プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

機器の存在を感じさせずに

2015/04/30 19:54(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1a [プラチナホワイト]

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

オラソニックNANOCOMPO+ELAC BS72ホワイトモデルの「Mariage」。
露・ピアニスト、イリーナ・メジューエワさんがセレクト。「機器の存在を感じさせず、演奏者を目の前に
感じられる」と、コメント。
宣伝文句もあるとは思いますが、こうした考えには
好感が持てますし、考えさせられます。

リビング、デスクトップでリラックスして聴くも良し、寝室などでも宜しいのではないでしょうか。

書込番号:18734053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

複雑

2015/03/30 01:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)

スレ主 toraponさん
クチコミ投稿数:11件 TX-8050(S)の満足度3

20年ほど使ったレシーバー(チューナーアンプ)が再起不能になったので買い換え。多機能なのだが、戸惑うこと多し。グラフィックイコライザーが使用出来ない仕様で閉口。所有しているCDプレイヤーのせいなのかピンジャックで繋ぐと酷い音。オプティカルならそれなりの音になる。ネットに繋ぐと日本各地、世界各地の放送局の番組を聞ける優れた機能あり。でも理解するまで時間を要する。単純明快な商品ではない。結構難しい。説明書が驚くほど薄い。パソコンに精通していないと使用方法が分かり難い製品である。

書込番号:18630170

ナイスクチコミ!0


返信する
kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/30 17:59(1年以上前)

スマートフォンやタブレットでアプリをダウンロードしてリモコンにすると解りやすいですよ
本体だけでネットラジオやNAS、USBの音楽を探すのは本体が日本語に対応していないので困難です
ぜひお試しを!

書込番号:18631669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toraponさん
クチコミ投稿数:11件 TX-8050(S)の満足度3

2015/03/31 01:00(1年以上前)

kuuipo^o^ さんアドバイスありがとうございます。しかしスマホ持っていません。根からのアナログ人間なのでガラ系の携帯を買ったのが一昨年(笑い)という状態です。まあ、何とか使います。

書込番号:18633266

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8050(S)のオーナーTX-8050(S)の満足度5

2015/03/31 07:40(1年以上前)

こんにちは、この機種PCというかLANのTCP/IPのスキルが少し要求されます。これは、マニュアルや
webの接続画面が貧弱なためで改善して欲しい項目
です。スマホやパドをお持ちでWiFi接続が可能なら
Remote2というソフトが利用でき操作が簡単になり
ますが、この接続も簡単でない環境だとLANのスキルが必要で大変だと思います。

NASやUSBをお使いなら、フォルダーの作りを英数字で
作成A001~などとすると、並びの関係でリモコンでの操作も少しやり易くなります。私は、iPadやiPhoneもありますがフォルダーを英数字にしたのでリモコンでの操作が主です。

ともかく、次期機種がでるならマニュアルやPCでの
操作ソフトなど操作回りも改善を望みます。

書込番号:18633623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

A-70 の品質について

2015/03/28 22:53(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70

スレ主 旅野空さん
クチコミ投稿数:17件

納品受けました。

 A70の品質について、皆さんはどう思われているのか意見聞けましたら幸いです。

 ネット量販店より、一週間ほど前に納品受けました。この時、ボリュームつまみの動作確認をしたところ躯体本体と擦れるのか、不快な音がしましたので、交換の申出しました。
 本日、交換後のA-70届きボリュームつまみの動作確認後、合わせて購入したスピーカー(イクリプスTD712ZMK2)とCDプレーヤー(PD−70)に接続したところ、スピーカー右より音が出ません、確認作業としてスピーカーコードの+−を含めての接続確認、スピーカーの確認で自宅の他のものの接続、スピーカーコードの確認で自宅で使用しているの他のコードで接続、A−70本体のスピーカー出力端子Å及びBの付け替え、と一通り試しましたが、やはり右側スピーカーより音が出ません(音が出ないの詳細ですが、耳を当て聞いてみると微かにシューと聞こえます)。
 月曜日以降改めて、初期不良についてネット量販店に伝えますが、・・

 ここで皆様の意見をお聞かせいただきたくお願いですが、A−70で私のような不具合を経験をされた方はいるのでしょうか?。また、このような不具合にあった事とは関係なく、冷静に商品を診ると造り自体、雑に感じます。つまみの軸がずれている様ですし、パネルのふちあたりの擦れ等・・、他メーカーもこんなものでしょうか?

書込番号:18625728

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/30 05:08(1年以上前)

参考までに、私の身内の者のケースです。3月上旬に大手家電量販の通販でA-70注文し、一週間後に「メーカーでも欠品しており」云々と入荷時期未定で、二週間後には再度状況をメールします的なメールが来ました。でも、3月後半には商品がなぜか大阪から(業者自体は東京)、かなり早めに到着したそうです。機能的に初期不良はなかったそうです。しかし、タイミング的に15年製造のシリアルが本当なのか、とか、上部放熱孔から内部をのぞくと、銀色の丸い大きな部品が光ってなくて、どうも見ようによってはうっすらとホコリをかぶっているように思える。しかし元々そこは艶消し仕様なのかもと納得することにしたそうです。付属のリモコンのビニール袋には、バーコードが付いていたり、入出力端子には、よく見ると若干キズっぽいものもあったそうですが、現在入手困難品であり、機能的には何も問題がないため、クレームはつけなかったのですが、この場合は果たしてどうなんでしょう。A-70ユーザーの皆さん、放熱孔から見える二つの銀色の丸い部品は、最初から上部が光らない状態でしたかね。私の身内は「本当は中古品かも」と多少ガッカリのようです。

書込番号:18630295

ナイスクチコミ!1


スレ主 旅野空さん
クチコミ投稿数:17件

2015/03/30 18:50(1年以上前)

アナログ時代が青春時代 さん

有り難うございました。

 流通の仕組みがどのような仕組になっているのか私しにはよくわかりませんが、もう一度だけパイオニアA−70を他店経由で発注しました。コジマさんは、交換に快く応じてくれましたが、納品が5月中旬との事でそこまで待てません。A70裏のパネル視ると、メイドインチャイナと標記されてますのでパイオニアが中国のラインに発注するのでしょうか。中国製だから仕上げ品質はこんなものなのですかネ。市場流通価格が安くなったとは言えAー70はそれなりの価格ですし・・、パイオニアの業績もこんなところから・・経営的にも・・。と言いたくなります。

しかし、「音」を聴けるのはいつになる事やら・・。

書込番号:18631821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/30 21:49(1年以上前)

旅野空さん、次こそは、せめて初期不良のない個体をGETされると良いですね。

ちなみに私の身内はすぐ近くに住んでおり、A-70購入して5日後くらいに訪問した時に、前回書き込んだような内容をどう思うかと聞かれたわけです。追加情報としては、普通新品の家電で通風孔のある製品って、特にTVがそうですが、購入後しばらくは使用していると放熱孔から新品の製品特有の、独特のニオイがしてくると思うのですが、それもありませんでした。旅野空さんのお話と併せて色々考えていくと、「正真正銘の新品」でなお且つ初期不良等ない個体は一体どこから買えばいいんだろう、と疑心暗鬼になってしまいますね。私自身もパイオニア好きなのですが、以前X-Z9を、大手家電量販店で購入した際、レシーバー本体は新品に間違いなく思えましたが、スピーカーのピアノブラック仕上げはかなりキズだらけでショックを受けた事があります。

ちなみに身内はA-70とPD-70に、SPはZENSOR3を組み合わせていますが、エージング段階でも結構良い音がでておりました。旅野空さんも、初期不良(外観、機能とも)のない製品さえ確保できれば、A-70で楽しいオーディオライフが味わえることと思いますので、どうかGOOD LUCKを!

書込番号:18632494

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅野空さん
クチコミ投稿数:17件

2015/03/31 00:15(1年以上前)

アナログ時代が青春時代 さん

お気遣い有難うございます

いつになるか判りませんが、A−70納品後に改めてこの場にてご報告します。

 話し逸れますが、そもそもパイオニアだからといふ理由でA70を選んだ訳ではありません。ピアノが好きで(10年以上習い続けてますが上達しません)、最近はベートーヴェンの三大ソナタをいろんな弾き手のCDを集め聴き比べ楽しんでます。先生に引いてもらう生のピアノ演奏に何時も感動します。で、自宅でも「生演奏」のような音を聞きたく、オーディオを揃えることになりました。オーディオ選びの基準は「原音に忠実な再生」です。調べたりショップで聞き比べたりした結果、タイムドメイン理論のイクリプスのスピーカーにたどり着きました。ショップでイクリプスTD712MK2を鳴らしていたのがA70とPD70であったのです。本来そのお店で購入したかったのですが、ネットショップとの価格差が埋らず・・、まぁ、このような結果です。

書込番号:18633159

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅野空さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/06 18:27(1年以上前)

商品届きました。

三度目にして、まともな商品が届きました。しかし、ボリュームつまみの面取りやパネルのプレス穴ですが、10万円半ばの定価からすると、雑に感じます。また、すぐに壊れるだろうと身構えてます。

パイオニアの相談窓口の対応ですが、対応者にもよるのでしょうが、人の話を理解できない、やる気の感じない対応でしたし・・

「オンキョーとAV部門が統合」、これがすべてを物語っているのでしょう。
パイオニアブランドは残すとの事ですが、私はもう懲り懲りです。

書込番号:18654902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/07 05:15(1年以上前)

早くに目が覚めてしまったので、早朝より書き込ませていただきます。

旅之空さん、なんともビミョーな感じのようですので、どうフォローしたものかと思います。

結局は、チャイナクオリティ、この一言に尽きると考えます。国内のパイオニアの技術者は、今でも他メーカーと同等のレベルにはあるんでしょうが、企業としてのパイオニアが、ユーザーに「ああ、良い買い物したなあ」という満足感を提供することよりも、ひたすらコストダウンばかり考えていると、そういうことですよね。私個人としては、80年代半ばのまだ学生だったころに身内から「オーディオはパイオニアがいいんだよ」と洗脳され、長年パイオニアファンを続けていましたが、少し前からMade In Chinaばかりで、幻滅気味でしたが、間もなく純粋なパイオニア製品は消滅するのが残念で、最後のお別れのつもりでBDP-LX58を買いました。これも特に品質に問題はなかったものの、中国製なので長期使用性は、かなり不安です。思えば、10年足らず前までは日本製の傑作カセットデッキT-D7や、多機能で便利なマレーシア製CDレコーダーPDR-D50など、良い商品があり、T-D7はもちろんのこと、マレーシア製CDレコーダーも8年以上経ちますが、故障とは無縁でがんばってくれています。コストダウンするにしても、せめてマレーシア生産で留めておくべきだったと思います。家を建てるのと同じですね。いくら図面の上で優秀な人が設計しても、怪しげな業者に施工を依頼したら、欠陥だらけの家になるでしょう。

いずれにせよ、私もBDP-LX58を最後にパイオニア製品は卒業しました。スレ主さんの場合は、私と違って、まずスピーカーを慎重にお選びになり、それを活かせるAMPやCDPを組み合わせる、という王道のオーディオ愛好家でいらっしゃるようですので、私のような何歳になっても永遠にピュアオーディオ初心者とは格が違う方ですので、私の書くことなどは所謂「釈迦に説法」だとは思いますが。

それでは、旅之空様のA-70とPD-70が不具合など発生せずに長持ちすますように、とお祈りしております。それでは失礼いたします。

書込番号:18656595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/07 05:24(1年以上前)

連投すいません。旅之空さんではなくて、旅野空さんですね。間違えてしまいました。失礼いたしました。それでは。

書込番号:18656596

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅野空さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/07 22:33(1年以上前)

アナログ時代が青春時代 さん

重ね重ね、お気遣い有難うございます。私も貴殿の感じられていることに共感いたします。

 製品の発売時期からすると、パイオニアの設計者が、他社より先駆けた良い物を創ろう、また、会社の再起を賭けて自分たちの技術を惜しみもなく投じたのだと思います。しかし、パイオニアは製造で失敗したのだと思います。メイドインチャイナが悪いとは言いません、パイオニアが製造の体制を築き上げられなかったのだと思います。

 最後に、パイオニア製品は懲り懲りと書き込みましたが、A70・PD70を使い込んでいるうちに気持ちが変わるかもしれません、そして以後パイオニアブランドを残るようですので、カンバッテもらいたいものです、しかし今しばらく厳しい目で視ます。

書込番号:18659071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/08 06:26(1年以上前)

昨日の投稿を最後にしようと思っていましたが、どうしても追加補足しておきたい点がありまして、本日も早朝より失礼いたします。というのも、私の書き方が説明不足で、とらえようによっては、中国製品イコール全て粗悪品と主張していると思われてしまう可能性もある、と思いまして。パイオニアの最近の製品に関しては、まさに当たり外れのばらつきが多いようで、ろくに生産の現場での品質管理に必要な要件が、そのための体制が不充分なために欠如しているのではないか、と感じ(あくまで個人的推測ですが)チャイナクオリティその他の表現で中国製品にダメ出ししました。しかし、例えば、我が家でもパナソニックや東芝等の中国製家電製品をたくさん使用しておりますが、外観、機能、長期使用性などで従来の日本製と比して明らかに劣っていると感じた事例は、少なくとも最近の製品においては特にありません。20年前後昔の中国製には、そのような日本製よりも悪いと感じる例はありましたが…。また、私はLEDライトを収集してもいますが、ドイツのLED LENSER社の中国製をたくさん買ってきましたが、高級感や所有する満足感を楽しんでおり、その逆の安物感や品質に対しての不満を抱いたことは、一度もありません。もし、このスレに目を通し、自社の中国製に対しても不当にイメージダウンにつながるような書き込みだ、と感じられた企業の関係者その他の方々がいらっしゃいましたら、舌足らずな書き込みで不快な思いをされたことと思いますので、お詫びいたします。パイオニアに関しましても、最近のパイオニア製品を色々見たうえでの、あくまでも部外者の推測の域を出ないものである、という点をご理解いただけましたら幸いです。それでは、今度こそこのスレから消えます。色々とありがとうございました。

書込番号:18659820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/04/08 12:18(1年以上前)

 A-70は数年前のオーディオフェアでじっくり聴く機会があったのですが、スムーズで清涼な音で好感を持ちました。居合わせたメーカーのスタッフも自信を持っていたようで、この音質ならば更改予定のアンプの有力候補になると思ったものです(しかし幅広く試聴した結果、別のメーカーの製品を買ってしまいましたが ^^;)。

 ただし、トピ主さんが言われる通り、仕上げは良いとは言えません。このクラスでは近頃では珍しいアルミ無垢のツマミを採用しているのは評価できますが、全体的に作りが雑な感じですね。

 私も「国産ではないこと」はマイナス要因にはならないと思います。たとえば、真空管式アンプのメーカーであるTRIODEは当初から「国産ではない」ことを標榜しており、その製品も国内生産ではこの価格では出来ないクォリティを達成していると思います。しかしながら、品質管理に問題があると「非・国産イコール低レベル」という通説がまかり通ってしまうのでしょうね。

 余談ですが、PIONEERにはTADという超高級ブランドがあり、マニアの注目を集めていますが、このノウハウを活かしたミドルレンジの価格帯の製品が出来ないものかなぁと思ってしまいます。たとえば30万円から50万円程度の値付けのプリメインアンプ(あるいはセパレートアンプ)が発売されれば、往年のファンも喜ぶのではないでしょうか。

 ・・・・関係のないことを書いてスイマセン(^^;)。

書込番号:18660470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/04/08 13:31(1年以上前)

パイオニアのアンプ、A−7に関しては、当方も購入しようか迷ってたところですが、大変な考えられない初期不良があったのは驚きですね。当方、オーディオ歴は50年近くですが、例え一万円や数万程度のアンプだとしても、憤慨する内容ですね。昔なら全く考えられない。只、そういった不良品でない、正常品のアンプを入手した人達は音質&機能等に略満足してるみたいだが…●昔だったら、初期不良の場合、早急に交換して貰えたが、それも無理の様子と言うのも理解し難いですね●
昨今では中国製のもので痛い目に遭ってるみたいですね。とりあえず、運悪く、不良品を入手された方、諦めず、正常品が速やかに届く事を願ってます。

書込番号:18660662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/08 18:37(1年以上前)

相談窓口って外部委託が多いんですか?

生産国は中国以外にベトナムなどもありますか?

書込番号:18661345

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅野空さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/08 23:04(1年以上前)

各位様、アナログ時代が青春時代様、ご意見有難うございました。
アナログ時代が青春時代さん、だれもそのような事思ってないと思います。貴殿のような方がパイオニアの経営陣であったならと思います。

なお、この掲示板はA−70を購入検討する方が参考にされると思いますので、以下購入経験者として参考までに。

もし、購入して、不運にも初期不良品が納品された場合の対処ですが
 販売店に申し出すること勧めます。販売店は、初期不良であれば、まず間違いなく交換に応じるはずです。
 パイオニアに直接問い合わせると、修理対応のみとの事。新品納品の不良品であるにも係わらず「修理」だそうです。一方的に「ご理解ください」だそうです(パイオニアとのメール記録残ってますが・・)。
 
 一番確実なのは、店舗に出向き、実物を確認及び動作確認の上、購入でしょう。
 

書込番号:18662402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/04/18 09:20(1年以上前)

スレ主さん

せっかく内容の良い製品を手にしたのに、製造上の問題で嫌な思いをされたこと、大変お気の毒です。
私も最近、オーディオ再デビューをしてみようかと思い、いろいろと調べてみたのですが、Made in Japanが、ほぼ存在していないことに驚きました。
何をいまさら、家電で日本製造などないのは当たり前だろうと言われそうですが、少しは価格にプレミアムを乗せることができると思ったオーディオ製品でも、工場そのものが海外に移転しているので、一部でも日本で作るのは無理なんでしょうねえ。
実家には、サンスイのAU X1111 Mos Vintageがあるのですが、これをリファレンスに考えてしまうと、まあ、日本ってのが贅沢だった時代と、今の時代の差なのか、やはり、日本人の手で作らないと、こうはできないのかもなぁ、と、逆にクラフトランシップというヴァリューを投げ捨ててまで価格競争に走る理由ってのがあったのだろうか?と、ほんとに、失われた時間の大きさに考え込んでしまいます。

変ですよね。
コストだけ優先することなのかどうか考えてみたらわかるはずなのに。
寿司を食べたいと思っても、寿司職人の人件費は高いから、回転すしのバイトで握ってもらえばいいだろう、しかし、寿司ネタだけは、上等なものをって、こんなバカな寿司あり得ないですよね。

日本人のモノづくりの腕を棄ててしまって、何でもかんでも海外工場。
これでは、失業を生むだけですし、そもそも、日本人の職人技が生かせない。
なにも、いわゆる職人だけが、職人じゃないと思うんです。工場のラインで組み立てる人も立派な職人のはず。

今さらパイオニアに工場を戻せるわけもなく、Onkyoのマレーシア工場に移管されていくのか、自然消滅していくのか。

時代の流れに逆らっても言う方もいるかもしれません。
しかし、ヨーロッパ製品にはバカ高い人件費とプレミアムを乗せても喜んで買う人がいる。
日本人だと、乗せられない。これって、人種問題なのかもしれないなぁ。
ツアイスのレンズとか、ライカとか、みなさん、すごい値段で喜んで買うものなぁ。中身は日本製だったり、日本ではレンズメーカー製で、そこのブランドだと二束三文になるものを、ドイツのブランドが付くと、10倍以上の値段で買いますからねえ。オーディオも同じかもなぁ。ヨーロッパ製?か、ブランドかのスピーカーだけが、数少なくなったオーディオショップで、とんでもない値段で並んでますよねえ。日本ブランドのスピーカーなんて、ほんと、超小型ばっかり。AVシステムから引っ張ってくるものしか置いてない。

私も、ちょっと、いろいろ調べてみたんですが、触っても見たんですが、今の時代で、日本ブランドのオーディオ製品に満足を求めることが、かなり難しいってことには気が付きました。
パイオニアだけじゃないですねえ。ヤマハも、白木にアルミパネルだけは、昔を思い出させますが…どうも、気になる。
買ってきて部屋に持ち込めば、もっと、気になるでしょうし。

日本人の腕を売ることにした失敗したつけ、こいつが、長期低迷経済なんでしょうかねえ。

それと、どこのメーカーの客相に電話しても、元気ないというか、分かってないというか…
ラインアップの欠品が多くて、システムとして完結しない。そもそも、立派なアンプで鳴らすスピーカーを持っていない。

私、各社のネットワーク対応機器に大いに疑問があって、要するにPCに保存した音源を鳴らすのに、どうして、PCからアンプに直接つなげないんだってのが、実に馬鹿げていると思っていたのすが、だって、DACがあっても光入力はあるけど、USBがつなげないとか、なんじゃこれ?って思いますけど、パイオニアとDENONは素直にPCをプレイヤーとしてUSB接続できる。
PCをネットワークのゲートウエイにしてしまえば済む話で、どうして、アンプをホストのひとつとしてネットワークに参加させないといけないのか理解に苦しむ。ネットワークオーディオプレイヤーっていう、音質劣化要素を挟む必要がどこにあるんでしょうと。
その方向で、そうか、じゃあ、パイオニアにしてみようかと思ったら、スレ主さんの口コミ。

なんだか、寂しい時代です。
買い物をしてみようと思ったらわくわくするのが普通なのに、なんだか、心が冷えてきます。

スレ主さんの提起された問題に共感するものがあったので、発言させていただきました。

A70、3台目が調子よく鳴りますように、お祈りします。


書込番号:18692643

ナイスクチコミ!4


スレ主 旅野空さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/19 16:48(1年以上前)

Cookdododoさん

お気遣い有り難うございました。

三回目の納品受け、約二週間たちましたのでご報告いたします。

A−70の動作確認ですが、DAC含め今の所問題ありません。しかし、そのうち壊れると身構えてます。

外観の品質ですが、こんなものでしょう。例えるならグランドセイコー程の品質までは求めていませんが、工業製品一般と思えば、誤差の範囲と自分を納得させております。画像掲載します。

Cookdododoさん、参照までにA−70のDACについて報告いたします。パソコン→A−70の音質ですがPD−70再生の音と私の耳では変わらないと思います。「余分ですがA−70のハイビット32機能を使うと、音が良くなったように感じます。また、SACD(ハイブリット)再生の音「フレディケンプ、ヴェートーベン ピアノ三大ソナタ」とでは、その違いがはっきりと判ります。臨場感等、等録音を忠実に再現している事が良く判ります、素晴らしいです。」パソコンはメディアプレイヤーでWAV形式で取込んでます。ハイレゾはまだ試しておりません。

以上、お礼方々ご報告まで。

追記、近日中にA−70不具合生じましたら再度投稿いたします。

書込番号:18697264

ナイスクチコミ!2


スレ主 旅野空さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/19 17:52(1年以上前)

各位様

訂正あります。CDプレイヤー「PD−70」とアンプ「A−70」が、ごっちゃになってしまいました。


訂正前
余分ですがA−70のハイビット32機能を使うと、・・

訂正後
余分ですがPD−70のハイビット32機能を使うと、・・

以上、すいませんでした。

書込番号:18697451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/30 17:32(1年以上前)

こんにちは!

ボリュームの擦れるような感じは

ボリュームノブ裏側のストッパー(ピンに多少バリが有った)が本体パネルに擦れる音でした。
ノブを外すと本体に擦れたキズ痕が残ってました。
ついでに?ボリューム本体(アンプ側)も多少歪んで回る感じでしたので両方交換して頂きました。

書込番号:18733728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5

2015/11/12 05:57(1年以上前)

旅野空 様
残念な、購入商品でしたね。A-70に関しては、私の物は良かったです。DAC U-05を買ったのですが、右と左の側板の前の厚みが明らかに異なっていました。昔であれば、メーカーとしては、B級品扱いですが、中国製では、こんなものと諦めています。交換した場合、中の機能、音質に問題の物に変わるのは嫌なので諦めました。A-70の設計は、音質的に抜群に良いです。CDP+AMPを他メーカー100万以下で比較しましたが、この製品は、私には抜群に良かったです。特に、DAC U-05を追加すると、激変する良い音質に成ります。CDPは、PD-70を使用しています。精神的に落ち込まれていると思います。
スピーカーは、2wayの構成であり自作しています。先日、システムと比較する為に生のクラシック演奏を、聴きに行きました。目を瞑り音だけを聴くと違いが判りません。実を言うと、CDの方が、音が良かったです。それは、座っている席が一番前で舞台の下で聴いているので音が良くありませんでした。広いホールでしたので、良い音で聞くのは、難しい所です。
一般に、安物は音が良くないと考えられがちですが、A-70、PD-70、U-05は例外です。ケーブルを含めて、オーディオは高ければ良いとは限りません。見極めは難しいですが、癖の無い其々の機器が揃ってはじめて良い音がすると考えています。
A-70は、良い製品なので良品入手に諦めず頑張って下さい。

書込番号:19309763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5

2015/11/12 06:19(1年以上前)

ボリュームですが、確かに私のものもセンターに付いてはいません。少し、変心しています。昔の様に、日本で総て製造していればもっと良いのでしょう。しかし、それではこの様な価格では販売出来ないでしょう。
食べ物にも言えますが、昔より安く買えるように成りましたが、良い物を買うのには以前より高くなったように思います。雇用の面でも、日本に製造が移るのを期待したい所です。

書込番号:19309771

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅野空さん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/12 19:05(1年以上前)

各位様
ご意見有り難うございました。改めて皆様のクチコミ掲示板を拝見していると、この機種の評判の悪さ(雑な組立)が伝わってきます。

購入後、半年過ぎましたが今の所、故障ありません。

●不良品をつかまされた経験者として皆様にアドバイスするとするなら、「メーカーより販売店に取替えの申出を!」です。メーカーは、修理対応の一点張り。販売店は基本、交換で対応してくれます。不良品の対応は、泣き寝入りせず手間を惜しまず、販売店に何度でも申し出する事をお勧めします(自分は2回)。購入を迷われている方、万が一の対応は、販売店で対応下さい。

なお、音自体は良いと思います。最近はパソコンでの再生が多いです、普通にCDプレイヤーで再生するより使い勝手も良く、音も変わりないと感じます(但し、SACDとの差は歴然)。

話しが本題からズレ申し訳ないのですが、市場価格が上昇傾向のように感じますが?。円安だから・・だと思います。キャノンとかは国内生産を増やしているようですので、メイドインジャパンを期待してお別れとします。
皆様、多くの回答等有り難うございました。

書込番号:19311128

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

A-5VL 生産終了

2015/03/27 20:14(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

クチコミ投稿数:22件

A-5VL生産終了だそうです。店頭在庫で終わりみたいです。
後継モデル(新モデル)は現時点では予定はないそうです。現時点では・・・何か来そうですね。

発売から長く人気のあった機種なのに生産終了は悲しいですね。
価格の落ち方も激しかったみたいですし早めにケリを付けたかったのでしょうか。
もしくは新モデルのための開発・生産ラインを確保するためなのかなー。

それにしても購入したばかりで生産終了は悲しい。人気なだけにあまり理由が思いつかないw
でも発売から5年間も売れ続けたことは素晴らしいと思います。おつかれさまでした。

書込番号:18621593

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/03/27 21:01(1年以上前)

こんばんは、情報ありがとう御座います。

>後継モデル(新モデル)は現時点では予定はないそうです。

そうですか、良いアンプなので使用しなくても
購入してストックしておこうかなと少し悩みますね、
ただ価格は従来に戻っていますね。

書込番号:18621758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 A-5VLの満足度5

2015/03/28 07:38(1年以上前)

そろそろ買い換え時なんですかね?
次はPioneerかYAMAHAか考え中です。
キンキン音のするONKYOはもう無いかも知れないです。

書込番号:18623110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/28 10:21(1年以上前)

おはようございます。

私はA-5VLではなく、その量隣モデルとなるA-7VL/A-973のオーナーになるのですが、やがては当時を賑わした噂のVLシリーズとかって呼ばれるのでしょうかね?

私にとっては、A-5VLは中間のクラスで候補に入らなかったのですが、ビギナーさんにお勧めするにはA-7VLはちょっとお高過ぎるので、手ごろなA-5VLが無くなるのはちょっと寂しいですね。

まぁ、メーカーサイドとしては、現行機軸の9000シリーズの方が売れてくれないと困るのかもしれないけど。

9000シリーズでは一般的なサイズの箱物に戻ってますが、A-7VL/A-5VLなんかはスタイリッシュなデザインで半分の高さしかないにも拘らず、他の同クラスに引けをとらない実力も重量もあったりと、一線を画する存在の様な気もします。

書込番号:18623496

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/28 12:34(1年以上前)

こんにちは。オーナーではありませんが、オンキヨーの製品はお値段以上の印象がありますね。
たまに不評の口コミもありますけどね。
部品選定とか細かい事は分かりませんが、国内で高さの低いアンプも珍しいですし、良い感じですよ。

フラッグシップのセパレートやプレーヤーはキンついた感じは受けませんでしたね。もっと評価されてもいいと思いますけど。
ではでは。

書込番号:18623842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2015/03/31 23:38(1年以上前)

こんにちは、ONKYOアンプは30年以上のユーザで A800、A927、TX8050,M9900を現在現役で利用しているものです。
他にサンスイとKENWOODとSONYもあり部屋ごとや曲で聞き分けています。

古い頭と耳なのでアナログアンプばかりで、いつかデジタルのVLアンプをでこの機種は興味あったのですが終息ですか。

別途、新機種がでるのかな? TX8050のようにハイレゾ再生でネットワーク機能とUSB接続があると良いのですが

書込番号:18636106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ポチリました

2015/03/02 17:45(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP15d

クチコミ投稿数:1025件 AP15dの満足度4

菊池米さんがSound Blaster Audigy Rxの「コンデンサ多過ぎ」というクチコミのなかで
熱心に対応してくれた製品そのものとは違うのですが、

FOSTEX AP15d このパーソナルデジタルアンプと、
ヤマハ NS-PB40(B) [ブラック ペア]サラウンドスピーカー
にしました。
デジタルアンプは、発熱回避とスピーカーのインピーダンス適合のためにこちらにしました。
スピーカーは、仕様上の再生周波数帯域が安価なもののなかでは広かったための選択です。

菊池米さん曰く、スピーカーでは
>ヤマハSC-A11SG-Kは見栄え立派で5000円内で買えるという事で選びました。||
と言っていただいたのですが、これは1本の値段でした。
>これ以外にもアンプなし型スピーカーであれば価格優先で選ばれてもよろしいかと思います。||
という言葉のとおり、アンプの値が張りましたので、その分お安くこれにしました。
さあ、どうなることやら、品物が届いてのお楽しみです。

書込番号:18535631

ナイスクチコミ!2


返信する
菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/16 22:40(1年以上前)

最初は失敗さん

気付かずに失礼いたしました<(_ _)>
是非感想をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:18586369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 AP15dの満足度4

2015/03/17 09:59(1年以上前)

菊池米さん お早うございます。ご返信感謝です。

上流から順に、PC==USB DAC AS372==アンプAP15d==パッシブスピーカ
最安ヤマハNS-PB40(B)の構成で使っていましたが、今はそのうちUSB DAC
AS372がOSに「unknown device」と言われ早くも故障したので、それ抜きの
ままで使っています。
この構成のうちパッシブスピーカヤマハNS-PB40(B)は、次の記事を見て
決めました。
http://sirasaka.blog.bbiq.jp/blog/2014/11/yamaha-ns-pb40-444d.html
素のままではパッとしなくても、潜在能力はもう少し高そうなのでこれに
しようと考えました。
ずっと使ってきたaiwa SC-C77は、PCスピーカーとしては大きなスケールを
感じていましたが、ステレオといえど音は「ごった煮」の感がありました。
今度の新しい小さなスピーカーは逆で、スケール感はありませんが、楽器
の種類が少し増えたような感じ方をします。音の質とかはわかりません。
今の私にはそこらで十分です。
そして、オンボードの蟹さんが192kHz/24bit対応なので、せめて96kHz/24bit
までのハイレゾ対応のUSB DACを挟めばもっと良く聞こえるかなとあれこれ
画策していますが、1万円前後の予算ではなかなか見つからず、もういいか
と思い始めています。

書込番号:18587513

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/17 11:29(1年以上前)

最初は失敗さん

ご感想ありがとうございます。
ある程度のご満足はいただいたようでお薦めした側としてホッとしました。
DACは暫く様子見られてもよろしいかと思います。
私もそんな感じで始めましたので。

書込番号:18587696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 AP15dの満足度4

2015/03/17 13:43(1年以上前)

菊池米さん ご返信ありがとうございます。

こんな記事を見つけました。
http://www.yoshidaen.com/pcaudio/pcaudio.html
いま読んだところです。
なにもかも揃うわけではないですが、こんなのも
良いのではと。
http://kakaku.com/item/K0000606649/
これだと四捨五入して1万円です。
上の記事を参考にして、もう少しググってみます。

書込番号:18588052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 AP15dの満足度4

2015/03/17 19:37(1年以上前)

Whisper Notさん ご返信ありがとうございます。

>光よりも同軸の方が良いです。||

>USBDACも実は内部にはD/Dコンバーターを搭載しています。D/Dコンバーター部の対応
>サンプリングは192KHz/24bit以上のものをセレクトしてください。単にハイレゾ音源
>が聴けると言う意味ではなく、192KHz/24bit対応のものはUSB AUDIO CLASS2.0規格品
>または準拠品であるため、非同期式でカーネル回避が出来ます。||

という記事を見つけています。
ご紹介頂いた製品のうち一番最後の製品はCoaxialも192KHz/24bitも満たしていそうですね。

このクチコミではまだ言っていませんが、私の場合基本的に宅配便のものは利用しません
ので、ヤマダ電機(専属の配送業者が運び近くの店で受取る方法)、PC工房、ケーズデンキ
を利用しています。すみません。

書込番号:18588960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1071件

プリメインアンプによくある端子のラインアウト、レックアウト、プリアウトにおいて、どれがボリュームを通るのか?を誰か説明してあげて下さい

私みたいな40過ぎのオッサン世代だと子供の頃にオーディオに触れていた可能性が高いので、こんなのは常識の話だとは思いますが

もうすでに新世代の方々が新たにオーディオに興味を持ち始めています

若者の中にはスピーカーだけ買えば音楽を聴けると思っている方もいるし、もっと根底から解説してあげないといけないと思うのですよ

まあ私はめんどくさいからやらないですけどね
だから何方かにお願いしたいと思います

でもね、これはホントはオーディオ業界の奴らがやらなあかんのだよ
「ハイレゾ対応」なんて気安くほざいてる時代じゃねぇっての、馬鹿だよ奴らは

書込番号:18500416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1071件

2015/02/21 04:47(1年以上前)

今の若者は自分の家や親戚のおじさんの所にオーディオが置いてあったという経験(体験)が無いのだと思うんだよね
経験がないのだから知らないのも当然だと私は思うね

書込番号:18500425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/21 06:20(1年以上前)

師匠へ

https://www.youtube.com/watch?v=aq9hWeoQWDk

オーディオブーム(1970年代)が終わって、僕らは、生まれた〜

オーディオコンポを知らずに、僕らは、育った〜

大人になって、オーディオを覚え始める〜



ちなみに、私は、『独学』ですよ?(爆

中学の頃、家にあったのは、『モジュラーステレオ』でしたよ?(爆


最後に

『ハッタリかまして、ラジカセから、ハイエンドなパワーアンプまで、なんでも揃えてみせるぜ』

『JBLを鳴らす腕は天下一品、奇人変人、だから何?』

『ハイレゾブームだって、受け入れてみせらあ!、でも、原音再生だけは勘弁な!』

https://www.youtube.com/watch?v=l25ZO3mazE0

『頼りになる、神出鬼没の、俺たち、特攻野郎Audioチーム!
 助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!』

書込番号:18500475

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/21 07:25(1年以上前)

おはようございます。こっちもあった(笑)
仕事も趣味も、ちょっとのアドバイスを受けての自己探究の世界だと思いますよ。ではでは。

書込番号:18500554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング