このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年10月24日 11:11 | |
| 0 | 1 | 2009年10月22日 23:25 | |
| 27 | 6 | 2009年10月7日 21:49 | |
| 8 | 3 | 2010年3月1日 20:11 | |
| 15 | 3 | 2009年9月26日 21:56 | |
| 9 | 6 | 2009年9月23日 07:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
そろそろブラックパネルも追加して欲しいです。
そしたら即買いなのに。
AVセンターもブラックの方がよく売れていて各社共シルバーは減っているようです。
ONKYOさん、よろしくお願いします!
0点
@starさん
ONKYuに成り代り了解しました。でももう少し実現には時間が掛かるので・・・。
http://www.sundaypaint.co.jp/products/spray/spray04.html
ダメ?失礼しました。
書込番号:10352195
0点
日本の高級プリメインアンプメーカーと言えば、LUXMAN、アキューフェーズ、DENON等だと思いますが、アキュフェーズの製品の紹介が少ないのでこれは、kakaku.comさんへ御願いです、主要4機種くらいは、掲載して欲しいです。そして選ぶ楽しさを是非広げて下さい。
4点
今晩は。
価格コムに登録している販売店がアキュフェーズを取り扱って無いからでしょう。
販売店にお願いしたほうが早いかもしれませんね。
書込番号:10270847
4点
☆★☆PHI☆★☆さん
アキュフェーズは価格が決まっているみたいですね。で、価格.comに乗せるのはNGで、とい
う事ではないでしょうか?。ちなみに私はE-550を使っています。
書込番号:10271250
6点
お店の値段が、まだ掲載されていない物に関しては、まず定価を載せると言うルールに変更されてはいかがですか?kakaku.comさん。また、メーカー直販の値段もありだと思います。
書込番号:10271976
3点
価格.comの事務局にメールしてお願いしたらすぐ登録してくれますよ。
私は、ソウルノートやプライマー、エヌモードを登録してもらいましたから。
書込番号:10274482
4点
圭二郎さん
ありがとうございます。早速、kakaku.comへメッセージを送ってみましたよ。
以前、現行の最新のマッキントッシュのプリメインMA6600を掲載して頂いた事があります。
書込番号:10274677
3点
プリメインアンプ > ESOTERIC > ESOTERIC AZ-1
エソテリックのブースを覗くと盛り上がっていました。
ラッパ型のスピーカーがあり得ない音色で鳴っていました。(!!!)
http://www.esoteric.jp/products/avantgarde/mezzo/index.html
お金に糸目を付けないとこういう世界まで行くのかぁ・・・と。
さて、最近気になっていたエソテリックのAZ−1とSZ−1ですが、それぞれ1sシリーズとしてお安い35マンエン(税別)で出るようです。AZ-1はあこがれの曲線美を持つアンプで音色以上に所有欲を掻き立てられるのですが、P-01ゆずりの高精度クロック搭載というのでAZ-1同様にナチュラルで密度の濃い音質に仕上がっているのでしょう。
もちろんAZ-1sとCDプレイヤーSZ-1sがセットだと音質的にも相当期待できるのでしょうが、やっぱり価格がネックのエソテリック。何か庶民レベルの製品は無いのかなぁ・・・と見ていると。
・・・・・
RZ-1という新商品がありました。
これは、SACD対応のCDプレーヤー付きデジタルアンプで、価格はやはり35万円の予定との事。
CDはスロットインメカで、SACDに対応しています。元々、個人的にカセットデッキを使っていましたが、ティアックの媒体再生技術は1級ですから信頼は厚いです。
USBを含むデジタル入力ありとの事なので、PC接続も可能な様子。
さらに、アンプはさすがティアックの子会社、MMフォノ対応なので最新のデジタルアンプでアナログLPを聴きたい私にとってはバッチリな項目。12月ごろの発売という事なので、ちょっと待ってみようかなぁ・・・。
7点
RZ-1はすでに発売されましたが、ご購入されたのでしょうか?もし、ご入手後でしたら、使用感などをレポートいただければと存じます。よろしくお願いいたします!!
書込番号:10887986
0点
試聴はしてみたのですが、こういった高解像度系アンプに対応するようなSPが
欲しくなってしまい、アンプの検討が一旦ストップしています。
多分、しばらくは現状維持だと思います。お役に立てず、スミマセン。
書込番号:11015419
0点
ご回答ありがとうございます。私も量販店で試聴してきました。きめ細かい解像感の高い音だと思いました。
書込番号:11017992
1点
http://www.nmode.jp/pdf/x_pm2press.pdf
予価:89800円
出力:10W+10W(8ohm)
消費電力:7.2W
スペックを見る限りどんな方向を狙っているのか分かりません(笑)
試聴するのが楽しみです。
(キャラは想像が付きますが。。。)
6点
αイチゴロー号さん、こんばんは。
面白い情報ですね。
定価設定からして挑発してくれてますよね、老舗のメーカーさんを(笑)
ここがミドルクラスのモノラル・パワー・アンプを出してくれると面白いなぁと思ってましたが、
X-PM2は実質的にセレクター+ボリューム付きのステレオ・パワー・アンプってところでしょうか。
満を持してついに1Bitを投入ですから試聴が楽しみになりました。
書込番号:10208049
3点
redforeraさん、こんばんは。
>ここがミドルクラスのモノラル・パワー・アンプを出してくれると面白いなぁと思ってましたが、
私も1bitを出すなら上位機種だろうと思っていましたが、どっこい
下位機種で来ました。
1ビットがハチ・キュッ・パ!
でも10W(笑)
1bitの旨みが味わえる滋味に満ちた一品、と言ったところでしょうか。
でも実はプリアウトが装備されていて、あとからパワーアンプが追加
されたりして。(どこかで見た商品構成?)
書込番号:10213129
4点
αイチゴロー号さん、こんばんは。
>でも実はプリアウトが装備されていて、
>あとからパワーアンプが追加されたりして。
>(どこかで見た商品構成?)
わはは(大受け)。
商品構成はおろか確かシャーシも共通だなったような。
うむむ、プリアウトは気がつきませんでしたが、
そうなると出す気もありそうですね、パワーアンプ。
空飛ぶモグラ亡き後、廉価良質なDクラス・アンプはNmodeを頼りにしたいですね。
書込番号:10218136
2点
エッジウオーターと申します。
当方は米国に在住しており、Nuforce IA−7 V2
(日本での型番はIA−7E)を試聴するために代理店と連絡を
取ったところ、近くに視聴用のIA−7を置いている代理店が
なかった取り合えず9seだけ試聴させて頂きました。
自分のB&W CM5を持参したのですが、スピーカーが完全に
消えて、スピーカー背後に大きな音場が作り出され、楽器の位置と
奥行きが立体的に非常にはっきりしたのに感心してしまいました。
自宅ではYAMAHAのAVアンプで聞いておりますので
価格差を考えたら当然ですが、2chでもここまで表現できるのか
と実感することができました。
音も透明感があって非常にさわやかな音に感じました。
ちなみに、ハイエンド(10万円以上)のアンプを試聴したのは
今回が初めてですのでその辺りは差引いてコメントを読んで下されば
と思います。
さて、前置きが長くなり申し訳ありませんが、
訪問した代理店のおじさんから教えて頂いた情報によると、
アメリカでは今週からIA−7 V3が出荷開始されるそうです。
別のアメリカ国内のNuforce代理店から同じ情報を
もらいましたのでV3の情報は間違いないと思います。
もちろんアメリカでの話しですので、日本でいつV3が
発売されるか分かりませんが、購入を検討されている方は
少し待って見る、又は日本の代理店に問合せて見るのも
良いかもしれませんね。
なお、Nuforceは製品購入後も常に有償で
アップグレードするポリシーを持っているようなので、
V2を購入しても代理店に持ち込めば有償でV3にして
くれると思います。ただし、V3へのアップグレードは
確認した訳ではありませんので個人的な感想として
読んで頂ければと思います。
3点
こんにちは…
はじめしてぇo(^-^)o
〉9seでスピーカーCM1が消える。
まったく同感な事が私の持ってるATCでも起きました(・_・;)
特に前に張り出す音じゃなく後方に回り込む音場空間は、素晴らしいモノがありますね。抜群の位相それとセンター定位。
モノラルパワーにすればセパレーションが良くなるのは、言われてますが…
このアンプは、スピーカーの相性等さえ合えば凄くお買い得な製品かもしれません。(^_^)v
それとV3バージョン、値段据え置きで私も期待してますね〜。
書込番号:10193723
1点
間違いありましたぁ
CM1→CM5でしたね。m(_ _)m
失礼しましたあ(^_^)v
書込番号:10193753
1点
ローンウルフさん
初めまして。コメントありがとうございました。
>まったく同感な事が私の持ってるATCでも起きました(・_・;)
おっと、そうでしたか。
我が家のAVアンプで鳴らしたときはスピーカーとスピーカー
を繋ぐ薄っぺらい面から音が出ています(爆)。
ボーカルやドラムなどはその面の中で、中央、左右という感じで
定位しますが奥行きや立体感はゼロです。
その点、Nuforceは音場の表現が上手いみたいですね。
元々B&Wはスピーカー後方に音場が出来るという口コミを
見たことがありますのでB&Wの特性をきちんと引き出して
くれているのかなと感じました。
セパレートだったということもあるかもしれませんが。
>特に前に張り出す音じゃなく後方に回り込む音場空間は、素晴らしい
>モノがありますね。抜群の位相それとセンター定位。
そうなんです。前ではなく、スピーカーの後方に立体的なステージが
出来たように感じました。
スピーカーが視界に入っていますが、スピーカーから音が出ている
感じがゼロで、チャイコフスキーを聞いた時は何もないはずの
あちこちの空間(スピーカー後方)から音が降り注いで来ました。
>モノラルパワーにすればセパレーションが良くなるのは、
>言われてますが…
>このアンプは、スピーカーの相性等さえ合えば凄くお買い得な製品
>かもしれません。(^_^)v
>それとV3バージョン、値段据え置きで私も期待してますね〜。
アメリカの代理店にIA−7 V3が入手できたら教えて〜と
言ってありますので試聴できましたら価格を含めてまたレポート
します。
書込番号:10196361
1点
自己レスで申し訳ありません。
以下のウエブサイトを見つけました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/14/24326.html
こちらが正確な情報のようですのでご参照ください。
・9月中に購入された方のV2⇒V3のアップグレードは無償
・価格は据え置き
しかし、パワーアンプの新しいデザインカッコイイ!!
書込番号:10197172
1点
エッジウオーターさん
こちらこそ、初めましてですぅ〜。(^_^)v
ウエブサイトありがとうございます。
パワーアンプの全面パネルが変更なるみたいですね。(^_^)v
カッコいいですね〜。
確かこのNuforceは、100V→200Vの電源仕様になってますね。(世界共通みたい)
そちらで購入して日本に持ち帰ってもそのまま使えそうです。
多分アメリカだと120Vかな?
以前オーディオ雑誌でデジタルアンプの記事に… 手持ちのアンプが120V仕様OKなら是非使った方が良いと書いてました。(日本ならステップアップトランス併用)
この点にも注目してます。
書込番号:10197767
1点
Nuforceは電圧と周波数を自動検出しますので
日本で使っても自動で100V仕様になってくれます。
ですから、アメリカで買っても、日本で買っても同じですね。
Speficication(仕様)の一番下に
”Power Requirements: Worldwide 90-240VAC, auto select”
と書いてます。
http://www.nuforce.com/hi/Product-Integrated.htm
ちなみに、アメリカのIA−7の希望小売価格は1650ドルです。
これに15%程度のディスカウントが入るようなので実質価格は
1400ドル程度です。
日本とはかなりの価格差がある上に円高なのでアメリカに居る内に
購入することを真剣に検討しています(日本に帰国しても保証対応は
アメリカのディーラーにお願いすることになり、この点だけが不利ですが)。
私が話したディーラーは郵送費さえ払ってくれれば日本にも送るって
言ってましたよ〜。
もちろん自己責任ですが、アメリカのディーラーに直接メールで連絡
して購入することも「あり」だと思います。
http://www.nuforce.com/hi/Dealer-USA.htm
書込番号:10197901
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







