プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

YAMAHAの保証付き機器の価格

2016/02/13 12:19(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ

スレ主 J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件

ヤマハでは、プリメインアンプのA-S3000、A-S2100、A-S1100の3機種に5年保証、CDプレイヤーのCD-S3000、CD-S2100の2機種に3年保証を付けて販売していますが、この販売方法に少々疑問を感じています。

同社普及価格帯の機器のアッというまの大幅値引きに対して、上記の高級機達は殆ど、定価に近い販売価格で推移していますね。

メーカー側の販売方針の一言で片づけてしまえばそれまでですが、他社製のライバル機の値引きを見ていると、いくらヤマハの高級機の音が気に入っても、保証付きが足枷になっている販売価格を見て二の足を踏んでしまう人もいると思います。

高級機は、リッチマンか本気で欲しい人が無理をして買えばいいということでも無いと思うのですがね。

個人的には、ヤマハに対してアキュフェーズやラックスマンのようなブランドイメージは持っていませんし、そもそもこれらの製品を購入したユーザーの中にこの保証の恩恵を受けた人がどの位いるのでしょうか、まぁごく僅かだと思いますが…

海外製が悪いとは思いませんし、大幅値引き販売が正義とも思いませんが、マレーシア製の機器達に複数年保証を付けてのほぼ定価販売は、買う側としてあまり賛同できませんね。

かく言う私もプリメインの2100や1100が気になっているのですが、DENONの新製品PMA-2500NEの実売価格を横目で見てヤマハ製品に対して二の足を踏んでいる一般庶民です。(笑)

書込番号:19585060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/13 12:43(1年以上前)

アンプじゃないけどフィリップスのシェーバーは、めーかーの二年保証がついていました。
なので、珍しくないと思います。三年保証するのだから、自信があるんでしょう。
70年代初頭のアンプには、二年保証なんてのがあったみたいです。当時は、8万くらいのアンプだと超高級機みたいだったようです。ウン万といっても仕切り価格なんかは、えっ と思うくらいの価格だから安くても損しないのだと思います。

書込番号:19585137

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/13 12:45(1年以上前)

こんにちは

お書きの意味、ある部分で共感できます、5年保証付けたから定価販売か?と言うと
また別の見方も出来ます、それに十分耐えられる良質な部品を使ってるとか。

それと、他社高級ブランドに比べ、価格設定そのもが、低めであることも言えます。
アキュは特約店制度を守って、また価格低下によるブランドイメージダウンを嫌って
ここへアップされませんが、それよりはマシかなと。
S2100いいと思いますよ。

書込番号:19585143

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/13 17:00(1年以上前)

A-S3000

ヤマハも多分 遠藤酒造場のような やり方してるんだと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000799438/SortID=18372899/#tab

書込番号:19585875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2016/02/13 18:31(1年以上前)

考え方でしょうけど、知識があってアフターが出来る小売店にはしっかり利益を確保させ、ただ売るだけの薄利多売の小売店には値引きさせないのでしょう。

でもサイクルの早いAVアンプは、しっかり値引きしてますよ。

書込番号:19586161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/13 23:35(1年以上前)

>J-BILLYさん
その昔、山水というアキュフェーズやラックスマンが逆立ちしても敵わないメーカーがありました。
なぜ潰れたと思いますか?
製品が素晴らし過ぎたんです。
高性能過ぎたんです。
それを知らない人達(どれだけ高性能か判らない山水の経営陣や小売りや評論家)が安売りをけしかけてたと今になって、この年になって感じますね。
山水は無知な輩に潰されたと。

良いじゃないですか?
YAMAHAが保証するために値引きしないならば、保証させるために徹底的に使い倒せば良いだけの話です。
保証ってサービスは無償じゃできません。
お金掛かるんですよ〜
私なら気に入った製品なら5年後に
「このトランジスタは廃番ですので修理不可能です」
と言われないために、今、差額を負担しろと言われてるなら喜んで負担しちゃいます。
その代わり、修理できないなら烈火のごとく怒ります(苦笑)

書込番号:19587357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/13 23:40(1年以上前)

>J-BILLYさん
ついでに言うと・・・今の若い連中がピュアオーディオ機器組めるとは思えんし、部品も海外の方が潤沢に手配できると思う(コンデンサとか中国製の日本ブランドモノってポピュラーですんで)

書込番号:19587375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/02/14 02:53(1年以上前)

私は他分野ではありますがメーカーでの経験がありますが、コストに対して粗利の乗せ方というのは同メーカーでも製品によって違って当然だと思います。

卸値20万円:メーカー希望小売価格50万円:売価30万円=粗利10万円

というものもるでしょうが同じ定価の商品でも売価をそろえると以下のようになってしまう製品もあるでしょう。

卸値30万円:メーカー希望小売価格50万円:売価30万円=粗利0万円

これは分かりやすい数字にしただけでこんな単純な話ではないと思いますが、卸値とメーカー希望小売価格の比率は製品ごとに違うので、それだけでの単純比較は出来ません。

なので卸値の高い製品で同じ粗利を確保するためには

卸値30万円:メーカー希望小売価格50万円:売価40万円=粗利10万円

こうする必要性が出てきます。

小売りとしては卸値にいくらか足して利益を出さなければならないわけですから、大幅に値引きが出来る製品というのはもともとの卸値(メーカーコスト)が低いと考えた方が良いと思います。それか原価消却すら出来ない不人気な在庫。

なので”値引き=お得”といことには単純にはなりません。

私は何を買う時も値引き率とかはあまり気にしていません。値引き率が低くかろうと高かろうと売価だけで比較する方が健全だと思います。定価で提示してある値段ほどあてにならないものはありません。

普及価格帯を求める層はお得感を求めて購入する人が正直言って多いと思います。だから最初から値引き可能な定価にしておけば良いだけです。前述したようにもともと卸値と定価で差額が大きければ値下げしても粗利は確保できる仕組みなので。

高級機になるとお得感よりも実際の売価で品質を比較して買う層が多いってマーケティング結果でもあるんじゃないですかね。値引きでまやかしのお得感を付加する必要がないんでしょ。自信の表れとも言えるかも。

推察ですが。

書込番号:19587757

ナイスクチコミ!1


スレ主 J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件

2016/02/14 16:37(1年以上前)

>元菊池米さん

SANSUIですか…勿論知ってますが、それだけの製品の出来の良さは当時は分かりまんでしたね。
私自身、単品コンポのデビューが遅かったので…
ただ、90年代前半頃に確かSANSUIから ” BAR ” とか言うセットコンポが発売されていて、その音を聴いた時に 「 コレはセットコンポのレベルじゃないな… 」と感じた事はありました。

あ〜それとヤマハの件についてですが、私のような意見もあれば、元菊池米さんのおっしゃる意見、はたまた「 そんな事どっちでもいいんだよ! 」と思っている人…
様々な感じ方があるし、あって当たり前かなと思っています。

ただ、>今の若い連中がピュアオーディオ機器組めるとは思えんし、
と言うのはチョット違うと思いますよ。
今の若い人達だって、ひょんな事からオーディオに興味を持ち始めてオーディオショップなどに通い、自分のシステムを組むことだってあるでしょう。

実際、この板にも自称20代の初心者からの質問が投稿されていますから…
まぁ私個人としては、そういう若い人達が一人でも多く増えてこの業界を活性化させて欲しいと思います。

書込番号:19589608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/14 16:56(1年以上前)

拝啓、今日は。
スレ主様の表題文を見て?、暫し邂逅し!、以前"アンプメーカーA社"に対して同様なスレ建てが有ったような?と思い出しました。(笑)

先に言われた様に?、仕入れと売価の幅(粗利)の違いだけの話では?と思うのですなが!。
一般的な舶来ブランドやアンプメーカーA社等はお馴染みで、今更の感が有ります?。

値引きの良い高級機(粗利の高いモデル)か?、
値引きが出来無い旗艦機を選ぶか?、
此れ秤は?、スレ主様の価値観に委ねますが?。(静観)

因み私は、余り"ブランド"・"型番グレード"の拘りが無くなったので!(笑)、
"音色"に"機能"と、自分の"価値観"が釣り合えば?買うものだと思って折りますよ!。

失礼乍、感想で有りました。


悪しからず、敬具。

書込番号:19589670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/14 17:07(1年以上前)

>J-BILLYさん
言葉足らず申し訳なし。
私の言いたかったのはYAMAHAの技術者。
若い技術者はもうアナログアンプのサーキットデザインできないんじゃないかな?って感じているモノですから。
外部リソースに依頼するなら国内に生産拠点を置く必要性はありませんから。

書込番号:19589713

ナイスクチコミ!1


スレ主 J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件

2016/02/14 17:11(1年以上前)

>元菊池米さん

そういう事でしたか!ナットクです。
わざわざの返信、ありがとうございました。

書込番号:19589724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/15 17:47(1年以上前)

山水は、モデルチェンジかマイナーチェンジで毎年新しいアンプを出していましたが、最初はすごいと思っていましたが、そのうち何で毎年なんだと思うようになってからは、嫌いなメーカーになりました。
山水のアンプは良いという人たちばかりではないということです。ソニーは薄っぺらシリーズが急に物理量級アンプに転じたときにはびっくりしましたね。山水の影響だったんでしょう。他のメーカーもソニーみたいにガラッと方向転換のようでしたね。

書込番号:19593162

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ120

返信200

お気に入りに追加

標準

SUNSUI AU-D707XCD DECADE到着

2016/02/08 21:33(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:933件

AD-D707XCD DECADE

渋いデザイン!

707XCD DECADE vs LUX 507ux

年代物が増えてきた(笑)

標題の長い名前のSANSUIポチってみました。
古いアンプですが綺麗なメンテ品でなかなか良いです。
86年発売のXシリーズ最終型です。
これ以降はαシリーズの黒光りになっていきます。

書込番号:19570025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:933件

2016/02/17 21:26(1年以上前)

おっ、りょうたこさん

サンスイ聴いてきましたか〜〜

ちょいと新しめのモデルですね。

9500あたりで聴いてきて〜〜!

書込番号:19600551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/02/17 22:57(1年以上前)

ロビンさんの907X、58550円でしたね!

人気上がってるのはこのスレのせいか(笑)

書込番号:19600956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/18 00:31(1年以上前)

グリアリさん、あんまり騒ぐとほんまに上がるよ(笑)

やっぱみんな欲しいと思うの検索したら上がってくるはず。

まあ、なかなか今さらサンスイで検索する人も少ないやろうけど(笑)

書き込まなくても見てる人もいるかも。

でー、ハイファイさんで聴いたアルテック620A。

聴いてる時はいい音やけどうちの4311Aもなかなか負けてないぞーって思って、家で聴いてみたら、ヤバイっすー。

厚みの質が違うわ(笑)

ぼろ負け(^_^;)

whisperちゃんの言ってる事すごいわ(^_^;)

スピーカー替えようか(笑)

4311Aの軽い、飛んでくるような鳴り方も楽しいけど、あの厚みはたまらん。

んーーー。

そーなるとハイファイでC56ドリアンがたまたま2台でてきたし、お揃いでいきますか(笑)


書込番号:19601273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/18 00:53(1年以上前)

2台出てると思ったら、今日の夜まで328000円が、358000円に値上がりしてる\(◎o◎)/

もうwhisperちゃんの書きこみは見たくない(泣)

説明上手すぎて物欲がー(笑)

whisperちゃん、そっとしといてね(^_^;)

書込番号:19601325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/18 02:49(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=_1e8yY423do

雰囲気こんな感じ、ホソケンさんもデモに女性ボーカルを使っているのは、L101で聞く女性ボーカルは本当にいいからだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=I-ttGFy7rPA
男性ボーカルもこんな感じ。

この動画シリーズ#9まであるから、存分に味わってみてw

L101は、ルックスもいいですよね、というか、僕は、Lシリーズのルックスも大好き。
43系に比べて、全体的に甘い感じというか、音が女性的なんですよね、優しいというか・・・・・でもカラリとしたJBLらしさがあって・・・・・・

しかし、このL101のスタイルこそが、JBLの一番JBLらしいスタイルともいえます。
38センチウーハーと2インチドライバー&ホーンを組み合わせた2WAY、これこそがJBLの基本の姿とも言えます。
その、基本スタイルの中で、もっとも美しいスピーカーがL101なわけです。

実は、この101には、お兄ちゃんがいまして、C51アポロという、二回りくらい大きな箱に、同じドライバーを使ったシステムがあります。
101に使われているLE14AとLE175はS1システムという名前のペアで、C51+S1っていう組み合わせもあるんです。
101は、中域というかボーカル域にかなり特化した感じで、低域が弱いといわれているのですが、箱をC52からC51に変えると、低域がきちんと出て、かなり大人なシステムになると・・・・・・・・・

この、C51 C52 のお母さんはというと、それが有名なOlympus なわけです。

JBL 初期の傑作フロアスピーカーであるOlympusの血統を継いでいるということになります。

ね、めちゃ欲しくなるしょw





書込番号:19601476

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/18 07:54(1年以上前)

>グリアリさん
だいたい昨年から、サンスイはその位で落札なので
このスレのせいではないと思います。
L101も何回か出品されたのを見ました。またでてくるかも?

書込番号:19601716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/02/18 08:03(1年以上前)

>fmnonnoさん

ですよね〜(~_~;)

907だからそこそこいくんですね!

過去の707だと4万前後かと。

たしかに4311A+707Xだとちょいとおとなしめで507UXの方が溌剌する感じです。

YAMAHA 20Mとの相性はいいようです!

書込番号:19601728

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/18 12:12(1年以上前)

>グリアリさん
やはり、YAMAHA NS-20M羨ましいです。
ポチッとしたタンノイは、安物なので音もそれなり
です。

書込番号:19602349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/18 18:36(1年以上前)

fmnonnoさん

 タイミングが完全に遅れてしまいましたが、スピーカーのコードにLANケーブルですか??
 考えてもみなかったです。

 アンプが戻ったら試してみようかなと。
 気に入ったPCOCCよりもいい音が鳴ったりしたら、嬉しいような悲しいような・・・。

書込番号:19603354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/18 22:04(1年以上前)

c56売れちゃったー(泣)

30万切ったらいっちゃおうかと、思ってたんですが(^_^;)

ざーんねん。

書込番号:19604186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/02/18 23:06(1年以上前)

>fmnonnoさん

最近は20Mがすっかりメインです!
この荒削りで元気な音はなかなか今のスピーカーにはありません(笑)

それが何故かリアルに聴こえる瞬間があって面白いスピーカーです(^-^)

書込番号:19604546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/18 23:09(1年以上前)

>いきまっせ〜!!さん
LANケーブルは、単線と撚り線があり、単線が
お薦めです。Cat5eやCat6で十分です。
24AWGの純銅が良いですね。

専用のニッパがないと皮むきが面倒なのでヤフオク
ではmie_momo641さんが加工品を常時だされています。2本1組の一番安いので試してみるのもありかと。
運が良ければ、もっと安く気紛れにだされている方にも巡り会うかも。

書込番号:19604571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/18 23:14(1年以上前)

LE8Tを手放して、追い金3万円で4311Aを買いました〜。

謎のメンテナンス品ですが、ユニットを確認したらちゃんとアルニコなのでまぁいいかっという感じです(笑

じつは買うか買わないかずーっと迷っていました。
仕事も手につかない状態でした。

LE8Tを手放してまで買う価値があるのかどうか・・・。って考えてました。
ウーハーもリコーンされているし、オリジナルではありません。

でも、今は買って良かったと思っています( ̄▽ ̄)v

4312Dも聴きやすい音でしたが、バッファ経由で300Bシングルだととても綺麗な音です。
6BQ5プッシュプルだとかなり迫力のある音がでてきます。
1WのD級アンプだとモニターって感じです。
でも、共通しているのが音がとても柔らかいです。

かなり高音が派手にでるソフトもありますが耳に痛くないです。

書込番号:19604605

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/18 23:18(1年以上前)

>グリアリさん
メンテされたYAMAHAは、エージングで化けるよ
と北の匠さんいわく。ロビンさんの説明にもあった
かと。いいないいな欲しいですロビンさんの20M
タンノイと交換して欲しいくらいですね。

書込番号:19604623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/02/18 23:19(1年以上前)

>oimo-chanさん

大決断でしたね。お察しします。

書込番号:19604628

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/18 23:25(1年以上前)

>グリアリさん

AU-8500メンテ でましたね。

書込番号:19604658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/18 23:26(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

ありがとうございます( ̄▽ ̄)

お小遣いオーディオなので、LE8Tを売ってからじゃないとお金が作れませんし、
取り置きも買うこと前提なので、それもできないのでなかなか踏ん切りがつきませんでした。

ウーハーがリコーンされているのが一番悩みました。(^^;

書込番号:19604664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/18 23:30(1年以上前)

お芋師匠!
4311よりも、下のソニーが気になるかもです。
4311を300Bでとか、そりゃ綺麗でしょう。

バッファのOPアンプをMUSES01とかOPA627にしましょう。これはmustです!
300Bのボリュームはバイパスして、抵抗切り替えのATTにして!
なんなら、電子ボリューム組んじゃう?

書込番号:19604689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/02/18 23:32(1年以上前)

>oimo-chanさん

4311A愛好会へようこそ(^o^)/
綺麗な個体ですね!

>fmnonnoさん

8500ってどうなんでしょうね〜!?

書込番号:19604699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/18 23:35(1年以上前)

>oimo-chanさん
いいな4311Aですか。かなり前ですが私ももってましたよ。当時ヤフオクもしらず近所のハードオフの
見かけ綺麗なのを買いましたが何か音が良くないの
で1年たたないうちに転売してしまいました。
メンテ済みのなら良い音でるでしょうね。

書込番号:19604715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

御礼申し上げます

2016/02/02 12:33(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

常連の皆様に色々と助言頂き
予算の都合上、当初の希望とは異なりますが
少しずつ揃えて、ようやく形が出来ました

遅くなりましたが、ご報告と共に御礼申し上げます
皆様、本当にありがとうございました
m(_ _)m

どこの項目に書こうか迷いましたが、
AMPの試聴会でAudioそのものに興味を持ちましたので
こちらの口コミにて失礼致します


機種は次のようになりました

AMP:Triode TRX-88PP
CDP:Denon DCD-1500SE
SP:Vienna acoustics Haydn Grand Limited Edition

Rack:Taoc MSMKII-3S(支柱:350mm / 250mm)
SP Stand:B&W STAV24S2

電源ケーブル:C1011 POWER CABLE(AMP、CDP共)
電源タップ:CSE C-24

RCAケーブル:Equator Integra RCA3.0
SPケーブル:NanotecSystems SP#79 Special
SPインシュレータ―:audio-technica


おおよそ好みの音で聴く事ができております

アクセサリ等々での細かいところはこれから挑戦していこうと思っております
これからもご教示の程よろしくお願い致します

書込番号:19548374

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/04 10:02(1年以上前)

おめでとうございます!

まずは真空管総入れ替えからですね!

っていってもKT88が8本はきついと思うので、X7からいかがでしょう?

書込番号:19554931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2016/02/04 20:13(1年以上前)

>りょうたこさん

ありがとうございます

そうなんです
KT88は、現行のちょっと良い物でも…

12AX7ですが
このアンプの前にどうしても真空管アンプが欲しくて TRK-3488 を購入し
安い真空管を色々と試して、遊んでみました
12AX7 はその時に良いなと思った Gold Lion(現行ロシア管)に交換しております

他の2種類も何とはなしに交換してしまいました
12AU7 → RCA(たぶん最後期のもの!? 全く分っておりません…)
12BH7 → Electro Harmonix(通常品)


少し前にこのアンプの値上げのアナウンスありまして、価格が上がるともう購入出来ないと思い
大蔵省に頼みこんでようやく購入できたのです

アンプが家に来た時は嬉しくて嬉しくて…
喜び勇んでラックに設置しましたら、腰を悪くしてしまいました
腰痛持ちの私にとって「37kg」はかなり重かったです

その後、エッジ割れの ONKYO D-200ii から Haydn へ
ようやく満足のいく音で音楽を聴けるようになりました


まだまだ、真空管のメーカーも、種類もよく把握しておりませんので、只今勉強中です
これからもよろしくお願い致します

書込番号:19556552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/04 20:45(1年以上前)

>Rock&Bluesさん

お名前からしてロックやブルースがお好きと判断すると。

ヴィンテージになりますが、GEのX7あたりをいれてみるのも、あうかもしれませんね。

ちょっと歪んでる感じで汚い感じがするんですが、荒っぽい音楽にはあうかもです。
ヤフオクなら現行管と同じぐらいで買えます。

現行管ならアマゾン安いですねー。

今見たら復刻版の、ゴールドライオンマッチドクワッドが3万ほど。

国産ヴィンテージなら東芝がロックやブルースにあいそうです。

松下は真面目な良い音です。

クラシック聴かれるなら、ヨーロッパ球があうみたいです。

僕はRCAの球が好きです。

まあ球転がしは出力管も替えだすとお金かかるんで、ほどほどに(笑)



書込番号:19556684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2016/02/05 21:37(1年以上前)

>りょうたこさん
早速、ありがとうございます

ロック、ブルースを中心に
クラシック、カントリー、ジャズ、J-POP、etcを聴いています

真空管の購入はネットは少し怖いので、秋葉原界隈のお店に行っております

GEや東芝の12AX7はまだ未経験です
松下は以前買って聴いておりました
りょうたこさんの仰っているように、真面目な音だな〜と思っております

製造国でも独特の雰囲気みたいなのがあるのでしょうか?

RCAは是非体験してみたいと思っています
どんな音で音楽を聴かせてくれるのでしょう!?


真空管も、ケーブル等々と共に沼にはまらないよう気を付けます
(・。・;

書込番号:19559999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/11 16:19(1年以上前)

遅れましてすいません。

まったく自己満足な感想ですが、できれば、好みの音源にすべてあわしていくのが、ベターかな?って思ってます。

例えば70年代のアメリカのロックやブルースがメインなら機器も70年代のアメリカのがいいし、真空管やケーブルもその頃ので合わしたい。
アナログ時代のものはアナログで聴きたいし、レコードも日本盤より、アメリカ盤で聴くのが良いと思ってます。

RCAでも色々あるみたいでOEMで他国で作られたものもあるかもしれませんが、アメリカのロックやブルース、jazzメインなら値段は高いですがお勧めです。

ビートルズやストーンズなら英国製で合わしたいですが、ムラードとかGECとかになってしまうんで、べらぼうに高くなりますね。(^_^;)
きりがないですが、プリ管ならまだ安いんで試して自分の好みを探すしかないです。

僕は70年代、80年代の洋楽、ロック系が好きなんでできる限りRCAで揃えてます。
テレフンケンも少し持ってますが、良いとは思いますが、高いんで、それなら東芝でいいかーって思ったり。

昨日久しぶりに出力管 6L6GCをソビエト時代のに変えてみたんですが、やっぱりちょっときつかったんで、今日RCAに戻します。(笑)







書込番号:19578910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2016/02/14 09:14(1年以上前)

>りょうたこさん

こちらも返信が遅くなり申し訳ありません

りょうたこさんのお話を伺って、RCAへの興味が以前より更に増してきました
真空管は製造の時期や保存の状態で変わってしまうのでしょうが、色々と試すのが楽しみです

ありがとうございました

書込番号:19588193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/16 01:15(1年以上前)

高信頼管ってのもいいですよー!

x7は5751
u7は5814a

東芝の5814Aは良かったですよー!

あっ、値段上がるんで内緒ですよ(笑)



書込番号:19594724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2016/03/13 19:11(1年以上前)

>りょうたこさん

暫くチェックをしておりませんでした
遅くなってしまい申し訳ございません

この型番内緒でチェックしてみます
しかし真空管は同じ種類でも色々な型番があって覚えるのが大変です

情報ありがとうございました

書込番号:19689320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ240

返信51

お気に入りに追加

標準

DENONの新世代機種登場!

2016/01/18 05:51(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件

フルサイズのUSB-DAC搭載プリメインアンプとしては他社に遅れをとっていたDENONが満を持して登場させた新型プリメインが、2000REの後継機種としてPMA-2500NEの名でデビューしますね。

本機種からサウンドマネージャーも変わったそうで同時にデビューするDCD-2500NE、DNP-2500NEと共に新しいDENONの音がどのように変わったのか、非常に興味深いです。
何せこのアンプ、数値上では瞬時電流供給能力 110A ( 従来の2倍以上 )、ダンピングファクター 700以上!!という物凄いスピーカードライブ能力を持っていることになりますので…。

デザインについては、人それぞれ好みが違いますのであまり言及しませんが、取って付けたような表示窓以外は大きくなったボリュームノブなど、まさしくSX1、SX-11の弟分といった面構えですね。
上記の表示窓ですが、もし390REのようなブラックモデルがあれば違和感なさそうに思えますが…。

できれば今春に発売予定の新型B&W800D3にでも繋いで試聴してみて実力を確かめてみたいものです。

書込番号:19501531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/22 22:13(1年以上前)

まあ、存在さえ意識してもらえないような機種ですからね。上品な作りでしたが、次期モデルもなく、最後は半額でばら撒かれて終わりでした。おしゃれな見た目なんですが、やはりり高すぎる価格設定でした。また、セットのCDプレイヤーは故障が多かったです。

書込番号:19515071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/22 22:43(1年以上前)

なるほどねぇ・・・2012年か。
う〜ん原価積み上げなら、当時あのくらいだろうなぁ。。。
電子ボリュームだしねぇ。

書込番号:19515194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/01/23 03:25(1年以上前)

小型軽量にする事が直接的に音質の面で有利に働くなら私もそうすべきだと思う
しかし現実として小型軽量アンプでも音が良いと思える機種はあくまで"こんなに小さくて軽いのに音が良い"という範疇にしか過ぎなかった訳で...

出来が良いと言われるデジアンも第一印象でデジアンっぽさがどの機種も出てくる
どちらが良いかは人によるとしか言えない為アナログアンプとは別カテゴリになって来る

私が知る限りではアナログアンプに近づけようとするよりはデジアンのメリットを活かした音作り又は構造をしてる機種がポピュラーに思える

少なくとも現時点の購入層がある一定のディープな消費者の場合は音質を追求した結果この大きさこの重さになりました。というスタンスは崩すべきではない

今求められるのはオーディオ入門機とピュアオーディオ機とのパイプ役となる商品群では無いだろうか
事実そうした製品がここ数年で増えてきた

歴史ある2000番にdacを付けたのはオールインワン機能を重視するヨーロッパ市場への意識だと思う

後言うとすれば俺がsx11を買う前に発売しろよ
先にsx11買っちゃたら贔屓目にしか見れないだろっ!


書込番号:19515730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/23 12:40(1年以上前)

一つ前のPMA-2000REを使用しています。モデルチェンジは大変気になっています。
取扱説明書、Online Manualが公開されましたね。
大きさですが。中身を見ればなんとなく納得するのですが、普通に真面目に作ればこれくらいになるかな?でしょう。リモコンをもう少しコンパクトに出来なかったのでしょうか?アンプ使用のみではあまりにも大きいので。
書き込みにもありました様に、サービスコンセント、プリアウトの廃止は良いと思います。
ついでに、ヘッドホン端子も廃止して欲しかったです。このクラスのアンプを買う方は別途ヘッドホンアンプを購入してください。録音入出力端子もいらないですね。おまけの「同軸/光デジタル(S/PDIF)」もいらないし、名ばかりのバイワイヤーはやめて、スピーカー出力はAのみにしてください。
私はUSB接続する予定ですので、バランス入力がなくて良かったです。

書込番号:19516564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/23 14:03(1年以上前)

>カメラボンさん
>私はUSB接続する予定ですので、バランス入力がなくて良かったです。

え?
USB接続とバランス入力はどんな関係があるんでしょうか?

書込番号:19516764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/23 17:23(1年以上前)

バランス入力はざっくりですが、ケーブル長が長い時などに外部ノイズを打ち消す3極接続の方式です。
2極→(変換回路)→3極コード→(変換回路)2極 となります。ノイズを考慮しなければ、よりシンブルなRCAの方が理想だと思います。USB接続ですと元々外部アナログコードを使用しませんのでバランス入力は必要ないのです。

少し訂正で、おまけの「光デジタル(S/PDIF)」くらいはあった方が便利でしょう。テレビ等から入力するのに便利です。
(S/PDIF)はソニーとフィリップスの策定した規格で、データー誤り補正はあっても、再送はなしで、送り側のクロック同調のデーター垂れ流し方式です。低コストで、平易での使用を想定したもので、たとえれば、カセットテープです。高級オーディオにはNGでしょう。
光デジタル方式は大変良い方式なのですが、現状の規格のままでは、宅配便の段ボール1個を大型トレーラーで配達している様なものでしょう。
現状ではUSB接続が有利で、DACはダブルのマスタークロックという事ですので、USB接続がメインでしょう。

書込番号:19517287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/23 17:40(1年以上前)

>カメラボンさん

アナログバランス入力端子とデジタル入力端子の事ごっちゃに論じてません?
確かにこのアンプバランスアンプじゃないからバランス入力端子付けるのは邪道とは思いますがσ(^_^;)

書込番号:19517321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/23 17:53(1年以上前)

>カメラボンさん
補足
USBは規格に大きな問題が有るんで対策必須です(^_−)−☆

書込番号:19517360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/01/23 18:11(1年以上前)

カメラボンさん、こんばんは。

なんか、現在使われているバランス接続について勘違いされていますね。

>2極→(変換回路)→3極コード→(変換回路)2極 となります

なりません。
いま使われているほとんどのDACチップはバランス出力です。
だから、DACやCDプレーヤーでバランス出力がついているものは、そのまま出力しているだけで、
アンバランス出力をバランス出力に変換しているわけではありません。
逆に、アンバランス出力のほうが、バランス→アンバランス変換をして出力しています。

DACチップ[バランス出力]→XLRバランスケーブル→アンプ入力
DACチップ[バランス出力]→バランスtoアンバランス変換回路→RCAアンバランスケーブル→アンプ入力

アンプのほうでバランス入力をどう扱うかは、アンプの設計者の考えしだいですが、
そもそも、バランス接続は差動合成しなければノイズ除去など出来ないので、
その回路をどうするかということになりますが、
>→(変換回路)2極
この書き方だと、その仕組みも理解されていないように思えます。
いま使われているアンプの基本構成は、入力が差動入力になっていますから、
アンバランス入力のことを考慮しなければ、そのまま差動信号を入力することも可能です。

書込番号:19517421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/23 19:38(1年以上前)

皆様、ご指摘を大変ありがとうございます。

>USBは規格に大きな問題が
もう少し具体的にお教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

USB接続回路では、デジタルアイソレーターが入っていて好印象ですね。

2極→(変換回路)→3極コード→(変換回路)2極
ですが、私の書きましたのはアナログ入出力に関しましての事です。書き込み足らずですいません。
手短に言いますと、USBで接続しますので、XLRもPCAもなくても困りませんという事です。

>DACチップはバランス出力です。
バランス(3極)のまま何らかの増幅段にいくのでしょうか?
これももう少し詳しく、お教え頂ければ勉強になりますのでよろしくお願いします。

書込番号:19517690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/01/23 21:49(1年以上前)

差動出力回路

シングルエンド出力回路

カメラボンさん、こんばんは。

>2極→(変換回路)→3極コード→(変換回路)2極
>ですが、私の書きましたのはアナログ入出力に関しましての事です

DACやCDプレーヤーの出力はアナログですが?
ウチではもっと性能の良いDACを使ってますから、XLR入力がないのは完全にマイナス要因です。
他スレにも書きましたが、2500NEシリーズとして仕様を揃えたためか、
ネットワークプレーヤーのDNP-2500NEにもXLRのバランス出力がないため、
同価格帯のNT-503どころか価格の安いN-70Aにも見劣りする仕様になったのは残念です。

>バランス(3極)のまま何らかの増幅段にいくのでしょうか?

添付したのはアナログデバイセズのDACチップ、
AD1955のデータシートに記載されている出力段の参考回路です。
XLR出力(差動出力)の場合は、「IOUTL+」と「IOUTL-」を別々に増幅してそのまま端子につなげています。
RCA出力(シングルエンド出力)の場合は、「IOUTL+」と「IOUTL-」を別々に増幅してから、
差動合成回路でシングルに変換して端子につなげています。
基本的に、DACチップ以降のアナログ出力段は、このように構成されます。
http://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/data-sheets/AD1955_JP.pdf

書込番号:19518163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/24 00:02(1年以上前)

>カメラボンさん

>もう少し具体的にお教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
USBは規格に同じライン上を電源と信号を通すという大きな問題があります。
そのためデジタルアイソレーターとUSB向け別電源という対策をほどかさないとまともな音にはなりません。

>USB接続回路では、デジタルアイソレーターが入っていて好印象ですね。
ここはおっしゃる通りです。
デジタルアイソレーター+USBDAC向け別電源で対策されています。

書込番号:19518683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/01/25 18:26(1年以上前)

失礼致します。

アナログアンプの回路を設計出来る技術者が徐々に減ってきているそうです、そのうちデジタルアンプばかりの状況になるのかもしれませんが、少し寂しさもあります。

アンプで出力や瞬発力を意識すると、どうしても電源部が立派な物になると思います。
デノンのハイエンド機には1Ω300Wを超える瞬間的な出力をスピーカーに送る電源も使われていたそうです。

大きな電源部はそのまま大きな振動、ノイズの発生源となるそうで、必然的に重く作るといった対策がとられるみたいです。
もし、小型の箱に同じ容量の部品を詰め込んだら熱対策もファンを設置するなど必要になる気がします。

ここまで重くするならセパレート型にして、コントロール部との振動を切り離した方が有利という見方もできますが、しっかりと作られた箱は意外とコストが高そうです。

性能と価格のバランスを追求した形なのではと個人的には興味を持ちました、DACに関してもCDプレーヤーを購入しない層へ向けて世の中の流れなのではと感じています。

失礼致しました。

書込番号:19524119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/25 20:41(1年以上前)

昔の山水アンプの様に銅板シャシーでお願いします。

書込番号:19524509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/26 00:13(1年以上前)

>The 1stさん
ん?
銅板シャーシの山水?
山水の銅色は銅メッキではなかったっけ?
間違えてます?

書込番号:19525407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/26 04:09(1年以上前)

>元菊池米さん
907Limitedや07Aniversaryは純銅板でしたよ。
あとは知らん。

書込番号:19525664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/26 22:50(1年以上前)

今週末、秋葉ヨドバシで試聴会とのことです。
都合合うから行ってみようかな。

http://www.yodobashi.com/ec/news/1000099689/index.html?kind=0002&store=0018

書込番号:19527845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/01/30 14:59(1年以上前)

うちのSANSUI AU-α907L Extraは33kg
25kgはちょっと物足りないな(笑)

書込番号:19539008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/05 22:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/23 22:50(1年以上前)

山水の基板、テフロンでした。手放してしまい。
今あるのは、α607moslimitedです。
607moslimitedってA級だったような。説明書もカタログもないので。
んで2000NEが中途半端なのは、価格がミドルだからでは?
音は、はっきりしつつ、低音に重みを持たせた感じ。
山水にもどりますが。907の重低音好きだった。

書込番号:19622948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶しましま

2016/01/16 02:55(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

アンプ前面の液晶がしましま模様になっちゃいました。
そろそろ買い換え時期でしょうか?

書込番号:19495178

ナイスクチコミ!0


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/01/16 06:24(1年以上前)

おはようございます。

そりゃ、早いですね。
保証が利くうちに修理に出しましょう。

失礼しました。

書込番号:19495270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/16 21:44(1年以上前)

>達夫さん

こんばんは

まだ早いですか
では、修理中にアンプが無いと不便なので
何か代用のアンプを買ってから修理に出そうと思います。

書込番号:19497527

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/01/17 05:57(1年以上前)

おはようございます。
>まだ早いですか
いえ、購入したばかりでしょうから、不具合が発生するのが早いという意味です。

私は経験ないのですが、PCの液晶パネルで縞模様(モアレ)が発生する事があるようですね。
放っておくと他の部位にまで悪影響を及ぼし、良くないようです。
PCの場合は修理すると高くつく為、PCごと買い換える人が多いようですね。

こちらの口コミで某製品の液晶パネルの不具合を目にしますが、メーカー側が音に拘るのであれば、不具合の発生しにくい製品作りの拘りも必要だと思います。
失礼しました。

書込番号:19498313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/17 12:17(1年以上前)

こんにちは>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん。
ネットプレヤーの追加を検討してる者です。

すいませんが、出た10月にすぐ買われたものですか。
売りの一つの日本語がでる液晶なので検討優先高い
機種です。初期モデルに不具合有るなら暫く見合わせ
かな

書込番号:19499090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/17 18:14(1年以上前)

>達夫さん

こんばんは

確かに発売してまだ3ヶ月なんですね
もう1年ぐらい使ってた様な気分でした。

PCはモニター命ですから、壊れたら買い換えしかないですね
でも、アンプの液晶っておまけ?ぽくて、
何でメーカーは無駄な液晶付けたんだろう?って感じです。
7セグ4桁の方が合理的だし

あと、壊れやすいのは回路の安全マージンを取っていないのでしょうね
または無難で面白くない物を作るより、安全度返しで極限の物を作ったか?
メーカーの意向はわからないですが・・・。

書込番号:19500128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/17 18:42(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんばんは

>すいませんが、出た10月にすぐ買われたものですか。

発売してすぐに購入したので、たぶん初期ロットだと思います。

初期ロットはメーカーや製品を問わず不具合は多いと思います。
でも、偶然出るかも分からない不具合を気にして購入を見合わせるのでしたら
他の機種にしても安全と言える物は無いと思いますし
それにDRA-100の機能を気に入っているなら、DRA-100を買うしかありませんね

書込番号:19500232

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/23 16:34(1年以上前)

ネットプレヤーは、PCやースマホなしでも再生できる ので重宝してます。私には、リモコンのボタンでNAS先ホルダーポンが多いので画面情報は重要です。
少し試聴できたので、これかDNP-2500NEが
優先候補です。
少しコストかかるので、少しずつ貯金してますが来年かな。

書込番号:19517171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/24 00:04(1年以上前)

>fmnonnoさん

ウチでは小型アンプはPCの音を鳴らすだけの用途なのでネットワークプレーヤー機能は考えていませんでした。

設置スペースと金銭に余裕があるようなら、普通サイズのアンプを選んだ方が安心だと思いますよ
小型アンプは使い捨てで消耗品的要素が強いですから、それに駆動力も低いです。

書込番号:19518688

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/24 02:19(1年以上前)

こんにちは、リラックマ コリラックマ キイロイトリさん。

この機種はAUDIO OUTがあるので別スレに
あるようCDプレヤー的に利用しようと思ってます。
別アンプと連携されているなら別スレに情報お願いします。
アンプは、古いものが多いですが現在7種類あり連携
事例報告あれば、ONKYOのパワーアンプかLUXMAN のプリメインでYAMAHA NS-10MT北の匠のチューンモデルを鳴らしたいです。またDENON PMA-2000のメンテモデルも入札中ですので入手出来たらこれと連携して鳴らすかも。

書込番号:19518923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/25 01:10(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんばんは

ウチでは、「PC→USBケーブル→DAC→RCAケーブル→DRA-100→スピーカー」のいたって普通の接続です。

DAC「Cambridge Audio DacMagic Plus」
スピーカー「Cambridge Audio Minx Min22」

今のところパワーアンプは接続していませんが、
スピーカー(Minx Min22)の推奨アンプ出力がMAX250WなのでDRA-100単体では辛いです。
で、ATOLL MA100(パワーアンプ)を2台モノ接続して200W駆動にしようかと考えていたところ
DRA-100の画面が縞々になって修理が必要のため、代替えでATOLL HD120(DAC内蔵コントロールアンプ)をまとめて購入しようかと・・・。

DRA-100は瞬発的な駆動力は高いですが持久力が無い感じで、電源入れてすぐは弾けるようなプリップリの音なのに1〜2時間ぐらい経つと、死にかけみたいに音がへばって来ますのでパワーアンプは必要かも知れません。

書込番号:19522555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ243

返信200

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7000

あけましておめでとうございます(^ー^)ノ

私が購入する前提で、いつものショップにMA8000が展示されたので、7000と8000を聞き比べる事が出来ましたw

まず…MA7000ですが、発売から7年ほど経ちますが…
当時のマッキン最上位機種でドライブ力もあり、ほとんどのスピーカーを鳴らす図太さがありますが…
マッキンの印象とはほど遠く、非常に繊細で…クラッシックも器用に鳴らします!

また後継機のMA8000ですが…7000のような繊細さは抑えられ、かなり図太い音を鳴らすプリメインアンプです。

好みの問題になりますが、マッキントッシュ現行ではプリメインアンプの最上位機種なのですが…やはりプリアンプにC50を選び、各種パワーアンプに力のある同社の製品を選択する方が、よりマッキンらしさは感じられると思いました( ´ ▽ ` )ノ

まぁ…MA7000を用い、プリアンプにC26あたりをチョイスするのも良いかもしれね(≧∇≦)

でわでわ…2016年度も、ご指導賜りますよう…よろしくお願い申し上げます(^_−)−☆

書込番号:19465921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/03 19:12(1年以上前)

お吸い物作りました(^ー^)ノ

whisperちゃん まいど( ´ ▽ ` )ノ

やっぱり…こだわりの漢だなぁw

4343が色気ないって、わかる気がするよぉ〜
事実、私も4311に色気を感じるシーンって、意外と少ないように思います。

前に、スピーカーが消えた事のある1つが、4311でした!って書いた事ありましたが…
意外に4311って、元気なモニター系かな?って思う時も多くて(⌒▽⌒)!

割とリアルな再現力で、中域は厚いんだけど…高音は元気過ぎて…
低音は薄い!って言うのが、正直な感想かなぁ(^^;;

だから嫌いな音ではないけど、色気って話では〜女性ボーカルが持ち合わせた色気を忠実に伝えるけど、スピーカーの要素ではないような(^◇^;)

嫌いな音ではないけど…箱の大きさって重要なんじゃない?って思わせるスピーカーだと思います(^ー^)ノ

さてさて…
今日はひな祭りって事で、娘のひな祭りで定番のハマグリをお吸い物にしました(⌒▽⌒)!

書込番号:19653577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/03 19:21(1年以上前)

blackbird1212さん りょうたこちゃん
こんばんは(^ー^)ノ

blackbird1212さん
言われるシステムで、実際に鳴らされたことがあるのでしょうか(^◇^;)?
さらに…そのシステムを、ヤフオクで出された事があれば…
もしかしたら私の知り合いかも(≧∇≦)笑

KTさんだったりすると、ビックリします(^∇^)!

りょうたこちゃん、私のスピーカーをたくさん持ってる友達は、そのシステムで鳴らしてましたよw
4311はフェライトでしたが、上にホーンが乗ってたり…
構成がガラッと違うスピーカーに生まれ変わってたり…

スピーカー自作も奥が深いみたいですよ(^◇^;)


書込番号:19653601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/03/04 00:37(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、こんばんは。

>ヤフオクで出された事があれば

残念ながら違います。
2420と2370Aは、2440に道を譲って段ボールの中で次の出番を待っています。
431x系は持っていないので、この組み合わせを実際にしたことはないですが、
将来的には箱を作って、2311と組み合わせてコンパクトなシステムを作ってみたいとは思っています。
だから箱の中で待機中です。

書込番号:19654635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/04 20:08(1年以上前)

blackbird1212さん
こんばんは(^ー^)ノ

>2420と2370Aは、2440に道を譲って段ボールの中で次の出番を待っています。
とは贅沢ですね!

2440ドライバーに組み合わされたホーンは何でしょうか( ´ ▽ ` )ノ

私は複雑な構造のマルチセラーホーン大好きなのですが…
2380Aを鳴らす叔父さんのスピーカーも好きで、音の広がりを感じます(≧∇≦)!

いま鳴らしている同軸2wayは、620Aが気に入り探していましたが…
マンターレのようなホーンの方が、音場の広がりは上な気がして気に入ってます。

何事も経験してみる事が大切ですね(⌒▽⌒)!

書込番号:19657014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/04 20:19(1年以上前)

連投になりますが…
ちなみに…うちの叔父さんは、1803Bホーンに290Eドライバーが、アルテックA5の上に乗ってます!

本人曰く…お前に売るなら50万円!とか言ってました(⌒-⌒; )

が!そのくせ…さらにその上に、075が乗ってるんだが(笑)

結構〜わが温泉県では有名な叔父さんですw

書込番号:19657062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/11 19:29(1年以上前)

急遽ブレーカー投入ヽ(;▽;)ノ

わが家の音楽事情ですが…
年度末の工事がヤバイ事なってましてw

3月15日までの工事が6件終わってない…
3月20日までの工事が2件手付かず…
3月25日までの工事は…知らん顔してます(≧∇≦)笑

今日も、やっと乗り込んだ現場は…
ほぼ岩盤だったので…いつ終わる事やら(^◇^;)

アンプに火を灯す時間もないので、3月いっぱいはオーディオ板…開店休業状態です(⌒-⌒; )

書込番号:19682105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/11 20:00(1年以上前)

壊しているのは「要塞」?

書込番号:19682199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/11 20:15(1年以上前)

林家ビヨンセさん

あっははは(≧∇≦)w
要塞にも見えますね(笑)

水道局の貯水タンクから、水源に伸びる連絡通路のトンネルです!

トンネルの坑口にもたれ擁壁があり、擁壁を取り壊しして坑道の横を掘削して道をつけてます(^ー^)ノ

トンネル内部が老朽化して危ないため、新設の連絡通路を作る工事ですよ(^∇^)!

書込番号:19682251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/13 19:09(1年以上前)

卒業式前の床屋さん(^ー^)ノ

みなさん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
今週末はいよいよ長男も、小学校の卒業式って事で…
パパの床屋さんではなく、美容院に連れて行くましたw

明日からまたバタバタしますが、卒業式まである程度の現場が片付く事を願いますヽ(;▽;)ノ

みなさんも週末、ゆっくりお過ごし下さい!

書込番号:19689311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/13 23:14(1年以上前)

往年ちゃん、すげー!

頑張ってねー!

それまでにはホーン完成しとくわ!

書込番号:19690262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/13 23:34(1年以上前)

往年のプレーヤーさん
山場ですね、頑張って下さい。
息子さんも、ついに元服ですか、あ、違う、小学校卒業おめでとうございます!

りょうたこ社長
部品来た?

書込番号:19690345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/14 07:14(1年以上前)

りょうたこちゃん おはようございます(^ー^)ノ

今日は雨なんで、現場はほとんど動けないわぁヽ(;▽;)ノ

ホーンの接続は、プロフェッショナルな人達がたくさんいるから安心ですね!
あとは設置方法をどうするか(≧∇≦)!
薄手の大理石をスピーカーの天板に敷き…M型にカットした硬い木材って感じかなw

また今日から一週間、頑張ってね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19690888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/14 07:41(1年以上前)

whisperちゃん おはよう(^ー^)ノ

元服…って(^◇^;)
若いのに面白い言葉知ってますねw

残念ながらうちの息子は、4月から尋常小学校なんで…
元服まで後3年ありますよ(^∇^)!

りょうたこちゃんのホーン…
私なら〜やっぱりレンズを探すかなぁw

月曜朝から雨って憂鬱ですが、今週も一週間〜頑張ってね(⌒▽⌒)

書込番号:19690923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/25 18:12(1年以上前)

久しぶりお弁当3つ( ̄▽ ̄)!

みなさん こんにちは(^ー^)ノ
平成27年度工事も、繰り越し工事を除いて本日で予定通り完了しました♪(v^_^)v

後は…バタバタ書類を作り、検査を待つばかりです!

オーディオ事情の前に、やる事はやらなきゃ〜趣味も楽しめませんね(^^;;

ちなみに…小学校も今日が終業式でした!
当然…給食が無いのでお弁当は3つ作らせて頂きましたヽ(;▽;)ノ

書込番号:19727942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/25 20:07(1年以上前)

お疲れ様でした!

社長も大変ですね(^_^;)

往年ちゃんと知り合ったのは多分一年前くらいですよね?
真空管がどうのこうのって(笑)

ん?2年前?(笑)


今日はたまには現代機器も聴いておこうって量販店プラプラしてましたが、やっぱ萌えない(笑)

まあハイエンド聴いたわけではなくミドルクラスでしたが(^_^;)

で、ネットワーク用のコイルを買ってしまいました(笑)

これで小型4343に近づくかー!(笑)

寒くなったんで身体気をつけてねー!
うちの子供も寒くなったとたんに熱だしてインフルかと心配しましたが、次の日には元気に幼稚園行きました(笑)
幼稚園の友達が、よく遊びにくるんですが、ホーンにイタズラしないかとヒヤヒヤです(笑)

ゆっくりアルテックに包まれて下さい!



書込番号:19728220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/26 12:05(1年以上前)

往年のプレーヤーさん
もう一息ですね、たんまりと設けて、さあ、次の入札のために接待だw
とか書いたらだめだよなぁw

りょうたこ社長を、底なし沼に突っ込んでみました、今後、どうなることやら・・・・サポートはしますが、サポートによってさらに深みにはまってもそれは自己責任の世界です・・・・・・・・


書込番号:19730031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/26 14:51(1年以上前)

りょうたこちゃん
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

まぁ〜社長業も景気が良い時は左団扇ですが…
景気が落ち込むと頭がいたいヽ(;▽;)ノ

またまたコンデンサー買ってきて…完全にツボですなw

ウチは現場は終わりましたが、まだまだ書類はこれからなんで…3月一杯はバタバタしてます(⌒-⌒; )

書込番号:19730386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/03/26 14:55(1年以上前)

whisperちゃん こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

今週は…入札7件で…

全部ハズレヽ(;▽;)ノ

先週は…入札5件で…

全部ハズレ(ーー;)

先々週は…入札4件で…

全部ハズレ( ̄O ̄;)

クジ運の無い男です( ; ; )

書込番号:19730398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 MA7000の満足度5

2016/04/11 18:47(1年以上前)

今日は今シーズン初の冷やし中華をしました(^ー^)ノ

日々1日と暖かくなり、そろそろ衣替えもしなきゃ!

明日は長男の入学式です(⌒▽⌒)!
新しいシーズン突入かなぁw

書込番号:19779300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/09 09:23(1年以上前)

往年ちゃん、大丈夫かい?

かなり大変なことになってるんだろうけど、みんな心配してるし、手が空いたら連絡ちょーだい。

体、気をつけてね!

書込番号:19859650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング