プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

長年使ってます

2024/05/10 18:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-12

クチコミ投稿数:3件

●明日横浜みなとみらい大ホールにてコンサート
●演目聴きまくって、既に今日7時間
●安定したAMP

書込番号:25730352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-509Z

Audioに100万かけるより
サントリーホールで有名オケの生音聴いた方が良くね?

書込番号:25651239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/07 21:18(1年以上前)

そりゃ、良いですよ。一流の会場での一流の生演奏に勝るシステムは無いですから・・・

でも、毎回聴きたい演目がある訳ではないんですけどね。

書込番号:25651265

ナイスクチコミ!10


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/03/07 21:39(1年以上前)

小澤征爾さん(故人)の演奏って生では絶対に聞けません。 

ひょっとしたら天上のコンサートホールで今でも演奏しているかもしれませんが....聞きに行ったら帰ってこれませんね....

書込番号:25651291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/08 00:45(1年以上前)

ちょっと何言ってるかわかんない。
百万がはした金の人にとっては、車のオーディオを最高級にするんじゃないの?

書込番号:25651483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2024/03/08 06:21(1年以上前)

オーディオにうん百万かけている人が、生音を全く聞かないとでも思っているのか?

書込番号:25651595

ナイスクチコミ!10


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2024/03/08 09:51(1年以上前)

>生音コンサートホールで聴こうよさん
こんにちは
オーディオ趣味も幅広いとおもいますので、人それぞれの目的でお金を使っていると思います。
ホールでも前の席、真ん中あたり、後ろの席でも聴こえ方が違いますし、装置の前の方が確実によい音で聴けるという人もいると思います。クラシックは日本人には難解ですし、昔はジャズ喫茶には行きましたが爆音すぎる。

書込番号:25651770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/08 17:50(1年以上前)

>Audioに100万かけるより
サントリーホールで有名オケの生音聴いた方が良くね?


クラシックとかは近くで聴くとイイよね。
演奏をビジュアルでも楽しめるから、音だけ聴いてる訳では無いないよ。

ROCKのLIVEとかは、ダイブとかモッシュとかあるから、体のぶつかり合いだよ(笑

東京ドームのコンサートとか生だと、アーティストがアリンコみたいにちっちゃいよ(笑


オーディオ/家での鑑賞は別ジャンルの趣味ですね。



書込番号:25652380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6816件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/08 18:41(1年以上前)

サントリーホール
数年前にブラッドメルドートリオ聴きに行ったなぁ、甘美な響きだった記憶が有るなぁ。

隣町のジャズライブはよく行くけど、そもそも楽しみかたが違うかなと。

ドームのポール・マッカートニーは同じ空間にいるだけで夢のようだったなぁ。

書込番号:25652446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6816件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/08 18:46(1年以上前)

仕事から帰宅して風呂入ってご飯食べて、のんびり自分の部屋で聴くお気に入りのアルバム、全身に沁みるわぁ。

書込番号:25652452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2024/03/09 09:36(1年以上前)

地方ホールなんですが、数年前ですが、まだ現役で頑張っていらっしゃるナベサダさん演奏会は感動しました。
最近では、小曽根さんのピアノと指揮は大植さんの交響楽団によるラプソディーインブルーは圧巻でした。
地方ホールですと、有名な人の演奏を聴けるチャンスは少ないですが、席の確保面など穴場的な人気もあるようです。

書込番号:25653170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/03/09 09:37(1年以上前)

も、終わりかな!
自分の場合は、クラシック倶楽部を録画。
ソノ番組では、有名コンサートホールでの演奏。音合わせにヘッドフォンで聴いてDACに銘木インシュレータ、サブウーハ数機で微調整してます。
原音再現は無理としても味わいは出てます。
もちろんコンサートホールの視聴経験での脳内記憶を頼りにはしてますが、、

書込番号:25653171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/09 11:22(1年以上前)

参考までに


ジブリコンサート情報
https://www.sortiraparis.com/ja/pari-no-midokoro/konsato-ongaku-sai/articles/300963-jiu-shi-rang-2024nian4yuenipari-ra-defansu-arinadeshinfonikku-konsatowo-kai-cui


このドキュメンタリーは面白かった
https://www.hukkats.com/entry/2024/02/06/195104


クラシックの原点はこれかな
https://eiga.com/movie/42132/


生というかTVでの鑑賞がほとんどですね。
たまに近くのホールでランチタイムコンサートやってるけど、スマホ>LDAC>イヤホン聴きながら素通り。




書込番号:25653312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/03/09 18:51(1年以上前)

生音は素晴らしいですよね。
でも、何度でも聴きたい名演もあるんですよね。
それも、今、聴きたいときとか。^ ^

書込番号:25653869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/10 22:43(1年以上前)

こんなのもあった。

必ずしもホールが良いとは限らないかもね。
https://youtu.be/6qUgZg2N-zY?si=NdYMLCUtMmfrgnpi

書込番号:25655673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2024/03/11 10:58(1年以上前)

録音でしか聴けない曲もありますから、二刀流が良いのではないでしょうか。
マイケルは金持ちだったので最高の機材で録音しているという話ですから、音質の確認でも楽しめます。
70年ころですがオーディオ評論家も絶賛のロイ・ディナンさんのコンテンポラリーのレコード録音の音質などは今でも感動します。

書込番号:25656039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/13 22:12(1年以上前)

>生音コンサートホールで聴こうよさん
オーディオやってる人の究極の目標は、自分のシステムを生音にできるだけ近づけることだと
思います。少なくとも自分はそうです。

自分もコンサートは良くいきます。優先的にいい席をとれるよう会費も払っています。
まぁ、ただ会場に行くと、ついホールの構造を見たり、演奏を聴きながら自分のシステムに足
りないのは何だろうとか考えちゃうのは悪い癖かもしれません。

結局、届くはずもない高みを目指し続ける趣味ですが、その過程の楽しみ、今では聴けない
過去の名演奏を自宅で聴けるという楽しみがあるんです。

ストイックに生音を追求するあまり、楽しみを通り越して苦行や修行のようになっている方も
たまに見かけますが(笑)

そういうものだとご理解ください。

書込番号:25659469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/29 06:20(1年以上前)

海外のオーケストラが来日した時や、N響のコンサートにはよく行きます。
皆さん生音に勝るものはないのは分かってやってると思います。
カラヤンは生で聴くことはできませんでした。
今となっては生音に及ばないオーディオで聴くしか方法がありません。

書込番号:25678707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

価格改定

2024/03/07 12:17(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 30

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

http://www.phileweb.com/news/audio/202403/01/25132.html

7/1よりかなり価格が上がるようです。ワンランク上の製品が狙える価格になりますね。ちょうど狙っていたモデルが狙い撃ちで上がるので、かなり辛いです。

予算の都合上、次のモデルチェンジまで待とうと思っていたのですが、これなら今買った方がよさそうに思えてきました。

書込番号:25650564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2024/03/07 12:27(1年以上前)

今PM8005を使っているのですが、こちらに買い替えると結構変わるものでしょうか。将来的にフロアスピーカーのB&W703S3に買い換える予定なので、値段のバランスを考えるとこちらに買い替えておきたいところです。

来年か再来年モデルチェンジの時期ですが、モデルチェンジしてもアンプは成熟した商品なので、マイナーチェンジと思いますし、デザインも新世代に変わったばかりということで、今買っておいた方がいいでしょうか。

書込番号:25650577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/03/26 20:16(1年以上前)

AudioマニアはMarantz買わないんじゃね

書込番号:25675821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

標準

2024年7月1日より値上げ

2024/03/04 11:58(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:24件

2024年7月1日より大幅な値上げになるようです。

「SACD 30n(N/B)」327,800円(税込) → 418,000円(税込)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a75437be3347b6e909de69dda0189ed6e29fd451

6月まで駆け込みがあるでしょうけど、こんなに値上げされるなら、型番変えてマイナーチェンジすれば
いいと思いますね。7月以降は、一時的だと思いますが、売れなくなりそうですね。

書込番号:25646622

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/03/04 12:32(1年以上前)

https://www.marantz.com/ja-jp/support/warranty

5年保証サービス対象商品が値上げ。意外と故障連発で赤字だったりして

書込番号:25646663

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/04 12:52(1年以上前)

最近値上げが常習化してますねえ
しょうがないで済む時代になってしまった

書込番号:25646691

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2024/03/04 13:13(1年以上前)

>こさぴーさん
こんにちは、情報ありがとうございます。
ますますオーディオの2極化すすみそうです。
若い人は大きなスペースをとるアンプなどは買わないでしょうし、スマホでなんでもできる時代なので、マランツさんが当初見込んだ販売数で単価が決まるようですから、思ったより販売数が伸びていないので、賃上げもできないと困るし、値上げという現実かもしれません。B&Wのでかいスピーカーも100万値上げとか出ていました。

書込番号:25646712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/03/04 17:54(1年以上前)

視点を変えた小型のリーズナブルアンプっていうのもあっていいんじゃないかな。堅苦しい感じから脱却 !!

デザインも大きさも、こうだ的発想には閉口です。測定器のような音を聞かされても............

書込番号:25647049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/05 01:18(1年以上前)

自分は40代です。少し前は時代の急速な変化を憂いていましたが、もう諦めています。

自分の世代だと
・TVや映画:大画面、きれいなTVで見たい。パッケージメディアも買いたい。
・音楽:いいアンプ、プレーヤー、スピーカーを揃えて、いい音で聴きたい。
・ゲーム:高性能グラボを積んだPC、PS5のような据え置き機で本格的なゲームを楽しみたい。
という人がまだいると思います。

これが今の若い人だと
・TVや映画:TVは見ない。スマホで動画の方が楽しい。映画見るとしても配信、メディアは買わない。
・音楽:スマホにワイヤレスイヤホン。アンプって何ですか?という人も多数。
・ゲーム:スマホやSWITCHのような手軽さ・携帯性を重視。ゲームの内容もライト。
・インスタグラムなどで自己顕示欲を満たすことに夢中。
といった感じでしょうか。

あまりにも乖離があり過ぎます。
スマホの登場により生活は劇的に便利になりましたが、それによりこれから失われていくものは多い
ですね。

個人的には、ホームシアターがまず消え、次はピュアオーディオだと思っています。

現状でも知り合いのインストーラーが「プロジェクターが売れない、サラウンド用のSPも安価なもの
しか買ってくれない」と嘆いていました。

海外はどうか知りませんが、日本のオーディオ業界は熾烈な生き残り競争になるでしょう。

書込番号:25647567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/03/05 09:17(1年以上前)

オーディオってXXX方式採用と高らかに歌って宣伝しますが時が時がたつと消えています。一体XXX方式って何なんだったんでしょう。

過去のオーディオで謳われた技術ってたくさんあります。どれか生き残っているものってありますかねぇー ? 結局古典的なものに戻るという摩訶不思議な世界です。

結局、レコードプレーヤーもDD方式がいいんだと言っておきながらなぜかベルトドライブが主流ですし、フルオート方式も機械式が良くないから電子式で独立モーター方式がいいんだって言っておいて今は普通の機械式駆動のフルオート機構に逆戻りなどです。

書込番号:25647792

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/03/05 09:54(1年以上前)

こんにちは

○○方式

今の現状では、当時のような

物流投入ができないのでは ないでしょうかねえ。

書込番号:25647823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/03/05 11:51(1年以上前)

レコードプレーヤーのダイレクトドライブは製造も回転制御も難しいからね。

軸受けや磁場。1分間に33と1/3回転する低速高トルクモーター。

書込番号:25647919

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 MODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5

2024/03/06 15:35(1年以上前)

この大幅な値上げは、
更に消費者離れを、大幅に加速させるでしょうね。

時代と共に、音質の向上よりも、金額の上がり方が
あまりにも過激ですから。

エントリー機も、大幅な値上がりになるでしょうし。
オ-ティオ機器自体が現実的な趣味でなくなる様な。

凄く悲しです。。。

余りにも、値上げが度々ありすぎて。。。



書込番号:25649412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/03/07 11:50(1年以上前)

ハイエンドとローエンドは違うけど。

M-CR612がコロナの時、メーカーが出荷価格大幅値上げしたが結局、値上げ前水準に戻った。

https://kakaku.com/item/K0001142282/pricehistory/

書込番号:25650533

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 MODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5

2024/03/07 12:05(1年以上前)

わからないですよ。
エントリークラスも。。、
先走った発言は、申し訳ない。。

書込番号:25650552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/03/12 16:13(1年以上前)

凝り固まった概念的なものから脱却できない証拠だと思います。自ら首絞めているだけですょ。

マランツもデノンも親会社は同じだけどヤマハは単独でどこに属すこともなくよくやっているものだと感心するメーカーですね。

デザインが昔のCA-1000の初代機の復刻版(中身は現代版)なんか作ってくれないだろうかと思います。

マランツも過去に良いデザインのものもあったのでデザイン復刻版なんてのも作ったらよいのにと思います。古いオーディオマニアの買い替え心をよみがえらせてみてはと思いますね。

書込番号:25657710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/13 20:43(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
自ら首絞めている・・・まさにおっしゃるとおりですね。しかしオーディオ以外に収益を上げる事業が
あるわけでもないですし、ある意味どうしようもないのかもしれません。

言うまでもなくヤマハにはもう1本の柱があります。本業の楽器です。いまでいうと二刀流でしょうか。
ショパンコンクールなどで本選に残る奏者が選ぶピアノは相変わらずスタインウェイ&サンズが多く、
まだまだ負けている部分があります。しかし管楽器に関しては、全てではありませんがウィーンフィル
で使われています。他にも楽器教室から英会話まで手を広げています。
これから間に合うかは分かりませんが、事業を多角化しないとオーディオ一本やりでは淘汰されてくる
メーカーも出てくると思います。

かといってソニーのように本格的なオーディオ事業は切り捨て、金融や保険が目立つようになると、もう
何の会社なのかわからなくなりますけどね・・・

書込番号:25659336

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/13 21:57(1年以上前)

>いまでいうと二刀流でしょうか

バイクとかゴルフクラブなんかもあるけど?他にも色々

>事業を多角化しないとオーディオ一本やりでは淘汰されてくるメーカーも出てくると思います。

例えばどこ?

書込番号:25659446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/13 22:13(1年以上前)

アキュフェーズとか?
でも元々細々とやってるしなぁ

書込番号:25659471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/13 22:20(1年以上前)

>XJSさん
バイクとかはヤマハ発動機で完全に別会社です。

どこと言われると・・・自分では大丈夫かなぁと思うところもあるのですが
ユーザーの方の気分を害しますので、どうかご容赦を。

書込番号:25659484

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/13 22:43(1年以上前)

>バイクとかはヤマハ発動機で完全に別会社です。

わかってるけどソニーが保険とか金融とか言ってたから。

書込番号:25659517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/13 22:58(1年以上前)

>エラーゴンさん
貝山さんとかいう評論家もすごいソニー推しでしたね。
何かというと、ソニーが一番すごいんだという、ある意味ブレない人でした。

書込番号:25659538

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/13 23:02(1年以上前)

>凝り固まった概念的なものから脱却できない証拠だと思います
>デザインも大きさも、こうだ的発想には閉口です

とか言いつつ

>デザインが昔のCA-1000の初代機の復刻版(中身は現代版)なんか作ってくれないだろうかと
>マランツも過去に良いデザインのものもあったのでデザイン復刻版なんてのも作ったらよいのにと思います

同じ人が同じスレで書いてる内容とは思えん

書込番号:25659545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/14 00:25(1年以上前)

>求道者Kさん

そういう評論家に憧れて評論家ぶってるのか知らないが、、、とにかく酷い評論と誤った能書きを垂れ流しておりますね。。。


ホント、、、醜態を晒していて、、、観るに耐えないですね。。。

もう一緒の空間にいるだけでも苦痛になってきました。。。
これが、、、いわゆる、、、オーディオ離れなのかな。




書込番号:25659627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンサート前に、Audio事前視聴

2024/02/10 14:58(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-12

クチコミ投稿数:3件

表記の通り、来週グリーグピアノ協奏曲のコンサート行くんで、Audio事前視聴中♪♪♪
marantz悪くないですよ
まあ普通のアンプですね

書込番号:25617057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

実験結線

2024/01/24 21:23(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:344件 R-N600A(B) [ブラック]のオーナーR-N600A(B) [ブラック]の満足度4

今回、音色当てに変わった結線をしてみました。

当方、LPがTT-S303、フォノアンプがPHONOBOX/SL、アンプがこのR-n600ab。ケーブルはベルデンと

カナレを使用。

まず、TT-S303からフォノアンプにベルデン、フォノをMCにしてカートリッジをAT-32、ここで

A/Dコンバーター(ブランド不明)を通し、カナレ同軸デジタルケーブルでこのアンプのデジタルinにつなぐ。

以前よりはっきりした迫力のある音色になった。ボリュームアップしなくても良く聞こえるようになった。

同軸をやめて光ケーブルでデジタル結線する。AT社。少しナローな音になる。

結果、デジタルだとしっとり感がなくなる。

現在は結線をやめて元のTT-S303からPHONOBOXを通してこのアンプのアンプのLINE1につないである。

MMだけならこのアンプのPHONO端子につなぐのもよい。

やっぱりアナログ(レコード)の音はいいもんですね。

おそまつでした。

書込番号:25596327

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/01/25 07:49(1年以上前)

”おそまつでした。”

ホント、お粗末でした・・・

書込番号:25596661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 R-N600A(B) [ブラック]のオーナーR-N600A(B) [ブラック]の満足度4

2024/01/25 08:09(1年以上前)

あくまでも実験ですから・・・(^^;)

書込番号:25596676

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2024/01/28 15:15(1年以上前)

YS−2さん。
人を茶化す様な発言が、散見されますね。
自重された方が宜しいのでは、?

書込番号:25600983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/01/28 19:32(1年以上前)

謙一廊!さん そうですね <(_ _)>

でもね、毎日朝から晩まで ”ずーっ” とここを見ている訳ではありませんし、この いいだば1086さん のスレッドを指している訳ではありませんが、

例えば

1 延長保証を付けずに、メーカー保証が切れた後の不具合に対しての文句
2 ネットで買った商品の不具合での販売店やメーカーの対応
3 自分で調べれば簡単に判る内容での質問
4 A社 (最近家電に進出してきた日用品メーカー) やB社 (デザインだけは良い白物家電の会社) への文句
5 その挙句の有りがちな台詞 「もう二度とこのメーカーは買いません」
6 こう言う不具合が出たが、同じ様な方は居ませんか ?

等々、ここ数年、お粗末な書き込みが多いと思うんですね・・・

謙一廊!さん どう思われます ?

たかが匿名の掲示板ですが、先ずは”自助”でしょう。


書込番号:25601340

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2024/01/28 21:00(1年以上前)

YS−2さんの
お気持ちは、理解出来ない訳では、
ありませんが。(汗)
確かに一理あります。(汗)

書込番号:25601465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/01/29 06:50(1年以上前)

”確かに一理あります。(汗)”

ありがとうございます。

書込番号:25601793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 R-N600A(B) [ブラック]のオーナーR-N600A(B) [ブラック]の満足度4

2024/01/29 16:03(1年以上前)

>YS-2さん
どうでもいいですけど自分のLOG批判しておいて自論かまさないでくれます?

あくまでもここは自分の意見の場なので。

>謙一廊!さん
ご意見有難うございました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:25602274

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2024/01/29 22:21(1年以上前)

YS−2さんの気持ちは、理解しましたが。
言わなくても良い余計な一言を言ってしまうのは、
止めなきゃいけないですよね。
自分の気持ちにもっと優しさと心の広さを持ち。
相手の気持ちを考え、間違がっていると思ったら。
寛容になって、優しくアドバイスするとか。
本来、YS−2さんは、知識も経験もあり、
的確なアドバイスも出来る方なんですから。

書込番号:25602745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/01/30 09:08(1年以上前)

>いいだば1086さん
R-N600Aにせっかくデジタル入力があるので、ADコンバーターをかましてデジタル入力してみた、という内容ですよね?

R-N600Aはアナログリニアアンプなので、外部ADCと内蔵DACを通すことで結局アナログに戻してリニアアンプに入力されることになります。ADCとDACを通すと、phonoのアナログ入力信号も、サンプリング周波数とビット深度の制約をうけることになりますし、デジタル機器であるADCのノイズ影響を受ける懸念もありますので、アナログ通しの場合に比べて、音質は少なくとも良化する要素がない、というのが事前に想定される結果ですね。

そして、スレ主さんの試聴結果はそれを裏付けるものとなっていたと思います。

元がデジタル信号の場合はデジタル入力するメリットもあると思いますが、元がアナログ信号の場合、アナログ入力の方が良い結果になりやすいと思います。

書込番号:25603103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 R-N600A(B) [ブラック]のオーナーR-N600A(B) [ブラック]の満足度4

2024/01/30 09:57(1年以上前)

>プローヴァさん
ご意見お待ちしておりました。
A/Dコンバーターは48khzアップコンバートですので試験的にしてみました。

言うまでもなくアナログはアナログで楽しみたいという人と、CD-RレコーダーのようにTAPEまたはLPをCD化する人と別れているのが実情ですし、自分もアナログはアナログで楽しみたいというほうです。ですからうちのLPや、TAPEは3headデッキなどで再生してますし、あえてデジタル化はしていません。

今回の実験はアナログで楽しみたいという方には不都合な回路だったかもしれません。
ですから試験が終わった後、LPはアナログ回路に戻してあります。

CDRレコーダーも装備しておりますが、CDダビングが主であまり使用しておりません、念のため。

今回、A/Dコンバーターという、滅多に入らない回路が手に入ったため、使用してみました。
よくAVアンプに装備されている、アップコンバート回路でアナログ入力を内部処理でデジタル化し、サラウンド回路に送っているのを以前使用していたAVアンプで見たことありますので実験しようと思いっ立ったわけです。

実験結果の感想が聞けて良かったです。こういう答えが待ち遠しかったのですが、話が脱線してしまったのが心ぐるしい所でした。

また何かございましたら返事お待ちしております。

P.Sこのアンプの人気はシルバーが高いですね。やはり値段が安いせいでしょうか。こっちもシルバーにしたほうが安く上がったかも。いや失礼しました。

書込番号:25603151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/01/30 11:38(1年以上前)

>いいだば1086さん
AVアンプって圧倒的に黒しか売れないそうですが、プリメインの場合、シルバーも多いですよね。
特に古くからのファンにとっては、なんとなくヤマハのプリメインと言えばシルバーのイメージです。
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/index.html
個人的にはこのあたりに郷愁を感じます。
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/a-1.html

書込番号:25603260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 R-N600A(B) [ブラック]のオーナーR-N600A(B) [ブラック]の満足度4

2024/01/30 20:15(1年以上前)

>プローヴァさん
YAMAHAのシルバーのイメージは昔からあるんですね。ほんの昔、YAMAHAのAVアンプを持っていたことがあって、そ

の時もシルバーでした。

今回ブラックにしたのは、レコードプレーヤーのTT-S303のブラックと合わせる意味もあったんです。

この度はモノクロームが嫌いになったんでシルバーを避けました。やっぱりモノクロームの方が受けるんですね。

自分はしばらくブラックモデルを使っていきます。それではこの辺で。

書込番号:25603893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング