プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB接続からAirPlayへ

2019/03/31 23:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1600NE

クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

先般、USB接続だと音が大きくなりすぎる件でお世話になりました。
その後の経緯です。

USB接続が理想だと考えていたのですが、どうも具合が悪い。
iTunesの音が大きくなりすぎるのは、調整出来ましたが、問題はその他の通知音等です。
Mac標準アプリのメールなどの通知音は、iMac内蔵SPから出力されるのですが、
他アプリでは通知音等がUSB出力のSPから出てしまい、かなり大きな音になってしまうのです。
また、e-onkyoなんかで曲を試聴すると、これもUSB出力になってしまい、爆音になりびっくりしました。

シェアウェア等で出力先を変更出来るものがあるようなので、やってみましたが出来ませんでした。

そこで、AirMacExpress経由でAirPlay再生してみました。
AirPlayならiTunesの音声のみがアンプから出力できますので、上記のようなことにはなりません。

ただ・・手持ちのAirMacExpressだと、曲飛ばしをすると曲の初めにノイズがはいります。
2台持っていますが、もう1台のAMEでも同じ。
原因はiTunes?iMac?アンプ?ケーブル?・・・検証の結果、悪いのはAMEと判明しました。
2台ともなので、ファームウェアのバグかも知れません。

そこで手持ちのAppleTV(第2世代)を利用して、AirPlayとすることになりました。

私の耳ではUSB接続とAirPlayの違いが分かりません。
むしろAirPlayのほうが、音にメリハリがあるような・・・。

書込番号:22571806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2019/07/14 21:07(1年以上前)

iTunesでUSB接続すると、各種通知音までスピーカーから出力されて困る状態でしたが、
再生アプリをAudirvanaにすることにより解決しました。

Audirvanaで音楽だけをUSBでPMA-1600NEへ出力し、他の通知音はiMacのスピーカーから出せました。
自己解決ですが、報告しておきます。

書込番号:22797805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信58

お気に入りに追加

標準

斬新なデザイン

2019/03/24 06:10(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

https://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=45379

書込番号:22554257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に38件の返信があります。


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/09/03 10:38(1年以上前)

お疲れ様です。ラジオネーム「家庭内でドナドナされている夫」です。
オーディオ的断捨離ですとアーカム、リンといった海外製レシーバーが無くなったのは選択的にも寂しいですね。
昔通っていた喫茶店(カフェではなく喫茶店w)はリンのclassic にスピーカーはロジャース(だったかな?)でしたよ。

書込番号:22897432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/09/07 17:28(1年以上前)


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/09/12 20:29(1年以上前)

ラジオネーム「月旅行するなら寄付したら」です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206901.html

書込番号:22918193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/09/14 15:24(1年以上前)

ケンウッドの株は売却したが、
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%BE%A1%E4%B8%89%E5%AE%B6%E3%81%A7%E3%80%81%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%AE%8B%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1/ar-AAHghQe
オーディオ関連はコンポ、デジタルオーディオに特化したのが生き残りの鍵だったでしょうね。

書込番号:22921549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/09/27 22:22(1年以上前)

限りなく我が故郷w
http://takumicraft.com/?p=1610
エコというか逃れられない音量増幅時の電気的外来ノイズを見事に排除しているではないか!←ホントか?

書込番号:22951825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/01 22:30(1年以上前)

                    

                    

                    

お疲れさまです。 芸能人水泳大会ポロリ研究家のbpmス ^^ゞ

こないだ 3平米で1,000、6平米で500強の墓見てきましたけど、
ちみは算数出来ないだろ?てカンジでしたね(微笑

もう買うこともないので投稿します。
5~6年前までは、こんな機械で組みたいと願ってました(中古で300ほど
デザイン的には、ダサ寄りのダサかっこいいでしょうか?

書込番号:22961084

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/10/15 05:44(1年以上前)

青のカラーリングが目を引く。値段は青ざめるがw
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17310404
シルバーかゴールドのアンプが多いからな。
青のデノンは売れないだろうけどw

書込番号:22988583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/10/17 17:50(1年以上前)

ラジオネーム「(祝)2020札幌オリンピック」です。
最近のソニーの企画開発は若い発想があるね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1212859.html
実際にカセットを使うウォークマンを限定発売すればとてもCOOLだね。

書込番号:22992911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/10/29 17:40(1年以上前)

お疲れ様です。
中古屋で見つけた管球プリ。オクから流れ流れて着いたらしいw

書込番号:23016165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/11/07 06:03(1年以上前)

鈴木時代よりもハイエンド色が強くなったようです。ファンダメンタルも唯一無比ですけど。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201911/06/21255.html
うるさがたの評論家には相変わらずの低評価の新進ブランドですが、エソテリックとはいかないまでも
アキュフェーズの対抗馬としての存在感はあるでしょうね。

書込番号:23031763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/12/07 17:25(1年以上前)

思い出した。Thiel使いは鈴木裕氏だった。
アンプはアキュフェーズのプリとパワーは何だっけ?かな。
満足の出音に16年費やしたそうだがw
クレル級のハイパワーアンプが必要か?

書込番号:23093187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/12/07 18:42(1年以上前)

こんばんは
車屋みたいなメーカーONIXのCDPはオーディオユニオンの中古にあったかな

トーレンスのCDP、中国市場向けらしいです

書込番号:23093314

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/12/08 17:57(1年以上前)

お疲れ様です。ラジオネーム「ワタシは中国の村でアマゾンレビュー書いてる日本語担当デス」です。
以前にマークレビンソンのサブブランド(中国向けかな?)にレッド・ローズ・ミュージックがありましたね。そのチーフエンジニア、ツー・ヤンヤンが後のダッサンの代表です。マークレビンソンの弟子、言わば直系ですね。

書込番号:23095287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/12/08 18:20(1年以上前)

イモさんにすすめる
1億画素超えカメラ搭載スマホ
https://news.livedoor.com/article/detail/17475082/

チュウゴクメーカーは世界から技術者を集め不具合が少ないので、イモさんよろしく

日本メーカーのサポートセンターは1990年代は沖縄、現在はパプアに繋がるヵ

書込番号:23095325

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/12/08 18:31(1年以上前)

まぁ、訳がわからんから、テキトーに退去願います。ヨロシクね。

書込番号:23095342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/12/08 18:34(1年以上前)

まあ、それであれで中高年は音楽に興味ない奴激増しましたね
斬新も野菜栽培もダメだな

書込番号:23095348

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/12/17 17:54(1年以上前)

ファンヒーターかと思った。

本日は古着&雑貨SHOP巡り。
音響装置その1。Bose Via。
野暮ったい外観に野暮ったい音。そこがまた良い。

書込番号:23112819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/12/17 21:11(1年以上前)

音響装置その2。B&Oのワイアレススピーカー。
サイズのわりに音が良く、無指向性な音の広がりをする。セッティングフリーなので工夫しがいがあるのでは。
只、音途切れとバッテリーの弱さはご愛嬌かw

書込番号:23113284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2019/12/17 21:22(1年以上前)

サウンドウォーリアのSWL-AA1とペアとなる新型CDプレーヤー。
ヨーロッパ的なデザイン、ProjectやCreekを思い起こさせる。次はオハコだったターンテーブルの復活が期待されるか。

書込番号:23113307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/18 09:42(1年以上前)

                    

お疲れさまです。 セーコーより情交らぶ 霊長類ならとっても大事MANブラザーズbpmス ^^(ホンマでっか!?

◇ Rotel “Michi” Reborn
http://www.rotel.com/en-apac/michi

書込番号:23175417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マランツ カーオーディオ その1

2019/03/09 22:05(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 ephemeralさん
クチコミ投稿数:1件

下記は 情報提供 マランツアンプと カーオーディオについて 情報提供

友人がカーディーラーで 下記文面 作成 参考まで

車 カーオーディオ 標準から 交換依頼

アンプ マランツ 交換
要は 中の 部品って 交換出来るから 好みのメーカー 機種に

使用スピーカー 交換し B&W とパイオニアスピーカーにも交換予定
シングル接続指定
バイヤリング 試して 聞き疲れ 以来 シングル接続にしてるから 自宅で 同様 シングル接続指示しようと

カーディーラーも シングル のみでは
初と思い 分かりやすく 上のみ 下記参照

https://review.kakaku.com/review/K0001007524/#tab

10万以下 マランツ アンプ 最安 95000円
マランツPM8006 最安価格(税込):\94,737

書込番号:22520697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコン

2019/01/28 14:04(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-800NE

スレ主 mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件 PMA-800NEのオーナーPMA-800NEの満足度5

ボタンがたくさんあるのに、AMPとして使うのは、電源と、入力と音量くらいですね。
アナログモード、ダイレクトモードがリモコンで操作できないのは残念。
デジタル系とアナログ系の入力を切り替えるときに、アナログモードを操作したい
ですね。

書込番号:22425906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

気になる

2019/01/27 12:35(1年以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-0

スレ主 KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

安価な製品だけどアキュより音の透明度があるとのレビューが気になる…

安いし買って確認してみるか?

書込番号:22423179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2021/12/22 06:34(1年以上前)

E−380と同等以上です。
人によりまちまちですが大きな音を出さない方なら。
A-0は、安い。音良い。エコ。
本当に良心的なアンプ。
このアンプだけは、後継機が出るまで手放しません。
A-1が更にその上をいっていますが。
A-0も大切にしてゆきます。

書込番号:24506060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2023/05/03 12:30(1年以上前)

A0の持ち主であれば分かっていると思いますが、これから買おうか迷っている人に対して説明しますとA0でも一般家庭の部屋であれば普通に大きな音で音楽を楽しめます。
自分は能率90dBのウーファーが3発あるトールボーイスピーカーを使って聴いていますが小型のスピーカーでなくても余裕でドライブ出来ている感じはします。
スピーカーの能率90dB前後と仮定してダイナミックレンジの広い生演奏系のソースでもパワーを必要とするドラムや和太鼓でも歪まずに家内共振ビリビリで近所から苦情が出るくらいの音量で余裕で鳴らせます。
自分はよく友人から音を出し過ぎてうるさいと言われるくらいなので平均よりかは出していると客観的に判断しています。
部屋の大きさにより前後はしますがポップス系はせいぜいボリューム位置12時以下、生演奏系でも2時ぐらいが限度かと思います。
自分はボリューム位置2時以上で使った事がありません。
それ以上となると家の中では、うわ!うるせーと思うはずなので屋外でPA用途で使わない限り問題ないかと思います。

書込番号:25245994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/05/03 15:01(1年以上前)

訂正します。ボリューム位置2時ぐらいからソースによってはアンプの保護回路が働き音が途切れるようになりました。
途切れるまでの音量が充分かどうか個人差があるためよく聴く音源を持って店で試聴する事をお勧めします。

書込番号:25246120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2023/05/03 15:57(1年以上前)

A-0の駆動力は、限定的ですね。
私も、偶に大音量で聞きたい時に、保護回路が何回か
働きました。
やはり、A-1が妥当だと思います。透明度、解像度、
空間表現、レンジ感共にA-0を上回りますね。
但し、味のある生々しい中音と音楽性は、
A-0にしか無い、味わいがありますね。
A-0のコンセプトで、A-1グレードの音量調節と
駆動力アップバ-ジョンがあれば、大変魅力なのですが。
もうソウルノートさんは、この価格帯の魅力的なアンプ
は、新規開発しないのかな?

書込番号:25246165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/06/04 08:58(1年以上前)

YouTubeのオンサイトオーディオというチャンネルでA0とA1の聴き比べとレビューがあったのでそれを参考にして生々しい音が聴けるというA0に興味を持ち視聴してから購入したのですがA1やA2も興味があります。この3種類を聴き比べる事が出来る店舗などはあるのでしょうか。知っている方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

色々なソースを聞いてみてA0の出力は個人的に余裕を見て15Wぐらいは欲しいと思いました。
商品説明文を見ると出力をセーブする事により高音質を保っているような事が書かれていますがトランジスタが多くなり過ぎるとどんな弊害が出てくるものなのでしょうかね…

書込番号:25286835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/05 15:40(1年以上前)

SOULNOTEの正規販売店に聴きたいと言えばメーカー試聴機を手配してくれます。
ご自身の相談担当販売店がありましたら、そこからの自宅視聴も可です。

書込番号:25288704

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2023/06/06 22:41(1年以上前)

あくまで個人的見解ですが。
お手持ちの702では、A-0は、ある一定以上の音量を
上げると保護回路が働き音が出なくなります。
A-1にしろA-2にしろA-0も、バランス出力のプレイヤーでその実力が発揮される仕様です。
VOLUMEがバランス仕様でなおかつ、バランス入力の方が経路が短縮されてクリアーな音になります。
プレイヤーがアンバランスの場合、バランス接続のメリットは、なくなりますがTSUKASAが2万円程度で高品位なRCAからバランス変換ケ-ブルがあるのでお勧めです。
A-2が当然、低域底力がでてクオリティーは、高いですが、天板が触れない位の熱を発します。電源を入れて無音の状態でも100h以上の消費電力を使用します。ソウルノートは、音の為と説明していますが、流石にここまでの熱を持つと寿命が心配です。
総合的な事を考えるとA-1がお勧めですが、お手持ちの
8006からのステップアップなるかは、ご自身の試聴次第ですね。ソウルノート全般に言えるのは、マランツよりもパンチと迫力は、あるはずです。

書込番号:25290865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2023/06/06 22:59(1年以上前)

ご自身でご試聴されるとして。
私の感想。
A-1は、A-0に比べて個ごの音像が小さくなり、空間表現が広くなり、高域、低域の伸びが良くなります。

A-0は、レンジは、狭いのですが個ごの音像にパワーがあります。250hのRコアトランスで10h出力ですから。
制約は、ありますが他に類のない魅力的な音ですね。

A-2は、A-1の延長で、低域の底力と音像密度がアップします。空間表現は、A-1と同様。伸びやかさは、若干A-1が良いですね。

書込番号:25290894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/06/13 07:18(1年以上前)

そのような方法を取れば視聴出来るのですね。
でも1人の為にそこまでしてもらうとなると気に入らなくても買わざる得ないような状況になってしまう気がして気が引けます。ふらっと入ってサクッと聴ける場所があればと思ったのですがとりあえずメーカーに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25299640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/13 07:43(1年以上前)

色々と親切に音質や機器について教えてくださりありがとうございます。
現在はバランス出力対応の中華DAC、D400EX、A-0、702という構成になります。どれも解像度の高いものだからか相性が良いようで楽しく音楽を聴いています。
文献によるとアンバランス出力からバランス変換ケーブルを用いてもバランスにはならないとありましたがA-0側の仕様によりアンバランス接続よりかは良く聴けるという事でしょうか?
バランス出力で聴いてはいますが、それでもやはりもう少し音量が欲しいといったところです。
702の能率が90dBしかないから音が途切れる事もあるという事でしょうか。それともスピーカーユニットが多いからとかそういった意味でしょうか。

総合的に見てA-1ですかぁ汗 今更ながら聴き比べ出来ていたらと少し後悔しています。
ソウルノートの他にも、このメーカーのこのアンプが良いよというものがありましたら教えてください。

書込番号:25299652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/06/13 16:26(1年以上前)

只今待機中さん、こんにちは。

>702の能率が90dBしかないから音が途切れる事もあるという事でしょうか

まったく違います。
以前、スピーカーのインピーダンスのことで質問して開発者の方から回答をもらったのですが、
A0は、接続するインピーダンスは8Ω限定で4Ωには対応しないということでした。

問題は、702というか、B&Wのスピーカー全体にいえることですが、
昔の公称インピーダンス決定方法によれば、すべて3Ω台になってしまうという問題です。

ちなみに、現在ではスピーカーの公称インピーダンスは、
メーカーが任意に決めて良いことになっているので、
B&Wがデタラメな数値にしているわけではありません。
メーカーが勝手に決めて良い、というのがいまの仕様なのです。

こちらも、以前MARANTZのAVアンプの設定のことで、B&Wの輸入元でもある
D&Mに問い合わせをしたら、B&Wは8Ω設定で使ってください、とのことでした。

以下に、702 Signatureではないですが、702S2の測定結果が有ります。
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-702-s2-loudspeaker-measurements
おそらくそんなに違いはないでしょう。
とすると、100Hz−1kHzの間は、最低3Ω、最高5Ωとなりますので、
A0が想定しているインピーダンスよりかなり低いことがわかります。

一応書いておきますが、
同じボリューム位置(同じ電圧)なら、4Ωには8Ωの2倍の電流が流れ、
出力W数も2倍になります。
当然、10W出力が20W出力になるわけですが、電流オーバーを制限するため、
電流リミッターを入れて回路保護をしていると考えた場合、
8Ω10Wに出力を抑えると、4Ω5Wでリミッターが働くことになります。
8Ω10W→10W=I×E=I×I×Ω→I=√(10W/8Ω)=約1.12A
4Ω?W→W=I×E=I×I×Ω=1.12A×1.12A×4Ω=約5W

スピーカーは、90dB/2.83V/1mなので4Ωだと2W出力のため、
これを1Wに換算すると、-3dBで出力音圧は87dBになります。
3Ωで計算すれば、85.75dBくらいになります。

電流リミッターが有るとして、どのくらいで働くかはわかりませんが、
A0に想定外のインピーダンスのスピーカーをつないでいるので、
大音量だと音が途切れるのは避けがたいことかと思います。
702を使うのなら、A1に買い換えられた方が良いのではないかと思います。

書込番号:25300258

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2023/06/13 22:27(1年以上前)

バランス出力DACお持ちなら勿論そのままでのご使用がベストです。変換ケーブルの事は、気になさらで下さい。基本ソウルノートのアンプは、バランス接続が経路が短縮されるので、バランスのメリットが無くても、優秀な変換ケーブルの使用で音がよりクリアーになると言う事です。
私も最初A-0を購入して暫くその音に満足していましたが、偶に音量を上げた時に保護回路が働くのが段々と
ストレスになってきました。
故に音質向上も期待してA-1を購入しましたが、1年半以上使用してきて今も
本当に素晴らしい音だと思います。
702は、空間表現が得意なSPですから、A-1の導入で、
更にそのポテンシャルが発揮されるかと思います。
今の物価高で、各社一様に価格高騰が続く中。
A-1の20万円未満の価格は、非常に魅力的ですね。
しかもバランス入力の音質優先と言う事を考えると
尚更だと思います。

書込番号:25300821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2023/06/14 19:08(1年以上前)

かなり優秀なDACをお持ちみたいですね。
ヤマハA-S2200とA-1とA-2あたりをバランス接続で
聴き比べてみたいですね。

書込番号:25301923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/06/15 08:06(1年以上前)

B&W702 スペック

aria936スペック

aria906スペック

こんにちはblackbird1212さん、大変詳しい技術的な説明をして下さりありがとうございます。
公称インピーダンスの件でB&Wのスピーカーが特別なのかどうか調べてみたのですがblackbird1212さんの仰るとおり最小インピーダンスに関しては3Ω台でメーカー仕様表によると最小3.1Ωとありましたので正確な値は公表しているようです。
そして他のメーカーのスピーカーのインピーダンスについてですが例えばフォーカルのaria936は最小インピーダンス2.8Ωとあります。こちらもウーファーは16cmで3発使っていますので702と同じような構成になります。この他にaria906という2ウェイのブックシェルフタイプは最小4.6Ωと高くなっています。
100Hz−1kHzのインピーダンスが低いというのはウーファーユニットの受け持つ帯域でその特性と構成によるものだと思うのですが、このような数字を見る限りでは特別にB&Wのスピーカーの最小インピーダンス値が低いとも言えないような気がしました。各メーカーの様々なスピーカーを全体的に見ればインピーダンスが低い方になるという事なのでしょうかね。
ソウルノートに問い合わせて教えてもらった事なのですがA0のトランジスタはプッシュプル回路でA1、A2は並列回路だそうです。この辺りがトランジスタの使用数、出力、音の鮮度に関わってくるようですね。一長一短あるところが面白いです。オーディオを楽しむという意味でもA1購入を視野に入れたいと思います。

書込番号:25302486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/15 09:11(1年以上前)

謙一廊!さん、分かりやすく丁寧にご回答くださりありがとうございます。
A0自体の構成でプレーヤー側がRCA出力であってもバランス変換ケーブルの使用が有益との事ですのでさっそく他のプレーヤーで試してみたいと思います。

バランス入力のアンプって民生用だとまだ少ないし高価な物が多いですよね。ますますA1に惹かれてきました。
東京だと町田のオーディオユニオンでソウルノートの全製品を展示しているとの事でしたので今度行ってこようと思います。
D400EXは費用対効果で大手メーカーのDACに風穴を空けるくらいのインパクトがありました。技術的には大手メーカーも作る事は可能でしょうがこういった割り切った物は今までの製品販売スタイルから抜け出せないため売り出す事は難しいのかもしれませんね。
ヤマハのこのアンプもかなり高価ですね汗 金額面だけでなく賞を取るくらいですからかなり良い物なのでしょうね。機会があれば今度試聴したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25302556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2023/06/15 23:38(1年以上前)

価格も考え。お気に入りのDACを生かす為にも
A-1以外の選択肢は、なさそうですね。(笑)
A-1を購入した時に感じた事を書きます。
A-1は、A-0に比べてエ-ジングに時間がかかります。
最初は、A-0に比べて籠もった音に感じますが、30時間も鳴らせば、必ずやA-0よりも透明感、解像度、高域低域の伸び、大きな空間表現が期待できます。
A-0は、最初から良い音が鳴っていたので、初め焦りました。
A-1は、A-0よりも発熱量が大きく温度が安定する、およそ30分のあいだは、小型コンデンサーが熱膨張する音が、
チッチッと音がしますが、気になる事があるかもしれませんが仕様です。
電源をオフにした後は、今度は、、収縮するチッチッとする音が暫くなります。A-2も同様です。
A-0は、天板を触るとほんのり暖かいくらいですが。
A-1は、体感的に40〜45度位な感じで天板を触れない熱さまでは、ありません。
A-2は、火傷しそうな勢いです(笑)

書込番号:25303516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信47

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:737件

JBL4312Aについて度々トピをたたせて頂いてます。
前回はテクニクスのアンプsu-v10xを購入して色々アドバイスを頂きました。コメント200こえたので新しく作ります。宜しくお願い致します。

Minerva2000さん 宜しければ今回も宜しくお願い致します。

簡単に考えるとsu-v10x よりd607x decadeの方が制動力が高いんですね!
su-v10x を修理に出して音質悪くなったので試しにd607x decadeに戻してみようかしら!でも重いから父が帰ってくるまで待ちます。その前に全然動かしてないから壊れてないかちょっと心配!

やはりアンプひとつで良さが変わりますよね〜!ケンリックの言うことはあまり鵜呑みにしない方が良さそうです。修理させてナンボですし!笑

書込番号:22409135

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:737件

2019/02/08 14:09(1年以上前)

>ちちさすさん こんにちは

返信ありがとうございます。病院に行っていて遅くなりました。
D907Xも-D907G Extraもどちらも違った良さがあるのですね?!パンチのある音もほしいのですがオールドサンスイの音と新しくなった?サンスイの音の違いは分かりませんがd607x decadeの音を聴くかぎりとても大好きな音色をしています。
jbl4312 AをきっかけにJAZZに興味を持ちましたけど、普段はロックやダンスミュージック、80年代洋楽、昭和歌謡曲を中心に聴いてます。
ちなみに狙っているD907G Extraの中身の部品はメンテで変わってるらしいのですが、この写真のメンテ内容て当時のサンスイの音と変わってしまいますでしょうか?
数ヶ月入院予定なので入院前に音楽を楽しみたいので-D907G Extraにしようと考えてます

書込番号:22451436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/08 15:33(1年以上前)

★ゆぅ&みぃ☆さん、こんにちは(^^)
お目当のD907G Extra、だいぶ大掛かりなレストアを受けているようですね。
当時のトランジスタの入手はできないでしょうから、類似スペックのものを探して代用していると思います。出力用トランジスタは統一しないといけませんから、16個全部交換したんでしょう。
本来の音とは変わってしまっていると思いますが、だからと言ってサンスイの音じゃない、となるかはわかりませんよね。
ヴィンテージに近い製品でもあるので、聴いて気に入るかどうかがすべてだと思いますよ。
ご使用のD607X decadeはバランス回路ですから、D907Xの音の方が感覚的に馴染みやすいとは思いますが、先入観なしにオールドサンスイの味わいに開眼してみるのもいいと思います。

これだけメンテナンスされていれば入手されても動作は大丈夫であろうと思います。
ですが、電源関係部品はコンデンサを2個交換とのことですが、この製品は12,000μFを4個、4,700μFを4個の合計8個のコンデンサを使っているはずですので、どれをどういう理由で交換したのか。現行品から同じ仕様を選んで交換したとは思いますが、左右で同じメーカーにしているのか、または左右のどちらか片側だけが交換品になってしまってないか。それとトランス関係は現状態で問題ないと判断したのかをお店に確認したいところです。
確認して、メンテされた音が気に入れば「買い」です。

入院のご予定ということで、数ヶ月とは長いですね。どうぞ快癒されますように。
私も入退院を繰り返している身ですが、病室にはDAPとイヤホン2本を持ち込みます。
夫に定期的に楽曲を入れ替えてもらいますが、音楽は元気を生んでくれますね。

書込番号:22451532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/08 16:11(1年以上前)

>ちちさすさん

返信ありがとうございます(^_^)丁寧に教えて下さってとても嬉しいです。
専門的な事がさっぱり分からない私ですが全面的に部品を交換していてもまるっきしサンスイの音ではない、ということではないってことですよねo(^-^)o今あるd607x decadeも同じ店からの物でいくつかメンテされていて部品も変わっていたと思いますが音色が良いなと思いました。
四万するので後悔しない為にもちゃんと確認しておくべきではありますよね〜!ちちさすさんがお店に確認したいところというのをどのように質問したら良いのかアドバイス頂けたら幸いです。知識がなくちんぷんかんぷんでどう質問したら良いのか分からなくてごめんなさい(^_^;)

優しいお言葉ありがとうございます(*^^*)数ヶ月の入院が不安ですが元気になれるように頑張ります。
自分のアンプとスピーカーがあって音楽が聴けたら最高だけど、それは絶対に無理なので暫くイヤフォンで我慢して退院してから良い音で沢山聴けることを糧にして頑張ろうと思います。なので入院する前に良いアンプを買ってその音を聴いておかないとですよね〜気持ち先走って買うのも良くないですけど(^_^;)
ちちさすさんの入退院の繰り返しもとても大変だと思いますが音楽が側にあると元気をもらえますよね、優しい旦那様がいて羨ましいです(^_^)

書込番号:22451569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/02/08 20:16(1年以上前)

ちなみに今持ってるd607x decadeと購入を考えてるD907G Extraのメンテ内容の比較です。
サンスイの音が残ってるのはd607x decadeの方でしょうかね?昨日と今日はd607x decadeで低音出てバランス位置も真ん中で保ててます。
昨日4312Aスピーカーのアッテネーターをいつもより大きめにグルグル動かしたのとアッテネーターの位置を変えた事くらいしかしてません

書込番号:22451910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/02/10 05:30(1年以上前)

連投失礼します。

サンスイのプリメインアンプは退院してから探すことにしました。今あっても数ヶ月の入院時に壊れてないかと心配してしまいますので^^;
今あるプリメインアンプ とCDプレーヤーは母に週一程度に通電してもらおうと思います。通電だけじゃ意味ないですかね??

それとイヤホンでもヘッドホンでも良い音ならば入院時の音楽が楽しめて多少気が楽になるはずと思い探してます。
quietcomfort 35 wireless headphonesが良いかなと考えてましたが私には高いので、もっと安くて良い音のする物を探してます。
ベースやドラムの音が聴いてて楽しくなるような迫力のある音が理想です。オススメあったら教えて下さい

書込番号:22455203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2019/02/10 06:30(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
ヘッドホンはJVCのHA-MX10-Bをお勧めします。これの新型が出ていますが、やや高価で、これでも十分だと思います。

書込番号:22455242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/10 07:26(1年以上前)

★ゆぅ&みぃ☆さん。
古い製品での電源部は心臓部と言えますから、中古で購入の際はお店に質問しておくべきと思います。
どう質問するかでしたね。
コンデンサ交換に関しては、「左右で同じ条件になってますか?」でいいと思います。どういうことかといいますと、たとえば交換した2個がどっちも右側だとしたら、右だけ新しいのが混じってることになり、左右の音の条件が異なってしまいます。
それと、購入後わりかし早くに未交換のコンデンサの寿命が尽きることも考えて、その時の修理の約束も交わしておいた方が良いです。
電源トランスに関しては、専門的なことを説明されてもわかりませんから、「当分は大丈夫ですよね?」くらいでいいと思います。


2機種のメンテ内容の比較ですが、元の部品が残っているのが多いのはD607 decadeですけど、なんか調子が良くないのでしょうか?
左右で出力的なバランスがおかしいのは、アンプが原因の場合もあればスピーカーが原因の場合もありますので、原因をつかんでおかないと完全故障につながってしまいます。
ある程度は把握されているんでしょうか?

退院後のアンプ探しですね。時期を伸ばしたことで良い出会いのタイミングとなりますように。
イヤホンやヘッドフォンを病室でということですが、まずプレーヤーをDAPを用意するのかスマホを使うのかです。
それによってイヤホンのタイプを決めた方がいいと思います。

病室は、個室ならいいですが、数人部屋だった場合は音漏れ注意です。
病室のような静かな環境では、ヘッドフォンは密閉型でも音漏れが気になります。
密閉型のイヤホンをお勧めします。

書込番号:22455294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/10 09:32(1年以上前)

>Minerva2000さん おはようございます

いつも返信ありがとうございます。
おすすめのヘッドホンを教えて下さってありがとうございます。さっそく調べてみました。音質的な評価は低音が良いという方もいれば物足りないという方もいますが値段的にはとても良いですね!あとは長時間のフィット感も気になってますが疲れるという口コミ多数ありました。
もう少し他のも探してみて無ければコレにしようと思います。

書込番号:22455527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/02/10 09:57(1年以上前)

>ちちさすさん おはようございます。

分かりやすく説明して下さりありがとうございます。

2つ交換したコンデンサは左右で同じ条件になってますか?未交換のコンデンサの寿命は当分は大丈夫でしょうか?
↑と質問してみます。
因みに保証期間は6ヶ月です。最短で2ヶ月の入院らしいので、もっと入院してるとなると少々心配ですかね〜
個室になるので音漏れにそれほど心配はいらないですが漏れない方が絶対に良いですよね!
今d607x decadeはリスニングだけでちゃんと詳しく調べてませんが今はバランスよく鳴ってます。
su-v10x を入手してからd607x decadeを6ヶ月くらい通電してなくて久しぶりに使ってみたら左の音が小さかったのでアンプのバランスつまみを左側の方にしてたら直ってきて今はバランスのツマミ真ん中でも問題ないようです。
トーンコントロールなどのツマミやミュートボタンなどを押すとチリチリ?と軽いガリ音がしますが、これは届いた時からの症状で店に問い合わせたら修理するから送って下さいと言われたけど敢えて送りませんでした。今回狙ってたD907G Extraと同じお店で修理担当も同じ方のようです。
商品状態はD907G ExtraはBランクの良、d607x decadeはCランク可、でした。
それとsu-v10x はハイファイ堂福岡店から18000円(割引されて16000円だったかも)購入で買取価格は12000円になりますと言われました。これは他だといくらくらいで買い取ってくれるんですかね〜、オークションの方が高く売れるかもですが色々大変そうなので、、、

書込番号:22455568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/02/10 10:21(1年以上前)

>ちちさすさん

追記です。
jbl4312 Aの左スピーカーのアッテネーターは暫くあまり触ってないとチリチリと小さくガリ音がしますが、グルグルしてるとしなくなります。
でもsu-v10x の時は左右からきちんと音は鳴りますのでd607x decadeを数ヶ月通電してなかった事で、どこか?が不安定になったのでしょうか、でも毎日長めの通電と鳴らしてたことで安定したのは嬉しいですが使わない方が良いですか?

書込番号:22455612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/12 07:42(1年以上前)

★ゆぅ&みぃ☆さん、おはようございます。
ヘッドフォンもお決まりになって、入院準備も始められているのでしょうか。
私の場合は、何か準備に抜かりがあっても、夫に頼めばどうにでもなりますけど、★ゆぅ&みぃ☆さんはそうはいかないのかな?

>6ヶ月くらい通電してなくて久しぶりに使ってみたら左の音が小さかったので

左のコンデンサのどれかの蓄電のもたつきで、左だけ出力が上がらない状態に似ていますね。
使っているうちに蓄電のもたつきが解消されてきて、普通に戻ってるのだと推測しますが、これはコンデンサが古いんだと思います。温度条件にも左右される要素で、古くても常温なら大丈夫なコンデンサでも冬の低温では動作が悪くなるパターンがあり、こういうのは通電時間が長くなればコンデンサの温度が上がって正常動作になるんですけど、そういう状況だったのかもしれませんね。
アンプは本来は常時通電が良くて、昔の海外のアンプには電源スイッチがないものがありましたが、これは常時通電を前提にしているからです。

今お持ちの607 decadeは可能であれば、聴く時に電源を入れるのでなく、聴く数時間前から電源を入れておくのが良いと思いますよ。
私だったら常時通電にしておくと思います。
入院中はご家族にお願いして、毎日3-4時間くらい通電してもらえるといいのですが。


4312Aの中域と高域のレベルコントローラーのガリですが、アンプのボリュームでもそうなんですが、連続可変アッテネーターは同じ場所でずっと固定していると他の場所でガリが出やすくなります。
グルっと2-3往復させるとたいていは解消できますので、時々ツマミを回してあげてくださいね。
これは故障につながるようなことには、まずなりません。

>毎日長めの通電と鳴らしてたことで安定したのは嬉しいですが使わない方が良いですか?

いえいえ、使ってあげたほうが安定が保てるはずです。
長期間使わないでいたら故障してた、というのを聞いたことがおありかもしれませんが、使用を控えることで寿命が伸びるとは限りません。
使わないことで寿命が伸びるのは、そもそも寿命が長くない消耗品パーツのお話です。

書込番号:22460743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/12 10:49(1年以上前)

>ちちさすさん
おはようございます。

分かりやすく丁寧に教えて下さりありがとうございます。
久しぶりに通電した日も寒かったので、久しぶりの通電と低温が相まってそういう症状が強く出たって事を理解できました!
昔の海外のアンプは電源スイッチがないものもあったんですか!常時通電は避けがちですが、それくらい常時通電の方が良いともされてるのですね!
入院中は母にお願いして毎日4時間くらい通電してもらおうと思います。
因みに私もできるだけ聴く数時間前から通電させておいてます(^_^)入院前に沢山聴いておこうと張り切ってたのに病院に行って風邪をもらったみたいで3日ほど聴けず安静にしています(泣)

アッテネーターの件もありがとうございます。こちらも毎日のように2~3往復グルグルしてあげようと思います。
ガリで故障に繋がることはまずないようなので安心しました。

使用を控えることで寿命が伸びるとは限らないんですね!寧ろちゃんと使ってあげる方が安定が保てて良いとのことで勉強になりました

書込番号:22460995

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/02/14 14:06(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
アンプは、月1回くらいは鳴らしてあげた方が良いみたいで、我が家の一番古いのはそろそろ40年になりますがまだ現役で月1回は鳴らします。あとボリュームも時たまクルクルが良いみたい。

ちょうどヤフオクで、メンテ済みのAU-D907F Extraが3台でてるのでどれかが落札できないかなとみてます。

書込番号:22465679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/14 20:17(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんばんは、コメントありがとうございます。

やはり月一でも鳴らしてあげた方が良いのですね!入院中は通電のみ母にお願いしようと思ってます。

D907F Extraは私と同じ年で更に愛着が湧きそうです。近年のオークションでのオーディオ関連はハズレの失敗ばかりなので卒業しました。

書込番号:22466463

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/01 20:22(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
F Extraなら私は大学生で秋葉原に1年程通って悩んで初めてオーディオ買った頃かな?当時のサンスイは高級品で視聴でも恐れ多い感じで買えなかったです。

別サイトでオーディオ用のチェアを紹介してもらい購入したので、アンプの予算は無くなってしまいました。^_^

書込番号:22502071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/06/18 17:26(1年以上前)

>fmnonnoさん
大変お礼の返信が遅くなってしまいすみません。途中で退院はしたものの以前より悪くなったとろがあり中々落ち着かず、、、
入院前のように趣味を楽しめるようになりたいと意欲はあるのに趣味に集中できないというか前みたいに脳が楽しいと思ってくれないというか
なので退院してもオーディオで聴くことは殆ど無かったけどオーディオで聴く行動をとって取り込むこともリハビリになるらしいので昨日からオーディオで聴いてみてます。
良さそうなオーディオを見つけ、それが自分の好みの音だったら更に脳に良い刺激が行くと信じて探してみてます。
サンスイ907を目指しつつ他にも中古で安くて安定して良い音がなる物が見つけられるよう頑張ります。

書込番号:22744117

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/06/18 19:54(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
退院おめでとうございます。

ゆっくりと良い音でも聴いて体調を整えください。
それではまた。

書込番号:22744370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/06/19 11:11(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。好きな曲と良い音で聴いてゆっくり治していきたいと思います。まずは良い音探しにアンプを見つけたいと思ってます

書込番号:22745555

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/06/22 00:26(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
アンプを探すとのこと。
私のアンプは1台除いて、ヤフオクからの落札した品ばかりです。
ヤフオクだと信頼ありのところで良い品を落札したいのでほぼ同じ所ばかり利用することになります。

以前紹介しましたが、書くとすぐステマとか悪口かく方が出てくるので嫌な思いするのですが、本当に良い物を多く出されています。

そして、実際に利用した方からの評価が1000取り引き以上で99.9%が良いのはヤフオクでは間違いなく信頼がありのショップです。
3900以上の取り引きもあるのに評価が良いが99.9%のところは2社しかみたこと無いので、中古オーディオでお薦めはと聞かれたら必然的にヤフオクでは2社になってしまうだけです。

ヤフオクは嫌いなようですが、きちっとメンテしたかが怪しい大手の中古ショップよりも本当にきちっとメンテされた良い品を手に入れたいならば、検討してみるのも良いかと思います。

書込番号:22750970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/06/22 07:29(1年以上前)

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。
レビューの全てがサクラだなんて事はないと思うので、それだけちゃんとした出品者なのでしょうけど悪いレビューを見てしまうと不安になりますね!
多分、私の予算では足りなさそうなのと、やはり保証期間がないのはちょっと、、、って躊躇しちゃいます。
というか以前はヤフオクでも動作の保証期間があるものも結構ありましたが久し振りに見ると保証期間が全くないものばかりですね!
もっともっと前に落札した今使ってるソニーのリモコン付きCDプレーヤー337esdは美品で問題なく使えてるし、オンキョープリメインアンプ A812EXはワンオーナー品で美品でこれも問題なく使えてた物なのでヤフオクでも良い買い物した事があるので期待したいですが何度も失敗してるので一緒に暮らしてる母からダメ出しされてしまいあれですが、いつか機会があれば利用してみたいとは思います。

書込番号:22751271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング