
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年1月12日 14:21 |
![]() |
2 | 0 | 2018年12月27日 12:25 |
![]() |
3 | 3 | 2019年1月29日 17:34 |
![]() |
5 | 1 | 2018年12月21日 23:33 |
![]() |
2 | 1 | 2025年3月14日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2018年12月5日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > FOUR CHANNEL > MiNi USB Amplifier AF-02
2018年にワープロソフトメーカーから購入。昔の製品にしては結構値段がしました。
箱を開けてみて、思っていたよりも小さく、びっくりしました。
でも、リビングにセッティングするにはこれくらいが良いかも。
ビクターのシングルコーンスピーカーに接続しています。
0点






プリメインアンプ > ONKYO > A-9000R(S)

どうも。
発売が2011年
既に7年経過していますので在庫が払拭次第カタログ落ちしてもおかしくないかと
それよりオンキヨーやパイオニア製品の暴落が凄いですね、
買うなら今のウチではないでしょうか、
書込番号:22345376
2点

後継機種もでないですしねー
経営も悪いしこれは悲しいです
値下げではパイオニアのDAPを購入したぐらいでしょうか。
書込番号:22345380
0点

パイオニアは資本を中華系に委譲したと言っても「めーどいん・じゃぱん」だと信じてるよ。
だから私は12月にカーナビを購入した
シャープのように頑張って欲しいね。
書込番号:22428790
0点



「グラフィックイコライザー用の接続端子がないのが難点」を拝見しました。
取り扱い説明書8Pを見ると「テープデッキなど」の接続が書かれています。
グライコは実家の押入れなので試せませんが、このREC−PB 端子を利用すると
グライコは使えると思います。
私もAU-D907ExtraやAU-X11などを使用した時期はありましたが、
音のまとまり、中高域の美しさ、使えるトーンコントローラなど、価格から
中級の域は出ませんが、評価は良いです。
AU-D907Extra < Aura VITA改 < A-S501
昔使っていましたJBL(D130+4530BK)ならサンスイがマッチするでしょうけど。
0点

しるふぃ!さん、こんばんは。
>このREC−PB 端子を利用するとグライコは使えると思います。
何か勘違いされているようですが、
PB端子はプレイバックモニターには使えません。
それは、モニタースイッチ(昔はテープモニタースイッチでしたが)がないからです。
モニタースイッチがあれば、
セレクターの選択位置に関係なく、PB端子からの音を流すことが出来るわけですが、
このアンプも含め、モニタースイッチのないアンプの場合は、
PB端子の音は、メインのセレクターで選択する必要があるので、
それ以外の端子からの音をREC端子に流してプレイバックすることが出来ません。
ですので使えません。
書込番号:22340375
5点




ですよね。
高級感もありますし、メーターがあるのでスピーカーが鳴ってるのが視覚化出来て見た目のバランスもイイですしネ。
トライオードのプリメインアンプとは違う落ち着きがありますが、それぞれイイトコロがあって迷います。
書込番号:26110010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > TEAC > AX-501-SP-B [ブラック]
大阪ハイエンドオーディオショウ2018で、参考出展ですがパワーアンプの「AP-505」とプリメインの「AX-505」が展示されました。
今までの流れからすると数か月後には発売されそうな気がします。
今回のモデルで何と言っても凄いのが、世界最高音質のクラスDアンプモジュールと言われるHypex社の「Ncore」を搭載している点ですね。
これはものすごく期待してしまいます。メーターランプの色もAX-501同様にクラシカルな色合いになってる点もいいですね。
https://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=20425&row=31
https://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=20425&row=30
0点

きましたね♪(´▽`*)
いや、今年は全段バランス化してくるであろうパイオニアA-70A後継機が出ず、ションボリしてましたが、次はいよいよCDトランスポートかという意味で自分も期待してしまいます。
Ncore搭載というからにはNC500に専用スイッチング電源のSMPS600を付けてくると思いますが、AP-505のレベルメーターの色は、ウォーミーかつワイドレンジな出音を想像してしまいますね(≧∇≦)b
書込番号:22292265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OEM用の製品は何種類か有るようですが、TEACはNC500を載せてくるでしょうか?
多少コストアップしても是非NC500クラスを載せて欲しいものです。
書込番号:22299991
0点

同感です。2021年に出してくるであろう507シリーズ?を見据えれば、載せてくると思いますよ♪
AXはNC500一個、APの方は二個を予想してます。20万前後なら、パイオニアU-05後継機とも釣り合いとれそう何で、詳細が楽しみです(^ー^)
書込番号:22303268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





