
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2007年4月2日 09:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月8日 10:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月6日 21:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月27日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月3日 03:28 |
![]() |
4 | 10 | 2008年3月2日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2005/03/17 00:45(1年以上前)
良くわかりませんが、ピアノのタッチ感が良く出ていると言うのはどういう意味なのですか?解像度が高いのはわかります。
この手の批評はよくいい加減な評論家が使いますが?
何を言いたいのか理解出来ません。
書込番号:4082307
0点

>ピアノのタッチ感が良く出ている
微妙な強弱がわかる、ということでは?
>この手の批評はよくいい加減な評論家が使いますが?
ピアニストのかたも使いますよ?
本来、音を文字で表現しようというのは難しいモノです。
実際にこのクラスのアンプを使って「実感」できれば理解しやすいかと。
書込番号:4083110
1点

どうでも良いですが実演と比較して言っているのですか?このAMP以外では強弱はわからないと言う事ですか?このクラスを使わないと実感出来ないのですか?だとすればこのAMP以外はタッチ感は感じられないのですか?
そもそも本来どんなAMPでも再生出来なければおかしいのではありませんか?何が違って何が良いからどうなるとの説明がデジタル貧者さんあなたは出来るのですか?出来なければ黙っていた方がいいですよ、あなたが言う「ピアニストも使いますよ」ですがプロのピアニストの娘に聴いたところ、何?それ?と一蹴されましたが。一体あなたは何を基本?に何を言いたいのですか?あまりいい加減な事は言わない方がよろしいかと思います。
そもそも何か専門的な知識があなたにおありなのですか?どうも土素人が知ったかぶりしているとしか思えませんが。
書込番号:4187048
0点

KRAFUTO さん=sorisuto さん ?なのかな?
電気知識はあれど文章の読解力はないようですね。
書込番号:4188509
6点

>電気知識はあれど
そうでもないですよ。正しいことも書いているけどまぬけなこともたくさん書いています。彼は、中学や工業高校の電気回路程度の知識しか持っていないと思われます。それであの態度ですからいい笑いものです。
具体的に指摘しますと、
・DSPとサラウンドの違いがよく分かっていないと思われる。
・彼はすべての導体が常温超伝導物質の世界に住んでいるらしい。
・彼はすべての電子部品が経年劣化しない世界に住んでいるらしい。
(電解コンデンサも永久に抜けないらしい)
・機器間のGNDの電位差のバラつきの影響を考慮することができないらしい。
>文章の読解力はない
私としては、読解力よりも句読点と改行の使い方を小学校に入り直して勉強して欲しい。読みにくくて仕方ない。
余談ですが、経験上、句読点をまともに使えない人や、感嘆符を多用する人はろくなことを書いていないような気がする。
書込番号:4212155
2点

>いい笑いものです。
他の板の書き込みとか見ても、いわゆるマニアに対して粘着質的に憎悪を抱いているようです。推測するに自分の自作SPなりアンプなりを評価されなかった腹いせを、ここで晴らしていると思われますね。
そういう意味では「可哀想な人」ではあります。同情は出来ませんが。
書込番号:4215460
4点

いわゆるマニアってカタログマニアの集まりかしら
であればむりもない話でしょうね
そもそも他機種のようにってへんじゃないかしら
書込番号:4945941
2点

皆さん今晩は。
きっと多くの方が色んな装置を手にされ、試行錯誤されながらご自身の音に対する判断基準をお持ちで、それぞれに素晴らしい音を楽しまれてるんでしょうね。
私は専門的知識がなく(粘着気質のパーソナリティでもなく)オーディオが好きです。先日、知人がこのアンプ購入に際して日本橋で同価アンプと比較視聴した話を聴きましたら、視聴した中では最も楽器の力強さが感じれたので同品に決めたといいます。
私が思いますに、オーディオ機器の評論を聴くは楽しい!と考えています。色んな表現や比喩で音を伝える事は無理アリです。そこにオーディオ的経験が想像力にものをいわせると思うのですが、いかがなものでしょう。
このアンプ、きっと素晴らしいんでしょうね。
書込番号:5823147
0点

半月ほど前に買いました。
マランツとデノンが持ち株会社「DMホールディングズ」に買収され、親会社が同じの「兄弟会社」となった両者」から初めて出てきた本格的な「高級ピュアオーディオ製品」の一つで、この製品からデノンの音作りも変わったそうです。
インプレ:
・中低音のドライブ力あり しっかりバスラインの声部が分離する
・重量感・ハイスピード・ソリッド感・広い音場
・(この製品から少なくなったという)高域のわずかな強調感=音場・音像をはっきりくっきりさせたい放送局風の音作り
・きめこまかさと密度
・SN感高くダイナミックレンジ広い
・音場広く、音像は小さくやや後ろにひっこむ
セットアップした当初高域にちょっぴり強調感を感じなくもないのでどうかなーと思ったが
案に相違してフルートとの相性が非常によい
硬いどころか絹のような滑らかさと音の広がりと陰影
音像小さく音場広く 中低域も密度極めて高く
オーケストラもそういう意味でよい
広い空間に光が差し込んで空気を照らしているような
そういう音を作るための極最小の高域強調感
古いモノラル時代のノイズばりばりのローファイ録音も荒くならず結構滑らかな音でこなす
バッハの道行きのような静かで深刻な底知れんやつをうまく拾って感動的に聴かせる
広い部屋で音量上げてバンバン鳴らせてよし、小さい部屋で絞ってBGMにしてよし、
楷書体・真筆のまじめなアンプ
なのだが、
ソースと気分によって音場よりも逆に楽器の音が大きい音像でのびのび響く迫力タイプの音作りをしている対照的なやつを二つ用意して聞き分けたい・・なぁ。
ピアノが得意な旧ヤマハとか。あれはあれで疲れるけど。 床と財布の底が抜けそう?
2週間ほどのエージングで音はだいぶ変わりました。
ケーブルはキャプタイヤの極太が合うようです。
書込番号:6188276
1点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2000IV
SA11の板にも書き込んでいらっしゃいましたが、違う板にも書き込むとはよほど惚れ込んでますね。
詳細な導入レポートや2000Wとの比較等、お願いします。
書込番号:4038753
0点





解像度の高いコントラストの強い音?で気に入りました。
なんせカタログにお金かかってたのでビックリ。
台紙(More EMOTION)の中に三折りのが3部とオプション一部。
ONKYOも12年ぶりのフルチェンジで気合十分。音もGOOD!
ただスピーカーはサイズが小さいのと、目を瞑っててそのサイズ
が想像できるのが唯一欠点でした。
AMPについては値段が手頃なので、AX-V5500と悩んでいます。
やはり出費が同じならV5500より、A933+6万クラスのAVアンプが
ベターでしょうか。独り言でスイマセン。
でもここの板を見られる皆さんはきっとそうでしょうね。
0点





10年前の intec 275を買ってすばらしい音に感動しました。
今度のフルモデルチェンジでどれほど進化しているのか
楽しみです。
買い換えようかなぁ。
でも値段はそれなりですね。
あと、このアンプはアナログ入力だけなんですかね。
0点


2005/02/16 20:56(1年以上前)
本日視聴してきました。試作機での視聴でしたのでこれからまだ音をつめるそうですが感想を。前の275も良かったが今作は明らかに格が違います。アンプはわずか八万ですが最大片チャンネル200wが示すようにドライブ力が半端じゃないですね、それに伴ってスピーカーの能率が下がっているので単品購入時には注意が必要です。ただスピーカーが悪いのではなく、しっかり鳴らしてやれるなら素晴らしいスピーカーですね。低域の出方が半端じゃありません!CDもクロック1.5ppmの物、メカもインテグラリサーチと同等を使用したりとCPはかなり高いですね。
書込番号:3942467
0点


2005/02/16 21:04(1年以上前)
字数の関係で追加です。入力はアナログのみでした。 以上ベタぼめしましたがさすがにハイエンドクラスと比べると劣るとは思います。ただたかが30万のシステムだと思ってなめてるとやられますね(私もその口でした(笑))変な単品フルサイズを買うならこれを買って、アクセサリー、ケーブルをつめたほうが120パーセント楽しめます。ちなみに今回の視聴ではアクセサリ、ケーブル総計10万円くらいでした(すべてモンスター)
書込番号:3942516
0点



2005/02/19 14:03(1年以上前)
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4961330018324.html
CDとアンプ、スピーカーで20万くらいですね。
D-302Eが非常に興味がありますので、
http://www.phileweb.com/special/onkyo.html
これをドライブするには素直に933 がいいのでしょうけれど、
安く上げようとして905FXなんかにしてもスピーカの
性能は発揮できないでしょうか?
書込番号:3955668
0点


2005/02/20 18:30(1年以上前)
205でもそこそこ鳴るでしょうが、やはり実力を発揮させようとするならA933もしくは、A-VL1クラスをもってくる方が良いでしょう。なにせ能率が極端に低いですからね…そのかわりハイパワーアンプでドライブした場合の低域はブックシェルフの限界と言っても言い過ぎではないくらいでます。
書込番号:3962377
0点



2005/02/27 15:04(1年以上前)
A-VL1の評判はいいようですね。しかし、実売価格で
933とかなりの差がありますし、ここは933にしようかと
思います。あとはお金貯めないといけないですね。f(^^;
4月頃購入予定です。
書込番号:3994959
0点





参考に見てください。
A-1VLの昔のクエストインテグラのA-1Eのページ
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-1e.htm
http://www.kcat.zaq.ne.jp/yosi/aaa/amp.htm
同じく相棒のC-1VLのC-1Eのページ
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/c-1e.htm
0点

懐かしいですね、A-1E。当時、「音は良いけど、小さいアンプ」を希望してた知人と試聴しました。それまでのオンキョーとは違った音色でしたね。結局その時はもう一つの候補だったオーラデザインに決定しましたけど。
A-1VLもお気に入りですね。オンキョーの暖色系に嫌味にならない程度の解像度を足した感じで、また比較的大型のスピーカーでも十分に駆動出来る点も魅力かな。
書込番号:3798013
0点


2005/03/03 03:28(1年以上前)
追加
細かい解体写真があって分かりやすいです。
http://www.phileweb.com/hihyou/more/23.html
試聴レーポート
http://www.phileweb.com/hihyou/more/23.html
書込番号:4012873
0点



プリメインアンプ > MARK LEVINSON > No383L

2005/01/10 17:47(1年以上前)
>メーカー希望小売価格:\1,080,000
なんでこんなにプレミアムがついてるの?
書込番号:3759637
0点


2005/01/12 00:22(1年以上前)
大幅に安くなったねw
これなら、買いだwww
書込番号:3766459
0点

前の価格よりもかなり安くなってるね。(実売)
前の価格より半額だ。というか、前の価格で買った人がかわいそうじゃないか。だまされて2倍のお金を取られるなんて・・・。
しばっちfzさんは大丈夫だったろうか・・・。
ともかく早くインプレほしいな^^
書込番号:3767230
0点

MARK LEVINSONがプリメインアンプ?日本人だけがありがたがって買うでしょうね。
ばかにした製品(プリメイン)ですね。
レビンソンもジェフも日本人ご用達ブランドですから。
高額=高音質と勘違いしてセッティングも出来ない、ソフト貧リスナーも多いことだし売れるかも。。。
書込番号:4539997
2点

100万円・・・・・・か。
マークレビンソンにしては安いほうじゃないか?
クレルとかLINNのようにもっと高額なアンプはいくらでもあるけどね。
書込番号:4560006
0点

コントロールアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010207/1510973.html
パワーアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010188/1510974.html
CDプレーヤー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46309394/34309369.html
バーブラウンDACの高音質CDプレーヤーも含んで
全部で 334、000円
こちらの方がはるかに良い音していました。
余ったお金はスピーカーの資金に。。
いいスピーカー買えるね(^^)
アメリカではこちらが売れているらしい。
書込番号:4926631
0点

>>rotel
それを買うんなら、ゴトウ音響さんのチューン済みを買うべきですね。
あとレビンソンは相当コアなマニアじゃないと買いませんね。
オーディオ専門誌でえらそうに能書き垂れてる某氏とか・・・
書込番号:5884801
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





