プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

kakaku.comさんへの御願い

2009/09/16 07:30(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

常にMCINTOSHのプリメインアンプの最新情報の掲載を購入検討している立場から掲載してほしい。発売前の情報も含めてです。そして手抜きなのか、ブルーメーター付きのパワーメーターが美しいマッキントッシュの写真が毎回掲載されていないのが残念です。

現状では、MA7000
http://www.mcintoshlabs.jp/products/intergrated/ma7000.html


MA6600
http://www.mcintoshlabs.jp/topics/document/2009042202.pdf

の情報の追加を御願い致します。

書込番号:10161054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/09/16 10:43(1年以上前)

プリメインMA6600の写真がマッキントッシュ社の中のPDFの画像の中にありました。
クリックで拡大すると思います。

書込番号:10161578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/09/17 20:15(1年以上前)

マッキントッシュの現在の最新アンプ
MA7000 

MA6600(こちらの方が後から出て2009/9 現在、最新機種です。)
の情報掲載ありがとう御座います。
おかげさまで、選ぶ楽しみが増えました。
ただ、ブルーメーター付きのフロントパネルの写真が無いのが残念です。

ちなみに写真は、MA6600の物です。

書込番号:10169139

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ366

返信92

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

音沼族の皆さんこんばんみ(^_^)v

久々のオーディオ泥沼スレです。

それでは先ずおさらいです(笑

07年春
デノン DCD SA1
ラックス M800

を導入し、オーディオ道楽を再開する。

08年初夏
タオックオーディオボードを導入

08年秋
M800に子亀誕生(あ

この時点でマルチ化は規定路線化しました。
と言うか、ネットワークがオプションの2404を選択した時点で決定事項だったとも言えます(爆

と言う訳で、今年の春先からプレイヤー入れ替えと、マルチ化のためのチャンデバ探し放浪の旅を始めました。

プレイヤーに関しては、既に放浪記スレにてリポートしたように先月アキュフェーズのDP700を導入しました。

この夏に捕獲した沼アイテムを以下に。


1.ロイヤルオーディオ製2404専用楓スピーカースタンド
ご紹介頂いたiさんありがとうございましたm(_ _)m

2.アキュフェーズDP700
3.アキュフェーズ DF45

iさんにはチャンデバに関しても色々資料等頂戴しました。
重ね重ねありがとうございましたm(_ _)m


大物?に続いてアクセサリー関係です。

4.スピーカーケーブル ナノテックシステムズ #79
高域を多少なりとも柔らかくしたいとの趣旨で、三河遠征時に場面?ゲット(爆

ホビーさん、ありがとうございましたm(_ _)m

5.マグネットインシュレータ 山本音響 MGB 1
プレイヤースレにてリポートしたように、音飛び対策で導入です。
目覚めよさん、ありがとうございましたm(_ _)m


改めてシステムを紹介しますと、

スピーカー エクスクルーシッブ2404
パワーアンプ ラックスM800×2
プリアンプ ラックス C7f
チャンネルデバイダ アキュフェーズ DF45
プレイヤー アキュフェーズDP700

詳細は逐次アップしていきます。

書込番号:10137061

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に72件の返信があります。


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/09 19:21(1年以上前)

Strike Rougeさん、

「私も見た!、浮遊する巨大なスピーカー!!!」
「驚異!、貴方も無重力体験ができる!!!」

東スポ(そっちでは大スポ?)の裏面か、怪しいパワーグッズのキャッチコピーですが、
私はとっても不満です。
120sまで大丈夫ならどうしてスピーカーを乗せる前に靴に貼り付けて履いてみなかったんですか!
はっ?!、もしやStrike Rougeさんは120sを超える巨漢???

>設置スピーカーを手で押すとユラユラ揺れますので、
>今までの常識からはこんなんでええんかい?と不安がよぎったりもします。

貴方の不安が現実に?
音楽再生中にキャビネットが前後に自分でリズムを取り始めたら…
ダンシング・フラワーを凌駕するダンシング・スピーカーに?

ご購入、おめでとうございます。
とても羨ましいので不安を煽ってみました<(_ _)>

書込番号:10282867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2009/10/09 22:39(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ホビーさん
目付けてましたか!
流石です!

確かにサブウーハー下は試す価値大です。

ネックはちとお値段高目な点だす(^_^;)

まぁ、サブウーハーなら10タイプを3個使いでいけますが、ドラム缶より遥かに高い(爆

リポート続編お楽しみに。
明後日まで出来ませんが(謎

redさん
ありがとうございますだ(^O^)
オイラは2つチョイで浮く勘定、てかドクター中松とちゃいますがな(^_^;)

音の濁りが減少し純度が高まるのは間違い無いですね〜

行きがけの駄賃?で色んな人柱になってみるかなと(笑

ボソボソ
オヤイデレビュー見ましたよ(謎
まさかV戦士までやられているとは驚きました!
オイラはどちらが主か分からん書き込みですが、今後ともよしなに願いますm(_ _)m

書込番号:10283816

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/12 20:24(1年以上前)

Strike Rougeさん

>音の濁りが減少し純度が高まる
>リポート続編お楽しみに。

浮遊インシュレーターだと磁力が上の重さに慣れてきてって感じではないですし、
振動伝搬で分子構造を矯正?、これも有り得ません
おそらくエージングいらずのいきなりトップギアなんでしょうね。
CDPの回転振動とかアナログ・ターンテーブル辺りもかなり効果がありそう。
でもCDPの筐体がモーターの慣性で円運動してたりして???・・・こればっかでごめんなさい(笑)

いずれにしても使っている方にしか分らないことが多いでしょうね。
振動を押さえ込むという従来のベクトルとは逆方向ゆえに、何がおきるのか全く想像できませんもの。
浮いている間、振動はどんなエネルギーに変わって、どこへ行ってしまうのでしょうか(謎)???

>オヤイデレビュー見ましたよ(謎

あぁっ、見つかっちゃった。
ハンドルネームそのまま使っておいて、こんな言い方はないか(笑)
オーディオ・アクセサリーやパーツのレビューをできるお買い物サイトは少なくないんですが、
家電量販店のサイトで自作系のアイテム・チェックされる方は稀でしょうから、
店舗も通販ともに利用させてもらっているオヤイデさんとこに書き込んでます。
モニター・プレゼント当選も今回のHDMIケーブルで2回目、つまりオヤイデさんの回し者ですな(爆)

>まさかV戦士までやられているとは驚きました!

オーディオ回帰と価格.comへのエントリーの切っ掛け、実はAVシステムの導入だったんです。
かれこれ10年近くオーディオ機器の入れ替えやアクセサリーの買い増しは一切無かったのですが、
古いVOLVOのスピーカーが逝ってしまってセルフ換装したらかつて自作スピーカーしていたことを思い出し、
DVDがパソコン(自宅はMACですが)でしか観れないことが我慢できなくなってシアター導入構想へ(笑)
AVセンターにどんな機種が良いか、初心者マークつけてスレを上げたのが価格.comだったわけです。
今では厚かましくも人様にアドバイスどころか意見しちゃう傍若無人(暴虐不神?)ぶりですけど(苦笑)

書込番号:10299357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2009/10/19 01:13(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

シーテックオフ会でプチお疲れ気味?でしたが、スピーカー飲酒の追い込み及び音質評価を少ししましたのでプチリポートをば。

先ず、本飲酒はウーハー振動方向と重力方向の直交2軸の振動を吸収する構造で、上下ユニットが3本の支柱を介して伸縮します。

設置バランスが悪いと、上下ユニットの平行度が崩れ最悪支柱がこすれながら伸縮することに・・・・

重心位置を考慮しながら、推奨では3個の飲酒の設置ポイントを探す訳ですが、我が家のシステムでは楓スピーカースタンドの構造上設置自由度が低く、最適条件からは微妙にズレて前側飲酒の沈み込み量が多い状態です。
ウッドホーンが重いんですね(^_^;)

で、低音かぶりが大幅改善することはリポート済みですが、高域の濁り、割れも改善されることを確認しました。

チェックコンテンツはマライアキャリーの恋人達のクリスマスです。

この曲のイントロには鉄琴?みたいな楽器の音が入るのですが、これが非常に割れ易いのです。

マルチ駆動後にもかなりの改善は見られたのですが、まだ濁りが残存する状況でした。

この濁りが見事に消えたのは大きな収穫でした。

今のところ音質面でのマイナス要因は見つかっておりません。
因みに、重低音再生時には明らかにスピーカーが上下運動しています。
何故これでよいのか?
不思議です・・・・
力学的に更に勉強しますだ。

redさん
AVセンター?
アンプのことですかね?
質問スレとは又珍しい!
因みにオイラの価格デビューは実は携帯だす(笑
携帯ニュータイプに覚醒することを予見?する記念碑的書き込みだすな(^w^)
確か06年3月くらいのことだす。

オヤイデレビューと言えば、他にも約1名、どこかで見たような名前も(謎

再度御使用機器をチェックしとこっと(笑

オイラはクロ以外はビジュアルには投資してまへんからね(^_^;)

又色んな板でお会いしませう♪
勿論オフ会でも!

書込番号:10332582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/04 21:25(1年以上前)

こんばんは〜(^0^)/

ちょっと古いスレを掘り起こして見る(笑)

ルージュさん
その後マルチ駆動どうですか?
楽しいですか〜?
私はホームオーディオは電源ケーブルをマンバベリ三本とノーマル一本にRCAをアクロス750に変更後、
次はプリメインを何に変更しようか迷っていましたが…

車のミッド片側が逝ってしまい中古ユニットでLR変更したまでは良かったのですが、
音の繋がりに不満が発生…
カーオーディオという変な沼に嵌まりだし…(爆)
とりあえず2wayマルチ化に向け邁進中(^0^)/

気づくかな?

書込番号:11318548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/04 21:56(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

うん?
何やら発掘されとるぞ?

エミちゃんだすか(^O^)

しかし、カーオーディオは気ぃつけんとバカにならんですよ。
カロッツェリアのアンプ高くてビックリ(◎o◎)

自己レス読み返して、濁りが消えたとコメントしていますが、井上スピーカーと比較したらまだまだです(^_^;)

マルチアンプの究極は、1ユニット1アンプですが、それは当面見送ろうかと(^_^;)

アブナいアブナい(あ

しかし改めて思うに、最後は部屋です。

38センチを爆音再生したら痛感します(自爆

書込番号:11318713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/05 08:44(1年以上前)

ルージュさん

レスどうも(^_^)/

ホームオーディオのマルチは到底無理なんで、
車の方でチョット楽しみたいなぁ〜♪と(^_^)
フロント3wayまでは実施予定?
外部アンプは導入するつもりはないので、
それなりですよ〜。
程々にしないとヤバそうだし(^_^;)

ホームの方もプリメイン変更したいし…、
アキュの550中古あたりがいいかなぁ〜♪と色々企ててます(^_^)


鳴らす環境ってかなり重要ですよね。
私の今の賃貸部屋と実家の部屋比べたら、
音や響きは実家の方が数段上で心地好いです。
石膏ボードが悪いのかイマイチ…(^_^;)
16センチでもまともに鳴らせば壁や床が若干揺れるから、
ルージュさんの38センチなら他の部屋に地震発生か?(笑)

書込番号:11320448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/06 18:39(1年以上前)

隊長ご無沙汰しております!
飛龍…デス

地元唯一の専門店?

シキデン
さんに、エクスクルーシブ2401目黒ショールーム展示品が入荷してました!

¥110万ちょい位…

連休中にちょこっと聞かして貰いました!

良いですねぇ(節穴なりに)

社長が、どうですか?と笑いながら勧めてきましたが…

書込番号:11326692

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/05/06 19:34(1年以上前)

エミタイさん、こんばんは。

>車のミッド片側が逝ってしまい中古ユニットでLR変更したまでは良かったのですが、
>音の繋がりに不満が発生…

車載のミッドバスは何を入れたんですか?
私もオーディオの寝た子を起こしたきっかけが車載からだったんで気になりますね。
ちなみに現在はJBLミッドバス+MORELツィーターをLUXMANのDクラスでドライブしています。

2Way上下の繋がりが悪いときの暫定対処としてツィーターを逆相にしておくのもいいですよ。
ミッドバスの取付位置が低いと定位が下に引っ張られるデメリットもありますけどね。

>とりあえず2wayマルチ化に向け邁進中(^0^)/

カロッツェリアのヘッドユニット、最近はネットワーク・レスで鳴らせるみたいですね。
へそ曲がりな当方は昔の車載用KEFのネットワークを噛ましてます(苦笑)
車載のマルチはメジャーな手法なので色々選択肢があって楽しめそうですね。

書込番号:11326905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/06 22:54(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

カーステマルチ駆動沼になってきた(爆

エミちゃん
石膏ボードもですが、壁紙が重要だす。
壁紙素材チェッ〜〜〜ク

38センチを100dbオーバーで鳴らした日には(あ

床ですよね、床!

プリメイン入れ替えだすか?
アキュの中古なら、オーバーホールも含めて安心かな?

カーステ沼はredさんに任そ(^w^)

飛竜さん
お久しぶり〜
その目黒の2401、見るだけは見たかも?

処分したんか・・・

1本110ですか?
それは高い!てか設置場所が大変(^_^;)

音を想像するに、ユッタリとしたサウンドかなぁ?

redさん
KEFのカーステ?
そんなんありましたか!
カーステは不思議?にマルチ隆盛ですね・・・
ユニット単品購入の構造故かな?

書込番号:11328020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/06 23:37(1年以上前)

飛龍…デス

中古キズスレ有り、2本の値段デス

ホーン曲面部の積層?年輪?が圧巻でした…
一個140キロ超で、4トン車チャーターしたそうです!!

アキュフェーズのCD、プリ、パワーで鳴らしてました(型番未確認、全て50万位だったかと)←自分の射程距離外トホホ




狭い自室に設置すると、ステレオではなく、モノラルになり、さらに天面に布団を敷く事になります(泣
が、
良い耳の肥やしになりました!
その日は、デノンCDP1500AEを59800で買って帰りました!メデタシメデタシ

書込番号:11328277

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/05/07 18:15(1年以上前)

Strike Rougeさん

>KEFのカーステ?
>そんなんありましたか!

現資本に買収されるまでSPユニットをOEMで提供していた会社ですからカーオーディオ市場参入も理解できます。
LUXMANが代理店を務めているころに国内でもSPユニットはもちろんパワーアンプまで取扱いがあったんですよ。
もっともアンプはどこかのOEMだと思うんですけどSPユニットは現在まで続く同軸のUni-Qを流用してました。
ミッドバスのコーンがブルーなのが特徴で、ある時期のアルファロメオはこのKEFが純正だったんです。
最上級のクロスオーバー・ユニットのパーツも半端じゃないので2セットも中古を調達しちゃいました。
贅沢にもリッツ・コイルにコンデンサーはムーンドルフ!って自作スピーカー・マニア並のチョイスですよ。
たぶんホームユースのリファレンス・シリーズとの共用部品だったんでしょうけどヤリ過ぎです。
こんなことしてるから現在の経営陣(アジア資本)に買われちゃったんでしょう(苦笑)

書込番号:11330981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/08 16:53(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

飛竜さん

ペア価格ね、納得だす。

2401が確か1本の定価80万円台、2402が120か130万円くらいだったかと。

激安定価だったと思います。

TADウーハーとドライバー、山本のウッドホーンを組み合わせて自作を考えたこともありますが、完成品買うた方が安かったです。

デノン1500ご購入おめでとうございました(^O^)

散財万歳(あ

redさん
KEFのカーステは今日(けふ)まで知らず(え

サンスイがJBL代理店してたのくらいしか海外モンはあまり記憶にありません。

ブルーユニットとは、ブルーバッフル並みに目立ちますね〜

カーステはあまり強力なアンプを積むとバッテリーが上がるかも(え

バッテリー駆動のメリットと、ボディをエンクロージャ化した音響空間。
これも又沼ですね〜

しかし、ボルボ等自動車メーカーもチャイナ系傘下やし、ラックスも又・・・・・

寂しいですね(^_^;)

書込番号:11335289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/08 17:29(1年以上前)

さて、既に御自身のスレに書き込み頂いておりますが、連休最終日に目覚めよさんが拙宅に来られました。

数曲試聴する中で、ボリュームガリ?に起因するノイズの指摘を受けました。
プリアンプのみがロートルC7なんですよね(^_^;)
時折ボリュームをクリクリ回して錆?取りはしていますが、そろそろ入れ替えかなぁ?

30枚くらい持参頂いた皿の全てを聴く時間はありませんでしたが、印象的だったものを何枚か。

・吉田美奈子 Gazer
脱力?不思議ジャズボーカル?
低域がご機嫌で、システムにマッチ(笑
捕獲予定です。

・Swamp Waters
JBL、アルテックユーザー御用達ディスクだそうです。
PAの音を収録したとか。井上システムとは違う雰囲気を確認頂きました。

・Larry Carlton
フュージョンです。歯切れ良さがシステムとマッチ。捕獲予定です。

・Laura Fygi
女性ジャズボーカル。非常に艶やかでシステムにマッチ。これ又捕獲予定。


4時間余りの試聴にて、目覚めよさんが気付きコメントされたのですが、

「小音量再生時にはピンポイントの音像定位とシルキーで柔らかい再生音」

が拙宅システムの美点?だそうです(笑

普段ボリューム絞らんからなぁ〜(自爆

別途、アコースティックなピアノやバイオリン、ギター等の再生は、生音より大きく聞こえるボリュームでは不自然になるともコメントされました。

至極当たり前ではありますが、ついついスロットルを開けるオイラ(^_^;)

分かっちゃいるけど〜、なんですよね。
忘れがちな盲点?を心に刻むありがだいコメントでした。
目覚めよさん、ありがとうございました(^O^)

一応?売りは爆音ですから、こちらも体感頂きました。

フラットバランスでボリュームを上げても崩れにくいテラークのディジタルバッハと定番ベイダーマーチでおもてなし(笑

大口径ウーハーの威力も堪能頂けたかと思います。

プリアンプなりボリュームなりに手を入れたら又お越し頂きたく考えております。

書込番号:11335409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2010/05/08 19:48(1年以上前)

Gazer/吉田美奈子

南水swamp waters/Kunio Kishida

Deep into it/ラリー・カールトン

Laura Figy/bewitched

ルージュさん 皆さん  こんにちは

初訪問、初試聴で、ズケズケと勝手な感想を申し上げました。
これが「目覚めよ」スタイルにつき、ご勘弁ねがいます。

>プリアンプのみがロートルC7なんですよね

 そーなんですよね、ここでの信号の流れがネックと感じました。
水流に例えると、ここの水道管が細い印象。他はチョー極太なのに。



>至極当たり前ではありますが、ついついスロットルを開けるオイラ
 
 対抗して、吉田美奈子では爆音まで上げさして頂きました。
キモチイイのでどんどん上げて、ボリューム位置で12時、新記録ですかね〜? 110dbくらい行ったかな〜



>フラットバランスでボリュームを上げても崩れにくい
>テラークのディジタルバッハ

ここでは38ウーファーの空振り現象が聞けました。
地鳴りそのものの床振動と、「パタパタ」とウーファーのエッジの悲鳴(?)
SPが浮遊してるのに床が共振する、ルージュマジック。



>定番ベイダーマーチでおもてなし

これは文句なしの快感、音楽つき低周波マッサージでトランス状態、
瞳孔が開いてたかもしれません(爆

爆音時で帯域バランスを整えるのは、適音量再生の100倍は難しいのですが、「爆音が通常状態」だけに良好なバランスでした。音量はどこまでも上がるので、音像が肥大化する一歩手前がスイートスポットでししょうか。

CD画像をアップさせて頂きました。


======= 以下 ご参考 =========


「ルージュ邸」爆音試聴レポートはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11327720/?cid=mail_bbs#11334830

書き込み番号はこちら
2010/05/06 21:11 [11327390]

書込番号:11335965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/10 02:06(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

目覚めよさん

ジャケ写アップありがとうございます(^O^)

ズケズケちゅうか、忌憚無き感想は大歓迎です。

我が家の音ってヤツは、家庭料理にも似て、家族はそれが当たり前、客はビックリ!的側面がありますからね。

本人が慣らされて?マスキングされたポイントを指摘されるのは非常に貴重且つ有り難いことです。

吉田美奈子は12時までいってましたか!
110はどうでしょうか?
105は超えた気がします(爆
ディジタルバッハは2曲流して、1曲目がグー、2曲目がストライクバッターアウト(空振り)でしたね(^_^;)


しかし、「爆音再生が通常」とは正に言い得て妙、ビンゴです!

私のオーディオアプローチは、元々ハードロックから入り、ベース、ドラムをパワフルに鳴らす工夫を独学?手探りで始めたことがスタートです。

古い木造家屋の2階和室4畳半で598、30センチウーハースピーカーを798アンプで鳴らし始めたのが端緒です。

ソニーテストディスクで単一周波数を再生すると、部屋のアチコチがビビるビビる(^_^;)

最初に実行した対策は、天井からぶら下がる蛍光灯ペンダントライトを撤去し白熱スポットライトに換え、本棚を隣室に放り出したことです。

ペンダントライトの傘や本棚のガラス戸は振動発生源以外のナニモノでもありませんでした(^_^;)

スピーカー以外の不要振動を極力抑え、スピーカーをガッチリ固定する、その上でボリュームを上げて音に濁りがないかをチェックする、その繰り返しでした。

私のオーディオテーマは大口径ウーハーを鳴らし切ること、と言ってもよいかもしれません。
その目的のためには防音ルームは必須でした。

しかしながら、防音ルーム完成後に導入した38ウーハーのパワーは伊達ではありませんでした。
床補強無しではもちません・・・・・
未熟でした(^_^;)

まだ道半ば。柔い?床環境で素晴らしいパフォーマンスを発揮した浮遊スピーカーインシュですが、コンクリート補強された床ならどうか?
興味や夢は尽きません(笑

書込番号:11342048

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/10 02:32(1年以上前)

隊長さま、遅れ馳せ参じで済みません(ペコリ)

驚きました!!!〜凄い装置ですね。眠れません。。。(眠たいですが)

>スピーカー エクスクルーシッブ2404
>パワーアンプ ラックスM800×2
>プリアンプ ラックス C7f
>チャンネルデバイダ アキュフェーズ DF45
>プレイヤー アキュフェーズDP700
しかも07導入のデノン最高峰モデルといい、凄い!に尽きます☆
どんな音なんだろ・・

失礼ながら隊長さまは=AV(テレビ)と思ってました。
オーディオも超一流ですねぇ・・参ったなぁ〜
こんなの私なんぞ一生かかってもよう買えません〜
アンプもSACD−Pもないのに毎年あきゅから年賀くるの、結構虚しかったりするんです〜
いや、ナンバーズがヒタっ!と当たればいけるかも・・(独り言です・・)
どんな音なんだろ・・

やっぱりもう寝ます。夢でもみます(笑)

書込番号:11342096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/10 08:03(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

竜きちさん

タバコスレではお疲れ様〜(謎
深夜の書き込みありがとうございます(^O^)

オイラが力入れてるのはオーディオですよ(笑

投資額がちゃいます(自爆

どちらにお住まいでしたっけ?当方大阪ですが機会があれば是非お越し下さい。

アドレス貼っておきます。

mbfrouge02@yahoo.co.jp

で、アキュから案内状が来るってことは何か買うたからとちゃうんですか?

アキュはメンテ面が心強いメーカーですね。

書込番号:11342438

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/10 09:15(1年以上前)

隊長さま

おはようございます(ペコリン)

確認いたしました!有難うございます〜すぐメールにお送り致しますね。。

出勤ですのでまた、後ほど・・☆

書込番号:11342565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/10 22:05(1年以上前)

こんばんは〜(^0^)
レス遅くなりました(^_^;)

redfoderaさん
ミッドバスはカロッツェリアです。
同一シリーズの16cmから17cmへの変更です。
同じ型番のネットワークだったので購入したけど、
よ〜く調べた(見た)らコイルの巻数など違うようです(^_^;)

あくまで私の感覚ですが、
ミッドバス変更後、特定の帯域(女性ボーカル)で濁ってる感じがするんですよね。
綺麗に伸びる澄んだ声のはずなのに、
極端に言えば途中ざわついてて高音になるにつれクリアになっていく感じで滑らかじゃないって言うか
ん〜っ…なんと表現すればいいか?(^_^;)


〉オーディオの寝た子を起こしたきっかけが車載からだったんで気になりますね。

えっ〜!?redfoderaさんが?これは気をつけなきゃ(>_<)
拘ると音楽ジャンルごとに色々なモノが欲しくなりそうで(笑)
今まで通り沼の畔で色んなジャンルの音楽を浅く広く聴くようにしよ〜(^_^)/

けど今回のミッドバスはそのままでは取り付け不可なんでDIYは楽しかったですよ♪
ドア加工に内張り加工…なんか嵌まりそう(笑)
次はスピーカーケーブルの配線です。


〉カロッツェリアのヘッドユニット、最近はネットワーク・レスで鳴らせるみたいですね。
〉車載のマルチはメジャーな手法なので色々選択肢があって楽しめそうですね。


知らなければ良かったかも?
USBにWAV入れたものが聴けて今より高音質のヘッドユニットが欲しいなぁ〜
って思ったらマルチのヘッドユニットでした(^_^;)

まずは2wayマルチにして色々弄ってみて不満が出れば……
って、久々にネット見たらカロッツェリアから6月下旬に6cmミッド発売!?
めちゃ欲しい〜♪
このタイミングって何?…私に買え!と言っているようで(爆)


ルージュさん

なるほど〜壁紙ですか?
確かに言われてみれば全然違います。

今の部屋はプラスチック製?のデコボコで、実家は自然素材の毛で編んだ?ような壁紙でした(^_^)v


やっぱり凄まじいシステムなのですね〜(^0^)
聴いたみたいなぁ♪
けど聴かない方が…
聴いたら最後、現状に満足出来ない自分がいるような?(^_^;)
暇があれば大阪には行きたいけど…orz

書込番号:11344795

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ソフマップでポチりました。

2009/08/17 20:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE

8月10日に購入!配送は27日予定!!
うーん、長いな〜・・・・。

しかし、ONKYOのA-5VLとどれだけ違いが出るか(理解できるか?)
楽しみです(^^v

書込番号:10011934

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/18 11:32(1年以上前)

およよっ(古っ!)。

次々にアンプを買うところを見るに、ついに宝くじ当たったんでしょうか!

インプレお待ちしております。

書込番号:10014605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/18 20:12(1年以上前)

下のスレ主様のレポートもずっと待ってるんですが、
なかなかアップして戴けませんね・・。
御自身の思っていたサウンドと違っていたのでしょうか。

BRASS-CHESTRAさんに期待してお願い致します。

書込番号:10016248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/18 20:16(1年以上前)

BRASS-CHESTRA←は自分のハンドルでした、、

宝くじ当てたいさん、レポートお願いします。

書込番号:10016268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件 PMA-2000SEの満足度5

2009/08/20 13:04(1年以上前)

バナナ接続

高級感

なぜか?初心者マークがw今頃気づきました^^;
586RAさん、BRASS-CHESTRAさんレスありがとうです
ところでなぜか?19日の昼にPMA-2000SEが突然配達されました!
19日〜23日までが私の遅い夏休みだったので超ラッキー(古)
しかし、このアンプ重いですねー
24s・・・・。

早速、設置・接続して聞いてみましたが・・・・・がっ!
「音」が違います!!!
よくAV/オーディオの書き込みで、メーカーによる音作りの違いがるとか
あるメーカーは温かみのある音とか別のメーカーはフラットで余計な味付
けが無いとかの言い回しを見てきましたが、今回自分で「音」の違いを
初めて認識できました(^^ノ

PMA-2000SEは「温かみ」のある音が出ています!!
もう、昨日からおさるさん状態でいろいろ聞いています(^^
NHKが放送したプレミアム8をハイビジョンで録画しておいて正解でした!!
(矢沢永吉のスタジオライブとかほんとに音がイイ!)

現状、聞いている音楽の大半はPCに入っているiTunesとニコニコ動画なんですが
こちらもいい感じになっています(^^v

それとスピーカー・レクトール6なんですが、A-5LVで鳴らした時とはまるで
別のスピーカーになった様です。
低音から高音まで不得手なく処理しているようです〜(^^
榎本くるみのCD・ノートブック2は結構高音が多目の曲があるのですが
PMA-2000SEで鳴らすと耳障りがあまりよくない高音部分もソフトにしてくれ
ています。

なんか出鱈目な書き込み(インプレ)になりましたが・・・・・
このアンプは結構長く使いそうです(^^)/

書込番号:10024174

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポチッと逝きました

2009/08/05 19:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:47件

評判がよさそうなのでお店で試聴しました。
現在CR-D1を使って、PCのMP3、WMAを聞いていますが
明らかに良い音でしたので、A-973をNTT-Xストアで注文しました。

PCのほうも、オンキョーの音源ボード200PCI−LTDを装着して
準備満タンです^^

で今の環境でも驚いたのが山下達郎さんの音源を鳴らすと
ほんと最高に良いですね。

A-973が届けば後はスピーカーの選択ですが、現在オンキョーのD-112Eを使って
おりますが、物足りなければタンノイのMercury F1 CUStomかパイオニアの
ピュアモルトスピーカーのS-A4SPT-VPが候補です。

聞く音源にもよるとおもいますが、どちらにしようかなと。。
もちろん両方とも試聴しました。
どちらを選んでも後悔しないとおもいますが
皆さんならどちらでしょうか?
あとおすすめのスピーカーコードもあればお願いします。

よく聞くのは、ビリージョエル、Misia,アシュケナージ、カントロフ、
        あと水木一郎兄貴です。
よろしくお願いします。

書込番号:9956938

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/06 08:01(1年以上前)

グループアロハさん、こんにちは。

ピュアモルトもいいスピーカーですが、個人的にはMercury F1 CUStomを推したいですね。以前、CR-D1との組み合わせで鳴っているのを聴き、かなりコストパフォーマンスが高いと感じました。

やわらかい音色ですから、似たようなやわらかい音のアンプと組み合わせると音がボケる可能性がありますが、クリアでシャープな傾向があるオンキョーのアンプで鳴らせばうまくバランスが取れると思います。

書込番号:9959358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/08/06 19:24(1年以上前)

Dyna-udiaさん、コメントありがとうございます。
やっぱりタンノイですよね。迫力は無いのですが
聞いていて疲れないスピーカーだったので。
これに決めようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:9961669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 真空管アンプ選び

2009/08/03 13:42(1年以上前)


プリメインアンプ > CEC > TUBE53 Limited Edition

スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

真空管アンプを購入に中って、国産品、価格が20万円以内、ボリューム付き、という事を条件に、アンプを絞ったところ、CECのTUBE53 LEか東京サウンドの300SEどちらかに、なりました。
使用するスピーカーは、タンノイ ターンベリーSEです、本来なら300Bの真空管を使用したアンプが良いのでしょうが、国産という事20万以内で購入出来る条件で、この二台のどちらかを購入しょうと考えて降ります。

何方か、真空管アンプに詳しい方ご教授お願いします。

今、使用しているアンプはDENON・PMA-S10VLです。

書込番号:9947210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

スレ主 SAZMACさん
クチコミ投稿数:11件

なるほど。こういう事だったんですね。

A-5VLは何故かデジタル入力を搭載していましたが、俄然おもしろくなってきました。
実際に音を聴けるのは何時になるんでしょう。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090731_306313.html
>>iPodのDockコネクタとPC接続用のUSB端子を備え、
>>対応iPodやPCからデジタルのままで信号を入力し、
>>光/同軸デジタルから出力できるトランスポート。
>>iPodのデジタル出力と、PCからUSB経由でのデジタル出力、
>>iPod/iTunes同期を1つの筐体で実現した民生オーディオ機器は
>>世界初としている。

書込番号:9935261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/08/01 00:29(1年以上前)

同社製のドックの調子がタイミングいいことに調子悪いので購入しようと考えています。
PCとアンプの仲立ちができるのでより快適になるかな〜と妄想しています♪

書込番号:9936402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件 A-5VLの満足度4

2009/08/01 15:36(1年以上前)

こんにちは(^^ノ
情報ありがとうです。

A-5VLを購入した者としては実にうれしい
商品です!

ただ、映像出力がコンポジットのみか〜。


書込番号:9938662

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/25 00:00(1年以上前)

SAZMACさん

今頃、何ですが、こんな記事も出ました。

http://allabout.co.jp/gm/gc/4550/



書込番号:10045963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング