
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2022年9月11日 20:17 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2022年8月11日 14:32 |
![]() |
0 | 0 | 2022年7月4日 11:55 |
![]() |
0 | 0 | 2022年7月2日 06:25 |
![]() |
32 | 9 | 2022年7月3日 08:10 |
![]() |
4 | 2 | 2022年6月23日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



昔、ボリューム固定で聴いていて、音量変えたらそのようなことになった記憶があります。
ボリュームノブを大きく左右に回してやると接点周りの汚れが取れて解決することも。
(もちろん試聴中にはやらないで)
書込番号:24888212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mksntrohyktさん
こんにちは
3年で ガリが出るのは、デノンにしては早いですね。
20年前のPMA−2000Vを使ってますが、ガリはまだ出てないです。
30年前の907XRは、去年ガリが出て、メンテして治しました。
書込番号:24888222
1点

>YS-2さん
ちょっと考えてました!
接点復活剤かなって・・・
ダメなんですね!
物理的に回して対応するしか無いかな?
書込番号:24890059
0点

ここでは安易に接点復活剤を勧める人が居ます。
検索すると判りますが、吹き付けた直後は良いですが、その後は中のグリスが流れ出たりして反って×になりかねません。
取り敢えずは”グリグリ”回してみて、ダメならメーカー修理しかないかと思います。
書込番号:24890246
1点

このアンプのボリュームを見たことが無いのですが、
ボリュームの摺動部って、外から見える構造なのでしょうか?(復活剤を吹ける?)
書込番号:24890301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物理的にグリグリしたら
ノイズが、消えました!
これってこの先も続くんだろうな・・・
毎回、スイッチOFF後は、グリグリかな?
グリグリで逆にすり減ってノイズが、増えたりして?
困ったもんだな!
書込番号:24895117
1点

3年くらい前に購入、出勤、帰宅して、20分くらい、スイッチオンの使用状況です
購入して、1年足らずで、ガリ音発生、当時の口コミを参考に、メーカーに修理依頼
ガリ音無く、安心してましたが、先日、ガリ音確認、ガックリ、とりあえず、毎日、電源、オフ状態で、ダイヤルをクリクリして対応
またメーカー出しで修理ですかね? クロネコ保証で、修理、1ヶ月かかりました、保証期間、確認します。以前は、ソニーのアンプ、20年使用し、19年くらいで、ガリ音、3年で、ガリ音、2回、ちょっと、ちょっとという感じです
書込番号:24902621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

模様替え!
SPの左右と高さを揃えて
少しでもいい配置に?
と負う事で朝から頑張りました!
イイ感じ鳴ってくれています!
6畳部屋ならこれで充分です!
涼しくなって来たので
音楽に浸る為にイイ環境が、出来ました!
書込番号:24918158
0点

いくら置き場所が無いからと言って、機器の上にスピーカーを置いたら、いろんな意味でダメだと思う。
書込番号:24918191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
既に使ってってない機器で
電源も入ってません!
単なる重りになってます・・・
それでも何らかの影響は、有るかな?
書込番号:24918295
0点

スピーカーを置く台としては、どうなんでしょうかね?
これで音に満足されているなら、良いですけど。
書込番号:24918355
0点

>不具合勃発中さん
台として考えると・・・
ダメですね!
音的には、悪く無いんですけどね!
重ねるんじゃなくて
ラックの中にそれぞれ入れて分離してたら
アリなのかなぁ〜
良く分からない・・・
これで様子を見て、聞いてかな
何か良いラックでも探してみます!
書込番号:24918618
0点



>nkm_0912さん
昔同じアンプを利用していた者です。
サンスイ AU-α907 Limted のメンテされた物を
お薦めしときます。
サンスイの音はサンスイでしか鳴らないですし、このモデルなら現行の高級アンプにも負けずに鳴るので。
書込番号:24864764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
御回答m(_ _)m御座います!
オーディオの足跡で見てみたら、少しパワーアンプ部が弱い?!
書込番号:24864773
0点

”少しパワーアンプ部が弱い?!”
何を持って”弱い”と言うのか・・・ 強いも弱いもスピーカーの能率次第。
組み合わせるソースとジャンル、他の機器類、スピーカーを書かないとね。
もう少しお勉強しましょう。
書込番号:24864818
1点

>nkm_0912さん
こんにちは
音の傾向から行くのであれば、
ラックスマンの507 クラスになりますね。
書込番号:24865142
1点

>nkm_0912さん
AU-α907Limted の実物が聴ければすぐ分かるかと思いますが、この機種なら現在販売されているブックシェルフ型スピーカーならほぼ全て鳴らせるのではと思います。最近のK-POPの曲でも、良い感じで鳴らしてくれてますし組み合わせが良いとサンスイのユーザーさんだったなら満足度も非常に高いかと。
私の持つ907Limtedは30cmウーファーのある3ウェイスピーカーにも接続できますが。9時でうるさく12時だと爆音で近所迷惑です。
ただしサンスイでも人気ある製品でかつ数も少ないので、状態が良いものは20万円代で取引されてるようです。
現行販売品だとLUXMANが違和感が少なめかと思いますが、1981年発売のサンスイの4倍程くらいの費用をかけたモデルでないと満足されないかもしれません。
書込番号:24865301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主です。
>YS-2さん
sansui AU-d907f extraで、パイオニアのカセットデッキ(T-WD5R/生前の父が買っていた物)、とデノンのCDプレーヤー(DCD-755SE)を繋いでます。
スピーカーは、セレクターAにボーズ301V、セレクターBにボーズ101mmを繋いでいます。
ジャンルは、邦楽のJーpopが多いです。(たまに、洋楽、R&B、メタル)
です。宜しくお願いします。
>オルフェーブルターボさん
御回答m(_ _)m御座います。
チラッと見てみたんですが、パワーが凄いですね!それに、スピーカーも二組OKな所もいいですね!
ただ、肝心な音がどうか?ですかね!(*^_^*)
スピーカーがBOSEやと、アンプはデノンって人もいますよね。
。。。PMA-SX11辺り。とか
。。。PMA-2500NEやと、どうなんでしょうか?
>fmnonnoさん
ご回答ありがとうございます。
あ〜4倍ですか!
でも、(まだ聴いてないですけど)ラックスマン良さそうです☆
書込番号:24872413
0点

>YS-2さん
追記です。
スピーカーケーブルは、モンスターXP!
CDデッキへのRCAケーブルは、ゾノトーン!
カセットデッキのは、市販の白と黄色のものです。
書込番号:24872552
0点

>nkm_0912さん
ワイです。w
507は、↓から突き上げる様な低音なのかなぁ♬
書込番号:24873260
0点



https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/hifi_components/r-n2000a/index.html
国内販売未定とされているヤマハの高性能ネットワーク対応プリメインアンプです。
国内販売未定と聞いてましたが、そのMusicCastデバイスの紹介の中に「radiko」のロゴが見えます。
これが載ってるということは国内販売もあるってことかなぁ、、、
radikoが国内限定のサービスと認識してますので、国内向けもあるんでしょうかね。期待したいものです。
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-SX1 LIMITED
何だか、時間に制限されず個人の思いのままに作られたアンプなんですね!
元々、コストなんて考えずに基準として作り上げた測定器みたいなもんですね!
この音をベースとして、色々な価格のアンプをいかに近付けて行くのか?
そんなアンプを発売しちゃいましたって感じになっているみたい・・・
アンプにこれだけのお金を掛ける事なんて出来ないけど
一生ものとして考えるなら有りなのかなぁ〜
流石にレビューも1件だけ!
凄い!
3点

>mksntrohyktさん
こんにちは
人にもよりますけど
評判はよくないみたいですね。
書込番号:24815927
7点

スレと全く関係ありませんが
アキュフェーズの製品が在庫がないのか。?このサイトにありませんね。
書込番号:24815995
1点

>オルフェーブルターボさん
そうなんですか・・・
ちょっと残念だなぁ〜
個性が、出過ぎちゃっているのかなあ〜
書込番号:24816060
2点

>mksntrohyktさん
こんにちは
コンパクトサイズが主流になってきたのと
前作のPMA−SX1の出来がよかったからかもしれません。
あと、アキュフェーズとラックスマンに流れてしまってる傾向もあるかもしれませんね。
まあ このクラスだと、はっきりと好みが分かれると思いますので、価格設定も少々お高い感じが・・
書込番号:24816079
5点

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちは
アキュフェーズは 価格競争から外れたようで、記載されてないですね。
データーは残ってますけど。
https://kakaku.com/search_results/%83A%83L%83%85%83t%83F%81%5B%83Y/?act=Suggest
書込番号:24816083
3点

このサイトでサーチしたら製品がヒットするのは承知していますが
やはり正統派といいますか高音質追求のみでは商売にならないんですかね。
今年5月にE−800を買おうって言う人いるのには歓心しました。
書込番号:24816171
1点

>mksntrohyktさん
まずは価格の問題ではないでしょうか。
SX-1は、税別定価で58万円でしたが、最後のほうは4割引き位で売っていましたから今のSX-11の価格です。
その頃はSX-11も安く売っていましたけど。
それがLIMITEDになって、税別定価78万円、さらに値上げで82万円、実売価格で税込み77万円位。
もともとこの価格帯では、アキュフェーズとラックスマンに対抗できないから値引きで勝負していたわけですが、
値引きも抑えていますからね。
低中価格帯では、対抗馬のONKYOもいなくなり、身内のマランツとはあまり競合しないような商品構成にして、
利益を出し、高価格帯が売れなくてもあまり値引きはしない方針に変えたのではないでしょうか。
音的には万人向けに振って、昔からのDENONファンには受けが悪いのではないかと思います。
書込番号:24818153
5点

価格を問題にされている方もいるけれど・・・
もうオーディオにこれだけの金を出せる人にとっちゃ
好き嫌いだけで判断しているんじゃないの?
リアルにもタップリ触れているだろうし・・・
エンジニアが、基準の為に作り上げた機器!
それを考えたら贅沢です!
時間もコストも関係無く・・・
作ったものですから・・・
コストは、ともかく、時間的な制約が、無い所に
なんか魅力を感じます!
書込番号:24818251
2点

デノン、マランツは、営業力やね。
開発云々より販売にメーカーは力入れてるし、ショップもそれに答えてる。
ラックスやアキュ、マッキンはどちらかと言えばネームバリュー。
買いたい人が買うイメージ。
中古でも高値で取引だし、、
中古相場見ても古い機種見ても10年前と価格が全く下がらない。これには驚くし、
ラックスなんて修理代で儲けてる。修理一ヶ月待ちはざらだしそれだけ品質、音作りが丁寧と言われる。
書込番号:24819738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



>ヘボメタとアニダメさん こんにちは、
情報ありがとうございます。
次はJBLか?
書込番号:24806005
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





