、お外国の方かな?
なお、故障時修理預かり期間はD&Mより長いのはよくあるヘナ

書込番号:10518839

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/23 09:19(1年以上前)

Yutaka21さん、こんにちは。

>DYNAUDIO Focus140+ATOLL IN100SEでクラシックを聴いていますが、

おっ、Focus140はいい感じですか。Focus110とくらべてけっこう低音が出ますよね。

>どうして国産のアンプは、こういう音が出せないのだろう?
>やっぱり、国民性の違いでしょうか。とても不思議です。

んー、まあ日本のアンプには日本のアンプのよさがありますから、どっちがいい悪いの問題じゃないですが、「なぜ違いがあるのか?」でいえばやはり民族や文化の違いなんでしょうね。

それぞれが何百年間もかけて独自の文化を創ってきてるわけですから、逆に同じになるほうがおかしいのかもしれません。

書込番号:10518866

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/23 09:25(1年以上前)

ポチアキチャンさん、こんにちは。

>CDPはプライマーCD21です。

おっ、プライマーをお使いですか。実はATOLL購入の際、1年以上かけてあれこれ試聴し、最後の最後はATOLLとプライマーの二択になったんですよ。それぞれ音はぜんぜんちがう傾向ですが、プライマーにもかなり惹かれました。

書込番号:10518889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/11/23 09:27(1年以上前)

女性ボーカル物
これ全てポチリました、複数回ですがね・・・サイフの中が寂しい。
http://tvsd.net/html/cds.html

クラシック、ストラビンスキーなど激しい奴は
躍動感のあるシステムで聴かなきゃね、あくまで個人の好みですが。

書込番号:10518893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/23 13:01(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんにちは。

>フランス人が作るアンプは「芸術」なんですが、日本人のアンプは「科学技術」なんですよ。
確かにそう思います。物量重視はオーディオショーでいやというほど感じてきました。
中にはATOLLやプライマーのようなスタイリッシュで高品位なものもあるというのは分かりましたが、聴き分けるにはそれなりに時間と信念が必要ですね。w

自分はルーブル&オルセー美術館を数時間で駆け足鑑賞した典型的な日本人ですが、ポチアキチャンさんの言うように進歩的にとらえて購入検討リストに入れたいと思います。(笑)

書込番号:10519807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/11/23 13:23(1年以上前)

ブツ量投入も使用中ですが
http://www.audiorefer.com/dussun/v6i.html
新製品、この価格設定では売れんだろう
http://www.audiorefer.com/press/pdf/20091116115151.pdf

書込番号:10519898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/11/23 15:11(1年以上前)

Dyna-udiaさん お久し振りです

>フランス人が作るアンプは「芸術」なんですが、日本人のアンプは「科学技術」なんですよ。
私もメーカーは違いますが、おフランス製のYBA使っていますので同感ですね。
AUDIENCE42(デンマーク),IQ3(イギリス),MYTH01(イタリア),SX-WD1KT(日本)
どのスピーカーも個性豊かな鳴りで満足しています。

サブのDENON2000AEとは、音の余韻と切れが絶妙なバランスで比較しようがないですね
最近中古で入手した INTEGRE ΔDTLなんかは INTEGRE INITIAL REとは更に数段上の音,芸術的ですね、 
日本の製品はそれだけ聴いていれば決して悪くないのですがね、聴き比べると
生真面目すぎて今一つ面白くない、やはり国民性ですかね。
30年前もPMAはマランツ、SPはアルテック使ってました。

書込番号:10520292

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/24 08:31(1年以上前)

■ポチアキチャンさん

女性ボーカルがお好きなんですね。私もバンドをやってた時代は、ボーカリストはずっと女性でした(笑)

■梅こぶ茶の友さん

ルーブル&オルセー美術館に行かれたのですね。いいなあ。私はモネが好きなのでうらやましいです。

■Evolution09さん

あれ、SP25が入ってないですが元気ですか?(笑)

書込番号:10524379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2009/11/24 15:39(1年以上前)

Dyna-udiaさん

メインシステムのSP25は現在
CDP YBA AudioRefinment CD Completeα+NeutronStar+[RPS300SZ1.5m]
RCA PAD ISTARU 1.0m
PMA [YBA INTEGRE ΔDTL]+[RPS300SZ1.0m]
SP Cable [WireWorld OAS6 3.0m ]
insulator [AR OPT30HG20HR]
SP Stand [アコリバRSS601+SP25用特注天板]
以上の構成で音楽(芸術)を楽しんでいます。
PMAとアクセサリー類をかなり更新[ **** ]したので初期の音とは格段の差ですね

書込番号:10525563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/11/24 20:35(1年以上前)

女性ボーカルが好きって
単純明快
男より女が好き???????

サイドプレスのスレ主様も10〜20代バンドやったりして
音の好み、ディナさんと似てるかな
ちょっと前はクレルのアンプ使いであったヘナ

書込番号:10526785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いい音できくアドバイス

2009/11/17 00:46(1年以上前)


プリメインアンプ > 城下工業 > SW-T10B

スレ主 姫梨果さん
クチコミ投稿数:3件 SW-T10BのオーナーSW-T10Bの満足度5

オブビエイターアンプの私なりの聴き方は、まずケーブル類を変えることです。デノン製の切り売りのスピーカーケーブルとオーディオテクニカのOCN純度99.99999のAVコード、スピーカーの下にインシュレターを置いて頑丈な台に載せる。プレーヤーはオンキヨーのC773、スピーカーはB&WのLM1を使ってますが、これでおとなのオーディオライフを楽しめます。カリン…トクトクトク…なんてウイスキーのCMが流れてきそう。是非お試しあれ。

書込番号:10488615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドウォーリア

2009/11/17 00:12(1年以上前)


プリメインアンプ > 城下工業 > SW-T10B

スレ主 姫梨果さん
クチコミ投稿数:3件 SW-T10BのオーナーSW-T10Bの満足度5

SWーT10と同スペックのC15(CD付き)を使ってます。1.6Wと小出力ですがスピーカーによっては高級機と引けとらない音だと思っています。私はB&WのLM1(91db)を使用してましてクラシックとジャズに強いと感じています。

書込番号:10488443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:1620件

ソースを選ぶというクチコミに興味があったので、509uと505uでいろいろ試聴してみました。

スピーカーはDALI Helicon 400MKU、QUAD 22L2、B&W CM9の3機種。

ちなみに、上位機種の509uはどのSPでも平均して良好な印象でした。
個人的には509u+heliconの弦楽器再生の美しさに感激しました。
PMA-SXとの組み合わせとどっちが好きかと言われると、非常に迷います。
LPでも聴いてみたくなります。それだけで1日費やせそうです。♪

さて505uの場合、なるほどギターなどの響き感はやはりHelicon。
パンチがあって元気な印象。

女性ボーカルでは22L2、生々しい息遣いが聴こえ、音の立体感が良かったです。
JAZZなんかも良さそうですけど、深みがある音というより軽快な印象。

CM9は綺麗に聴かせることは出来ますが、音の輪郭が509uに比較して一番ボケました。
クラシックなどでは好みが分かれそうですね。

変な例えですが、どうしても30年前のアンプでお気に入りのPMA-970と比較しちゃいます。
「505uと交換」と言われてもNOでしょうが、509uだったら、O.Kです。(笑)
そんな感じでしょうか。

書込番号:10460961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

堅実な作りで安心感あります。

2009/11/09 14:58(1年以上前)


プリメインアンプ > CEC > AMP3800

クチコミ投稿数:1620件

実はCECさんの前身、中央電気且梠繧フプレーヤーを使ったことがあります。
そして、ベルトドライブ式といえばCECみたいな時代がありましたね。

いきなり話がそれましたが、技術的な信頼感は抜群なのですが、このメーカーいまいちマーケティングに弱いというかアピールしきれてないんですよね。OEM体勢から脱却していないのかな?企業のブランディングというのは難しいものだなぁと感じます。

さて、この製品も発売されて1年になろうというのに、このクチコミの少なさ!!!
インターナショナルオーディオショーにも出展していたというのに。。。

で、製品はどうかというと「GOOD-BETTER」なんですよ。
決して「BEST」ではありませんけど、この低価格ですから。
(5300RはBETTERでしょうね!)

私のように数年ぶりにオーディオ復帰して徐々に音作りを目指すような輩にはとっつきやすくありがたい価格帯です。CDPのCD3800と合わせても10万円ですから、本当にコストパフォーマンス高いと思います。特にA級アンプを聴きこんできたサラリーマン世帯にはなくてはならない音を提供してくれていると思います。

さて、価格的にコンペとなるのはヤマハA-S700、DENON PMA-1500AE、ONKYO A-5VLあたりでしょうか。この中から1つアンプを選べと言われたら私はAMP3800を選択します。

LUXやアキュも気になるけど、景気も悪いしコストパフォーマンスのあるメーカーをじっくり検討するというのも大切だと思います。

試聴するというのは本当に大切だと思います。

いろいろ聴くようになって、特に最近はアンプとスピーカーが気になっています。

CDPに対しては少し考え方に変化がありました。私が使用しているCDPはパイオニアPD-3000などいくつかありますが、SACDでも聴いてみるかと先日久しぶりにONKYOのエコノミーCDP/C-S5VLを購入しました。はっきり言ってジャパニーズポップスやJAZZを聴く分には充分です。クラシックはいまいちかな。メインがアナログLPになってしまったので、昔ほどCDPに対して情熱が無くなったのもエコノミー機を選択した理由です。そういうユーザーって実は多いのではないでしょうか。

そういう意味では、アナログ音源とデジタル音源にきちっと聴き分けたいけど2台もアンプ買うのはしんどいなぁ・・・という私のような中途半端(?)な音楽好きには実にシックリくるアンプなんですよね。元々アナログプレーヤーでは定評のあるCECですから、フォノアンプもいいものありますし、適当なフォノアンプ搭載しているより別売りの方がアンプの基本性能に期待できます。

よって結論として、CECのAMP3800は、20年前に買ったスピーカーを保有し、久しぶりにオーディオに戻ってきたけどA級アンプの音から離れられない中年ユーザーがリトマス試験紙的に購入するには最適なアンプだと思います。キャノンタイプのコネクターを使ってみるというマニア的に満足させる要素もありますし、もっと評判になってもよい製品だと思います。

ちなみに、今日はA-5VLに借り物のAMP3800を繋いで、SPはこれまた昔のビクターのコンポに付いていたSPでトランス系のCDをドライブしています♪低音〜中音域の力強さとスピード感をテストしましたが充分!充分!20年前のSPが見違えるように躍動しているのは爽快です。

書込番号:10447411

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/09 15:15(1年以上前)

こんにちは
このアンプはNFBを使っていない分、躍動感があると思いますね。

書込番号:10447463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2009/11/10 08:38(1年以上前)

里芋さんこんにちは

そうなんですよ、こんなにナチュラルに躍動感を出せるアンプって知りませんでした。

書込番号:10451629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件

2009/11/10 08:42(1年以上前)

訂正
×ちなみに、今日はA-5VLに借り物のAMP3800を繋いで、

○C-S5VL
の間違いでした。

書込番号:10451638

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

低域の力感と繊細さを備えたPMA-SX系の音色

2009/11/05 09:07(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 PMA-2000SEの満足度2 音に埋もれて眠りたい 

DENONが扱うデンマークのスピーカー、DALI IKON 2で試聴しました。中高域の見通しがとてもよく、シンバル類が鮮やかでそのせいか前身のAEより解像度が高く感じます。

音色的には低域の押し出しだけでなく、繊細さや透明感もカバーしたPMA-SXのテイストに近い感じ。低音もベースの輪郭がきれいに出ており、DENONならではの低域の力感と相まってかなりよかったです。

ところが……。

スピーカーはDALI以外にもFOSTEX GX100、同G1300、MONITOR AUDIOのGS10、B&W 685、Highland Audio ORAN4301などでも試しましたが、驚きの結果が出ました。ブログの方に詳しく書きましたので(とてもここには書ききれません(爆))、気が向いた人は以下の記事をどうぞ。

■『DENON PMA-2000SE、げに恐ろしきは組み合わせの妙』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-32.html

書込番号:10424920

ナイスクチコミ!3


返信する
Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 14:44(1年以上前)

Dyna-udia さん、早速ブログ拝見しました。

やっぱりねぇ。私も初めてGX100 をAccuphase のハイエンド・アンプで
聴いたとき(型番失念)、すごいSPがあるものだと感心しました。
しかし、その後2000SEで聴いたときは、思わず耳を疑いました。
なんだこりゃ!

自分の耳には、あまり自信が無いので、しばらく沈黙していましたが、
やはり相性だったのですね。
そう言えばFOSTEX のモニターSPには、Accuphase のアンプが組み込ま
れたモデルがあります。きっと音の調整にはAccuphaseが使われている
のではないかと感じました。

そう言うことならば、DENNON のアンプは、当然のことながら自社SPで
音作り。DALI もしかりとなると納得できます。
するってぇと、DALIの他のシリーズ、HELICON、LEKTOR、私の大好きな
MENTOR なんかも同じなんですかねぇ。

Dyna-udia さんの、追加ブログに期待しています。

書込番号:10425972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/05 18:54(1年以上前)

AEのころのような、よくもわるくも野太さがだいぶ引き締まった感じですよね。価格帯が似ているSA11よりも、いまならこっちの方がいい気がしますね。

ブログ見なくっちゃ。

書込番号:10426836

ナイスクチコミ!1


Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 09:45(1年以上前)

Dyna-udia さん、おはようございます。

昨日、DALI を検討中の友人にたのまれて、PMA-2000SE で LEKTOR2、
IKON2 を視聴しました。

2つのSPは価格が倍程度違いますが、私の駄耳では女性ボーカルなら
LEKTOR2、ビルエバンスならIKON2 としか言えませんでした。
友人はどっちも好きな音なので悩んでいるようです。

Dyna-udia さんは、どちらのSPがお好みですか?

書込番号:10435199

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 PMA-2000SEの満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/07 10:31(1年以上前)

Yutaka21さん、こんにちは。

実はブログにのっけるために、LEKTOR2のレビュー記事をもう書いてあるんですけど、作業が面倒でまだ記事公開してません(^^;

>Dyna-udia さんは、どちらのSPがお好みですか?

それはPMA-2000SEと組み合わせるのが前提ですか? それならIKON2以上のスピーカーは世の中にありませんよ(爆)。かたやLEKTOR2はとにかく安いので、こっちにしといて節約し、余ったお金で飲みに行くってのもいいかも(笑)

まあそれは冗談ですが、LEKTOR2は元気がいいからロックとか聴くにはいいんじゃないですか。ジャズやR&Bもいけますよ。ただIKON2のほうは繊細な音楽もいけるし、こっちのほうが幅は広いと思います。世間じゃIKON2ってあんまり話題になってない気がしますが、かなり侮れないスピーカーだと思います。

書込番号:10435385

ナイスクチコミ!1


Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 11:05(1年以上前)

Dyna-udia さん、早速御返事ありがとうございます。

やっぱりIKON2 ですか!
最近、友人は私の影響もあってか、ジャズだけでなくモーツァルなんかも聴いている
そうで、メールでIKON2 しかないと書いたら、先ほど注文したんだそうです。
気が早いのなんのって。(笑)

これでボーナスが消えたそうなので、私の使い古しのSPスタンドを提供することに
しました。(爆)
しかしDynaudio、DALI、デンマークのSPって、何でこんなに素敵なんでしょうね。

書込番号:10435547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 11:47(1年以上前)

こんにちは、デンマークのSP
まじめに音場感優先でこの様な形状
http://www.clearsoundimai.com/t/oto/oto_01sp_02mini.htm

書込番号:10435723

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング