プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ227

返信200

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

こんにちは

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505665/SortID=24084593/#tab

の続きです。雑談、実験、検証、なんでもありです。  ケーブルゾノトーンの比較も交えます。

10年前のレコーダーにはRCAと、HDMIと両方

ついているものが多く販売されていました。

デジタルに変われば音声も大丈夫だろうということで、2chアンプに、同じように接続してみたところ

1か月で故障してしまいました、症状は同じボリュームのガり多発です。

経験された方いますか?

書込番号:24093068

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/04/29 14:07(1年以上前)

あいによしさん
アキュも確かパワーアンプだけ4chをやってませんでしたっけ?
あと、IRのデバイスを調べてたらアキュもD級をやった事があって、IRのリリースノートをそのまま書き写してアキュが開発したみたいな事を書いてて爆笑した覚えがあります。
アキュって、有名メーカーですが実際には中小企業なんで独自チップを作るほどの規模は無いんですよね。

TWINBIRD H.264さん
あの方は、日本の自称市民的な歪んだ正義感で動いているので相手をすればするほど燃え上がるので、そろそろ放置でよろしいかとおもいます。

フォックス5551さん

山水の907LIMITEDをリプレイスするアンプは正直無いですね。うちにもα907LIMITEDが転がってます。




書込番号:24107671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2021/04/29 14:23(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
こんにちは

名残はありますが、実際の写真は削除されたのか

見当たりませんでした。

https://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/index.html

書込番号:24107703

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/29 15:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>Foolish-Heartさん

アキュフェーズのPX-650等ですね。

https://www.accuphase.co.jp/manual.html
このマニュアルの中にA&V関連製品があります。下の方です。
2000年代初めの頃だったようです。

書込番号:24107854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/04/29 15:58(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、Foolish-Heartさん、kockysさん


kockysさんに先こされました。6ch(5.1)でDF100の普通アンプでした。

https://www.accuphase.co.jp/cat/px-600.pdf


書込番号:24107885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/04/29 16:23(1年以上前)

Foolish-Heartさん

>アキュも確かパワーアンプだけ4chをやってませんでしたっけ?

4chとは、もしかしたらパイオニアのM-AX10のことでしょうか?(2000年、アキュPX-600は2001年)
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/m-ax10.html

こちらはMOS FETでパイオニアのアナログパワーアンプの集大成にいつわりなしの音でした。
DFは音というより、アンプの頑張り度(上げるには、それなりの部品が必要)じゃないかと思っていますがDF300ですね。

書込番号:24107938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/04/29 18:09(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、こんばんは。

アキュフェーズはVX-700が売れなかったからかも。
まあ、2002年当時でプリ98万だからねえ。
VX700
https://www.accuphase.co.jp/cat/vx-700.pdf

Foolish-Heartさん、こんばんは。

D級だからPX-650でしょう。
PX-650
https://www.accuphase.co.jp/cat/px-650.pdf

kockysさん、こんばんは。

>マランツ対抗は欲しい
それはないような。
SR6015→AVR-X3700H(日本未発売)
SR7015(日本未発売)→AVR-X4700H
海外ではほぼフルラインナップなのに、
日本では、SR5015、SR7015、AV7706(プリアンプ)
これらを出さないわけですから、
AVアンプでは、DENON+MARANTZで補完関係完成なのかも。

書込番号:24108152

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/29 18:13(1年以上前)

>blackbird1212さん

なるほど、そのラインナップもあるんですね。
私の言い方曖昧でした。NR1200 の様な薄型HDMI搭載アンプの対抗が欲しいなという意味です。
この薄型路線で上位機種が増えれば。。

書込番号:24108154

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/29 18:18(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>あいによしさん
>Foolish-Heartさん

アキュフェーズの過去ラインナップを何気に見ていて。。AVアンプ相当を出していた時期あったのですね。。

書込番号:24108162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/29 18:33(1年以上前)

>kockysさん
情報ありがとうございます。

出せる金額に限度こそあれ、オーディオ製品見てると金銭感覚がマヒしてきますね...まさに青天井。趣味の世界は果てしない(笑)

>Foolish-Heartさん
初めまして!よろしくお願いします!

手持ちサンスイが本当のサンスイサウンドかは疑問ですが、確かにそれは思います。
私より年上ですし、何より、10年一緒にいるので愛着もあり、縁あって出会ったので我が家で天寿を全うしてもらおうと思ってます(笑)

書込番号:24108192

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/29 19:41(1年以上前)

>フォックス5551さん

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/153646/
SX11の展示現品も出ましたね。298,000円
価格コム最安値と比較してもメーカー保証そのままつくのでこれもありですかね。。
こういう製品を選んでいる時が楽しいです。

書込番号:24108349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/04/29 22:53(1年以上前)

みなさん、こんばんは

>D級だからPX-650でしょう。

そっちですね、失礼しました。

>うちにもα907LIMITEDが転がってます

何気にとてもお金持ち

>手持ちサンスイ、私より年上
SANSUI AU-α907Limited 1994年

何気にとてもお若い(27才以下!)

>アキュって、中小企業、独自チップを作る規模は無い
>AVアンプ相当を出していた時期

AVアンプはソフトのかたまりだから、開発費がすごそう
6chのプリCX-260はデコーダー機能はなく
プレーヤーがデコードしてアナログ5.1を出す前提では
AVに入りたかったけれど、アンプがDACを取り込むのが主流になり
時代の読み違いで取り残された。
あれから20年、今更なので距離を置くしかないのが真相かも。

TWINBIRD H.264さん

>自分の耳で感じ取れないものは存在しない。

それでは探求できないでしょう。

書込番号:24108716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/04/29 22:57(1年以上前)

GW工作、PC机スピーカー変更

>GWなにかやってみたくなってきました。
>bebezさんもMarkよかったと仰るし、
>小さなAlpair5v3あたり(BOWSさんが話題にしてたような)

Foolish-Heartさん

5v3なかなかいいですね、鳴らし始めはギターとボーカルが重なるとつぶれ、
音もクセっぽく、メタルコーンやっぱり失敗かと思ったけれど、
10時間ほど鳴らすと、別物みたいによくなりました。
メインと比べると上も下もないのでリアルじゃないのがバレるけど、
8cmだから空気の量が違って当然で、PC机の音質改善はほぼ達成、
ツィーター付けたらもっとよくなる?

シングルサスペンションの耐久性がちょっと心配。
交換簡単でGW工作が初日冒頭で終わって拍子抜け、どうしようです。

書込番号:24108726

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2021/04/29 23:09(1年以上前)

>あいによしさん
こんばんは

今回もお付き合いありがとうございました。

いつもありがとうございます。

次期スレ  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24108755/#tab

書込番号:24108759

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2021/04/29 23:11(1年以上前)

>kockysさん
こんにちは

ラックスマンは多チャンネル作ってないみたいですね。

今回もありがとうございました。

次期スレ  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24108755/#tab

書込番号:24108760

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2021/04/29 23:12(1年以上前)

>フォックス5551さん
こんにちは

途中参加でしたが、有意義な意見ありがとうございました。

良ければ次回もよろしくお願いします。

次期スレ  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24108755/#tab

書込番号:24108765

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2021/04/29 23:14(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんにちは

いつも的確なアドバイスありがとうございます。

次回もよろしくお願いします。

次期スレ  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24108755/#tab

書込番号:24108768

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2021/04/29 23:15(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
こんにちは

907limitedが、あるのはうらやましいですね。

音出しはしないのでしょうか・・・

今回もありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。


次期スレ  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24108755/#tab

書込番号:24108773

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2021/04/29 23:17(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
こんにちは

今日もやるのでしょうか?

今回もありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。
次期スレ  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24108755/#tab

書込番号:24108777

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2021/04/29 23:20(1年以上前)

>BOWSさん
こんにちは

アンプのline out をサブウーファーに接続するのは、

よくないのでしょうか。音の歪の原因になる事はあるのでしょうか。


今回もありがとうございました。ラックがまだ来ないですが

次回もよろしくお願いします。

次期スレ  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24108755/#tab

書込番号:24108781

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件

2021/04/29 23:21(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
>Minerva2000さん
>NSR750Rさん

こんにちは

sx−11が変な動きをし始めました。使過ぎたかな・・・

今回もありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。


次期スレ  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24108755/#tab

書込番号:24108783

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ34

返信28

お気に入りに追加

標準

古いヤマハのパワー

2021/03/31 21:40(1年以上前)


プリメインアンプ

やはり手元にA級アンプを置いておきたくて、以前から気になっていた1994年製パワーアンプMX -1をジャンク機で二万で買いました。左右バランスと一部リレーがダメになっている感じですが、週末にもかかりつけの先生のとこに入院させます。
追加二万くらいでオペアンプやらほぼほぼ新品に近くなりそう。
それにしても約30年前の定価10万で出されていた
機材とは思えない代物の印象。今のマランツやデノンに望むのはこんな機械です。
安くパワー、プリを構築でき、セパレートを楽しめる。出さないかな。

数時間の聴き込みですが、A級はやはりいいです。
パワーも恐ろしくあり、ダンピングファクターも350
位あるので、駆動感、制御感がはっきり。
ヤマハのアンプは改めていいな、と思います。
エントリーの方も少ない予算でこんな楽しみもあります。
まず完全メンテが終わり、退院してきたらしっかり
セッティングしますが、スピーカーケーブルを気分転換に太めのものにしてみようかと。
太い低音が出てほしくないので吟味します。
まあ病院代含めても五万位でこんなに期待が膨らませられて嬉しい限り。

書込番号:24053876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/01 19:37(1年以上前)

情報ありがとうございました
説明書にもボリュームは基本マックスで、とあります。新しいプリも欲しくなってきました。私プリだけは最新型が良いと考える主義で、機種選抜は悩ましいかぎり。

書込番号:24055333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/03 16:58(1年以上前)

旧車レストアみたいな

入院受付完了、開いてもらいました。
重症ではないが、接点等総メンテ、リレー交換、電源インレット、SP 端子類刷新。
今後何もなく10年使えるようにしてもらえるとのありがたいお話。

依頼の七割がたは本州からの口コミ依頼でショップからの依頼も多いとの事です。
何せ高い機械でもかかった費用しか請求されない方なのでとても嬉しい。
優先手術してもらえるとのことで退院待ちます。

書込番号:24058749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/05 18:19(1年以上前)

早くも退院
いやはや優先修理痛み入ります
戻って参りました。通電エージングしてます。
リレー交換とアッテネーターの分解、新端子類の効果でかなり音がリフレッシュました。相当新品時に近づいたかと。驚きです。
なんせ曇りが晴れ、余計な音が付帯しなくなりました。低音は少しボワつき感が前はありましたが、スッキリシャープに静かな低音、好きな低音に変化。
聴き慣れたソフトがまるで違います。

最近もかなり手持ち機材入れ替えしたのですが、このアンプは手放さないつもり。ヤマハが好きだし、優しい。電源はインレットに出来たので、ケーブル遊びも加えられ、SPケーブル、RCAケーブルもやりたいですね。
デジタルアンプを入れていくつもりでしたが、もう少し先延ばしとなりそう。

書込番号:24063111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/13 13:18(1年以上前)

アンプのメンテが終わり、電源、ケーブルも通電が進み、音出が更に滑らかに。
音楽をオーディオ的に聴き込むのが一層楽しくなりました。機械の変更はいいですね。
今はパワー側ボリュームを60%位にしました。

ソフトはアマゾンMUSICHDが主体なのですが、あれこれやるうち久々のお気に入りが見つかりました。
マイケル ウルフの2011ライブだそうです
録音が良いのか、何が良いのか、ドンスカせず3D的に再生される音場がリファレンス的。
曲を飛ばさず、ちゃんと聴いていられます。

書込番号:24078130

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/04/13 14:02(1年以上前)

 退院おめでとうございます。

>リレー交換とアッテネーターの分解、新端子類の効果でかなり音がリフレッシュました。相当新品時に近づいたかと。驚きです。

 使用していると徐々に垢が付いてきて劣化が微妙過ぎてわからないんですが、メンテナンスすると リフレッシュ出来ますね。
 結果が良さそうで良かったですね。
 こういうアンプは 今後手に入れやすい値段では出てこないと思いますので大事にしてやってください。

 Amazon MusicでMichael Wolff聴きました。 良いですね。いい情報をありがとうございました。

書込番号:24078187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/13 17:43(1年以上前)

BOWSさん
お知らせありがとうございます。
機械を変えて聴く時間はオーディオ趣味人生最大の瞬間に感じます。
本来なら音楽自体、演奏者の音を聴かねばならないのですが、耳が
静けさとか、リアル感とか、解像度とか、そんな聴き方をしてしまいます。

このアンプはスペックから期待していたのですが、予想以上に出来が
よく、音色が好きな機械でした。当時定価10万、たぶん8万とかで売られて
いた事が信じられない内容ですね。
メンテ屋さんでも良くメンテに入ってくる機械と言われていました。

過去に相当数アンプもやってきましたが、出方では最上位に入れられると思います。
そろそろ新品のパワーも久しぶりに入れようと思い、ラックスやアキュの4500やA47,48
クラスも検討しましたが、端子取り換えてみたり、磨いてみたり、接点向上剤やって
みたり、オーディオ趣味三昧です。

マッキンやサンスイなどはメンテされて長く使用されておられる方も多いでしょうから
そのな話があれば聞いてみたいですね。

書込番号:24078514

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/14 09:57(1年以上前)

> かかりつけのメンテ屋さん

北海道の方ですかね?
もしかすると、私も依頼したことがある方かなぁ

書込番号:24079729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/14 14:23(1年以上前)

はい札幌のYさんです
メールアドレスはデュークトウゴウです

書込番号:24080130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/14 14:45(1年以上前)

メールアドレスが違うかもしれませんが、多分同じ人ですかね。
私はSONYの海外モデルのパワーアンプ2台のメンテナンスをしていただきましたね。

書込番号:24080169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/14 15:15(1年以上前)

アキュフェーズや海外製品もメンテされてます。
パーツが無くなっても代用品を見つけてくれたり、
これにしたらグッと良くなる、という感じに
やってもらえるのがありがたいです。
アンプに限らず、CDPなど何でも大丈夫みたいで。

書込番号:24080221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/17 23:35(1年以上前)

圧巻

再生が難しいアルバム発見
演奏素晴らしい
石丸由佳さんのパイプオルガンアルバム オルガンオデッセイ
スターウォーズタイトルは圧巻で目から鱗
何せシステムのSNを問われます
マイリファレンスへ

書込番号:24087061

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/04/20 16:15(1年以上前)

Bach.J.S. Organ Works Danile Chorzempa

はらたいら1000点さん

 オルガンの楽曲の紹介ありがとうございます。
 今日、音量を上げて聴きました。
 スターウォーズは 音が部屋中に満たされる感じですね。
 最近の録音できちんと表現されています。

 僕のオルガンのリファレンスは
Bach.J.S. Organ Works /Danile Chorzempa
 です。
 Amazon Music HDに登録されています。

 石丸由佳さんはハーモニーホールふくい というホール据え付けのオルガンで ホールらしい適度な残響ですが、Chorzempaの録音は オランダの教会で録音されています。
https://www.grotekerk-dordrecht.nl/muziek/
 この楽曲は再生自体はそれほどでも無いんですが、残響が教会内で複数回反射していて 教会の大きさ、天井の高さ、残響音、現在鳴っているパイプの位置が正確に録音されています。
 鳴っている最中より 音が終わって教会内の残響が消え切るまでの聞こえないと再現されないのでものすごく 位相再現性とSNが高いシステムが要求されるため、いろんなところに持って行って再生していますが、このオルガンを再生しきったシステムは1つだけでした。

 一度 Amazon Musicでおためしあれ

書込番号:24091500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/20 18:46(1年以上前)

情報ありがとうございます
早速試してみます
私のオーディオ的な理想は音場再生と楽器がその楽器らしく大きくならず、リアルに聴いているように再生できるか、なんですね。
過去に試聴できた中、手持ちの中でも納得出来たシステムはまだないです。
やはりオーディオ的な膨らんだり、キツくなったり、作られた感を感じます。まあ機械で再生しているので、無理は無理ですが。
小型のスピーカー特にハーベスあたりのLS3系はどちらかといえば自分の期待のなり方に近いかなとは感じてます。

書込番号:24091706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hito0721さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/10 19:15(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
昨日初めてメールを送信しますたが、正しく送信できたか
不確かなため、2度も送信してしまいました。申し訳ありません。両方のメールがお手元に届いていましたら、片方を無視願います。宜しくお願いいたします。

書込番号:24537464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hito0721さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/10 20:04(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
大変失礼致しました。昨日のメール送信はこちらの不手際で正しく送信できなかった様です、すません。再度下記の通りのメールを送信致しますので、ご検討宜しくお願い申し上げます。
はじめまして。私は義父が構築した3ーウェイオーディオシステムを数年前から引き継いで音楽の楽し差がやっと多少分かり始めた初心者です。義父はヤマハの大ファンであった様で、主にヤマハの機器を採用していまして、大変素晴らしい音、高音から低音まで心に染みるものでしたが、ここ1ー2年に変化が現れ、以前から耳慣れた音が出なくなってしまいました。そこで色々調べた結果2台使用しているMX-1のうち、特に一台が音が出なくなりメーカーに修理依頼しましたが、補償期間切れのため、修理不可能との理由でそのまま手元に戻ってきてしまいまし、途方に暮れておりました。
/数ヶ月放置したままで、このオーディオシステムでの音楽を楽しむ機会を失ってしまいましたが、最近になり、亡き義父が構築した機器で、昔の懐かしい音を取り戻せなないか調べておりました所、オーディオにお詳しい貴方のメッセージに辿り着くことが出来ました。是非とも先ず一台、多分2台目も病院に入れ治療をして完治できればと願っております。
是非とも、病院名とコンタクト方法を教えて頂きたく、メールを送信した次第です。誠に不躾なお願いですが、ご検討宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24537553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2022/01/10 20:50(1年以上前)

ご連絡確認致しました
まずお住まい近郊等の修理店をお探しになるのはいかがでしょう。
わたしのかかりつけをお知らせする手段ももちろん可能ではあります。

書込番号:24537637

ナイスクチコミ!0


Hito0721さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/11 11:56(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
こんにちは。
早速ご返信頂き、恐縮しておりす。
貴重な情報有り難うございました。私の在住する神奈川県内にも多くのメンテ専門家がおられる様ですが、何分まだ
初心者のため選択に自信がありません。
できればオーディオに精通された方から薦めて頂いた人にお願いできればと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24538587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2022/01/20 07:11(1年以上前)

お知らせ遅くなりました
下記を検索下さい

札幌新琴似 デジタルクラフトさん
HPがありましたのでご紹介可能と思います
私のかかりつけと関係ある修理店様です

書込番号:24553389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hito0721さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/21 11:12(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
返信頂き有り難うございました。
気付くのが遅れてしまい、連絡が遅れ、申し訳ありません。
近場の信頼できる会社を見つけるのに苦労しておりましたので、大助かりです。早速コンタクト取り、修理お願いしたいと思います。その後の状況は時期が来ましたら報告したいと存じます。
貴重な情報有り難うございました。

書込番号:24555123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2022/01/21 13:05(1年以上前)

ご参考に

書込番号:24555294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

CDとの接続など、いろいろ教えてください

2021/03/09 00:20(1年以上前)


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE 2i [ブラック]

クチコミ投稿数:32件 POWERNODE 2i [ブラック]のオーナーPOWERNODE 2i [ブラック]の満足度5

アンプ:DENON DRA-100,
CD: DENON DCD-100
テレビ: SONY BRAVIA KJ-65X9300D
テレビ経由でAMAZON FIRE TV
を使っていましたが、テレビとアンプを連動させたいと思い、POWERNODE 2iを購入しました。(リモコンなし)

ケーブルは少ないし単純な接続だと思ったのですが、正直のところ、かなり苦戦しています。
HDMI ARCで簡単に接続できるかと思ったのですが、HDMIケーブルを交換したりして、とりあえずやっと音を出せるようになりました。
ついては、どなたか教えてください。

1)テレビとHDMI ARC接続したら、テレビリモコンで音量の調整ができると思ってましたが、そうなりません。BluOSのコントローラ(スマホ)からしか音量調整ができません。これが仕様でしょうか?
2)本体の電源オンオフは、どうやってしたら、よいのでしょうか?テレビ本体のリモコンと連動するかと期待していましたが、そうはいかないようです。
3)CD(DENON DCD-100)から音を出したいのですが、今までのDRA-100につないでいた方法ではダメなようです。どうつないだら良いでしょうか?
4)この機械には、やはりリモコンは必要でしょうか?(当方、iPad 2台、android スマホと、iPhone所有)
5)根本的に理解が間違っていたら、ご指摘ください。よろしくお願いいたします。


書込番号:24010579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/03/09 16:57(1年以上前)

参考画像 光デジタル角−ミニ

ウコン56さん、こんにちは。

1-2については、実機を持っていないので設定等がわかりません。
TVのHDMIリンク機能はONになっているのでしょうか。
POWERNODE 2i には、HDMIリンク機能のON/OFF設定はあるのでしょうか。
そのあたりが設定できないとリンクした動作は出来ないです。

3については、
DRA-100とDCD-100をどのようにつないでいたのか、
また、POWERNODE 2i とDCD-100をどのようにつなげたいのかにもよりますが、
DCD-100→出力はアナログRCAと同軸デジタル
POWERNODE 2i →入力はアナログ3.5mmミニステレオと光デジタル(ミニ)
なので、デジタル接続したい場合は、「同軸→光」変換する機械が必要です。
また、ケーブルは通常の角形ではなく3.5mmとジャックが共有できるミニなので、
通常の角-角ではつなげることが出来ません。
参考画像のようなものになります。
角をミニに変換するアタッチメントもあります。

ですので、アナログで接続するのが面倒がないでしょう。
「ANALOG IN」が1と2とあるのでどちらかにつなぎます。
ケーブルは「RCA赤白→3.5mmミニステレオ」のケーブルが必要です。
価格等も以下のようにピンキリなので、どれを選ぶか。
JVC ジェイブイシー
CN-MP100-W [ステレオミニ-ピンプラグ×2 オーディオコード 1m ホワイト]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000816914/
オーディオテクニカ audio-technica
AT561A/1.0 [ゴールドリンク GOLDLINK ステレオミニプラグ−ピンプラグ×2 1.0m ファイングレード]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000905092/
Audio Quest オーディオクエスト
GOL/0.6M/STM [オーディオケーブル]
https://www.yodobashi.com/product/100000001001459317/
SUPRA スープラ
BiLine-Mp(1.0m) [高音質ステレオミニ-RCAオーディオケーブル 1.0m]
https://www.yodobashi.com/product/100000001001108437/

4については、レビュー等では必要ないという人もいるので
人それぞれの運用環境次第でしょう。
5については、もう少し勉強しましょうとしかいえないですが。

書込番号:24011537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/09 20:07(1年以上前)

REGZAと繋いでいる者です。

1、2について

電源のオンオフではなく、スリープ的な状態と音が出る状態の切り替えは
HDMIによるリンクが機能していれば、TVのリモコンと連動します。
ボリュームも同じです。
Sony ならブラビアリンクですね。

電源のモードについては Bluesound の FAQ
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_faq.html
の g-2 が参考になると思います。

書込番号:24011825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 POWERNODE 2i [ブラック]のオーナーPOWERNODE 2i [ブラック]の満足度5

2021/03/11 07:25(1年以上前)

>LovePeaceHarmonyさん
>blackbird1212さん
丁寧なご回答ありがとうございます。一昨日、返信したのですが、なぜか反映されてないので、再度御礼の返信してます。
テレビとのHDMIでの連携はブラビアリンクの設定を変えてみましたが、うまくいきません。週末にいろいろ試してみます。

CDとの接続は、今まではオーディオクエスト社のシナモンというCOAXケーブルで繋いでました。単純につなぎ換えれば良いと思ってましたが、同軸デジタルはサポートされて無かったんですね。。
自宅にあった安いRCAケーブルで繋いだら音は出ましたが、ハウリングするし酷い音です。こちらも光コンバータを入れるかどうか考えてみます。テレビ周りをシンプルにするのが目的だったので余計なモノは避けたいですが。

書込番号:24014480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 POWERNODE 2i [ブラック]のオーナーPOWERNODE 2i [ブラック]の満足度5

2021/03/12 00:47(1年以上前)

途中経過の報告です。
テレビとのHDMI接続について
ブラビアリンクの設定で、テレビのスピーカー、外部のスピーカーかを選ぶところがあったので、外部のスピーカーを選んだら、Amazon fire TV使用時は、テレビのリモコンでアンプの音量を調整できるようになりました。ただし、この設定だと、なぜかテレビの地デジの音声が出なくなるので、テレビを見るときはテレビのスピーカーに設定を戻す必要があります。また、HDMI連動もしないのでBlueOS側も操作が必要になり、家族からはテレビの音が出ないと大変不評です。多分、何か間違ってるのかと思います。

CDとの接続は、オーディオテクニカのRCAケーブルに変更したところ、ハウリングは無くなり、キレイに鳴るようになりました。音も悪くないですが、デジタル接続からアナログ接続に移行するのは、時代に逆行するような気がするので、もう少し考えてみます。

書込番号:24016073

ナイスクチコミ!1


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/19 02:44(1年以上前)

もう解決済みでしょうか。
テレビのリモコンで、テレビ入力をpowernode 2iにした状態でテレビの設定ボタンを押して、
1.HDMI連動機能の項目をとりあえず全部、連動、使用にする。
2.電源オン優先スピーカーのような項目があれば、
サラウンドスピーカーにする。
3.リモコン動作 連動機器優先にする。
4.BluOSの入力をHDMI ARCにする。
5.BluOSのHDMI ARCの自動検知を有効にする。
6.もしこれでうまくいかない場合、
テレビ→連動機器電源オフ機能を使用しないにする。

自分も色々いじっていたら、テレビのリモコンで制御できなくなり、色々いじっていたら元に戻りました。
基本は連動設定まわりだと思いますが。
おそらく無駄な工程も含まれてますが頑張ってみてください。

書込番号:24029271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/19 02:48(1年以上前)

すいません、上記6番は関係なさそうです。
おそらくですが、テレビリモコンでHDMI入力をpowernode 2iに合わせてから設定いじれば解決すると思います。

書込番号:24029274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 POWERNODE 2i [ブラック]のオーナーPOWERNODE 2i [ブラック]の満足度5

2021/03/21 23:32(1年以上前)

>COAL SACKさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
販売店や輸入代理店に問い合わせたところ、HDMI CECの互換性の問題で、必ずしもすべての日本のテレビのHDMIをサポートしてるわけではないというお返事だったので、ほぼあきらめていたのですが。。。
寝室にLGのOLED55B9PJAがあったので、これにPOWERNODE 2iをつないだところ、簡単にテレビの音が出たので、テレビ側の設定の違いを細かく比較しました。
その結果、ブラビアの音質・音声設定でデジタル音声出力を、オートからPCMに変更したら、テレビとPOWERNODE 2iが完全に同期するようになりました。めでたし、めでたし。
ブラビアのデジタル音声出力の設定は、メニュー画面をスクロールさせないと出てこないので、これはかなり盲点ではないでしょうか?

書込番号:24035281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 POWERNODE 2i [ブラック]のオーナーPOWERNODE 2i [ブラック]の満足度5

2021/06/18 08:10(1年以上前)

追伸です。
最近、テレビをブラビアからLGのOLEDCX77PJAに買い替えました。LGについては、OLED55B9PJAで繋がった実績があるので全く問題ないと思っていました。ところが、またテレビの音が出なくなってしまいました。。
LGはモデルによって設定のインターフェイスも異なるので、LGに問い合わせして、細く設定をチェックしましたが、設定は問題ないとのことで途方に暮れてました。
最後の手段として、アンプ側の電源を抜いて、数分後に再度電源を繋ぐという原始的な対応をしたところ、突然音が出るようになりました。
このアンプはソフトウェアで駆動されてるからか、電源の抜き差しによるリブートは重要な対応手段のようです。

書込番号:24194187

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

生産完了品になってました。

2021/02/28 02:56(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:12838件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

R-N603と303は健在のようですが、なぜか最上位の803が生産完了に、、、、

後継モデルが出るような感じでは無さそうですし、、、ネットワーク機能付きアンプとしては過剰装備にも思える本製品ですが、このまま終息ってとこですかね〜。


ネットワーク機能がついてて、見た目のカッコよさに惹かれて本製品にしましたが、あとあと考えると私の用途にはかなり過剰な機能性能でした。しかしながら、その分長く付き合えるのかなと今更ながら思ってます。


モデルチェンジするのも気になりますが、モデルチェンジせずに終息するのもちょっと残念だったりしますね。ちょっと検索してみましたが、ネットワーク機能付きのアンプは案外少なめなのですね。ネットワークプレーヤーは数多くありますが、、、

書込番号:23993142

ナイスクチコミ!3


返信する
JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/10 16:29(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
別の板ではお世話になりました。
こちらに押しかけてすみません。
R-N803、実は1番候補になっています。
いいですね、これ。
私の需要にピッタリです。
素人ながら、アンプは電源の大きさということに大共感です。
他にもCR-N765はBluetoothもなく、スピーカー1系統なので
前スピーカーへの愛着も有り、繋げたかったとか。

それにしても、ヤマハの他の機種より年式も新しいのに生産完了て
納得いかなくて、直接ヤマハに聞いてみたんです。
・今後後継機種が出るとは聞いておりません。
・コロナの影響もあり、部品調達の問題もありました。
それって、逆にいえば、コロナが収まり、部品調達がうまくいけば
後継機種や新機種が出る可能性も!と淡い期待をしてしまいます。
でも、そうこうしてると市場からなくなりますよね。
R-N803、むっちゃほしい!!
あースッキリした。
すみません、取り乱してしまいました。

その節はご丁寧に対応いただきありがとうございました(*^_^*)

書込番号:24233005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2021/07/10 17:01(1年以上前)

>JJ.neko8さん

気にしていただいて幸いです。
このアンプには他にも視聴環境最適化システム「YPAO」というのがありますが、これは私のような至近距離で聞く人だとあまり意味がないかもしれません。カーオーディオであるようなタイムアライメント機能みたいなものだと解釈してますが、、、

生産終了の理由はですね、おそらくですが「価格設定、安くしすぎちゃったかな?」だと思います。
メーカーってときおりこういうことをやっちゃうことがあるようです。力を入れすぎてコスト度外視になっちゃった製品とかたまに見ます。
スペックを見る限りでは、R-N803はピュアアンプのA-S801がベースだと思います。
DAC機能が充実してるA-S801にDAC機能を下げる代わりにネットワーク機能を付加した製品で、一時期はA-S801とほぼ同じ価格で売られてましたから、私には割安に感じました。


>でも、そうこうしてると市場からなくなりますよね。

そうですね〜。欲しい時が買い時です。ブラックに問題が無ければ在庫品を買うべきです。

書込番号:24233042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2021/07/11 13:19(1年以上前)

>JJ.neko8さん

たしか昨日までは7万円台の販売店が2社あったと思いますが、今見たら1社のみになってます。これはもう在庫薄ってことでしょうか?在庫のあるうちに買ったがよさそうです。長期保証は出来ればつけたがいいと思います。ご決断はお早めに。
いろいろ検索してみたけど、7万円台はアバックさんしか無いですね。他は安くて9万円台、高い奴は定価超えてます。

書込番号:24234346

ナイスクチコミ!0


JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/11 22:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ほんとですねっ!
売れてしまった1社は地元大阪のシマムセンで有名なオーディオ専門店でした。
昨日電話してたんです。R-51M試聴できるのか。
ありませんといわれて、R-N803の事を聞かずに切っちゃったんです。
実は、購入に際し、妻の無言という大きい壁がありまして、、、
妻は物欲がないのです。
R-51Mを買った時も無言だったんです。自分のこづかいなのに。
欲しい、でも怖い。どうしよう、、、
スピーカーとウーハー買ったばかりなので少し時間をあけたいんです。
あまり背中を押さないでください、気づけば崖っぷちじゃないですかっ( ̄∇ ̄)

書込番号:24235352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2021/07/12 00:00(1年以上前)

>妻の無言という大きい壁がありまして、

最大の恐怖ですね。
R-N803の箱は大きいです。筐体自体デカいです。絶対目立ちます。
しかもAB級アンプですから、放熱用に上と左右は開けてやる必要があるので、棚の奥とかには押し込めません。

でも真っ黒だと目立たないかもしれません。今回買い逃したら9万円以上の製品しか買えません。さぁどうしますか?
どこか保管して置ける場所はありませんか?



まぁ、いざとなったらR-N602でもいいとは思うのですけどね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1087874.html
https://news.line.me/issue/oa-stereosound/a41ecad912a2
http://audioon.blog.jp/archives/1067075539.html
https://www.otaiweb.com/otaiaudio/?p=7556


さぁ、悩んでください(笑)

書込番号:24235577

ナイスクチコミ!1


JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/13 06:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

とうとう、最後の75000円台がなくなってしまいました。(ショップで確認)
昨日は購入ボタンをポチッと押したり外したりして遊んでたんですが。
私が左脳で書いた手紙も、妻がくちゃくちゃにして捨てていました。(彼女は理論派です)
今後はエージング(我が家では妻の表情が普通に戻る期間を言います)しながら、
店舗に出向いて試聴したり、落ち着いて探していこうと思います。
再度ヤマハに電話すると、後継機種は出ない、というのではなく
コールセンターの方が知らされていないだけで、可能性は0では無いです。
と仰ってましたので、そちらの方にも期待したいと思います。
それまでに、違う機種を買うも良しです。
なかなかスリルのある期間でした。楽しかったです。
R-N803を推薦していただきありがとうございました。

書込番号:24237471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2021/07/13 06:31(1年以上前)

>JJ.neko8さん

まぁ、今回は縁がなかったということで、次回に活かしてください。
個人的にはTEACのAI-503とかがVUメーター付きではお手頃なので気になります。

https://kakaku.com/item/K0000946527/

書込番号:24237486

ナイスクチコミ!0


JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/13 17:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

本日、朝一で大阪 日本橋のオーディオショップに確認したところ、在庫があることが判明、
試聴も出来るとのことで、R-51Mを持ち込み試聴させて頂きました。
当初検討していたマランツより、断然良かったです。
価格も5年保証料を付けて79000円ほどでした。
やっぱりパワーがあると違いますね!
とてもいい買い物ができました。
Feeling Good (by Michael Buble)です!!
これから、じっくりといじっていこうと思います、
ありがとうございました!!!

書込番号:24238406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12838件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2021/07/13 20:02(1年以上前)

おお!入手できましたか?奥様は大丈夫でしょうか?

5年保証付きで8万弱ならよかったですね。
過去ログ見るとわかりますが、私はマランツで故障続きで困ったのでヤマハなら大丈夫だろうと思ったら初期不良にぶち当たり、交換対応してもらいました。なので購入したらいろいろ機能は使いまくったがいいです。修理対応も可能でしょうが、そうなると何日か待つことになりますしね。初期不良ならお店に在庫あれば交換対応してもらえるかもしれません。

私はネットワーク基盤不良でした。


決して使い切ることは無いパワーですが、余力があれば長いこと使えそうに思いますしね。
現在室温が30度超えなのですが、アンプの上部は結構熱いです。放熱にはご注意ください。
左上部と左サイドが熱いですね。


お役に立てて幸いです。末永く使いましょう(^^

書込番号:24238608

ナイスクチコミ!0


JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/13 21:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

諸々の確認&注意事項、了解しました。

我が主におかれましては、エージングに対し保釈金を払うことで
期間が短くなり笑顔を取り戻されました。

主「で、いくらしたん?」
僕「は、は、はち、79000円くらい、だけど、そのうち保証金が4000え…」

ここで、我が主の顔が少し険しく変化、

主「よかったね、」
僕「ほんと、よかったー(^_^;)」

黒のスチール棚に置いているので、かっこいいです。
人生最後のアンプと思って長く大切に使っていきます。

書込番号:24238762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2021/07/13 21:53(1年以上前)

喧嘩にはご注意ください。

当方PCゲームに熱中しまくってた時期に喧嘩した結果。

PCのケーブルというケーブル全てハサミでチョッキンキン。その中には直付けケーブルのBOSEの2.1chSPも含まれてました。もう再起不能でした、、、、あとは買ったばかりのPS3を土砂降りの雨の中、2Fの窓からポイっとやられました、、、、


今回の反応で安心せずに日々ご機嫌取ってください(^ー^

書込番号:24238868

ナイスクチコミ!1


JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/15 15:57(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ネットワーク確認、問題ありませんでした。
ディスプレイがカナ・日本語表記に対応していないことを知らずに少し焦りましたが。
マック・iphone・iPadがあるので困ることもないと思います。
あとは、お気に入りのラジオ局を色々探していきたいと思っています。

妻への感謝も忘れないように努力します(o゜▽゜)o
色々、お世話になりありがとうございました!!

書込番号:24241341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2021/07/15 19:55(1年以上前)

いずれ、小遣いが貯まったらスピーカーのグレードアップも楽しんでみてください。

アンプは当分そのままでいいと思います。スピーカーは中古でもいいと思いますよ。

まぁ、当分は自重しないといけないでしょうけどね(^^;


それではまた機会あればお声をおかけください。深い知識はありませんので、基本的に狭い自分の経験談だけの偏った知識なのでお手柔らかに。。。。
もう、永久に終わらなくなるので、このあと返信は不要です。

書込番号:24241643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

DAC-50のリレー音は回避できない

2021/02/26 22:48(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-380

クチコミ投稿数:3843件 E-380のオーナーE-380の満足度5 Flickr「marubouz」 

E-380にDAC-50を組み合わせまして、大満足していたのですが・・・。
https://review.kakaku.com/review/K0001210210/ReviewCD=1419789/#tab

音質は満足出来るものだったのですが、私の使い方で納得出来ないものがありましたので手放しました。
それは、サンプリングレートが異なる曲に変わると、DAC-50からリレー音がするというものです。
NODE 2iからDAC-50に同軸あるいは光ケーブルで接続している際に発生します。
AmazonMusicHDでは、一つのアルバム内にサンプリングレートが異なる曲が混在していることがよくあります。
異なる曲に移る時にリレー音がするのです、曲間の無音時なのではっきり聞こえてしまいます。

この件について、Accuphaseに問い合わせましたところ、
「DAC-50に入力されるデジタル信号のサンプリング周波数が切り替わった時には、切り替え時のスピーカから出るショックノイズを防ぐ目的により、リレーが切り替わる仕様となっている」
旨の回答をいただきました。回避する方法はないようです。

接続機器がCDプレーヤーだったり、パソコンからのUSB接続ならアップサンプリングしてレートを固定すると問題ないかも知れません。

結果、DAC-50から元のUD-505に戻しました。
DACチップの世代が古くても、内蔵のメリットがあるのか音質的には満足出来るものだったのですが残念です。

書込番号:23990428

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/26 22:55(1年以上前)

>まるぼうずさん
こんにちは

DENONもカチカチ いいますよ。

書込番号:23990445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 E-380のオーナーE-380の満足度5 Flickr「marubouz」 

2021/02/26 23:10(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんばんは。

そうなんですね。
幸いこちらはオプションボードなので、ボードの使用を諦めるだけで済みました。

書込番号:23990481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信18

お気に入りに追加

標準

トランスの導入は効果絶大

2021/02/07 13:07(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-A1ES

クチコミ投稿数:137件

このアンプ使っています。
話題になっていたのでアイソレーショントランスを購入して試してみましたが、私の環境では大きな効果がありました。
巷の評判通り余計な音が減り、音一つ一つの描写が正確になった感じです。

”ギタリスト電源”が有名のようですが、私はそれを作っているOEM先のスター電気さんのものをアマゾンで購入しました。
スター電器製造-SUZUKID-SHU-20Dというもので1万程度で買えるので、皆さんも是非試してみてください。
(ただしこのトランスは15%昇圧なのでメーカーの保証対象外となる恐れがあります。ご注意ください。
普通これくらいはマージン取って設計するものなので大丈夫だとは思いますが、、、)

書込番号:23951816

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/02/07 13:27(1年以上前)

初めて知りました。

トランスと書いてあるので、入力信号を増幅するのかなと思って読んでたら、まさかの電源だとは!
($・・)/~~~

書込番号:23951852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2021/02/07 13:34(1年以上前)

↑信号を増幅するのは、トランスではなく『トランジスター』

書込番号:23951866

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/07 13:36(1年以上前)

>デジタルinさん こんにちは

改善効果があったとのこと、当方の経験では使用環境によると感じました、住宅街ではインバーターエアコンなどが多く使われるためか電源波形の変形が大きく、その整形効果によると思われる改善効果が認められました、ひずみの減少です。

効果が認められなかった環境は山手の別宅で周囲300mは住宅が無く、柱上トランスも当方へ供給だけという場所では認められませんでした。

いずれも200Vから100Vへ降圧する10Aタイプのトランスです。

お使いのトランスは、アメリカなどの117V仕様の機器向けに作られた製品ですから、ご使用は自己責任ということと、アンプの
保証が効かない可能性のもありますので、誰にもすすめられるものではありません。

書込番号:23951870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:466件

2021/02/07 14:31(1年以上前)

ケチをつけるつもりがないけど
100ボルトを115ボルト昇圧トランスは通常、電動工具を長い電源ケーブルで降圧したものを
100ボルトにするためです。あるいはアメリカ製の家電を日本国内で使う場合です。
ハッキリ言って音質がアップ要素はありません。むしろ火災の原因になるのでやめた方がいいですよ。

それよりも単相3線式100ボルトなので200ボルトから100ボルトへ降圧する方が
音質がアップする要素があります。

書込番号:23951954

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:466件

2021/02/07 14:40(1年以上前)

>”ギタリスト電源”が有名のようですが、

この人勘違いしているのかな。?海外(アメリカ)製エレキギターアンプを日本国内で
使うために昇圧しているのを?

オーディオ用の物は専用製品がある。

書込番号:23951982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/07 15:25(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
>不具合勃発中さん

トランスから
入力信号を増幅するのか・・・でなく
入力信号を昇圧するのか・・・と言いたかったのでは?

ま、どっちでもいいか。

書込番号:23952082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/02/07 15:31(1年以上前)

>883163さん
はい、気にしないでください。
単にビックラこいただけです。
不具合勃発中さんも冗談書かれただけです。
!(^^)!

書込番号:23952102

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2021/02/07 15:32(1年以上前)

>デジタルinさん

アイソレーションとともに昇圧もしているとのこと、昇圧の要因との切り分けができるとありがたいですね。
当方、100Vの機器を115Vに昇圧してちゃんと聴いたことはありませんが、
いつも115Vで聴いている米国製の115V仕様の機器(DAC, プリアンプ、パワーアンプ)で試しにアイソレートしてない昇圧トランスを外して100V駆動にしてみたらとんでもなくショボい音になった経験はあります。
もちろん定格電圧より下げるのと上げるのでは変化の度合いも違う可能性は高いですが、こんな経験もあると言うことで。
ちなみにアイソレーショントランスは使ったことがありません。

書込番号:23952104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2021/02/07 16:34(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
書いてあることが全てですので、ご自身の判断・責任で使用していただければと思います。

15%の昇圧が気になる人は1:1のトランスで自作されてもいいかもですね。
いずれも高いオーディオ用を買う必要は無いですよ。もちろん自己責任ですが。

書込番号:23952215

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/07 16:47(1年以上前)

>デジタルinさん

数時間使ってのアンプの発熱はどうですか?多分100Vをそのまま使うよりかなり上昇すると思われますが。

いくら許容範囲があるとしても、電源電圧を15%上昇させることは回路内部へ15%以上の負担がかかると思われます。

一時的にテスト試用なら兎も角、長時間の使用は危険です、一見音質改善は電圧上昇のせいと思われますが危ないことは止めましょう、高価なアンプの命取りになりかねません。

書込番号:23952245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:466件

2021/02/07 16:52(1年以上前)

>いずれも高いオーディオ用を買う必要は無いですよ。もちろん自己責任ですが。

>15%の昇圧が気になる人は1:1のトランスで自作されてもいいかもですね。


勘違いされていますよ。

オーディオ用って言っても中身はノイズカットトランスです。
特に入力100ボルトのものは。
オーディオ用以外の昇圧、降圧トランスは文字通りですよ。


いくらなんでも自己責任の範疇を超えていますよ。
鵜呑みにして自宅全焼ってありえますよ。

アンプの説明書にAC100ボルト以外OKって書いてありますか。

削除依頼すべきでしょう。

書込番号:23952259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/02/07 16:58(1年以上前)

>里いもさん
別に良いではないですか!
スレ主が良いと思ってやっていることですから。
他の何も知らない他人に強引に勧めることはいけませんが。
仮に火事になってもスレ主だけの事。延焼させては駄目ですけどね。

電圧上昇の危険性もスレ主はおわかりです。
高価なアンプが壊れてもスレ主のアンプです。貴方がとやかく言わなくても良いです。
(*^_^*)

書込番号:23952268

ナイスクチコミ!11


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/02/08 02:01(1年以上前)

15%昇圧トランスの使用は以下のリスクを覚悟してください。

・このアンプはトランス電源なので全ての電源電圧が15%上昇します。
 コンデンサの耐圧は通常 20%以上余裕をもたせますが、そのうち15%食いつぶすので寿命が縮まったり、容量の低下(ドライアップ)が進みます。
 パワーアンプ終段以外は、レギュレータにより定常電圧になりますが、レギュレータの熱損失が大幅に増え寿命が縮まり、増えた熱で周囲部品に影響を与えます。
 パワーアンプ電源段の電圧は、レギュレータを使わないので15%上昇します。

・このアンプの特徴としてスマートバイアスコントロールにより通常A動作します。
 A級動作とは、無音時にパワー終段の半導体が電源をすべて熱に変換する方式です。
 パワー終段の電圧が上昇するので、常時熱が大幅に増えます。
 今は冬のなので良いですが、夏で週温度が上昇すると 加熱により半導体やコンデンサ等いろいろ劣化が進みます。

・劣化が進んで故障して修理に出した場合、上記のような異常電圧で動作させたことがわかってしまうと 最悪修理拒否、良くて 保証期間内でも実費修理の可能性があります。
 パワー段の修理なので かなり高額な修理になる可能性があります。

 僕も、絶縁トランスを使用していて効果を確認していますので 音は良くなるのは頷けます。

 スイッチング電源のアンプなら、220V電源も想定しているので無問題ですが、スマートバイアスコントロール積んだこのアンプは 電源電圧を上げると受ける影響が大きいアンプだと思われます。

 寿命を削りながら、良い音を聴くのも自由ですので 覚悟の上で使用されるのは有りだと思います。

書込番号:23953384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:466件

2021/02/08 09:27(1年以上前)

いやいや単にアイソレーショントランスと昇圧、降圧トランスと混同されていますから

>スター電器製造-SUZUKID-SHU-20D

https://suzukid.co.jp/transformer-wiring-equipment/portable-transformer/shu-20d/

取り扱い説明書に用途、「入力電源電圧がドロップした場合の昇圧」って書いてありますから
https://suzukid.co.jp/wp-content/uploads/2020/09/shu-20d-manual.pdf

私が最初に指摘した通りでしたね。
2021/02/07 14:31 [23951954]


参考までにアイソレーショントランス

http://allion.jp/powerproducts.html

せめて電研精機のものを
https://www.denkenseiki.co.jp/products/nct-i3/


書込番号:23953657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:466件

2021/02/08 11:31(1年以上前)

決め付けるのもよくないので

仮に音質向上した感じた場合、ご自宅の電源電圧が低いって事があります。
数千円で売っていますからデジタルテスターで計測。
無負荷でAC105Vがベストです。AC95Vを下回るようでしたら。異常です。
電力会社に相談されることをお勧めします。家電の故障原因になりますから。

最近は家電にスイッチング電源やインバーター電源でありませんが
昔、トランス電源や誘導モーターの新品家電を購入しても調子が悪い。
何度も交換しても調子が悪い。原因は電源コンセントの電圧降下でした。

高級プリメインアンプがお釈迦になる前にお止めになることをお勧めします。
A級動作する領域はAC100ボルトが前提です。

最悪、自宅全焼ってあります。火元がアンプなら重過失を問われます。

>15%の昇圧が気になる人は1:1のトランスで自作されてもいいかもですね。

これも法令違反になる恐れがあります。
PSEマークってご存知ですか。?

失礼ですが電気について全く知識がないように思います。

他人の意見に納得できないならメーカーに質問されるとよいでしょう。




書込番号:23953830

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/02/08 13:10(1年以上前)


 見落としている可能性はありますが、SHU-20D の製品紹介と取扱い説明書読んだんですけど どこにも "アイソレーション" "絶縁"ってキーワードが無いです。
 
・巨大な2KVAの容量で1.2万円という安価な価格
・絶縁トランスなら ふつう100V出力つけるだろう
・溶接屋さんが出しているトランスでノイズに配慮されていなさそうだ

 という点から考えて絶縁されていない単巻変圧器の可能性がありますね。

https://detail-infomation.com/auto-transformer/

 現物があるなら テスタでプラグの片方と出力コンセント間の抵抗値を測ってみてください。
 無限大∞ じゃなければ、単巻変圧器でアイソレーション効果が無い昇圧器になりますね。
 むしろ昇圧比だけノイズを増幅することになります。

書込番号:23953963

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/09 19:54(1年以上前)

>デジタルinさん
こんにちは

SONYって


元々電圧高めに設定されていませんでしたかね?

書込番号:23956284

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2021/02/09 21:37(1年以上前)

>BOWSさん

>という点から考えて絶縁されていない単巻変圧器の可能性がありますね。

スター電器さんのは、単巻トランスですね。
工具メーカーのトランスの場合、殆ど単巻ですね。

複巻トランスも工具メーカーでも取り扱いあるのですが、レンタル屋向け等一般向け以外ルートの方の販売が多いかと思いますし、スター電器でも特注注文出来るみたいです。

https://www.nichido-ind.co.jp/cgi_bin/database2/profile.cgi?_v=1232958380&tpl=view2
http://www.kishiden.co.jp/product.php?list=3&id=39#39

複巻にすると値段が高くなるのと、重量が重くなるので、現場行くお客さんには単巻の方が売れているかと思います。

用途目的は、次世代スーパーハイビジョンさんがおっしゃる通り、コードリールで延長する場合とか、ねじ切り、コアドリル、プラズマ切断機等使うと電圧低下が起きるので、電圧アップさせたり感じですかね。

ただ、充電器等基盤が入ってる物は、電圧が高いと破損する恐れがあるので、昇圧した電源では使用しない方が良いかと思います。

ちなみにスター電器さんの複巻トランスは、プロケーブルさんで販売してますね。

https://procable.jp/trans/star1500-200.html


書込番号:23956487

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング