
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2021年1月23日 12:25 |
![]() |
7 | 0 | 2021年1月16日 07:47 |
![]() |
12 | 6 | 2021年2月3日 07:21 |
![]() |
2 | 0 | 2021年1月15日 09:40 |
![]() |
1 | 0 | 2021年1月15日 09:33 |
![]() |
5 | 1 | 2021年1月16日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在はソニーの、AVアンプDA5400ESで、スピーカーはテクニクスSB−6です。
今までは、スピーカー4本から6本を使て聞いていましたが、ステレオでも結構立体的に聞こえるので、
スピーカーを処分、現在AVルームは、上記の二本。工作ひつには、インフィニテールネッサンス80が二本
聞いているジャンルは、演歌、交響曲、他でベートウベンの曲を、一番聴いて居る感じです。ソースは
レコード、CD、ユーチューブ(最近結構いい音で聴けます)
あとレコーダーのHDMI入力も、かなり聴いて居ます。その為に、AVアンプから、E−280に送って
280を、パワーアンプで使うつもりです。
来ましたら、レポします。NHKホールとサントリーは、たまに行きます。サントリーホールは、人気が有りますが、
私には、残響音が有りすぎ。
3点






7千円のUP!
販売価格で7千円は、上がらないと思うけど・・・
昔ならマイナーチェンジで値上げに対応してたと思うけど?
この御時勢、手を掛けずに値上げ!
大丈夫なのかなぁ〜
こんな事して?
まぁ・・・
赤字で売る訳にも行かず
苦渋の選択なんだろうなぁ〜
3点

>mksntrohyktさん
情報ありがとうございます。
DENONのホームページで確認すると、全機種では無くて
PMA-SX11とDCD-SX11 及びPMA-600NEとDCD-600NEの4機種。
600シリーズは6000円から7000円ですが、SX11シリーズは40000円の価格改定ですね。
この4機種の製造コストが苦しかったと言う事でしょうか。
価格改定は同じジャンル全機種改定のパターンが多い様に思えますが
その点は良心的なのかなあ。
https://www.denon.jp/ja-jp/news/2021/21000
書込番号:23909275
2点

>mksntrohyktさん
デノンが値上げ、同じディーアンドエムホールディングスのマランツは?
と思っていたら同じでしたが、こっちはちょっぴりでした。
https://www.phileweb.com/news/audio/202101/15/22182.html
書込番号:23909337
1点

mksntrohyktさん、こんにちは。
デノン、マランツは、価格に対して製品の品質が高い。高級機メーカーが10台/月 売れば利益が出るものとしたら、D&Mは1000台/月 売らなければ利益が出ない。月販が減れば価格を上げるしかない。今は巣篭もり需要で、実はオーディオ機器は売れていると聞きます。しかし将来的に月販が上向きになるとは思えない。だからこそ、このご時世に値上げなのではないでしょうか?
というのが私の推論です。数字は目安ね。
書込番号:23910330
5点

コストの計算に気分は、入り込む余地は、ありません!
純粋に部品費、製造費、開発費、他で決まります!
確かに営業的な戦略で上下しますが・・・
それで言えば・・・
戦略的な価格設定だったのかもしれませんね!
値上げしなかった機種は、想定内の変動だったんでしょうね・・・
手の内が、見えた苦渋の決断!
と言う事かも?
書込番号:23911234
1点

イキナリ上がったね・・・
在庫は、無かったのかなぁ〜
反応が、良過ぎてちょっとビックリ!
製品は、そのままで
価格だけワンランク上がっちゃったね・・・
書込番号:23941303
0点

昨年、買った、この600NEも
ONKYOのスピーカーもスッカリ高くなっちゃったなぁ〜
この値段でも買うかと問われれば・・・
無理かなぁ〜
もう一度、色々と探すと思う!
いや・・・
充分、素晴らしいと思っている!
JAZZのウッドベースもしっかり響いて悪くない!
だけど、それは、あの価格だったから、って言う前提が、ある!
メーカーの努力にも限界が、有るからねぇ〜
書込番号:23943420
0点



非常に特殊な利用方法なのですが、マルチチャンネル−マルチアンプ環境で 、A-S3000を低音域(ウーファー)の駆動だけに利用することを決定しましたので、念のため、ここでもお知らせ申し上げます。
詳細は;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23659380/#tab
および ASRのスレッド;
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/
をご覧下さい。
なお、特殊な利用方法ですので、これに関する情報交換が必要な際には、上記の各スレッド(ASRのスレッドでは英語のみ)に書き込んで下さるよう、お願い申し上げます。
2点



非常に特殊な利用方法なのですが、マルチチャンネル−マルチアンプ環境で 、TA-A1ESを高音域(ツイーターおよびスーパーツイーター)の駆動だけに利用することを決定しましたので、念のため、ここでもお知らせ申し上げます。
詳細は;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23659380/#tab
および ASRのスレッド;
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/
をご覧下さい。
なお、特殊な利用方法ですので、これに関する情報交換が必要な際には、上記の各スレッド(ASRのスレッドでは英語のみ)に書き込んで下さるよう、お願い申し上げます。
1点



プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
アップデート内容
・セキュリティ強化のため、TIDALのログイン方法を変更※
※詳細は下記をご覧ください。
https://www.onkyo.com/manual/sup/upd/tidal_onk.pdf
・TuneInの特定放送局でロゴが表示されない問題を修正しました。
・TuneInの特定放送局に対する受信性能を改善しました。
・その他、動作安定性向上
ファームウェアバージョン
・R-N855: 2160-8000-0000-0011
がんばれONKYO!!
5点

>ERde3Pさん
情報ありがとうございます。
アップデート出来ました。
このアンプはアップデートも実に簡単ですね。
4年も前の機種なのにまだアップデートしてくれるなんて、ONKYOの良心を感じます。
TIDALは使ってないのでアップデートの恩恵は少ないですが、動作安定性向上に期待します。
書込番号:23910067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





