プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

リモコン・・・

2009/06/23 00:37(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE

クチコミ投稿数:2425件

今回はさすがにリモコンつけたんだね。
前の機種、高級機を きどっているんだろうけど
リモコンなしなんて いくらなんでも変だよね。
かなりの批判が寄せられたんでしょう。

書込番号:9743214

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-2000SEの満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/23 14:28(1年以上前)

ズポックさん、こんにちは。

>今回はさすがにリモコンつけたんだね。

エポックメイキングですね。

相方のDCD-1650SEには、iPod等に保存した音楽ファイルを直接再生できるUSB端子がつきましたし、まさに「ひとつの時代の終わり」という感じです。

オーディオ・バブル華やかりし頃から、綿々と(細々と)生き残ってきた「オーディオ道」的な精神主義が、ガラガラと音を立てて崩壊するのが聞こえてくるようです。

書込番号:9745248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 06:50(1年以上前)

前モデルに限らず、デノンのこの2000クラスはず〜っとリモコン無しが基本でした。わざわざリモコン付きを別型式で発売していた機種もあったくらいです。

今回の標準装備は驚きでしたが、使い勝手は良くなるので自分的には歓迎です。

書込番号:9918348

ナイスクチコミ!0


a357さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/05 10:48(1年以上前)

こんにちは。
私は電気回路について詳しくありませんのでお詳しい方からすれば笑ってしまうような事かと思いますが、リモコンを搭載する事によってノイズが発生するという問題は起こらないのでしょうか?
私はPMA-2000Uを使用している者なのですが、以前PMA-2000Uを購入する際に某電気店の店員さんにリモコン搭載機はノイズが出ると教えていただいたので疑問に思いました。
今使ってるPMA-2000Uが駄目になった際には今回発売されたPMA-2000SEが選択肢になると考えておりますので気になってます。
また、音量もリモコンで調節出来るとしたらボリュームツマミの裏ににモーターか何かで駆動する機構が追加されているって事ですよね?手で回してもいないのに自分で回るというのは少し奇妙ですね。あとこの事による故障のリスクも増えませんか?

書込番号:9955420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2425件

2009/08/05 18:36(1年以上前)

リモコンぐらいの搭載で大幅に音が変わるとは思えません。
この機種の新旧をブラインドで聞かされても、
どちらがリモコン付きかだなんて
わからないでしょうし。
他のメーカーではこれよりもはるかに高価格機なのに
リモコン付きってありますでしょ?。

この機種の旧機は単に気取っていただけだと思いますよ。
世の中、そこが気に入って買う人もおられるようですし。

書込番号:9956761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/05 19:12(1年以上前)

物作りにコンセプトがあるのは普通の事です。

オーディオメーカーの技術者なら、出来るだけ綺麗な電気を流すために、余計な回路(この場合はリモコン)をカットしようと考えても不思議じゃないです。

それを音質を考えていると考えるか、気取っていると考えるかは受け手の問題です。

書込番号:9956899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2425件

2009/08/06 11:39(1年以上前)

・・・ってことは今回の新機は余計な回路がついているってことなんだ!



>余計な回路(この場合はリモコン)をカットしようと考えても不思議じゃないです。

書込番号:9960012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/06 11:47(1年以上前)

設計者の意図にもよりますが、『余計』と考える方もいますね。

100万を超えるような超高級アンプにも、リモコンがある機種も無いものも有りますから。

それも含めてコンセプトです。

私見を述べさせていただけば、音質に拘る製品ならばリモコンは無くても良いです。
アンプを手元にセットする事で対応可能ですし。

書込番号:9960035

ナイスクチコミ!1


a357さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/06 23:35(1年以上前)

ズポックさん、マロンパンダさんへ

とても勉強になりました。ありがとうございました。
私は以前PMA-2000Uを購入する際、同社の確か1500シリーズのリモコン搭載機と比較した結果、リモコンが無いPMA-2000Uにした記憶があります。
そういう自分からするとリモコンはほとんど使用する機会がないのでいらない機能ですが、今回教えていただいた事を参考にしたら気にならなくなりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:9963146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/10 23:38(1年以上前)

>前の機種、高級機を きどっているんだろうけど
リモコンなしなんて いくらなんでも変だよね。

>他のメーカーではこれよりもはるかに高価格機なのに
リモコン付きってありますでしょ?。
この機種の旧機は単に気取っていただけだと思いますよ。

>・・・ってことは今回の新機は余計な回路がついているってことなんだ!

以上のレスを整理すると矛盾している気が・・・
余計な回路が付いていないことを指摘しながら、最終的に批判とは

純粋にピュアな音を求めている方、利便性との融合を求めている方様々だと思いますが
ただでさえ縮小しているオーディオ業界です。
捻くれず寛大な心を持ってオーディオと向かいあって頂きたいです。

書込番号:10132765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/12 01:55(1年以上前)

蛇足になりますが

リモコンを付けますと確かに音質的には不利になると思います。

例えですが、
@CDを換える時、チェンジャー付きのCDプレイヤーで交換しますか?
それとも手でCDを換えますか?
A2系統のスピーカーを切り替える場合スピーカーセレクター
をかまして切り替えをしますか?それともターミナルから手でケーブルを外して切り替えますか?

間に何かがあることに音質に違和感を持たないことを不思議に思いますが。

しかし私自身こまめにCD交換または曲順の先送りをするのでリモコン操作は大変役に立ちます。

音質を取るか、利便性を取るかはユーザーによって千差万別です。


書込番号:10138519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ゼウスの一撃

2009/06/15 21:29(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 starsheepさん
クチコミ投稿数:711件

夕方の雷雨でTA-F555ESRが逝った。

雷鳴が小さいのであまくみて、チューナーで放送を聞いていたのだけれど、突然「どん」と地響きがして音声が途切れた。
アンプをみると、グリーンのはずのパワーランプがレッドに変わっている。
電源を入れ直してみたが、ご臨終。・°°・(>_<)・°°・。
20年間、ご苦労さまでした。

それにしても、ほんとうに雷が落ちるとは……。
びっくり。

書込番号:9704448

ナイスクチコミ!2


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/15 23:13(1年以上前)

starsheepさん こんにちは。

雷は落ちるもの。アンプは壊れるもの。(笑)
それにしても20年も大事に使用されたんですね。
でも、パソコは壊れなくてよかったですね。

ご冥福お祈りします。
http://www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f555esr.html

書込番号:9705285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/16 11:26(1年以上前)

こんにちわ

starsheepさん

雷が原因と解って良かったですね。
雷の場合は誘雷と言って電線を伝って来る場合もあるそうで、そういう場合は故障が雷で
は無いと思う方も多いそうですよ。
電話線なんかもそうですね、そういう意味では光回線はいいのかもしれませんね。

書込番号:9707163

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/17 09:26(1年以上前)

お気の毒です。

うーん、本当に壊れるんだ。最近の雷は酷いですからねぇ。

私も大事なシステムを壊さないよう、雷が鳴り始めたら電源落としておこう。
大体、ドッカーン、なんて鳴り始めたら音楽を楽しむような音環境じゃぁなくなってしまいますものね。

書込番号:9712447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PRIMAREの登録しました。

2009/06/13 17:22(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

NmodeとSOULNOTEに引き続き、PRIMAREの登録しました。
価格.comさんの対応の早さに恐れいります。
クールでウェットな音がたまらないですね。以外と話題にならないので是非とも皆さんのクチコミ、レビューどんどんお願いします。
また、店舗の方々価格の登録お願いします。
NmodeやSOULNOTE違い取り扱いが多いため価格登録もあると思います。

書込番号:9693310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信72

お気に入りに追加

標準

無色で特徴が無い事が特徴のNmode!

2009/06/09 23:38(1年以上前)


プリメインアンプ > Nmode > X-PM1

クチコミ投稿数:430件

当方、車屋でして音楽的な表現は苦手で車屋的な表現になりますが、NmodeデジタルプリメインアンプX-PM1について
皆さんと楽しくお話が出来れば思います。

他社のアンプは特徴を持った音作りがセールスポイントに、そして一般ユーザーはその音を自分の好みとして選んでいます。

Nmodeは車に例えますとスタイル、作りもシンプルで普通の4ドアーセダンな感じですが乗って(音を出して)みると
普通に癖もなく曲がる、ブレーキも普通で良くきく、高速走行も普通に加速して至ってノーマルな感じです。

何処かの帯域を強調気味と言う傾向も全くなく特徴がないアンプだと思います。しかし車でも普通に走り普通に止る事が
非常に大事な事で、Nmodeで所有の6種類のスピーカーを順番にセットして聴きますと普通に鳴らしきり、スピーカーの
特徴を素直に表現しているように思います。

高級スピーカーとセットレポート、レビュー等は拝見しますが、私はあまり高くないスピーカーを良い音で鳴らそうと
部屋でごそごそチャレンジしています。

こんなスピーカーで、ケーブルで、機器で、スタンドでと色々な皆さんの情報を聞かせて下さい、よろしくお願い致します。

書込番号:9676465

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に52件の返信があります。


クチコミ投稿数:430件

2009/06/18 23:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは

>「彼女が乗っていれば最高、嫁さんが乗っていれば最低!」のまちがいじゃないですよね?(爆) (失礼しました)
何と言う事をおっしゃって、くれしゃて、くださる怖い怖い・・・(笑)

例の所にドライブ大変ですね、お疲れ様です。

書込番号:9721393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/19 08:19(1年以上前)

車屋さん おはようございます。

ドライビングテスト走行から本格クルージングをされてるようですね…いいなぁ〜

余談ですが、昔から車と女とアンプは新しい方がええと言うじゃありませんか… (爆)

では 皆さん良いオーディオライフを…(^O^)

書込番号:9722768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 09:37(1年以上前)

みなさんおはようございます。

●若い頃から車屋さん 

僕にはひじょうに解りやすいレビューで、今後の参考になりました。
中古ででもその時の気分で鳴らし分ける為に手に入れてみるのもいいなと思いました。
注)嫁さんに内緒で手に入れると行ったり来たりが大変なのもよく分かりました(笑)



●ローンウルフさん

>昔から車と女とアンプは新しい方がええと言うじゃありませんか… (爆)

乗り慣れた車と・・女・・・はそれはそれで味が出て、ツーとカーといいますか、
愛着、安心感がありますよね?世の殿方。
新品の物は自分の色に染めて行く楽しみはあるんでしょうけど(^^
一度色の付いた物を塗り替えるのもまたおつなもんです。
アンプに対してもそれぞれ男の想いがかいま見れるんでしょうね。

 

書込番号:9722979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2009/06/19 12:24(1年以上前)

ローンウルフさん

奥様に内緒事はないように、私なんぞは一切ありません(爆)
今回は楽しい話をありがとうございました。

書込番号:9723472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2009/06/19 12:38(1年以上前)

てつじん28ごうさん

Nmodeの表現で(ピュアモルトウイスキー「山崎」の何も足さない何も引かない)これがピッタリ!
Nmodeさん山崎さんにお願いして、このフレーズの使用許可を取れば良いと思います。(笑)

今回はありがとうございました。お隣という事が分かりましたので今後とも仲良くしてください!

書込番号:9723538

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 21:59(1年以上前)

こんばんは

貴重なレポート拝見させて頂きました

何か一風違うレポート、車屋さんだから??
と思ってましたが、アウトドアー・ドライブ、陽射し、風、
オーディオばっかりやっていると、ついぞ忘れがちなものですね

>>サイドプレス常用のShowJhiさん用に写真アップしました。ミニトールボーイです。
>>トールボーイの良いところと、ブックシェルフの良いところの両取り発想ミニトールボーイ!
はい、ミニは遊べて楽しいですね
強化用の鉄筋、ナットの締め方で微調整可能だと思いますよ
車屋さんには、釈迦に説法かな

>> ShowJhiさんの部屋では、後ろに廻り込むのですか?奥行き感とは別の音なのでしょうか・・・
奥行き、そんなエエもんとちゃいます
聴いて居る自分の後ろに廻り込みます

クルクル(来狂)の狂は、ピンクフロイドの狂気とも掛けてみましたが、絶対気付かないですよね

書込番号:9725721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2009/06/20 18:31(1年以上前)

ShowJhiさん、こんにちは

>何か一風違うレポート、車屋さんだから??
雑誌によく使われるようなオーディオ表現は全く苦手で、音を受け取って感じるままです。

>強化用の鉄筋、ナットの締め方で微調整可能だと思いますよ
側面の押し座を極小インシュレーターに替えるべく、ごそごそしています。

>聴いて居る自分の後ろに廻り込みます
後ろと言うのはスピーカーの後ろではなく自分の後ろでしたか・・・ビシバシのセッティングですね

>クルクル(来狂)の狂は、ピンクフロイドの狂気とも掛けてみましたが、絶対気付かないですよね
掛かっている事は気付いていましたが、狂魔屋のほうに掛かっていると思ってました(笑) 

今回はスレッドの場所を見つけて頂きありがとうございました。

書込番号:9729982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 23:12(1年以上前)

みなさんこんばんは。

●若い頃から車屋さん

こちらこそ今後ともよろしくお願いします。

京都にある車屋さんで、タイプUを置いてるところを探せば
 若い頃から車屋さん に会えるのでしょうか?(笑)
ご安心を、、探したりしませんから(^^

書込番号:9731526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/06/21 01:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは

てつじん28ごうさん
タイプUの写真は10年前の写真です。
親戚が居られる嵐山に来るときは
府境でコバルトブルーの旗を振ってください。
分かる訳ないか(笑)

書込番号:9732236

ナイスクチコミ!1


人参畑さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/23 00:00(1年以上前)

若い頃から車屋さんこんばんは。皆様こんばんは。
オーディオ暦数ヶ月です。。。。
親父が使わずにしまい込んでいたHS−500という30数年前のSPを自宅に持ち帰り、しばらくは僕もオブジェにしてました。。。
へえスピーカーに電源要らないんだ。。というレベルです。。
この掲示板を見てONKYOのC777、A973を買って(アホ)鳴らしたものの、なんともボンヤリでしたんでエージングってそりゃ必要でしょ!と怒られました。
が、たまたま寄った量販店でSPを試聴し、Entry siとTANNOY F1が気になり、鳴っていたDoobie Brothersがなんともカラッとしていて西海岸を思い出し(行った事もない)ALRを買いました。
その後はSiとHS-500を交互に鳴らしていました。
そうこうするうちにHS-500はネットワークが安物ということを知りました。
素人のくせにコンデンサと半田セットを買い、おそるおそる半田付けをしたところ、HS-500は少しづつクリアなピアノの音を吐き出すようになりました。
そこでまた欲がでたのかもっとイヤラしい音にしたくてアンプを変えようと思い親父に相談しましたが、やると言われた馬鹿でかいマーク何チャラビンソンは僕のラックに入らず重すぎ却下。プリメインにせんとあかんやろと。
一応このアンプ買う時も試聴しました。
そのときはNmodeのアンプ、プレイヤーとdynaudio F110でしたが、初めて聞いたこのスピーカーはいやらしいですね。僕のHS-500もかなりイヤラシイところまできてますが、こんな組み合わせでNmodeを使ってるのは日本でも僕ぐらいでしょうか。
アンプが変わって、益々生々しい音になってきているような気がします(俺だけ?)

書込番号:9742990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2009/06/23 12:23(1年以上前)

皆さん、こんにちは

人参畑さん始めまして
30数年前のHS−500ですか・・・日立のローディですよね
Doobie Brothersですか・・・ウエストコーストサウンドのドゥービー・ブラザーズですよね
マーク何チャラビンソン・・・マークレビンソンですよね

20歳代の私にワープしてしまいました。
その頃は長髪で写真を見るたび爆笑で、雑誌の付録にソノシートなる物が付いていて良く聴いていました。
車ですとスカイライン2000GT-A/Bからハコスカ・ケンメリに、GノーズZ、AE86レビン/トレノ、コロナGT、ベレG
マツダはロータリー全快でホンダS6/8、1300クーペ(乗ってました)そうそうヨタ8も街中を走っていました。

>マーク何チャラビンソンは僕のラックに入らず重すぎ却下。
お父さん相当やっていましたね!作動するのでしょうか?コレクターの人には、お値打ち品間違いなしだと思います。
現在もレクサスに純正オーディオに替えて、オプションでマークレビンソンを選択できます。

>そうこうするうちにHS-500はネットワークが安物ということを知りました。
>素人のくせにコンデンサと半田セットを買い、おそるおそる半田付けをしたところ
>HS-500は少しづつクリアなピアノの音を吐き出すようになりました。

NmodeとHS−500の組み合わせは、当時の車体に現在のエンジンを載せコンピューターまで替えた車と言う事になると思いますが
音は想像できません(笑)しかしNmodeはキャラクターが付いていないので今、出ている音がHS−500の素の音だと思います。
改造AE86レビンで峠を走って、ランエボに勝負と言う感じですかね

なんにせよHS−500大事にして音を楽しんでください。親子2代で使用との事でスピーカーも幸せだと思います。
楽しいお話、ありがとうございます。

書込番号:9744785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 22:03(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

若い頃から車屋さん

意外となんでも鳴らせてしまうNmodeですが、逆に鳴らせないブック
シェルフSPはどのあたりでしょうね?

ATCのSCM11あたりはどうでしょう?
どなたか組み合わせてみた方がいらっしゃいましたら、ご感想を
お聞かせいただけませんか?
http://www.electori.co.jp/atc.html

あと車屋さんがお持ちのSP25も難しそうですが、どんな感じでしょう?

書込番号:9747304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2009/06/24 18:06(1年以上前)

皆さん、こんにちは

αイチゴロー号さん
>意外となんでも鳴らせてしまうNmodeですが、逆に鳴らせないブックシェルフSPはどのあたりでしょうね?

スレッドの最初に表記している「高級スピーカーとセットレポート、レビュー等は拝見しますが」
そこそこのスピーカーでも普通に鳴るようですが、自分の好きな音を確立している人で拘りのある人は
抑揚が平坦とか普通との感想が出るかもしれません(私は駆動力・表現力は高いレベルだと思います)

>ATCのSCM11あたりはどうでしょう?
>どなたか組み合わせてみた方がいらっしゃいましたら、ご感想をお聞かせいただけませんか?

SCM11の音を聴いた事がなく表現は出来ませんが、視聴された方のレスがあれば良いですよね
SCM11も普通に鳴ると思いますが、好きな音色で鳴るとは別問題だと思います。

逆の発想でNmodeは色付けは少ない分、スピーカーの特徴を良く出しますので、好きな音色を出すスピーカーを
見つけるのにNmodeと組み合わせ視聴すると言った方向性も良いのかな〜と思ったりもします。

又、スピーカーの音色とその音色の広がり方もアンプによって違いますので複雑ですよね

>あと車屋さんがお持ちのSP25も難しそうですが、どんな感じでしょう?

量感のある低音がどんな感じで出てくるのかですが、Nmodeはサブシステムで同じ部屋にあるのですが
AVシステムと2thシステムがラックにキッチリ入ってSP25、スタンドも位置が決まってあまり動かせません。

現状、AVアンプと2thアンプと音の広がり方が同じSP25でも両極端な違いで、それを楽しんでいますので
NmodeとSP25は聴いていません。ケーブル等、替える時にでもNmodeをセットして何かの機会に、レポート致します。

書込番号:9751270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 21:44(1年以上前)

若い頃から車屋さん、こんばんは。

>SCM11も普通に鳴ると思いますが、好きな音色で鳴るとは別問題だと思います。

ATCは相性の悪いアンプだと低域ににじみが出たり、眠い音になったり
するそうですが、Nmodeではどうなるのか、と素朴な疑問をもちまして。
「鳴る」というよりは「ウーファーを制動できるか」のほうが正しい
表現でした。

やはり出てくる音が好みかどうかは自分で確認するのが一番よい方法ですね。

車屋さんがお持ちのスピーカーで(SP25は別格として)タンノイに興味
を持ちました。

実は一度試聴した時は全然ストライクゾーンに入らなかったのですが、
それは合わせてあったアンプがDENONだったからでは?Nmodeと合わせると
違う印象では?値段も手ごろだし、と危険なモードに入りそうです。

まずはDynaudio F140を購入してから、と自分に言い聞かせております。

書込番号:9752413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/25 18:07(1年以上前)

車屋さん まだ続いてたのですね(笑)

クルージング途中、道の駅で土産物を買ってる最中ですかね?(爆)
美味しい物があれば宅急便で送って下さい。(笑)

SCM11は、AVサラウンドでも使われる、わりかし表現の幅が広いスピーカーです。Nmodeでもわりかし大丈夫だと思いますよ。

余談ですが私が思うにNmodeは、ニューフォースと似てる音色かな〜と思ってます。

作りも何か似てるようだし、キレ、パワーはニューフォースかなと思いますが…

音の表現は似てるかもです。

書込番号:9756184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/25 22:17(1年以上前)

みなさんこんばんは。

●ローンウルフさん

>車屋さん まだ続いてたのですね(笑)

そう、ウイニングランの途中で、スタンド席のファンから国旗を受け取っているようです。
喜びを噛み締めながら次のステージをイメージしているのでしょう。 

書込番号:9757288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2009/06/26 00:05(1年以上前)

皆さん、こんばんは

自分ではゴールしたつもりでしたが、周回数を間違っていたようで、まだ走っています(爆)

書込番号:9758150

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/26 11:51(1年以上前)

αイチゴロー号さん、こんにちは。

中国に行っていたもので返答が遅くなりました。
来月から本拠地が中国になりそうです(^^;
さてご質問の件ですが、私の知る範囲でいくつか挙げておきます。

>Dynaudioの音場表現力を活かすアンプはNmode以外に何がお勧めですか?
>50万円以下、50〜100万円、100万円以上で特にこれ!というのがあれば
>参考までに教えて頂ければ幸いです。(もちろん主観でOKです)

50万以下ですとPRIMARE、Soulnote。
50〜100ではサウンドデザイン、PRIMARE、ORPHEUS。
100以上(どこまで?笑)ならば、何と言ってもFM、スペクトラル、CHORD
あたりでしょうか。

書込番号:9759668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/26 21:36(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

■umanomimiさん、返信ありがとうございます。

中国出張(?)お疲れ様でした。

>来月から本拠地が中国になりそうです(^^;

これは中国赴任ということでしょうか?だとしたらお疲れ様です。

十年ぐらい前中国に出張に行った時、北京郊外の電気店街で「Gony」
というブランド名のスピーカーを見掛け、大受けしたのは良い思い出
です。
最近は違うのでしょうねぇ。このあたりの最新オーディオ事情のレポも
聞けそうですね。
価格com口コミファンとしては楽しみです。
ぜひよろしくお願いします。

>50万以下ですとPRIMARE、Soulnote。
>50〜100ではサウンドデザイン、PRIMARE、ORPHEUS。
>100以上(どこまで?笑)ならば、何と言ってもFM、スペクトラル、CHORD

100万以上は別格として、やはりPRIMAREは外せないのですね。
あと、サウンドデザインも要チェックな存在なのですか。

ちょっと気にして試聴してみます。
ありがとうございました

■若い頃から車屋さん、レース終了後のレス、失礼しました。

レース終了後の黄昏を感じるレス(?)ということでお許しください。
ところで黄昏を感じるスピーカーって何ですかね?

To be continue(?)

書込番号:9761870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2009/06/27 19:43(1年以上前)

皆さん、こんばんは

umanomimiさん
来月から中国ですか・・・お疲れ様です。がんばってください。

αイチゴロー号さん
>ところで黄昏を感じるスピーカーって何ですかね?

ん〜・・・春夏秋冬どの季節にも、たそがれ時はありますよね
ですので、たそがれを感じるスピーカーですか・・・ソフトは沢山あると思います。

ほっとする、ゆったりする、とかの意味で言いますとフルレンジ一発のスピーカーですかね

それと時々、部屋を真っ暗にして聴くのですが目は閉じずまっすぐ見ていますと
部屋が明るい時よりも上下左右に音の広がりが分かり絶品ですよ!

これを私は、たそがれ清兵衛的、試聴と言います。
ここだけの話として、ここだけの話として、他の場所では言わないで下さい。(笑)

書込番号:9766613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ180

返信125

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

皆さんこんにちは(^_^)v

AV雑誌を眺めていると色んなアクセサリーが溢れていますが、これらアクセサリー類はアンプやスピーカー等と違いなかなか試聴機会がありません。

グレードアップのために興味はあるものの、一体どれが投資効果的に優れているのか?、又自分の好みの音質傾向なのか?、情報が極めて少ないがためになかなか導入に踏み切れない方々が大勢おられるのではないかと思います。

そこで、本スレでは人柱的先駆者?の皆さんからの導入体験談を募集したいと思います。

対象は、

・ケーブル類(タップ含む)
・インシュレータ類(スピーカーベース含む)
・ノイズフィルター類
・コンセント類(安定化電源含む)
・魔導具類

等を考えておりますが、他にもお勧めがありましたらお願いします。

導入体験談は、成功、失敗(変化分からずを含む)を問いません。

可能な限り下記内容を明記して頂ければ、アクセサリー選択時のより明確な指針になるかと思います。

・視聴部屋環境条件(広さ、床条件、家具配置、デッド/ライブ等)
・電源環境(集合住宅/一戸建て、ブレイカー使用状況等)
・視聴機材(スピーカー、アンプ、プレイヤー等)
・機材設置条件
・視聴コンテンツ
・アクセサリー導入前後での変化有無及び傾向。


同じアクセサリーで変化を体感した例と分からなかった例、こういう使いこなしが有効だよ等、有意義な情報が集まるスレになることを願います。

勿論、フリートーク的な意見交換も歓迎しますが、あくまでも実体験に基づく或いは試行錯誤を前提としたディスカッションにしたいと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:9620977

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に105件の返信があります。


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/14 11:49(1年以上前)

こんにちは

■i-deasさん

>炭の注意点は効果がありすぎる事。
>1cm四方の炭で表面積はテニスコート2面分もあるそうで
>コントロールが難しいです。

流石に、試されていたのですね。
意外と、その道では定番のひとつなのでしょうか?

「効果がありすぎる」という一言から、もしかしたら、ルームチューニングに使えないか?というアイデアが浮かびました。

部屋のコーナーなどで、音が溜まっているところに、
「飾り竹炭(丸竹)孟宗筒付10本入り」↓
http://www.taketora.co.jp/takesumi/su0012.html
などを置いてみようかな?
匂いなんかも吸着してくれそうです。

書込番号:9696981

ナイスクチコミ!0


i-deasさん
クチコミ投稿数:73件 D's Audio System 

2009/06/14 12:12(1年以上前)

二羽のウサギさん

こんにちは。

身近な素材ですから、多分試された方も多いと思います。
ファイナルというオーディオ機器メーカーも、目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんのように
スピーカー内部の吸音材として、炭を使ってました。

竹炭ですと、間違いなくピアノはふくよかさが無くなり
悪く表現すると、おもちゃのピアノみたいになります。
一聴すると、スッキリしてよくなったと感じるかもしれませんが
躍動感や心地よさは損なわれていきます。
音色を大事にされる二羽のウサギさんでしたら、比べられたらわかると思います。

押入れ用備長炭シートも試してみましたが
吸って欲しくない帯域まで吸ってしまい、他の炭と同様にコントロールは難しいです。

書込番号:9697077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2009/06/14 12:22(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

ウルフさん
133号見ました!
132号は行方不明・・・・
意外にエラくこまいアンプですね〜〜〜

デジアンなんですね。
モノラル録音に音場が生まれるとは不思議なアンプです。
セパレートペア使いやないと効果無いんですかね?

思い出しましたが、アキュの700も早く試聴せねば(^_^;)

興味津々、試聴リスト筆頭品です。
ありがとうございました。

キャンディーさん
お疲れ様です。
かなり大変やったと思います。
で、アンプよりプレイヤーの効果が若干上回ったんですね。
サ行とピアノの音色には非常に興味深いものがあります。
サ行のキツさ、ピアノの不自然な違和感。
果たしてこれらは機械的に測定可能なのか?
人間の耳のみが識別可能なのではないか?
こう考えると、ケーブル投資もそこそこなら有りかなと思います。
因みに、奥津電工から「ストライク」なるケーブルがリリースされました。
気になる・・・・・(あ

リポートありがとうございました。

ダックスマンさん
真空蒸着釜と同様に、場所によるムラがあるってことですか。
なるほどです。
2404のウーハーは布エッジのため、まだまだ大丈夫かな?
取り外しと、養生梱包が課題ですね。

時間がある時にトライしたく思います。

ありがとうございました。

HDMasterさん
オリジナルノーチラスの課題は、点音源化の理想からは乖離している点と、地震がきたらどこかへ転がっていきそうなことでしょうか?(あ

目覚めよさん
炭が吸音材になりますか!
これは知らんかった!
備長炭より岩手産ですか?
消臭並びに飯炊きに活用したことはあったのですが(^_^;)
これは一度遊ぶ価値有りですね!
ありがとうございました。

書込番号:9697115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/14 13:18(1年以上前)

皆さんコンニチハ

>炭の注意点は効果がありすぎる…コントロールが難しいです。
>(中略)ピアノは豊かさが失われ、甲高くなる恐れがあります。
>まずは少量で、ある、なしを試すのが良いと思います。

スピーカによってはそうなりますねー。一小型バスレフには向きませんし、メーカー製は大抵バランスを壊しますので、自作箱向きです、炭は木工用ボンドで貼りますので、2度と取れません、失敗してバランスが壊れたらその箱は即刻粗大ごみへ直行です。

 拙宅のエンクロージャーは炭の厚みを考慮して板取りをして、とにかく隙間無しにびっしりと敷き詰めてあります。経験的に数個の部分投入では堂々巡りになって決定打とはなりませんでした。またボンドで固定しないと効果が出にくく、カン高くなる傾向です。

 成功すればダクトがら出るのはパイプオルガンのような澄んだ低域のみです。とにかく必要なのは根気と時間、気合です。

 炭を貼るとき、白熱球を箱の中央部で点灯させておくと、ボンドの乾きがはやいですよ。



書込番号:9697362

ナイスクチコミ!2


i-deasさん
クチコミ投稿数:73件 D's Audio System 

2009/06/14 13:58(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

こんにちは。
情報ありがとうございます。

低域が緩やかに下がる密閉箱に炭はよさそうですね。
パイプオルガンの再現が良いのも納得できます。
しかし、炭をひとつひとつ固定し、調音するのは大変ですね。
頭が下がりますm(__)m

書込番号:9697516

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 12:30(1年以上前)

こんにちわです。
Strike Rougeさんにお招きされたので、ちょっと寄ってみました。

アクセも各自の環境で結果が違ってしまうのでなかなか難しいところですが..(笑

ところで、みなさんはケーブルインシュをお使いでしょうか?
機器のインシュはいつの間にか無くなっちゃったんですが、ケーブルだけはずっと浮かしてます。
ケーブルインシュとしてホムセンで売っている桐の集成材はどうでしょうか。
厚さ1cm以上あれば充分です。これを5×10cm程度の短冊にカットしてもらう。
カット料入れても20個で1000円もしないでしょう。
桜材、黒檀のような癖のある堅い音ではなく、オークや楓などのようなまったり系でもなく、
変な色付けや帯域強調が少なく全域をクリアーにして、暖かく生き生きとした音の傾向て
なかなかいいですよ。

i-deasさんのところでは、竹炭の傾向がうちとまるっきり同じなので合いそうな気がします。
まー色々なものを試しましたが、アクセメーカのインシュがアホに見えます(笑
気に入らなきゃポイということでぜひお試しあれ。

書込番号:9750200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2009/06/25 08:50(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

HEYHOさん

いらっしゃーい♪
ケーブル飲酒に桐がお勧めだすか!

実は某日某所にて試す機会がありまひた(謎

ケーブルへの効果より、コンセント(タップ差し込み口)への影響が分かり易くて面白いですね〜

ホームセンターで千円、2千円の話なら、詐欺云々と騒ぐ方が現れないのもお勧めポイントかと(^w^)

書込番号:9754422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/25 09:00(1年以上前)


ルージュさん

一段から お招き
アリガトウです

寄り付き勉強させてもらってます

ちょうど 見てたら
居てんだったので

まんま チラ見 させて頂きます〜(^O^)
ニョロ

書込番号:9754444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2009/06/25 10:10(1年以上前)

ニョロさん いらっしゃーい(^O^)

雑誌等で知ってはいても、生の人柱様の体験談程貴重なものはありません。

1人が1個試せば、100人寄れば100アイテムのリポートが集まります。
コミュニティーの力ですね。

オイラも日々勉強だす♪

書込番号:9754661

ナイスクチコミ!1


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 12:35(1年以上前)

Strike Rougeさん
どうも、おじゃまだす(^^

>実は某日某所にて試す機会がありまひた(謎

おー、流石にやられてましたか。
桐インシュは重いものには使えませんが、デンケーから全てのケーブルに
一気に使うと分かり易いです。あと、別のモノを追加することでもっと響きを良くするとか、
音を締めるとかの方法もあります。わたしゃ天然素材が好きですね。安いし(笑

>ホームセンターで千円、2千円の話なら、詐欺云々と騒ぐ方が現れないのもお勧めポイントかと(^w^)

イャイャ、オカルトと騒ぐ方は消えまへんがな(爆

書込番号:9755074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/25 18:51(1年以上前)

皆さんこんにちは

ホームセンターと言えば、 0.7o単線のチャイムケーブルをスピーカーケーブルとして使ってみてくださいな。 47研究所の極細ケーブルとの違い、拙宅の装置では聞き取れなかったです。極意は平行線を裂いて、+−を離してやることです。地味な音に感じるかもしれませんが、 ボリュームを上げても全然うるさくならないことで、無駄な響きが出ていないことが証明されます。
 軽いーのでケーブル飲酒も不要、時代にマッチした究極エコケーブルです。 1mで70円です ハイ。

書込番号:9756319

ナイスクチコミ!1


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 10:29(1年以上前)

おはようございます。

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

0.7o単線チャイムケーブルですか。単線のお試しにはもってこいですね。
似たようなもので、アンテナケーブルのS-5C-FB辺りを剥くと、約1mmの単線導体に
発砲ポリエチの被覆となります。
これもなかなか良いですね。チャイムケーブルと比較してみるとか(笑
http://oyaide.com/catalog/categories/c-2_214_81.html?page=2&sort=4a

まずは、シールド有り無しと比較するとか、+−で捻ってみるとか、
さらに発砲ポリエチも剥いて色々な被覆を試してみても面白いですし。
いろんな傾向を掴むにはもってこいかと。
発砲ポリエチまで剥くのは絶縁材料の知識がないと、ちょびっとヤバイかもですが..
SPケーブル限定ならショートしないように注意すればまず大丈夫でしょう。

いかん..どんどんお買い物から脱線してきてるような(笑

書込番号:9759443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/29 12:46(1年以上前)

ルージュさん、遅くなりましたが(^^;

集合住宅ですよ〜

1500AEは、部屋の蛍光灯を消すごとにスピーカーから「バツ」ってノイズが出るんですよ。
けど5300単体だとノイズが聞こえない。
色々な信号を扱うAVアンプだからノイズ対策がしっかりされているのかな?と思っても、
ケーブル同士を見比べると5300の方が太い・・・ん〜気になる!付け替えてみたい(笑)
しかし5300のケーブルはコネクターが2Pで1500のインレットは3Pで取付不可。
って事で、プロケーブルの電源ケーブルを購入してみました。
因みに、このノイズの音もケーブル交換で「バツッ!」と鮮明になりました。


あっ、そうそう環境は

集合住宅の6畳、フローリング洋間、壁は石膏ボードでライブ傾向。

スピーカー:YAMAHA525シリーズの5.1chで距離1.3mのITU−R配置。
プリメイン:デノンPMA1500AE
プレイヤー:デノンDCD1650AE、デノンDVD2930、PS3
AVアンプ:ソニー5300ES

スピーカーケーブル:オーディオテクニカからカナレ4s8に変更、耳あたりが良く心地いい。
 
スパイク:J1プロジェクトのSP35HB/4p 見た目はプラスチックみたいで安っぽいけど(笑)
音の解像度が上がり低域が締って空間の表現力が豊かになってチョットビックリ。

スパイクベース:アコリバの黄銅製8個入り。音全体に色がついた気がします。
これはこれでありかも美音調になった?
けどJ1プロジェクトのベース(BA35HB/4p)に変更したいです。

RCAケーブル:
・BELDEN ベルデン8412:現状ではベストかな?アートリンクと気分で変更。
・MOGAMI モガミ2534 :カナレ4s8との相性なのか?音が柔らかくなりすぎました。
・オーディオテクニカ アートリンクE :アナログ5.1ch分。音が鋭くなる

電源ケーブル:プロケーブルマリンコ医療用
・1500使用時、左右の音量バランスがボーリューム8時半位で揃っていたのが8時位になった。
・1650使用時、音にエネルギー感が増した気がする。

壁コンセント:オヤイデのR1とWPC-Z 全体的に音が生き生きしたような気がする。

タップ:プロケーブルの4個口
鉛、QR-8、J1プロジェクトのマテリアルTダンビングシートを張ったりすると音が変わる。

HDMIケーブル:サエク(SH-1010)、オーディオテクニカ、ソニーきしめん

部屋はカーテンや低反発マットやQR-8、すだれなどで遊んでます。
天井からカーテンをぶら下げる場所や長さでボーカル等の位置が上がったり下がったり〜面白いです(^^)
エントリー機器でどこまで鳴るのかな〜?と色々やってます。

再生音は音圧を浴びるって感じではありませんが、
目を瞑れば6畳間とは違う空間に居るって感覚が味わえるようになりました(^^)
音の情報量はそれなりですが・・・(^^;



クロは6/21にやってきました〜(^0^)
私の都合など、いろいろあって設置は一人でやりました。

書込番号:9775652

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/12 20:39(1年以上前)

皆さん、ご無沙汰しております。

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

「吸音材に炭」は良いですねぇ。
多孔性の活性炭でも見かけ上の容積を引き上げる効果があるそうですね。
TV番組でみましたが、携帯電話のボタン・ダイアラムでは実際に使われている技術だそうですし、
なんとなんとKEFのスピーカーには活性炭の類を封入している製品があります。
http://www.kef.jp/products/ace/kht9000.html

お値頃でどこでも買えて袋入りで扱いやそうなこれは如何でしょう?
エステー化学の備長炭ドライペット!(爆)
エンクロージャー内の除湿も出来る優れもの。
シーズン毎に天日干ししなくちゃいけないのが玉にキズですが…
http://www.st-c.co.jp/product/category/033/index.html

書込番号:9844808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2009/07/12 21:12(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
お久しぶりです!

目覚めよさん

ピンポン奪取(あ
チャイム線とは又格安ですね〜
安くて効果的なら大歓迎だす。
クロスピーカーで試すかな?
情報ありがとうございます。

HEYHOさん
近いうちに機会があれば、セラミック飲酒を試そうかと(笑
固有音的には期待出来そうな予感だす。

エミちゃん
大変遅くなりましたが、クロご到着おめでとうございます♪
自力設置だすか?
無事完了みたいで何よりです(^O^)

下位モデルはインレットが2Pなんですよね(^_^;)

ノイズの出方が変化するのも又興味深いですね。
カナレはカマボコとも聞きますので、高域シャリシャリ軽減には有効かもですね〜

部屋環境情報の開示ありがとうございます。
近接音場に近いかもですね。
広い部屋に引っ越しは如何?
ライブ傾向は我が家に似てますね〜

redさん
あちらは何やら訳ワカメに・・・・・
まぁ、ご不満もおありかと思いますが、オイラはド真ん中に投げ込むタイプ故に・・・・・

書込番号:9845021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/12 21:33(1年以上前)

こんばんは! ルージュさん お疲れ様でした(でいいと思うけど(^^))

ど真ん中に カスリもしない快速球 これが最高の武器かと!!! 

redfoderaさん
紹介のKEF知ってますよー 小音量で聴くのには最適との記憶が!
でも シーズン毎の仰向け 甲羅干しは ちときついですね(^_^)

チョットだけお邪魔させていただきました、これで終われば? ってこれじゃーないよー(笑)

書込番号:9845166

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/12 22:50(1年以上前)

スレ主さま

>あちらは何やら訳ワカメに・・・・・

先月の途中から欧州出張でチェックもままならない上に、
当然のマイケル・ジャクソン氏の訃報でLAに転戦と…
電源ケーブルどころではなかったんです、正直なところ。
うかつにも墓穴を掘った部分もありリベンジしたい気持ちもありましたが、
DBのデータも一部お見せできそうなので落ち着いて準備が出来るようになったら、
スレを立ててみようかなぁ、などと考えています。

>ご不満もおありかと思いますが、オイラはド真ん中に投げ込むタイプ故に・・・・・

不満というほどではありませんよ。
沖に木更津、ん?もとい、お気になさらず。

satoakichianさん

>紹介のKEF知ってますよー 小音量で聴くのには最適との記憶が!

さすが歴代のKEFユーザさんですね。
でもすごいですよね、中身がキムコ?のスピーカー作っちゃうんですから。

>でも シーズン毎の仰向け 甲羅干しは ちときついですね(^_^)

え〜っ?!
やっぱりあっちも要甲羅干しなんですか?!
湿気の多い日本ではメンテナンスしにくいスピーカーですねぇ。

>チョットだけお邪魔させていただきました、これで終われば? ってこれじゃーないよー(笑)

残念ながら心配するだけ無駄ですよ。
私はまだまだ続くんだと予想しております。

書込番号:9845682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2009/07/12 23:33(1年以上前)

satoakichanさん

お気遣いありがとうございます♪
空振りの腹いせにバットを投げつけられ(略


redさん
海外遠征お疲れ様でした!
何やら開示頂けるデータがあるなら、スレ立てを楽しみにしておりますだ(^O^)

奇しくも?オイラもトラブル対応でLA行き寸前をかわしました(笑

>私はまだまだ続くんだと予想しております。

この予想は外したいなぁ〜(^_^;)

書込番号:9845968

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/13 20:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

スレ主さま

>海外遠征お疲れ様でした!

ねぎらいのお言葉有り難く頂戴してます。
慌ただしくてどんな仕事をしたのか覚えていない自分が怖いです(^^ゞ

>何やら開示頂けるデータがあるなら

所詮、数値の羅列にスペアナ的な画像なんですが、
特定の製品を貶めない様な出し方を勘案してます。

ところでこちらにご参集の皆様方へ、人様のスレで厚かましくもお誘いのご連絡です。
スレを立てたセグメントが悪かったのかすこぶる寂しい板がございます(爆)
オーディオ(AV)ラックに関してなのですが、お気が向かれましたらお立ち寄り下さい。
オーディオ・アクセサリーに一家言お持ち皆様が、
はたしてどの様なラックをお使いか実は興味津々です。
宜しくお願い致します。(スレ主さん、ごめんなさい<(_ _)>)
『改めて考えたいオーディオ(AV)ラックの善し悪し』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9843074/

書込番号:9849493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/26 14:23(1年以上前)

BELDEN 88760

皆さん コンニチハ

今日はRCAケーブルのハナシです。前々から気になっていたベルデンの88670 ボーナスが出たのでやっと買えました。
http://oyaide.com/catalog/products/p-3239.html

マランツSA7001の制御不能に暴れる高域を何とかする為に導入。結果は予想以上の展開になって興奮してメシがのどをとおりません

一番変わったのは低域のスピードと力で、バスドラのキックでコーンが破れそうなパンチ、声はSPの後ろから前へ飛んでくるし、中低域のエネルギーが増したおかげで高域が相対的に減少、
色っぽくて艶っぽくて耽美系で力もある。 ロマン派の関取 といった感じです。この音、どっかで聴いたことあると思ったら、長岡先生の愛器、VRDS-25XSの力感に似てます。

ベルデン88760 買いですよ。私は冬のボーナスが出たら追加することにします。


書込番号:9909916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Accuphase

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


これまでONKYO、DENON、PIONEERのような大幅値引き率を売りには販売をしてこなかったアキュフェーズでしたが、これまで精々2割引き程度が限界だった実売金額が引き上げられる模様。
その代わりなのかは分かりませんが、メーカー保証期間がこれまでの3年から⇒5年に延長されます。
勿論今月アキュフェーズ製品購入しても5年の保証はかわりませんし、まだ購入より5年経過してない製品にも適用される模様です。

書込番号:9611805

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング