プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

標準

吉田苑のベストバイは、800の方!

2019/12/23 13:25(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-800NE

クチコミ投稿数:817件

ちょっと気になる情報かな・・・
600に+1万円で買えるなら
800の方が?
1万円分の音の差って
どうなんだろう?

書込番号:23124337

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PMA-800NEのオーナーPMA-800NEの満足度5

2019/12/24 01:09(1年以上前)

昔の都市伝説?に、アンプには、スピーカー1本分の値段をかけろってのが
ありましたね。

ちなみに、試聴した1本50マン以上のスピーカーには、800NEでも不足と
店員さんは言っていました。少なくとも 1600NE , できれば 2500NE が必要と。

まぁ、どんなスピーカーをつなぐかにもよると思います。

書込番号:23125520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/24 17:34(1年以上前)

>mt_papaさん
800NEと600NEをつないで試聴された70万円のスピーカーってなんですか?
興味あります。

書込番号:23126576

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PMA-800NEのオーナーPMA-800NEの満足度5

2019/12/24 17:57(1年以上前)

アンプの違いがわかるスピーカーで、と店員さんにお願いしたので、はっきりと
覚えていないです。すみません。
B&W 804D3 だったかもしれません。(確信なし) ※見た目の記憶

書込番号:23126612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/24 19:49(1年以上前)

>mt_papaさん
ご返信ありがとうございます。
800NEでもそこそこ鳴ってたということなので、それはそれですごいですね。
ただ、同じ70万円クラスといってもJBL4367WXは800NEじゃ無理かな。

書込番号:23126793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/25 22:30(1年以上前)

この前、PMA-800NEを試聴させていただきました。最初はOBERON3でピアノのタッチが元気なJAZZを聴いたのですが予想通りの当たり前の音でした。で、隣りにあったJBLの4312M IIを聴かせていただいたところ
「なんじゃ、この打楽器を叩いたようなピアノの音は!これが乾いた音のことか?でもこっちの方が好きかも。」と興味津々に。
で、どうせたいして変わらないだろうけど念のためと、PMA-600NEのほうに変えてもらったところ
800のときは大変硬かった音が600ではなんというか柔らかいというか、耳に優しく美しく聞こえるではないですか。
「なんかアンプの設定違いますか?」って確認したけれど、なんら設定はなくノーマルなままでした。
もう、こうなってくると、摩訶不思議というか、聴く曲やスピーカーによって千差万別だなあ。
と思いました。ということでこのときの印象では600の方が好みだった。おかしいのかな、私の耳。
ちょっと別室にとアンプを考えているのですが、これならbluetoothがあって600の方が何かと便利かもと思ってしまいました。


書込番号:23129036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2019/12/26 06:31(1年以上前)

800と比べて600の方は・・・
出力を上げて行くとこもった感じ?
一方、600は、柔らかい感じ?
色々、参考になります!
ワタシとしては、2500が、出て来た時と同じ様な
感じの鳴り方で600でもイケてるなぁ〜
ただ、沢山の音を聞き比べて居る販売店の意見も
気になるし・・・

書込番号:23129388

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PMA-800NEのオーナーPMA-800NEの満足度5

2019/12/26 19:17(1年以上前)

最後は自分の耳で聞いて選ぶしかないですね。

それができないなら、販売店のアドバイスに従って、両方買える予算があるなら
「高い方」です。

書込番号:23130563

ナイスクチコミ!3


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2020/01/04 14:27(1年以上前)

これCDプレイヤーの話じゃないですか!?

https://yoshidaen.net/staffcolumn/tencho/20191004denon-dcd-800ne/


《吉田苑のコメント》

「DCD-600NEとDCD-800NEとの値段の差が1万円、その音質差はその価格差以上にあります。
アンプにPMA-600NE CDプレーヤーに DCD-800NE の組合せは、入門クラスとは思えない充実したサウンドを奏でてくれる驚くべきハイコストパフォーマンスシステムとなっております。」

書込番号:23148060

ナイスクチコミ!1


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2020/01/04 15:27(1年以上前)

ちなみに吉田苑の2019ベストバイはこちらです 

http://yoshidaen.net/recommend/201912202019bestbuy/

1位 DENON PMA-800NE 定価 77,000円(税込)、 DCD-800NE 定価 66,000円(税込)

2位 Nmode X-PM7mk2 定価 330,000円(税込)

3位 SFORZATO DSP-Pavo + Soundgenic RAHF-S1 Diretta システム 総額 498,300円(税込)

選定基準は次の通りのようです、
「選定基準は「音質に対するコストパフォーマンス」のみです。
出した金額に対して、どれだけの音質が手に入るかを基準として選択しております。
音のみで判断しておりますので、デザイン等の付加価値はあまり考慮しておりません。」

1位のPMA-800NEの評価にはPMA-600NEにも触れています
「アンプは下位モデルのPMA-600NE がBluetooth 対応ですので、Bluetoothが必要な場合は PMA-600NE もおすすめです。」

PMA-600NEとPMA−800NEとの価格ドットコムの価格差は13,000円くらい
DCD-600NEとDCD−800NEの価格ドットコムの価格差は9,000円くらい

エントリーでもすごいみたいな感じですね、エントリーで好みの音がしそうなのは390REかなって思いますがデジタル入力も必要なら600NEではなく800NEのほうかなって思います、聴いてみないと分かりませんがね、でもこういうベストバイも一応参考になるかのかもですね!?

書込番号:23148153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:817件

2020/01/04 17:39(1年以上前)

>tanbanさん

もう、ご自身でお気付きの様ですが、
CDの話では、ありません!
アンプの方です!
800は、実売価格が、上下しているので
ほぼ1万プラス程度とみています。

書込番号:23148422

ナイスクチコミ!0


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2020/01/04 17:58(1年以上前)

>mksntrohyktさん

確かに吉田苑ベストバイではPMA-800NEがどのアンプよりCPが高いと評価されていますが、一万円差ならPMA-600よりPMA-800の方が良いとは言っていません

吉田苑ではCDなら800NEがいいとはっきり言っていますがアンプの方はそうはいっていません、フルートゥースが必要なら600NEもお勧めですと評価しています

ご自分が一万円差ならと800NEがいいか否かを判断すればいいのではないでしょうか
逆に一万円も安くてブルートゥースも搭載なら600NEの方がいいと判断される方もいると思います

書込番号:23148469

ナイスクチコミ!3


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2020/01/04 18:50(1年以上前)

>mksntrohyktさん

吉田苑の、1万円差ならCDプレイヤーのDCD-800の方がDCD-600より確実にいいという評価をアンプと勘違いされたのかと思いました、がそうではないのであれば私の勘違いですのでおわびしないといけないですね

確かに600と800はアンプもCDも価格差が1万円くらいというのが悩ましいですね

実は今日の夕方ビックカメラで何社(6台)のアンプを試聴してきました
600は低域が800に比べて柔らかい気がします、全域的にも柔らかく感じました、でも低域があまり出ない小型ズピーカーには相性がいいような気がしました
800は600に比べてタイトな感じで全体に音の分離がある感じでした、中型クラスのスピーカーをバランスよく鳴らすような気がしました
600はブルートゥースがあればコンポ的に使えますね、コンポより大きいですが‥
 
価格ドットコムではアンプは600の方が売れていて、CDは800の方が売れていますね
吉田苑の次の評価の組合せみたい
https://yoshidaen.net/staffcolumn/tencho/20191004denon-dcd-800ne/
しかし、価格僅差なので悩みますよね

書込番号:23148570

ナイスクチコミ!2


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2020/01/04 19:44(1年以上前)

>mksntrohyktさん
スレ主様には本当に申し訳ない事を書いてしまいました
申し訳ございません

よくよく読み返しましたら、私の勘違いはなはだしい事が分かりました
本当にごめんなさい
恥ずかしいです

もともと早が点の性格でして、お許しください
(涙)

書込番号:23148684

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PMA-800NEのオーナーPMA-800NEの満足度5

2020/01/04 23:32(1年以上前)

吉田苑がどのように評価しようが、単なる1評価者です。
聴くのは吉田苑ではなくあなたです。
あなたの耳で聴いて、心地よい音を選べばいいだけです。
なぜ、吉田苑に拘るのか意味がわからない。(笑)

書込番号:23149164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:817件

2020/01/05 03:24(1年以上前)

拘りの有る吉田苑のベストバイだったから・・・
ちょっと気になっただけで
最終的には、自分の耳で確かめますよ!
でもねぇ〜
他人の評価もやっぱり・・・
気にするでしょ?
じゃ無ければ、ネットの口コミだって
此処まで広がらなかったし・・・

書込番号:23149466

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/05 08:22(1年以上前)

>mksntrohyktさん

スレ主さんのご意見に1票。
直ぐに試聴しろというアドバイスにもならないアドバイスをする人がいますが、試聴だけで全てが分るわけではないし、そもそも試聴もそう容易くない場合もあります。

昨年、パイオニアのA-50DAというアンプを購入したのですが、近隣のどのショップに訊いても展示がなく、最後は中古のショップに出力段のスペックが同一のA-70Aがあったので、これを試聴した上で通販で購入しました。

600NE、800NEは売れ筋商品なので、置いてあるお店も多いでしょうからこれにはあてはまらないかもしれませんが、試聴に先立って情報を集め、確認のポイントを絞り込んでおくことは意味のあることです。

書込番号:23149623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/05 08:34(1年以上前)

YouTubeの動画や適当なブログで製品雰囲気を確認してみるのもいいかな

価格.com内、文字での情報が好みの場合は無視してください

書込番号:23149640

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PMA-800NEのオーナーPMA-800NEの満足度5

2020/01/05 16:22(1年以上前)

最後にします。
吉田苑にしろ、VGPにしろ、メーカ側・販売側の立場。
口コミは、ユーザの立場。
そこは踏まえて情報を判断しましょうね。

書込番号:23150466

ナイスクチコミ!2


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2020/01/08 23:36(1年以上前)

確かに>mt_papaさんのおっしゃる通り、ステ○○、ステレオ〇○雑誌とかの評論家のベストバイには間違いなく利害が存在すると私は思っています、お店でもメーカーキャンペーンなどからその時はあるメーカーを勧めるというのがありますね

そんなこととは知らずにそのベストバイの上位の機種を購入して後悔したことが過去には何回もありました、そしてその機種は半年後のベストバイには姿がないのですよ!良い物なら半年後にもベストバイに載るはずでしょ!1位だったのに20位にも載らないなんて!
なのでベストバイというのは信用しなくなりました

しかし、スレ主様のこのクチコミで吉田苑のベストバイを知りましたが
《 「吉田苑のベストバイ」の選定基準は 音質に対するコストパフォーマンス」のみです。
出した金額に対して、どれだけの音質が手に入るかを基準として選択しております。》
というのが気に入りました

1位がデノン800、 2位が33万の機種、 3位が49万の機種

数あるベストバイの利害評価とはちょっと違う評価に私は感じるのですが
私はこういう評価をもっと早く欲しかったなと思いました

こういう評価なら選択に結構参考になると思うんですが
なのでスレ主様が吉田苑の評価を参考にされる理由がとても理解できるんです

また、私は実際お店でよく試聴しますが、どれも良く、どれもダメ、みたいな感じです
お店で気に入った音に感じても家で聴いたら違ったなという経験もたくさんありますから

意外と適当に選んだ物が良かったりという経験もありましたので、オーディオ選びは難しいやら楽しいやらですねー

書込番号:23156403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2020/03/13 05:35(1年以上前)

ついつい・・・
安くなっていたONKYOのスピーカーを
期せずして買ってしまったので・・・
アンプは、600NEの方にしてしまいました!
リビングに置く為でなく
実家の6帖の和室に置く為に
買おうと思っていたので
丁度イイシステムが、出来ました!
SP+AMPで5万以下!
6帖には、ピッタリの音です!
SPのセッテイングには、ちょっと苦労しましたが、
それもこれも楽しい作業です!
直ぐに諦めるのでは、なく、ちょっとした工夫と
エージングで音は、確実に良くなります!
ご参考までに・・・

書込番号:23281276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 SANSUI AMP 更改への道のり

2019/12/21 09:04(1年以上前)


プリメインアンプ

皆様お世話になっております。

AMPの故障症状が出始めました。

でも今は金が無いので我慢です。

候補等 アドバイスあればなんでも返信のほど

よろしくお願いいたします。

書込番号:23119783

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/04 19:11(1年以上前)

kockysさん、こんばんは

すばらしい企画実行力ですね、出荷テストとシリアルNoを紐付けして補正値はユーザー宅の測定結果を
クラウドで計算して書き込むとか地域ごとのデータも集まるので商品に生かせるし、すべての製品がネットでつながりますね。そのうちソフトのIDもユーザーの好みも本国に送られ最適値で再生されるとか?

書込番号:23148619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/04 21:24(1年以上前)

>kockysさん
>あいによしさん
>bebezさん
こんばんは

kockysさんのおっしゃる通り

楽しませていただいておりますよ

書込番号:23148896

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/04 22:45(1年以上前)

>bebezさん
>あいによしさん
>ドッドコムCDさん
ほぼ、私がLINNを気に入っている理由も含めて説明できて良かったです。
まあ、これが音さえ良ければ我が道を行くと言われるLINN、LINN沼と呼ばれる理由の一端だと思います。

2019年にLINNがサラウンドモジュールを出して高音質なサラウンドと雑誌の特集が続きました。
・ステレオサウンド誌
フロント 800D3
リア  805D3
でチャンデバをパススルーモードでサラウンドに割り当てたマルチ環境。。。。

・HIVI
Akurate exact box-I 100w×8ch + dac 内蔵チャンデバをパススルーモードで割り当てる。
Linnのスピーカーをパッシブスピーカーとして使いサラウンド実現したユーザー宅紹介。

LINNで高音質サラウンドを!という記事でした。その為の雑誌も似たような。。。
LINNの真骨頂は違うだろーーーの違和感アリアリでした。
ネットワークスキップしたスピーカーでサラウンドの紹介が一切ないんです。
LINN Japanのオーディオ展への出展ではやってるんですけどね。

以上、ドットコムCDさん含めてLINN沼に興味がある方が増えれば幸いです。(笑)

書込番号:23149072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/04 22:47(1年以上前)

ユニットもプラグとは。。。おそれいりました。

書込番号:23149078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/04 22:57(1年以上前)

>kockysさん
>あいによしさん
>bebezさん
こんばんは

今更ですが、先日チラっと見ると2019冬ベストバイコンポというのがネット公開されておりました。
100万以下のプリメンで1位 デノン?なんで?アキュは 場外??LINNは3位 

評論家の耳は・・・なんだかなあ・・ LINNはトータルで評価良いですね。
LINNの沼には・・・5年後くらいには嵌っているかも・・・・

書込番号:23149106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/05 00:41(1年以上前)

ドッドコムCDさん、こんばんは

>1位 デノン?なんで?アキュは 場外??LINNは3位

センセイと出版社においしくないからでは

プッシュしなくてもやっていけるところはかわいくない。
メーカーもユーザーだけ見ればよくコビ売る必要もない。
先進的とか絶対的に強いところは入れないと雑誌の信ぴょう性がやばいので入れる。
大人の事情なのか号が進むと順位が入れ替わったりしますね。

あと、賞というのは貰えるけど、賞のロゴを使って宣伝するのは使用料とかがお約束らしいです。

書込番号:23149314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/05 07:47(1年以上前)

>あいによしさん
おはようございます。

やはり雑誌の順位付には色々な事情が重なり合って出てきているのですね。
まあ話1/3ってところでしょうか。

>プッシュしなくてもやっていけるところはかわいくない

まさしくアキュそのものですね。ラックスマンもそっちの方ですかね。

>賞というのは貰えるけど、賞のロゴを使って宣伝するのは使用料とかがお約束らしいです。

デノンなんて、使いまくってますね。まあ・・使用料のことは知りませんでしたけど。

あ。。E−270とE−380のレポートありがとうございました。試聴時の参考になります。


書込番号:23149584

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/05 08:08(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

おはようございます。
10年ぶりに買ったstereo誌では70万未満のNo.1はE-380、70万以上はE-800でした。
デノンは70万以上のNo.2。

stereo誌は以前から庶民的なので、スピーカ以外は国産機中心で選出される傾向があります。

しかし、あいによしさんのコメントを見て思いましたが、メーカから評論家先生方に盆暮れの付け届けとか無いといいのですけど。

書込番号:23149607

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/05 09:01(1年以上前)

メーカーと評論家はどちらも無いとお互いに困りますから、、適度に持ちつ持たれつな気がします。
発表前からの受賞。。
価格帯別の販売台数と受賞状況の関係を客観的にみたいものです。

書込番号:23149678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/05 09:57(1年以上前)

>bebezさん
おはようございます。
正月も世間一般では今日で締めのところが多い中、どう過ごされましたでしょうか。

さて雑誌の参考ありがとうございます。
そうですか、アキュが一位でしたか。後押しがあると心強いですね。
試聴で決めるとはいえほぼ、趣味の世界、好みの世界であるのは、間違いないでしょうけど。
庶民的な国産機中心の評価は嬉しいですね。
まあ、評論家も音のよし悪しだけでの評価をしていても、飯が食えないというのが現状でしょう。
いくら実力がある歌手でも売れなければだめでしょうからね。

アフターの面、趣味の世界の評価・・・これを踏まえると現段階ではアキュが一歩リードですね。
もう一声金があれば、LINNも一考ですね。まあアキュが税込み40万であれば。。。速攻かも・・

書込番号:23149771

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/05 10:37(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

きっとstereoの今月号を見ると、もっと欲しくなると思いますよ。
私が一番好きな評論家の石田先生は全カテゴリの中でE-380を一押しとしています。
話題の新製品を聴くでは、4人の評論家が揃って実質最高点の9点を付けています。

アンプ更新前だったら、早速買いに行くところだったかもです。
歳も考えてプリメインにしようかとも思っていましたので。

正月は友人に会って中国に誘われました。
中国に行っている友人・後輩は沢山います。
活気が違うようです。

書込番号:23149848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/05 11:10(1年以上前)

>bebezさん
E−380の更なる詳細情報を
ありがとうございます。

最終的には試聴で決めることとなるとは思うんですが、
やはり事前の情報というのは大事であると感じております。

年を考えて。。。。サンスイ→アキュorラックス→LINNorD級アンプ
になっていくでしょうね。まあbebezさんの場合は、SPの方が大型で
大変だと感じますが。。。

中国に誘われた・・・そうですか。海外は未体験ゾーンですね。
活気が違う・・・でしょうね。
なぜか日本製に眼が言ってしまいます。

書込番号:23149927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/05 11:35(1年以上前)

ドッドコムCDさん、bebezさん、kockysさん、こんにちは

stereo、全カテゴリの中でE-380を一押しとか評論家が揃って実質最高点・・・現物聴いたのでそうかなと。
ベストバイコンポ、1位?アキュは場外?・・・変でしょ、露骨にやっちゃいましたね

場外に消せとは、よっぽど脅威と感じてる?

書込番号:23149976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/05 18:22(1年以上前)

>あいによしさん
こんばんは

>場外に消せとは、よっぽど脅威と感じてる?

全くです。しかし別の特集では、

>4人の評論家が揃って実質最高点の9点を付けています

という相異なる情報もあります。

また別スレのレスで「団子に聴こえました(SX1リミテッド)」という情報もあり

SX11は、外してもいい感じかなと感じております。

LINNは沼ですわ・・

一方 DENONは昔のKENWOODといったかんじかなあ・・・

書込番号:23150696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/05 21:49(1年以上前)

ドッドコムCDさん、こんばんは

>昔のKENWOODといったかんじかなあ・・・

アキュはコアな支持がありバッティングする価格帯まで本気出されると、それに音だけでなくブランドイメージ、リセール、ユーザーサポート、こりゃまずい状況かもしれません。

書込番号:23151191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 12:31(1年以上前)

>あいによしさん
こんにちは

ケンウッドは持ったことありますか?
今回はお世話になりました。またよければお越しください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab

書込番号:23152050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 12:33(1年以上前)

>お遊戯会さん
>ビンテー爺さん
>NSR750Rさん
>☆観音 エム子☆さん
>ガブリエル電波さん
ご参加ありがとうございました。

またよろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab

書込番号:23152052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 12:34(1年以上前)

>satoakichanさん
>YS-2さん

表でもお世話になりました。

またよろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab

書込番号:23152053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 12:35(1年以上前)

>bebezさん
>kockysさん
>あいによしさん

いろいろと参考になりました。

またよろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab

書込番号:23152058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 12:36(1年以上前)

皆様

ご指導ありがとうございました。

またご参加よろしくお願いいたします。



https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab

書込番号:23152059

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームアップデート(Bluetooth送信機能)

2019/12/05 16:43(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 District77さん
クチコミ投稿数:233件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

待望の機能がようやく来ました。

http://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/nr1200.aspx

NR1200ファームウェア・アップデート
ファームウェアの改善内容

■ 2019/12/05
【バージョン:2300-1040-6083-0025】
(1)Bluetooth送信機能を追加
(注)アンプ側からはBluetoothヘッドホンの音量を調整できません。音量調整機能付きのBluetoothヘッドホンをご利用ください

書込番号:23088986

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2019/12/05 17:14(1年以上前)

こんばんは。この機種が気になっていますが、
・bluetooth(例えばiPad)→NR1200→bluetooth(ヘッドホン)って可能なのでしょうか?
・bluetooth出力はヘッドホンだけではなく、bluetoothスピーカー(例えばSoundLink Mini Bluetooth speaker II)にも出力が耐えうるものなのでしょうか?(スピーカー側で音量調整はできるものとします)

説明書を見てもわからなかったので質問させていただきましたが、実際のところどうなのでしょうか・・・。

書込番号:23089027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/12/05 18:06(1年以上前)

takokei911さん、こんばんは。

説明書に、以下のように書かれていますので、
>bluetooth(例えばiPad)→NR1200→bluetooth(ヘッドホン)って可能なのでしょうか?
このようなことは出来ません。
NR1200 Bluetooth送信機能 取扱説明書
https://www.marantz.jp/DocumentMaster/jp/BT%20transmitter_Marantz_NR1200.pdf
>いずれかのゾーンで Bluetooth 入力ソースを選択している場合は、Bluetooth ヘッドホンを接続できません。
>また、いずれかのゾーンで Bluetooth 入力ソースを選択すると、本機と Bluetooth ヘッドホンの接続が切断されます。
>本機が HEOS アプリでグループ化されている場合、Bluetooth ヘッドホンは接続できません。

以下の質問は真意をわかりかねます。
>bluetooth出力はヘッドホンだけではなく、bluetoothスピーカー(例えばSoundLink Mini Bluetooth speaker II)
>にも出力が耐えうるものなのでしょうか?(スピーカー側で音量調整はできるものとします)

bluetooth出力は再生用のライン出力信号を送っているだけです。
(だから、ヘッドホン側で音量調整が出来ないと爆音再生になります)
通常の機器に置き換えてみれば、CDプレーヤーの出力を、
ヘッドホンアンプにつなぐのかオーディオアンプつなぐのか、と同じです。
どちらにつないでも、CDプレーヤーからの信号は同じです。
bluetoothも同様に、ヘッドホンでもスピーカーでも受信する機能と信号は同じです。
送信信号でヘッドホンやスピーカーを直接駆動しているわけではありません。
ですので受信する機器によって「出力が耐えうるもの」というような差が発生することはありません。

書込番号:23089103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2019/12/05 20:11(1年以上前)

>blackbird1212さん

ありがとうございます。
BtoBはできないということですね(素直にお互いをつなげって話ですねw)
あと、Bluetoothは信号(音声データ)しか送っていないので、出力先のパワーは出力先に依存するということですね。
安心して買えそうです。

書込番号:23089340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信200

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

皆様
お世話になっております。

皆様にアンプ更改の助言等をいただき、

日頃感謝しております。

現在のアンプを知りたくまた助言をいただきたいと思います。

尚、雑談その他多々ありますが、よろしくお願いいたします。

CDP DCD−SX11  SP KX−1  AMP 907XR (更改対象)

書込番号:23079382

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2019/12/15 21:32(1年以上前)

Stereo Sound誌とHiVi誌は楽天マガジンで読んでいます。
今年の最高賞のゴールデンサウンド賞は国産のアナログプレーヤーが選ばれました。
トーンアーム、カートリッジ無しで五千万円、重量360Kg超、専用ラック850万円とのこと。
空前絶後の音で、作りから考えたら安過ぎるそうですが、そうなんでしょうね、と笑うしか無いです。

書込番号:23109410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/12/15 22:42(1年以上前)

>YS-2さん
こんばんは

雑誌の評論家も飯食わないといけないですからねえ。。。
やはりケンウッドの世界ですね。言葉の裏をくみ取らなければならないようです。

オーディオも車も上を見るときりがありませんねえ。
どこかで線引きを行うしかないのでしょう。

今やどこに向かって行っているのかも・・


わかりませんけどね。

書込番号:23109584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/16 00:45(1年以上前)

本スレはこちらね

若い世代で、家庭用インターネットやPCない人は増えました。

それで、CDジャーナルの本
https://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php#audio

ゴミになるから楽天ブックなども便利。
他に音楽・映像コンテンツ、デジモノ・ガジェット系雑誌はありますか?

書込番号:23109779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/12/16 12:06(1年以上前)

>クチパクさん
スマホのデータ量もすごいことになっている

書込番号:23110272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/12/16 15:22(1年以上前)

クラッシック版

ベスト集とかに 結構な良質音源が潜んでいることがある。

外れも多いけど・・・

書込番号:23110562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/12/16 17:08(1年以上前)

白鳥英美子

当たり外れがはっきりしているアルバムが多い

これは当たり!!

書込番号:23110702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/12/17 17:15(1年以上前)

その他

70歳までの就業機会確保を明記???

年金が遠くなる・・・??

書込番号:23112730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/12/18 10:07(1年以上前)

フォノイコ&フォノイコ

倍増幅の発想は 面白いが・・

原理がな・・

書込番号:23114202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/12/18 11:53(1年以上前)

今風だけど

低音の締まりはいい

抜けはまあまあかな・・

書込番号:23114357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/12/18 17:31(1年以上前)

AEX 銀賞

SELEKT DSM−KA

ネットワークプレイヤー プリアンプ内蔵(?何?)

KATALYSTがパワーアンプ内蔵

拡張が出来る?? 相変わらず・・LINNですねえ。

書込番号:23114832

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/18 20:59(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
SELEKT-KAはLINNの最上位DACにアンプ内蔵モデルですね。一番高いですけど。
私が買うならSELEKT-Kにパワーアンプ組み合わせます。

KAにオプションのHDMIボード、サラウンドチップ、DACボード、アンプボードを追加できます。
オールインワンの5.1chサラウンド環境が構築できます。それも国産のAVアンプとは一線を画する音質です。

最上位のkatalyst DACモデルセット合計価格 234万円 税別 です。。

書込番号:23115181

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/19 07:34(1年以上前)

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169404/

このラックは良いですね。

書込番号:23115938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/12/19 08:55(1年以上前)

>kockysさん
おはようございます。

LINNはオプションとバージョンアップに色々多彩ですね。
どんどんはまって行きそうですね。

ラックの紹介もありがとうございます。
お金が溜まるまで残っているかな・・・・

そういえばアマゾンHDの情報はありましたか?
早く対応してくれればいいですね。

書込番号:23116023

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/19 18:05(1年以上前)

Amazon HDはまだまだです。
来月の想定が当たるか外れるか?
まあ、海外製品はのんびり待つに限ります。

ラックは年末ですし厳しいかもしれません。

linnの製品はハードウェアアップグレードが良いんですよね。akurate以上のグレードのみですが、、

三桁価格の製品がなんと、うん十万円で最新同等に、、、新製品の開発費用を既存ユーザー含めて回収できる。更に既存ユーザーの満足度向上も出来る。

書込番号:23116864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/12/20 17:32(1年以上前)

>kockysさん
アマゾンHDはまだですか・・
気長に待つしかないですね。

ラックは年末で厳しいのもありますがそれに加えて、お財布が厳しくなってきました。
本当の仮仮でテレビを移動させようと思いますが、年末で野暮用が多くて・・・

LINNのアップグレードは相当力を入れているようですね。
しかし・型名が英語ではないような気がするのですが、
一体何語なんでしょう。

書込番号:23118667

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/20 23:28(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
Linnの名前は面白くて日本語、サンスクリット語等から引用されたりしてます。
昔出ていたCDプレイヤー GENKIは元気
アンプのCHKRAはチャクラ サンスクリット語ですね。
このあたりの名付けも好きです。

ラックは長く使うものなので慌てて買うのは避けるべきだと思います。
備品のクアドラスパイアの棚であと2台位組めそうです。。テレビ台と通常ラック・・・
こうやっていつか使うだろうの備品を溜め込むんですよね。

書込番号:23119248

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/21 08:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:2004件

2019/12/21 09:01(1年以上前)

>kockysさん


なるほど・・日本語、サンスクリット語 等

等????

原産国は???

書込番号:23119779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/12/21 09:07(1年以上前)

>kockysさん
>クチパクさん
>Minerva2000さん
>YS-2さん
>GENTAXさん
>blackbird1212さん
>satoakichanさん
>ミタラシダン子さん
>fmnonnoさん
>インフルエンサーUさん


アドバイス等 お世話になありました

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/#23119783

書込番号:23119787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/12/21 09:10(1年以上前)

いよいよアンプの故障症状が出始めました。。

しかし・・今は何もできない・・

ごまかしごまかしで使っています


皆様
ありがとうございました

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/#23119783

書込番号:23119793

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

プリとバワーのボリュームどうすべき?

2019/11/24 20:46(1年以上前)


プリメインアンプ

皆さんに質問です。やり尽くされたネタではありますがプリとパワーのボリュームてどうしてますか?

私の環境だと

プリ全開、パワー調整だとバランス良い
プリ調整、パワー全開だとドンシャリ

※私の場合はDACプリからプリメインなので厳密には違いますが。

聴感ではなくて音量を合わせてマイクで測定した結果ですが後者だと250Hzと4000Hz辺りにピークが出来ます。

これは一般的な傾向ですか?

書込番号:23067587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/24 21:26(1年以上前)

パワー全開!プリアンプでボリューム調整。
パワー全開でひずみノイズが出る様では使えません。

書込番号:23067676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/11/24 21:58(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんばんは。

そもそも、すべてのパワーアンプに入力ボリュームがついているわけではありません。
だから、
>プリ調整、パワー全開
が普通の使い方であり、当然「ドンシャリ」にならないのが普通です。

パワーアンプの入力ボリュームは、プリアンプとのゲイン調整に使うもので、
全開以外の位置で調整するとしても、固定で使うものであって、
プリアンプのボリュームのように、直接的な音量調整に使うものではありません。
通常は、左右チャンネルごとに別のつまみになっていることから考えても、
直接的な音量調整に使うものではないということはわかると思います。
アンプの背面側についている場合も多いわけですし。

>※私の場合はDACプリからプリメインなので厳密には違いますが
下流がプリメインなら、DACはプリとして使わないのが普通でしょう。
DACはプリとして使わないなら「全開」ではなく「固定出力」を選ぶのが通常です。
そのような選択肢はないのでしょうか?
それとも「固定出力」を「「全開」と表現しているのでしょうか?

どんなパワーアンプを想定して考えているのかわからないですが、
通常のパワーアンプは上記のようなものですから、
パワーアンプで音量調整することなど考えていないのが普通です。
プリメインアンプでも、
DENON PMA-SX1/SX11/2500NE、MARANTZ PM-10/12等、
単独のパワーアンプとしても使えるように、
ダイレクトにパワーアンプにつなげる端子を装備している機種は、
やはり、音量調整用のボリュームは装備していないので、
音量調整はつなげるプリアンプ側で行いようになっています。

書込番号:23067745

ナイスクチコミ!6


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/25 20:53(1年以上前)

お疲れ様です。
パワー側(ボリュームが付いていれば)スピーカーのサイズ、能率に合わせたレベルコントロールとして使用しプリ側で音量調整。
高出力の再生機はボリュームコントロール付きパワーアンプで十分でしょう。アナログはそれ相応のプリ部が重要になりますが。
プリ、パワーでボリュームコントロールしたい場合は感覚的に良い位置でいいんじゃないでしょうかね。

書込番号:23069586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件

2019/11/25 21:04(1年以上前)

>オルフェウスさん
よく聞く意見ですよね。ただBlackbirdさんが少し触れてますけど適正なゲインてあると思うのですよね。

>blackbird1212さん
私の場合はDACはダイレクトでプリメインで調整は理想かもですね。ただ音量をあまり上げない部屋(プリメインが9時以下)のシステムの場合はDACプリは真ん中でプリメインは必要な音量まで上げて固定。調整はDACプリて方法の方が良いと思っています。少音量だとプリメインをあまり閉めすぎるとバランス崩れますからね。安物だからかもですが。

パワーアンプは適正の抵抗で基本固定でプリで調整が一般的なんですね。抵抗変えれないパワーは不便そうにも思えます。プリのボリューム性能への要求が格段に上がりますね。

書込番号:23069614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2019/11/26 02:35(1年以上前)

アニソン好きは気難しオヤジですか?
度量が狭いとか

書込番号:23070197

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/27 17:56(1年以上前)

お疲れ様です。
左右独立二連ボリュームのパワーアンプ。まだこんなの売ってるんですね。オーソドックスな構成ですが"ステレオ的"で美しい。
プリでもパッシブでも組み合わせれば小粋に楽しめそうです。
あるあるの話しですが、複数のボリュームを通すと音質劣化の原因なんてのも聞きますがその辺まで気にすると楽しめないですね。

書込番号:23073206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ254

返信200

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

皆様
お世話になっております。

皆様にアンプ更改の助言等をいただき、

日頃感謝しております。

現在のアンプを知りたくまた助言をいただきたいと思います。

尚、雑談その他多々ありますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:23064520

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/29 20:03(1年以上前)

タブレットの充電不具合

あれから二回充電してみましたが、今のところ不具合は

発生してません。

なんだったんでしょね。気温が関係しているのかな。

書込番号:23077320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/29 20:20(1年以上前)

core i
2,3,5,7,8

なんで4,6はないんだろう・。・

書込番号:23077347

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/11/29 20:36(1年以上前)

”過去の書き込み放置ですか。”  だって・・・

一言 書き込んでおきました。

書込番号:23077369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/29 20:45(1年以上前)

>YS-2さん
なんか罠っぽいよ?

書込番号:23077384

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/29 21:28(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
ラック厳しいですね。。ここでもたまに登場するとこですが。。

https://www.aqua-fancy.com/

使えそうな構成ありますか?

書込番号:23077466

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/30 07:44(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
https://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=15166
そこまで安くないですし少しオーバーしてますが悪い選択では無いような。。

書込番号:23078036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2019/11/30 07:57(1年以上前)

おはようございます

タオック、ADK、クアドラ
四隅丸支柱タイプは高価ですね

ディナウディアさんが木材加工屋を紹介していましたが
時々しか出てこないので

書込番号:23078053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/30 08:45(1年以上前)

>kockysさん
おはようございます。

ラックの紹介ありがとうございます。

参考に拝見させていただきます。taocってこれ中古ですかね。

ちょっと足がでっますが・・これはお買い得かも・・・

書込番号:23078105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/30 08:51(1年以上前)

>インフルエンサーUさん
おはようございます。

一流メーカー四隅丸支柱タイプはどうしても・・・高価になります。

ホームセンター物でもそれなりにしますからね・・

需要が少ないんでしょうね。


ラズパイは見送りですか??

書込番号:23078113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2019/11/30 09:24(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

2年ほど前にTAOCの1列5段で10万のラックと35万のラックを比較試聴しました。
35万のラックの圧勝でした。 値段だけのことはありました。

10万のラックは棚板の強度不足で、2万のTAOCオーディオボードを各棚板に設置すれば、35万のラックと同じ音になると、TAOCの説明員が言っており、実際そうしたところ、同じ音になりました。

このデモをやると35万のラックが売れなくなる、と笑っていました。

書込番号:23078160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2019/11/30 09:38(1年以上前)

ラズパイは自作スレに挨拶なしで、投稿してきました。
ネットワークプレーヤ構築は一からですから、D&M、YAMAHAのネットワークプレーヤ買った方が安い。

私のラックはドットトコムさんのラック横にある様なメタルラックの木製天板です。
天板も響き、支柱が共鳴管の様な余計な音が鳴る感じになりますね。

書込番号:23078178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2019/11/30 09:43(1年以上前)

200件近い

ところで、軽井沢の別荘買ってくださいらしいです。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343949

気温が低い方が外来種の虫とか少ないかな

書込番号:23078183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/30 09:54(1年以上前)

>インフルエンサーUさん
ネットワークプレイヤーは、回線品質が大事かも・・

早かったり遅かったりの回線は、音がよく途切れます。

あらメタルラック見えました?この共鳴が良かったりする場合もあるんですけどね。
最近は音量上げてないんで、どうなのかは、不明です。

山に囲まれてゴキブリは昔は出なかったけど。。
最近は近郊からの引っ越しについてきているようで、
出始めているようですよ。
軽井沢にも不況の吹雪ですね。

書込番号:23078199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/30 10:05(1年以上前)

>Minerva2000さん

こんにちは。

組み合わせで売れなくなるのは、困りますね。

まあかなりのオーディオ機器なんでしょうが・・

書込番号:23078222

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/30 11:54(1年以上前)

お買い得かは、、元の価格考えると微妙デスが。。中古美品ですしね。
このクラスのクアドラスパイアは10万超えますから。

本当はラックこそ金貯めて買うべきと思います。

書込番号:23078395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/30 12:21(1年以上前)

>kockysさん
最後の切り札に。。。

しておきたいですね。

書込番号:23078445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/30 20:54(1年以上前)

>bebezさん
>blackbird1212さん
>fmnonnoさん
>Minerva2000さん
>cantakeさん


お世話になりました。

またよろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23079382/#tab

書込番号:23079389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/30 20:55(1年以上前)

>satoakichanさん
>YS-2さん

またよろしくお願いします。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23079382/#tab

ペコリ(o_ _)o))

書込番号:23079391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/30 20:56(1年以上前)

>kockysさん
色々とありがとうございました。

引き続きよろしくお願いいたします。



https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23079382/#tab

書込番号:23079393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/30 20:57(1年以上前)

>インフルエンサーUさん

いろいろ多部門でお世話になりました。

引き続きよろしくお願いいたします。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23079382/#tab

書込番号:23079396

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング