プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

KEFと相性抜群です!

2009/07/10 18:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

先日KEFのXQ30を購入しました。
今までは20年近く前のパイオニアのS99twinXというモデルでしたが、あまり鳴らさなかったせいか、低音の出が今ひとつでジャズを聴くには物足りないと言う事で久々にスピーカーを交換しました。

さっそくXQ30を15S1に接続して鳴らしてみますと、まさしくPM15S1の本領発揮とはこの事で、低音のキレが冴え渡り、輪郭がしっかりしており、高音に関しても以前に増して透明度が上がったようです。

これほどまでに違うのであればもっと早くに購入しておけばもっと早くに幸せになれたのにね!

とにかくこのKEFと接続するとマランツのアンプもJAZZをしっかり聴く事が出来ます。
クラシックに関しても特にオーケストラの臨場感がまるで違います。
楽器一つ一つの音が綺麗に聞こえます。
この組み合わせはジャンルは問わないのでしょう。

書込番号:9833707

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/10 18:16(1年以上前)

こんにちは
確かに相性はありますね。
上手くマッチングしてよかったですね。
アンプの素性が発揮されましたね。

書込番号:9833728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2009/07/10 18:55(1年以上前)

 里いもさん、こんにちは!
さっそくの返信ありがとうございます。
 本当にこのKEFのスピーカーって、良い鳴り方します。
実は当初XQではなく、iQ90を購入予定で試聴したのですが、当然90の音も気に入ったのですが、その後にXQシリーズを聴きましたら更に音の締りが良く感じられたのと、キャビネットの質感があまりにも違いすぎたということもあります。
 価格的には10万円以上の差があったのですが、iQ90でも十分とは思いつつXQ30に惚れてしまい、予算オーバーながら購入してしまいました。

問題は上のXQ40を欲しくならないかが心配です!(^^);

書込番号:9833919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/10 19:17(1年以上前)

ランドベンチャー09さん こんばんは!

XQ-30 ご購入 おめでどうございます!!
今迄の所有のS99twinX は当時パイオニアが現在 一般的になっているトール・ボーイスタイルで同軸2ウエイの先駆者的なスタイルで一世を風靡したスピーカですね。

>これほどまでに違うのであればもっと早くに購入しておけばもっと早くに幸せになれたのにね!

確かにそうかもしれませんが、今からでも充分 幸せになれると思いますよー(^_^)

私も型番こそ違えどKEFのユーザーです、宜しくお願い致します。
XQ-30 専門店で聴いてます、私の好みでXQ-40にしましたが仰るとおり低音の切れ、輪郭、そして高音の透明度に関しその通りの印象を持ってましたが

>とにかくこのKEFと接続するとマランツのアンプもJAZZをしっかり聴く事が出来ます。
・・・・・・この組み合わせはジャンルは問わないのでしょう。

マッチングの難しさもある中で本当に良かったですね、このような報告を聞くと私もオーディオ仲間として非常に嬉しいですよー、前段でも書きましたがい今からが幸福の始まりです(^^)/~~~ 充分 お楽しみください!!!

書込番号:9834016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/10 19:28(1年以上前)

ランドベンチャー09さん  スレが行き違い!

>問題は上のXQ40を欲しくならないかが心配です!(^^);

心配を煽るような レスになってしまったかもしれません(>_<)
お願いですので暫くは30で聴いてください、後日(期間は未定(^^))何かあれば責任を持ってご相談に応じたいと思いますので宜しくお願い致します(^o^)

書込番号:9834069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 20:08(1年以上前)

こんばんは
サトアキ先輩 もしかして
さらに上を狙ってるのですか?

書込番号:9834240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/10 20:35(1年以上前)

ポチポチットなさん はじめまして!

>さらに上を狙ってるのですか?

当然です 更にリファレンス・シリーズを目指しますよー!
って 無理ー 今のシステムが限界です(^_^) XQ-40の疑問があれば と言う話です。
当然 TAD G1 GIYA etc  夢 夢  夢 ですね、わたしの場合!!!

書込番号:9834368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 20:51(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
魔、満足です!は其の弐十まで応援致します。
それではアンプを枕にして、お休み下さい。
車屋さんの、ノリのつもり!

書込番号:9834447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2009/07/11 06:43(1年以上前)

satoakichanさん、レスありがとうございます。
XQ-40をお持ちですか?凄いですね!
さすがにiQ90を購入する気でいた人間にはXQ40を購入する勇気はありませんでした。(^^)
30と40とでは低音の量感が大分違いますよね!でも、40購入してしまったらアンプも11Sあたりが欲しくなりそうになったので30にしました。当分は30で幸せになりたいと思います。
今後も宜しくお願いします。

書込番号:9836503

ナイスクチコミ!2


Usoppu777さん
クチコミ投稿数:40件

2009/07/11 18:59(1年以上前)

みなさんこんばんは

KEFのXQに反応してやってきました〜

ランドベンチャーさん
XQ30購入おめでとうございます

私はXQシリーズの末弟のXQ10を使っております
今後とも宜しくお願いいたします

システムは
SP>XQ10(バーズアイメープル)
AMP>KRELL KAV-300iL
CDP>PHILIPS LHH600B
DAC>C.E.C DA53N
こんな構成で主にJAZZをニアモニターで聞いています

僕の感想ですが、XQシリーズはIQシリーズに比べてエンクロージャー(箱)の強度が
すばらしく、大パワーのAMPで鳴らしてもしっかりと答えてくれます
またユニQユニットの出来がすばらしいので、音の定位や広がり・奥行きもすばらしいと
思います
また箱の仕上げが美しいですよね〜(見た目は性能に表れてると思います)
XQ10でも低音の不足はあまり感じません

XQ愛好家同士、これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:9839010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/11 21:56(1年以上前)

ランドベンチャー09さん こんばんは!

今日 職場の暑気払い 少し早すぎ!? ですのでかなり早めに帰宅していますが、アルコール度の体内 侵食度はかなりのすすんでいるかもしれませんが!
XQ-40購入前はIQ9を使っていましたよー!ですのでXQ-30選択は正解だと思いますので

>当分は30で幸せになりたいと思います。

幸せを満喫してください!!!

Usoppu777さん  アリャ こんなところで!? こんばんは!

>XQシリーズはIQシリーズに比べてエンクロージャー(箱)の強度が
すばらしく、

そうですね、箱鳴りを使っているIQシリーズ、箱をガッチリ固めたXQシリーズ
同じユニットを使ったとしても音の雰囲気は違う! 最大の違いは低音の切れ でしょうか?

>また箱の仕上げが美しいですよね〜(見た目は性能に表れてると思います)

我が家はマホガニー の木目 非常に美しい仕上げで音も 美しいですよー!

>XQ愛好家同士、これからも宜しくお願いいたします。

ランドベンチャー09さん & サトアキ そして Usoppu777さん お互い宜しくお願い致します。

書込番号:9839835

ナイスクチコミ!1


Usoppu777さん
クチコミ投稿数:40件

2009/07/11 22:21(1年以上前)

さとあきさんへ

こんばんは
さとあきさんを追いかけて来ました〜
さすがKEF使いのさとあきさんですね〜まさにその通りだと思います。
そして機会が有ったらXQに上質の大パワーを食わせてみてください、XQがさらに
大化けしますよ〜

僕はLINNのクラッシクミュージック(現行型)で鳴らしてみましたが、KRELLに変えたところ
ふたまわり位XQ10が大きくなったかのように鳴っています
XQシリーズはパワーハンドリングも素晴らしいと思います
メリハリ・キレ・優しさを備えた素晴らしいシリーズだと思います

書込番号:9839993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/11 22:46(1年以上前)

 ほろ酔い気分の勢いで連投でごめんんさい!

ランドベンチャー09さん 口コミ書き込みで思わぬ方向に進んでしまっているかな?と心配がありますが、どうかお許しを!でも もし良かったら又 ご返事を頂ければ嬉しいです(^_^)

Usoppu777さん
>そして機会が有ったらXQに上質の大パワーを食わせてみてください、XQがさらに
大化けしますよ〜

先日 ようやくアキュE−550に機種UPしましたが更なる ご進言?ですか?(^o^)
他スレ からの引用ですが

>あと今欲しいのはdcsのプッチーニかLINN クライマックスDSが欲しいですが、
 金銭的に厳しいです::

これ以上に厳しい現実が・・・ありますよー(爆) でも今後 是非 体験します!

ポチポチットなさん
>魔、満足です!は其の弐十まで応援致します。

・・・・・・・途中で永眠しますが応援だけは?宜しく(エッ!)

>それではアンプを枕にして、お休み下さい。

今度 寝心地 快眠具合 対決シリーズを画策
枕はどちら?  スピーカ vs アンプ  乞うご期待!?!?!?



書込番号:9840123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2009/07/13 08:44(1年以上前)

ここの板でこんなに盛り上がるとは思いませんでした!
皆さんありがとうございます。

ところで昨日は一日オーディオ三昧でした。
しかし不思議なもので、こんなに小さいユニットから信じられない位の低音が出てくるとは本当に凄いものです。
ウッドベースの響きが部屋の空気を振動させています!(^^)
女性ヴォーカルも滑らかに響き、それぞれの音域でバランス良く聞こえますね。

でも、XQ30が優れたスピーカーであることをわかってくるとアンプもグレードアップしたくなってきてしまいました!(^^)

とりあえずは20年前のSPケーブルを交換して、色々楽しんでみたいと思います。

ところで皆さんはいくらくらいのSPケーブルをお使いでしょうか?

 

書込番号:9847205

ナイスクチコミ!0


Usoppu777さん
クチコミ投稿数:40件

2009/07/13 19:02(1年以上前)

ランドベンチャー09さんへ
 
こんばんは〜
自分はオーディオクエストの切り売りでCV-8.2をバイワイヤー接続で使用しています。
値段は10500円/mだったと思います
エネルギー感があって、若干低音が絞まってタイトな感じだと思います
分解能が高く癖の少ない感じです。

ケーブル類は試聴があまり出来ないので迷いますよね〜

書込番号:9849168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2009/07/14 08:05(1年以上前)

Usoppu77さん、ありがとうございます。

メーター10,000円ですか?結構良い値段ですね!
でも中には20〜30万円なんてのもあるみたいですね!!
しかしケーブル1本でそんなに音質に違いが出るのでしょうか?
基本的には銅線が太ければ太いほどいいのでしょうね。(^^)
気長に勉強して購入したいと思います。

書込番号:9851934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/14 10:46(1年以上前)

ランドベンチャー09さん こんにちは!

他スレでもXQ30 の感想を述べられており 嬉しさがヒシヒシ伝わっていますね!
SPケーブルですが私は CARDASのクロスリンクISと言うのを使っており
実購入価格が3400円/m でした。

>しかしケーブル1本でそんなに音質に違いが出るのでしょうか?

人により敏感で感じる人もいますし全く感じない人もいるのが現状です。
趣味の世界なので興味があれば色々と模索してくださいね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8623743/

ここに多少のヤリトリがあります、宜しかったら御覧ください。
又このスレ板に出てくる 元・副会長さん と言う方はこのクチコミでも上級者の方で参考になるレスが多数あります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%8C%B3%81E%95%9B%89%EF%92%B7&BBSTabNo=0&PageNo=6

この中で探していただいても有効なレスがあると思いますので併せて御覧いただければ!
尚 悪意に基ずく揚げ足とりの他の方のスレ板もあるのも事実ですがそれらは趣味の世界からは全く離脱した空論物語なので、参考にならない事を一言添えておきます。

書込番号:9852315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2009/07/15 18:39(1年以上前)

satoakichanさん、ありがとうございます。

ケーブルに関しては色々な意見があるようですね。
こればかりは自分で試してみないとわかりませんね。
まあ、ゆっくりと時間をかけて試して見たいと思います。

また宜しくお願いします。

書込番号:9858850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アクセサリー強化してみた!

2009/07/11 18:50(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

バナナ

ケーブルとか

ONKYOのこの商品のホームページに出ているアクセサリー強化を見て
自分もやってみました(^^v

電源ケーブル・スピーカーケーブル・バナナプラグを購入し早速交換、
装着してみました
※このアンプの端子は芯線4ミリのSPケーブルは直接挿入できないよう
 なので、バナナプラグを使用しました

それとスピーカーボードも設置してみました(5cm厚の石)
少し「音」が良くなったような気がしてきました。

それと現在、主な音源はパソコンからの「iTunes」と「にこにこ動画歌ってみた」
なのでこれもサウンドボードからのアナログ接続から同軸ケーブルでの接続に変更
してみようと思います。
A-5VLは接続に関してはAVアンプのようなので便利ですねー(^^

ところで電源ケーブルなんですが見た目ならオヤイデ一番カッコよかったです
自分は一番安いケーブルを買いましたが・・・・・



書込番号:9838965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/07/11 19:44(1年以上前)

おしゃれなフローリングですね♪

石は効いていると思いますよ。

>A-5VLは接続に関してはAVアンプのようなので便利ですねー(^^

20年くらい昔だったら全然売れないものになっていたでしょうね。
AVアンプが一般的になってきたので、デジタルインターフォースも
ちょっとづつピュアに受け入れられるといいなあと思っています。
(PCとの接続もより理想的になるので。)

というわけでONKYOいいツボついた製品だしてきたなあというのが感想です。

書込番号:9839187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件 A-5VLの満足度4

2009/07/12 23:01(1年以上前)

スキンミラーさん、レスありがとうです(^^ノ

今回購入したアクセサリー類の金額は・・・
石ボード  2枚15000円(サイズ・30×20×5)
電源ケーブル1本9800円(2メートル)
SPケーブル   4500円(3メートル)
バナナプラグ  3580円(4本セット)
あとは、スパイク受け8個と同軸ケーブルを購入予定です

ところで今回は・・・・
BD・DVDプレーヤーとしてPS3が便利すぎて
PS3を生かす事を考えて結果、A-5VLを
購入しましたが、もしかして近い将来に「HDMI」
を搭載したインテグレーテッドアンプが発売されたら
いいですねー(^^接続が楽そうだし〜

そんでもってフロント3chで「音楽」「映像」が楽しめるタイプが
でないかなぁ〜(SPが多いとやっぱり配線とか面倒なんで)

書込番号:9845763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

AI-10とCM5

2009/06/18 00:01(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:655件

この掲示板では登録のないアンプとスピーカーに変更したので少しレポートを書きます。

アンプ・・・LUXMAN L-590A → ESOTERIC AI-10
スピーカー・・・ビクター SX-L77 → B&W CM5
ついでにCDプレーヤーも アキュフェーズ DP-67&Benchmark DAC1 →DENON DCD-1500AE

価格的には全てグレードダウンですが、3mX6mの自分の部屋にはちょうど良い大きさのシステムになったと感じています。

前システムと比較すると
1.中低域の締まりは同じように良好だが、小音量時は新システムの方がバランス良く音痩せせずに聞ける。大音量(と言ってもボリューム10時程度)ではやはり余裕度で前システムが良かった。
2.高域は予想通り、フルデジタルアンプとノーチラスチューブの組み合わせではキツ目に感じるが、二週間(50時間)経過時から急激にまろやかにはなってきた。
3.アナログレコード再生では、SNの高い気持ちよい音が出ている。前システムの音の厚さはやや減少した。
4.CD再生は同軸でデジタルアウトと、アナログアウトでは前者の方が解像感が高いクッキリとした音で、後者は角の取れたまろやかな感じになる。
5.PCで24ビット96KHzにアップサンプリングした音源をAI-10にいれて再生すると繋がりの良い再生になる。

簡単ですがざっとこんな感想です。
尚、スピーカースタンドは写真のアコリバのYSS-60にCM5取付け穴を加工しています。CM5の取付け穴はCM1と同じピッチなので純正のCM1用スタンドも使えます。

書込番号:9716653

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/19 13:14(1年以上前)

10Dマッキーさん、はじめまして。

L-590AからAI-10とはかなり舵を切られましたね。(旧スピーカーからの変更も同様ですが)。もしよろしければ動機やきっかけなどもうかがえると参考になります。以下、雑感です。

>1.中低域の締まりは同じように良好だが、

この項目は新システムの方が優れていそうに感じますがそうでもないのですね。

>小音量時は新システムの方がバランス良く音痩せせずに聞ける。
>大音量(と言ってもボリューム10時程度)ではやはり余裕度で前システムが良かった。

前者も後者もうなずけます。

>2.高域は予想通り、
>フルデジタルアンプとノーチラスチューブの組み合わせではキツ目に感じるが、

目に見えるようです(^^;

>二週間(50時間)経過時から急激にまろやかにはなってきた。

私もショップで(笑)同種の体験をしました。

>CM5の取付け穴はCM1と同じピッチなので〜

勉強不足で恐縮です。CM5とCM1は、純正スタンドの天板とスピーカー底面とを、ネジで固定する仕様なのですか?

>スピーカースタンドは写真のアコリバのYSS-60にCM5取付け穴を加工しています。

この加工はどちらでされたのでしょう?(ご自分でされた……のではないですよね?)。またCM5とCM1は、純正スタンド以外を使う場合、どの他社スタンドにしろ、もれなくスタンドの天板に独自に加工する必要があるのでしょうか?(もちろん「そのまま置く」場合を除き)

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:9723717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2009/06/19 14:50(1年以上前)

Dyna-udiaさん,こんにちは。

レポートにしては簡単過ぎたと少し反省しています。ご質問頂いたように、この変更は音のグレードアップを目指す方から見ると奇怪かも知れませんね^^;
動機はJAZZを中心にPOPSをたまに、それもLPが多い自分に取ってシステムが高・大・重・熱になって気軽に電源SWを入れる機会が減った事が主です。(他にも経済的な理由も有りますが・・・)

>>1.中低域の締まりは同じように良好だが、

>この項目は新システムの方が優れていそうに感じますがそうでもないのですね。

重厚さはやはりかないませんが、低域の音の切れはAI-10&CM5が明らかに上でスピード感が有ります。

>CM5とCM1は、純正スタンドの天板とスピーカー底面とを、ネジで固定する仕様なのですか?

はい、その通りです。スピーカー底面にM6のタップを切った鉄製のブロックが埋め込まれています。私はスタンドとCM5の底面の間にホームセンターに売っている安いウレタンワッシャーをかませています。音の比較はしていませんが、インシュをかませて乗せるだけより締め付けの方が安定感が断然上ですね。インシュを変えて楽しむ人は締付け穴は使用しない方が良いでしょう。

加工については自分でやりました。丁度YSS-60の天板と支柱の取り付けネジとCM5の締め付けネジがラップしてしまうので少しオフセットしましたが、この位置は天板が二枚合わせの位置でハンドドリルでは、φ8の穴あけは辛くなって途中でバラして手持ちの卓上ボール盤であけました。

ちなみに足回りは、フローリングの床がやや波打っており、SX-L77の時から大きな黒御影石を敷いていたのでこれを流用し、アコリバのインシュ受けと石の間に滑り防止でブチルシートをはさんでいます。

書込番号:9723988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2009/06/19 14:54(1年以上前)

ウレタン

白いのはアコリバの特殊充填材です

足回りです

上記の投稿で何故か画像がアップ出来なかったので追加します。

書込番号:9723992

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/19 15:13(1年以上前)

10Dマッキーさん、こんにちは。

>システムが高・大・重・熱になって気軽に電源SWを入れる機会が減った事が主です。

実はひとつ前の書き込みで、「重厚長大路線から舵を切られたのですね」といったんは書いたのですが(笑)、想像がはずれるとアレなので書き直しました。

>低域の音の切れはAI-10&CM5が明らかに上でスピード感が有ります。

そうでしょうね。よくわかります。

>加工については自分でやりました。

ありゃ、そうでしたか(^^; 「ひょっとしたら」とは思いましたが、自分がそのテの工作がダメなもので、外注されたのかなと考えました。失礼しました。

>大きな黒御影石を敷いていたのでこれを流用し、
>アコリバのインシュ受けと石の間に滑り防止でブチルシートをはさんでいます。

キレがよく解像度が高そうな感じですね。写真付きで大変参考になります。

書込番号:9724050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2009/06/19 15:57(1年以上前)

Dyna-udiaさん

>実はひとつ前の書き込みで、「重厚長大路線から舵を切られたのですね」といったんは書いたのですが(笑)

お気遣い頂きありがとうございます。前システムは素晴らしかったと思いますが、2.5-3m程度のニアリスニングでは実力を出し切れないのが惜しいですね。当面は新システムで落ち着きそうですが、CDPだけは更に変更するかも・・・です。もう少し音が落ち着いてからAI-10でデジタル再生した音とアナログ信号をAI-10でAD変換した音の傾向を聞き分けて、後者が良さそうなら来月末に発売のDENONの1650SEに逝くかも知れません。

「MADE IN JAPAN」に拘り、マランツの音が好みでなく(かつて3台使いましたが)CDプレーヤの価格対効果の小ささを経験しているので選択肢は限られてしまいますね。

CDPについては触れなかったですが、DAC部を除けばCDPは剛性が大事になりますが、DCD-1500AEはこの価格にしてはかなりしっかりしていますね。トレイの動きはDP-67の「音も無く」と言う感じ程ではないけれど、オンキョーやマランツよりはしっかりしていて関心しました。それでDCD-1650SEに興味を持った次第です。

書込番号:9724170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2009/07/04 16:02(1年以上前)

アフリカ黒檀とブチルシート

μ−s1バイワイヤー

アンプ側はYラグ+バナナ

AI-10とCM5のその後です。

実はCM5は納品時にフロントパネルに小さな傷が有ったので購入店で交換してくれる事になっていました。しかし、ピアノブラックは二ヶ月待ちと言う事で本格的なエージングはしなかったのですが、先日1.5ヶ月で交換品が届きました。

ここで、不思議な事に新CM5は1.5ヶ月使ったものより、全体に音が丸い感じで違う印象でした。個体差でしょうか??

取り敢えず以前と同じセッティングで、今回はウーハーの動きを良くする目的で WaveGene にてピンクノイズを作成し、断続的に約70時間かけて-50〜-35dbでウーハーが10mm程度ストロークする設定でエージングを実行。結果はかなり変わりました。ウーハーの動きはスムーズに、そして大きくなり中低域はそれにつれて無理なく広がる感じに、高域は大きな変化はないものの少し角が取れてきました。

ここで、スピーカーのセッティングを変更し、スタンドの天板にウレタンワッシャー⇒天板に34mm角の黒壇+1mm厚ブチルシートでボルトにて軽く締付けに変更。
          
この黒檀が見事にはまって、おおよそこのシステムでの目標の音になりました。具体的には
・低域の締まってスピード感のある音に響きが乗って、大好きなトニー・ウィリアムスのバスドラムは、ダダーン・ダンダダ・ドドーンからズドォーン・ズドドド・ズドォーンとキレの中にも響きのあるアナログ調になりました。やや硬かった中域はかなり柔らかさが増して低域同様にややふっくらとしてきました。

高域にはキツさがやや残るものの、システム変更後に一番「これはキツイ!」と感じた中島美嘉”朧月夜”の間奏の葉加瀬太郎のバイオリンがキィーと鼓膜に突き刺さっていたのが、高域に超弱い自分の耳でも耐えれるようになりました。

もう少し上が緩んだら理想的ですが、おそらく時間がかかるのでしょうね。スピーカーケーブルは、バイワイヤーの上下ともずっと愛用している古川のμ-s1なので、変更してもさして効果は見込めないかと・・・と言うか変える気はないです。

以上、長文になりましたがその後の経過です。

書込番号:9801745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

20年ぶりのアンプ

2009/07/03 10:04(1年以上前)


プリメインアンプ > tangent > AMP-200-EU

クチコミ投稿数:2件 AMP-200-EUのオーナーAMP-200-EUの満足度5

長年使ったサンスイが壊れAVアンプでCDを聞いていましたがいまいちで
ふらっと立ち寄った店で薦められるままにいろんなアンプを聞きました。
聞いたこともないメーカーでしたが明るい高音が気に入り早速購入。
家で聞いてまぁ納得、特にチューナーの音楽もCDを聴いてると勘違いするほどいい音(個人的感想)、低域も締まりすぎず広がらず普通かな。
ピアノもジャズもいけそうです。
ボリューム、5mmも動かすと迷惑騒音になります。パワーがありすぎるのかな。
ちなみにスピーカーは、古いダイヤトーン。
トレッサ横浜のノジマ電気にありました。
オーディオに詳しい店員さんが多数おりました。
参考になれば。

書込番号:9795405

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/07/04 13:22(1年以上前)

慎重派堅実型さん こんにちわ。

tangentのご購入おめでとうございます。
ノジマ電気さんでご購入されたのですね。
私も最近始めて行きまして、ヤマハのA-S2000を購入しました。

あそこの店員さん達は、スキルが高いですがこまめに通って顔なじみなっていた方がいいですよ。いろいろ相談にのってくれますよ。

しかし某家電量販店は、あそこより売り場が充実しているのにメーカーの応援ばかりで、店員に質問してもノジマの店員みたいな回答は帰ってこないし。
この差はなんなんですかね。

書込番号:9801183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PC接続

2009/07/01 23:09(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

スレ主 nobuhiko78さん
クチコミ投稿数:4件

本日納品され、PC(winxp)との接続を行いました。すんなりつながり、B&Wのスピーカーが気持ちよく鳴っています。間に色々つなげるより直刺ししたほうがいいかなと思いで買いましたが正解だった気がします。

書込番号:9788712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

27日に納品されました。

2009/06/29 00:22(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

クチコミ投稿数:1件

旧モデルからの買い替えです。旧モデルは、リモコンでボリューム操作すると音量の変化が大きかったのですが、MK2ではそのようなことがありません、小音量時も−80dBから−95dBまで下げられるようになったので夜に音楽を聞く場合は非常にありがたいです、リモコン一つでAMP、CDP両方操作が出来るようになったのもうれしい変更です、また、旧モデルはトランスうのねり音も聞こえたのですが今のところは問題ないです、カタログを並べてみるとトランスが変更されているみたいですね。
 音質に関しては同シリーズのCDPを購入予定ですのでその後のレポートしたいと思います、以前は旧PD−D9を使用してましたが、現在は友人に売ったため我慢してHDDレコダーでCDを聞いてます。

書込番号:9774013

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件 Exiv's Life 

2009/06/29 07:40(1年以上前)

レポート感謝です。とても参考になります。

やっぱりボリュームは改善されてきましたか!
A9では散々言われてましたから、直されたのは嬉しい変更ですよね。
リモコンの質感アップといい、ユーザーの声を大切にし、真面目に改善に取り組んだのでしょう。好印象ですね。

音質の方のレポートもお待ちしておりますm(__)m

書込番号:9774821

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング