
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 14 | 2019年12月22日 04:25 |
![]() |
30 | 11 | 2019年10月29日 21:05 |
![]() |
18 | 1 | 2019年10月11日 13:56 |
![]() |
3 | 0 | 2019年7月23日 00:58 |
![]() |
0 | 1 | 2018年11月30日 07:56 |
![]() |
1 | 0 | 2018年8月6日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


既出だったら、お許し下さい。
超小型のデジタルアンプでありながら、信じられないようなサウンドを堪能出来ます!!
このようなオーディオ機器に接した事がない方なら、間違いなく、技術の進歩に腰を抜かすと思います。
この驚愕な超小型デジタルアンプが、Amazonで201912/09まで、(元々激安だったのが)更にお買い得になっています。もしご購入後、騙されたと憤慨なさった方がおられたとしたら、深くお詫び致しますが、まぁ金額が金額なので、お許し頂けるのでは?と、超安直な気持ち(責任感ゼロ)で、オススメする次第です。
・ELEGIANT 超小型デジタルアンプ(概ねブラック)
セール特価2,964円 − クーポン300円(多分、使用は1回限り) = 2,664円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NNZQL1S
・ELEGIANT 超小型デジタルアンプ(概ねゴールド)
セール特価2,703円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K7B0CMW
【仕様】
寸法: 約78x70x38mm
材質: アルミ合金
Bluetooth標準規格: Ver.5.0 ← Versionに関しては記載が混在しています。
最大通信距離: 約10m
電源入力: DC9V-24V
最大出力: 50Wx2
端子: AUXジャック、Micro-B USBジャック、DC 9V-24Vジャック
【同梱品】
本体
3.5mm AUXオーディオケーブル
AVオーディオケーブル
電源ACアダプタ ← ノートPCの電源コードのように途中にACアダプタ本体(約110x55x32mm)があるタイプ
マニュアル
【個人的感想】
今回購入品はまだ届いていないので、前回購入品(タイムセールで3,488円でした)の感想です。なお、ここの住人の方のようには、耳は全く肥えていません(*1)。ご了承下さい。
入力は、PCからのUSB接続。スピーカーには、SC-M39(*2)を使用しました。
多分、超小型だと一番難易度が高そうなClassical(*3)のSymphonyでも、しっかり駆動可能です。ただ、音量はやや抑えた方(12時より明らかに手前の方)が破綻しないような気がします。USBはバスパワーでも動作しますが、電源コードを接続しています。なお、いっちょまえに、電源の極性で音が変わりますので、ご留意下さい。
もしかするとデジタルアンプでは当たり前なのかもしれませんが、明瞭で分解能が高い印象です。しかも表面的な薄っぺらい音でもありません。勿論、深み等まで求めるのは酷ですが、音楽鑑賞用として、合格点を与えられると思います。
モバイル機器だと、Bluetooth接続が一般的だと思いますが、USBホスト機能があればUSB接続、USBホスト機能がなければAUX接続でもお試しになってみて下さい。Bluetooth接続より、お好みの音質/高音質になる可能性もありますので。
過度な期待を抱いてお聴きになると、ご不満が出るとは思いますが、何せ、激安の手の平サイズなのですから、温かく迎え入れて下さい。
【蛇足】
(1)
超どケチですが、音楽鑑賞は大好きなので、一番高い機種は、超大奮発して、(ここではエントリークラス?の)PMA-1600NEです。アンプを買い換える前は、アンプ起因で不可だったバイワイヤリングで接続した所、このスピーカーって、こんないい音が鳴らせるのかと、驚くとともに凄く嬉しくなりました。だからと言って、ここの住人の方との天地の差は如何ともし難いのですが‥
(*2)
小型スピーカーには、評判の良い海外ブランドのスピーカーが多数あるのは承知しているのですが、(お買い得にメチャ弱いので)激安だった(大のお気に入りブランド)DENONのSC-M39を購入した所、これまた、コストパフォーマンスの良さにビックリ!
家中、どこでも、音楽鑑賞が楽しめるようにしているので、SC-M41も買い足しました^^);
(*3)
前述通り、お買い得にメチャ弱い為、Classicalの激安CD-BOXを買い漁った結果、生きている内に全部聴き終えないのでは?と、不安を抱く程の枚数が溜まってしまいました。なので、Classicalはド素人のいい所です。
Popularも同様に、未聴のCDが溢れ返っているのですが、多分、殆どの方が数秒も聴けないようなジャンルが大好きです!
・再生リスト「歳を取らない名曲 (1)」
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD7JGrGsYxT4BwqbTlyUmFGK
3点

>ミスター・スコップさん こんにちは、
お名前は以前からここで拝見しておりました。
図らずも今日は同感の至りの書き込みありがとうございます。
当方も数年前から20W×2の中華デジタルアンプをPCオーデオ用に使っていました。
現在はDENONのコンポに代わりましたが、それまで楽しませてくれました。
それとクラシックフアンの仲間入りも同様です、特にモーツアルトのバイオリン協奏曲がお気に入りです。
書込番号:23095491
2点

ミスター・スコップさん
こんばんは。
ワシもしばらく前から安い機器にハマっています。(フォステクスAP15d+自作小型フルレンジスピーカー数種)
一応、まあまあの機器も持っていますが、惜しげの無い安い機器やジャンク中古であーでもない、こーでもないって遊んでいるほうが楽しいような、性に合うような¨¨
書込番号:23095545 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

デジタルアンプにすると今まで聞いていたスピーカーが水を得た魚のように変わるというのを体験しました。無味無臭というのをwebを読みましたが、スピーカーの素が出るというのが判るような気がしました。
今のラジカセは、デジタルアンプですが電源がショボいのが難点ですが、外部スピーカーに繋ぎ変えてみると意外と駆動力のあることにびっくりします。
書込番号:23095661
4点

皆さん
コメント、ありがとうございます。
造詣の深い皆さんは、かなり前から、このような製品に目を付けておられたのですね。流石です!!
私が、ご紹介した商品(の初号機)を購入したのは、皆さんより遥かに遅い今夏です。評判の良さと激安に釣られて購入したのですが、その時の衝撃は、まさに青天の霹靂でした。ここでは極々少数派なのかもしれませんが、もし未体験の方がおられたら、是非ご体験頂きたいなぁと思っています。ただし、過剰な期待は禁物!
なお、今回の購入は、使い道を思い付かないまま、更なる激安に釣られた買い増しで、初号機は、至って元気です。念の為。
書込番号:23095898
0点

ごめんなさい!!
先に記載した前回購入価格は、割引前の価格でした。注文履歴には、割引金額が表示されていなかった事(面倒なので再確認はしていません)による間違いです。その為、私の場合、今回、わざわざ購入する必要はありませんでした(後悔はしていませんが‥)。
重ね重ね、お詫び申し上げますm(_ _)m
正しくは、
(どちらもブラックの割引後)
・前回: 2,588円
・今回: 2,664円 ← 前回より76円割高
書込番号:23096242
0点

おはようございます。
こんなのもありますよ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/268288/
Classic proの電源タップを使ってますがハイCPですね。
書込番号:23096299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミスター・スコップさん
こんにちは。ご紹介ありがとうございました。
これは激安ですね。たぶん部品をそろえるだけでもこれ以上になってしまいますね。
私も安価な中華アンプを多数買ったり、デノンのスピーカーも持っていました。
たぶんアンプの内部パーツの数が少ないので音が新鮮に聴こえるのでしょう。
今年はものすごい評判の良い、音友の付録のフルレンジスピーカー6500円をBOXキットに入れてで鳴らしています。
BOXの初めての塗装には時間がかかりましたが、マイペースで作りました。
アマゾンで中華DACも買いましたが、日本製品より性能が良いと感じます。どんどんと新しいチップ搭載の製品も出ています。
(私感ですが、スマホもそうですが、汎用品クラスは圧倒的に販売数が違いますので勝負になりません。勢いが違います。)
失礼しました。情報ありがとうございました。
書込番号:23096953
3点

引き続き、コメント、ありがとうございます。
可能でしたら、お一人お一人に、一言ずつコメントしたいと思っています‥‥が、挫折したら、お許しを!
ブラックは(予想に反し)タイムセールが終了してしまいましたが、ゴールドが数量限定タイムセールとなり、ブラックより安くなりました!
お買い得に超弱いので(しかもプライム会員ではないので)、未発送だったブラックをキャンセルし、代わりにゴールドをポチりました^^);
・前回ブラック: 2,588円
・今回ブラック: 2,664円 ← 終了
・今回ゴールド: 2,432円 ← 限定数:93(書き込み時点で残り74)、終了時刻:(多分)20:15
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K7B0CMW
書込番号:23097026
0点

ミスター・スコップさん
僕は中華D級アンプを数種類、数としては20個程度購入して改造して遊んでいるんですが、USB接続にBluetooth機能 付属品として電源用ACアダプタ、接続ケーブルまで含まれている 「全部入り」でこの価格は、未経験で圧倒的なCPですね。
初めて中華D級アンプを使用して その圧倒的なCPを感じている様子がよくわかります。
僕も、D級アンプに良い印象は持っていなかったんですが、使い始めて その認識を改めました。
今では中華D級アンプを何種類かバラして改造していて 基板の構成見てある程度 目処がつくようになりました。
ELEGANTのアンプに関して 内部の基板が下記URLで見られます。
https://www.arktheory.com/wp-ark/?p=66199
このアンプはUSBもBluetoothも詰め込んたオールインワンで価格を考えると よく出来ているなぁと思います。
ただし、よく似た価格で USBやBluetooth入力のないアンプだけのLEPY2024等々と比べると
・スピーカー端子がネジ止め式で立派
・黒い主電源の電解コンが小さい
・4個のパワーアンプのローパスフィルター用インダクタが小さい
・ヒートシンクが小さい
・音質調整等の前段の回路が無い
と、USB入力とBluetooth入力を追加した分、パワーアンプ周りの部品コストにしわ寄せがいっているなと感じましたが、コスト内で最大限の企業努力をしている姿勢が見えます。
もう一段 音質のレベルアップするなら このあたりが良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K7YXGMM
この赤い基板は友人に提供する分を含めて10枚以上購入しています。
さらにアップするなら
https://www.indeed-hifi-jp.com/7498e-mk%E2%85%A1%E5%95%86%E5%93%81%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/
1万円超えるので ミスター・スコップさん的には射程範囲外かもしれませんが素のままの性能として いちばん良かったです。
なお、D級アンプは、電源の音を聞いているようなものなので 電源を良質なものに交換すると音質が向上します。
電源を変更した場合の音質比較を動画としてアップしているので興味があれば御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=yF_MghyHDzA
書込番号:23097440
4点

BOWSさんみたいにオーディオスキルが有って、オーディオやるとオーディオの本質が分かって、高級品の高級たるものが何か、廉価品でも素性の良い物は何か¨¨
メーカーにとって恐ろしい才能ですね。笑
ワシもそんな慧眼を身に付けたい。
いや、騙されてるほうが幸せか。笑
書込番号:23099198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お疲れ様です。
女性には騙すより騙された方がよいですね。
失礼しましたw
書込番号:23099606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

好きな女性のタイプは年上の女性です。笑
なんちゃってシリーズ第5段、最高傑作が出来ました。
ラックスマンMQ-88風ステレオ誌付録ラックスマン>ミスター・スコップさん
LXA-OT1
書込番号:23100240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間に>ミスター・スコップさんが入ってしまいました、スミマセン。
書込番号:23100243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雑誌の付録や低価格アンプのほとんどは昔、カーオーディオに使われたチップが多いですね
そのようなチップにはメーカーの推奨回路図とも言えるモノがあって、それをそのまま作ったのが
そのころの中華アンプの大半ですね。
技術が無いから仕方ないのですが、これが変にいじり回したメーカー品より良かったりします。
それらのほとんどは12V電源ですからカーオーディオぽぃですね
最近は中華製も、より高性能なチップを採用して、12Vでは無いかなり本格的なアンプも見受けられます
筆頭は最初に欧米から高い評価を受けたIndeedTda7498E MK2でしょう(中華製としてはを忘れぬように)
どんなスピーカーも鳴らし切るハイスピードタイプのアンプです。推奨36Vですからカーステでは無さそう
Tda7498Eは他にも使われているのですが、従来の中華デジアンとは一線を画す高性能なアンプです。
これに同じく、最先端のES9038を搭載したDACを組み合わせると、もの凄い分解能を持った音が出ます。
国産の十数万のDACメーカーが驚異に感じるくらいCPの良い中華製高性能DACが次々出ています。
ピアノ・バイオリン・チェロ・電子楽器・人の声まで、ホントはこんな音をしてたのかと思うくらい
生ぽい音を再現してくれます。
残念ながら国産アンプにはこの手のアンプは見当たりません。
というか、十数万以上のアンプでしか見当たらないと言うべきか
安いアンプはイージーリスニング用として多くは調整されいるのでしょう
ただ中華も一筋縄ではいかず、欧米でも前述の機種以外新しい評価はありません。
まあ国産の安いアンプも評価されてないですがw
IndeedをPCサイドに使っていますが、つい聞き入ってしまう事が多々あります。
書込番号:23121680
1点



【ショップ名】とある九州のオーディオショップ
【価格】税込31万5千円(アンプ買い取り4万円)で実質27万5千円
【確認日時】2019年8月中旬
【その他・コメント】PMA-SX1LIMITEDが発売されたので、旧式?になってしまいましたが、これだけ価格差があると元のPMA-SX1で充分大満足です。それにDENONの技術者と話してみたら「LIMITEDとSX1はアンプとしてのクラスは同じで、大きな変更点は無いがサウンドマネージャーが違うため音の趣向が違います。でも、それをお客様が気に入るとは限りません」との回答でした。だったら70万以上するLIMITEDより税込31万5千円で買える旧PMA-SX1に魅力を感じたので購入しました(笑)
書込番号:22923050 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

デノンやマランツは、いつも末期モデルはだいぶお安くなりますよね。
まあ出音に満足されたなら宜しいかと。
組み合わせるAMPやSPとの相性や、価格面とのバランスなんかもありますしね。
更には組み合わせるケーブルやアクセサリーとのバランスもね。
そういう点もaudioの面白いところかなー
書込番号:22923809
1点

>夜薔薇さん
スピーカーはYAMAHA NS-F901です。
何しろ約40万円の差がありますからね〜
それなのに「好み」程度の差じゃコスパに走っちゃいますね
だいたい元々PMA-SX1に安い部品を搭載してたわけじゃないですし・・・
で、その差額で電源ケーブルやRCAケーブル、SPケーブルも
かなり良いものに強化しましたよ!
そのほうがトータルでLIMITEDを上回る音になるんじゃないですかね?
書込番号:22924505
1点

>mkifqczzさん
音質が好みなら、間違いなく、今が買いですね。
これ程の高音質のアンプ、なかなか30万では入手できませんね。ただし、好みの音質ならです。
2500NEと聞き比べましたが、比較になりませんでした。クリアで奥行感ある音を奏でますね。
2500NEは、当然ステレオですので横方向に広がる立体感がありますが、SX1は、それが手前、奥方向にも立体感がプラスされるのが判ります。そして楽器が1つ1つ分離して聞こえます。
それから、音源の質が上がった様に錯覚します。例えば、2500NEでCDとSpotifyを聴き比べて、当然CDの方が良いのですが、SX1ではSpotifyでも2500NEのCDのような音質と言ったら言い過ぎでしょうか、しかし、そんな感じです。
これだけの音を出すとは最初は信じられませんでした。
音の変化は、入口と出口の要素が大きいと信じてきましたが、途中のアンプでもここまで変わるとは。このアンプの実力は流石です。
リミテッドも良いのは確かでしょうが、コスパを考えるとこのSX1だと思います。
いい買い物をされましたね。
書込番号:22929210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>FHMVさん
SX1の音はとてもパワフルで解像度も高く音が濃い、私の好みでしたよ^^
確かに出口のスピーカーは重要です。が、そのスピーカーを鳴らしきれるかが問題です
いくらペア50万円のスピーカーを持っていても、それを駆動するアンプが
15万円程度じゃ、そのスピーカーの実力を60%程度しか発揮出来てないんじゃないですか?
そりゃ、どんなアンプでも音は出せますけどね・・・
私の信念としましてはスピーカー(ペア)と同等、いやアンプはスピーカーの金額を
遥かに上回っているのが理想です。私の場合NS-F901(40万)ですが
もしかしたらYAMAHAは300万のアンプで音決め(開発)してるかもしれないじゃないですか?
だから私はスピーカーの限界性能には謎があると思っています。
それは全てのスピーカーにも言える事じゃないですかね?
書込番号:22929391
2点

スレ主さんのaudio room の 写真 どんな感じかみたいなー、写真upしてよん?
SETTINGは ちゃんと 出来てるの?
書込番号:22934186
1点

>桜っ子CLUBさん
嫌だよ何で見せなきゃならんの?
セッティング?それなりには出来てるよw
書込番号:22937602
0点


31万円はお買い得ですね。展示品処分とかでしょうか?それでも驚くほど安いですね。
YAMAHAはソアボ1を試聴したことが有り、素晴らしいスピーカーでした。
CDプレーヤーとアンプはYAMAHAで揃えたのですが、アンプだけはやや及ばない気がしています。
PMA-SX1の音は素晴らしいとのことですが、熱的にはどうでしょう?
夏はエアコン必須でしょうか?
書込番号:22997104
1点

PMA-SX1は省電力設計で熱の発生は少ない。特徴として音場空間が広くレコードが生のように聞こえます。UHC MOSシングルプッシュプル回路とBTL接続が基本です。PMA-S1 と PMA-SA1も同じ設計です。
書込番号:22997737
3点

>ナムサン02さん
いえいえ、もちろん新品です。販売店の責任者の方と電話で話しをしているうちに
その責任者の方が、私の事を非常に気に入ってくれたらしく、特別に税込み31万5千円で譲ってくれる事になりました!
発熱ですか?ボリューム9時の大音量で6時間鳴らし続けても全く問題ありません
なのでエアコンは必要ありませんよ^^
書込番号:23012271
3点

YAMAHAのスピーカーは良いですね。
YAMAHAのアンプは試聴されましたか?
PMA-SX11との違いも気になります。
書込番号:23016548
1点



【ショップ名】
オンキョー直販
【価格】
16,500円
【確認日時】
2019.10.10.18:00
【その他・コメント】
毎日在庫は、5個くらいの様です。
書込番号:22979819 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

オンキョーダイレクト アウトレット
驚く安さですね。
パイオニア製品もあります。
箱破損なら買えれば、これはラッキーです。
書込番号:22981362
0点





ビックカメラアウトレット池袋
再調整品とのことですが31,860円(税込)で1台置いていました(11/29 PM2時半頃)
ほかアウトレットで4万円前後のものや、池袋本店3Fでも展示限り4万円ちょいで出ていましたのでビックカメラでは割とリーズナブルに手に入りそうです
書込番号:22288896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いたば氏さん
池袋本店のオーディオコーナーは縮小されたので
余った展示品がアウトレットへ行ったようですね。
帰りにちょっとよくよってましたが狭くなり残念です。
書込番号:22289343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【ショップ名】
フジヤエービック
【価格】
18500円
【確認日時】
8/6 14:00
【その他・コメント】
プリメインアンプで二万切りますb
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail164941.html
書込番号:22012346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





