
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 97 | 2014年10月6日 12:21 |
![]() |
141 | 200 | 2014年9月30日 12:05 |
![]() |
21 | 44 | 2014年8月29日 00:02 |
![]() |
10 | 4 | 2014年8月23日 14:32 |
![]() |
46 | 34 | 2014年10月1日 18:48 |
![]() |
14 | 9 | 2014年8月19日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ジム・ホールの名盤「アランフェス協奏曲」のCDを若干大きな音量で聴くと、サー、という音が気になります。
e-onkyoさんで、ハイレゾ音源で同アルバムが3,909円で発売されているのですが、この「サー」音は、除去されているのかメールで問い合わせところ、
>>アランフェス協奏曲/ジム・ホールでございますが、
ご指摘の通り、音量を大きくいたしますとハイレゾ版においても
「サー」といった音が聞こえます。
DSD版、PCM(WAV)版いづれも同様でございます為、マスターデータ
に起因するものと存じます。
と、いうことでした。
いまの技術でも、こうしたマスターテープに記録された余計な音情報は、除去できないもんなんですかね。
リマスターCD盤が、Amazonで934円で、売ってます。
「サー」音が入ったままで、4倍の値段は高すぎるよねー。ハイレゾ化された「サー」音はいらないです。
8点

●里いもさん
ポール・デスモンド+ジム・ホール、最高!
●OKAたんさん
うん、エスエーシーデーは確かに、いい音です。
OKAたんさんの発言から、最後のいいまわしをチェックしたら、ああ、そういうことね、と気づいたので、コピペさせていただきました。m(_ _)m
>>まあ、YouTubeはめんどくさくないし良いねw
お、大人の対応!
語釈の誤釈を、ここで一句
【ひとり上手】二人分のハンネを使って、ひとりがもうひとりをベタボメすること
書込番号:17943468
3点

おお、お持ちですね。
ポールはアメリカ・プレーボーイ誌のジャズプレヤー人気投票で、アルトサックス部門で何年かトップウイナーを獲得しています。
書込番号:17943505
1点

○上手、笑。
いや、どっちも良いですよ。
いつでも動画が手軽に見れるYouTube
たいしてエスエーシーデーはソフトは高いけどガッツリ聴きたい人には素晴らしい音源。
ということで、どっちもいい!
以上、宜しくお願いします。
書込番号:17943537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

針治療の帰りに、生まれて初めて、中古レコードを買いにいきました。
4枚でしめて、3,348円也。
クリーニングを始めて、びっくり。全部、傷ひとつない新品でした。
普通、中古といったら、人様が使ったものを転売するもんなのですが、どうも、買ったレコードは流通在庫品だったようです。
その中の一枚は、なんと、「見本」の文字が。
CDもそうなんですが、発売前に関係各所に見本品を配ります。それが、売りに出されていた、ということです。
せこい奴がいたんですね。思わず、笑ってしまいました。
書込番号:17943861
1点

針治療は当方もやっています、ツボへ針をさし、それに電極をつないで低周波の電気をかけます。
低周波のいろいろな波形の違いで感じ方が違います、
中古のつもりが新品LPが手に入ったとのこと、日頃の行いのいい方が当ったのでしょう。
CDの歴史は>1979年、フィリップスがCDプロトタイプを示し、ソニーと共同開発を開始、81年ドイツで発売開始
のようですから、丁度端境期だったのですね。
LPの最後の頃は、ダイレクト録音やデジタルマスターが行われ、いいものが出ていたと思います。
それにしても、最初のソニーのプレヤーは音が硬くてだめだった。
書込番号:17943993
0点

http://www.riaj.or.jp/data/quantity/
日本レコード協会の統計を見ると、CDが売り出されたのが、1984年、1989年にレコードの売上げが激減、CDも2000年を境に減少をたどり、昨年、アルバムに至っては、2000年の半分以下になってしまいました。
エイベックスなどは、CDの売上げとコンサート&グッズ売上げが半々だそうです。
書込番号:17944062
0点

今回買ったレコードの定価は、全部2,500円でした。手持ちのものをチェックすると、2,000円から2,500円の間です。
現在の邦楽CDの新譜の値段は、3,000円が相場ですから、ニューメディアになっても、500円から1,000円の上乗せでないと、買わない、といえると思います。
ハイレゾ音源も、3,500円から4,000円でないと流行らない、と言えそうです。
しかし、格安の輸入CDがあり、Amazonなどでは1円の中古CDがあったり(実際は送料350円に儲けが含まれていますが)、上記の値段では、なかなか厳しいのではないでしょうか。
書込番号:17944123
0点

今でもスレ主さんはじめ、LPの愛好者が多いことから、一度はやめたものを再販売してるところもあるようです。
CDの読み込み時間をじれったく思う方なら出音を目で確認できるし。
書込番号:17944164
0点

需要と供給の関係ですから、売れるんなら、出す、ということでしょうね。
大好きなPerfume(年甲斐もなく、ファンですW。テクノポップ好きなので)のアルバム「LEVEL3」のLPが発売になるくらいですから。
しかし、5,000円もするので、買ってませんが。
書込番号:17944201
2点

久しぶりの投稿です。
ユニバーサル・ミュージック・ジャパンから出ているCDとSACDの倍以上の価格差、これでは、なかなかSACDは売れません。
ハイレゾ音源も、このような価格帯になってまうと、一部マニアのものになってしまいます。
http://www.universal-music.co.jp/classics/decca100?productPage=4
http://www.universal-music.co.jp/international/sacd/cat/classic
書込番号:17967432
0点

チックの Friends 。私はスマーフ君ジャケットのLPを持っていました。遠い昔の受験旅行
のさなかに吉祥寺の中古レコード屋で見つけて即買い。初回プレス(版権問題で鳥獣戯画に変更
された)の希少版らしかったのですが(ライナーノートが入っていなかったので輸入盤だったか
も)、そうとは知らずに見つけた時はうれしかったなぁ。
引っ越しのとき買ったその同じ店に売りました。いまは誰の手にあるやら。
書込番号:17971245
1点

T-KAWAさん
こんにちは、
スマーフ版が先だったですか、知りませんでした。
今は、CDならスマーフ版の方が、Amazonで992円と、鳥獣戯画版の半額で買えます。スマーフ2がヒットしているせいでしょうか。
書込番号:17971340
0点

あ、あと、高校生の頃にブラバンでトランペットをやってたクラスメートが、
日野●(白に告)正の Pyramid のデジタルリマスター盤のLPを、私が持っていた通
常録音盤と「音が悪いので替えっこしてほしい」と頼まれたことがありました。デ
ジタルリマスターの黎明期の頃です。必ずしも「デジタルなら音がいい」ではなか
ったようです。
増尾好秋(g)のエレクトリックバード時代のアルバムが12月にCDで再販されるよう
です。さっそくAMAZONで2ndの「サンシャインアベニュー」をポチり(予約)ました。
最近32年前に従兄に録音してもらったカセットで聴き返して気に入りました。
A面2曲目の LOVE IS EVER ENDING と3曲目のA Three Some が最高っす!
スレ汚し失礼しました<(_ _)>
書込番号:17971404
1点

スレ汚し失礼と言っておきながら...
レコードプレーヤーを最近購入(Victorの77年頃のモデルで中古で8,640円)して、
売らなかったレコード(20枚あるかどうか)を聴いているのですが、Miles Davis
の「ジャック・ジョンソン」がサンプル盤でした。あと覚えている人はいるか
な?KANGAROOの「ナイト・イン・ニュヨーク」もサンプル盤を持っていました。
あと、八神純子の「純」(84年頃)もサンプル盤に当たりました。
KANGAROOは売ってしまいましたが、この2枚は傷もなくきれいなレコードでし
たね。今度の東京旅行で中古レコード(CDを含む)屋さん巡りでもしてみようか
な?でも店舗も減っているんですよね。中古レコード屋と聞いて思い当たるの
は吉祥寺の店ばかり。烏山北の「マック」はまだあるかなぁ...。
>mobi0163さん
>スマーフ版が先だったですか、知りませんでした。
浪人時代の84年に発売されたJAZZ LIFE誌の別冊だったかにそんなことが書いて
あったと思います。貴重盤だぁと喜んでいましたが、肝心のレコードは実家に
おいてあり、ちょっと寂しかったのを覚えていま。
書込番号:17971500
1点

スレ汚しには、なりませんので、お気遣いなく。
レコードの話題は、上のレスで私も、結構してますから。
この板のタイトル関連の話題ですので、遠慮せず、また、レコード購入後のレポートお願いします。
ハイレゾ音源を数点、購入した結果、私としては、価格の高いハイレゾ音源より、CDや、中古レコードの方が安くて、名盤が揃っているので、いいと思います。
書込番号:17971521
0点

最近、B&WのPM1というスピーカーを購入したのですが(なんとセットで20万円もしました)、DALI IKON1 MK2(購入時70,000円)では、違いがよくわからなかったハイレゾ音源の音質の差がはっきりと、わかるようになりました。
結局、ハイレゾ音源を楽しむには、それなりのオーディオ機器が必要だ、ということではないでしょうか。
メーカーさんに踊らされてるようで、釈然としません。
書込番号:17996157
1点

そういえば、Spotify、なかなか日本での配信サービス開始しませんね。
ここいらへんの事情は、下記のブログで詳細が述べられています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/15/news037.html
私は、USAから、VPN接続をして、会員登録して、Spotifyを使っていますが、ソフトの日本語化は、完了しています。
洋楽ファンの私としては、J-POPなしでも、十分です。
音質も、sony Music Unlimitedと同等です。
書込番号:18004263
1点

若者の音楽離れ。
音楽業界は、ハイレゾにこだわっている場合では、ないようです。
http://blogos.com/article/90928/
当然、オーディオにも関心がないわけで、ハイレゾブームを演出したい気もわからないではありませんが。
書込番号:18020705
1点



テクニクスからR1、C700シリーズが発表されました。ファイルウェブの記事からも、新時代のテクニクスの熱意が伝わってくるような製品です。
ちょっと脱線。CDを探していましたら、懐かしいアーティストが。マイケル・ラフ。AORシンガーでチャート関係なしのミュージシャンズ・ミュージシャン。現在は中古盤しか入手できないようですが、艶っぽいボーカルはオススメです。
メジャーとマイナーの線引きはよくわかりませんが、聴く側が気に入ればそれでいいんじゃないでしょうか。では。
書込番号:17899907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JBLちゃんさ、俺はハイエンドの話しをするなとか言ってないぞ。
つっかかるのもいい加減にしろよな。
てか、これぐらいの話しは自慢にもならないと思うんだけどなぁ
言いたいことの要点をまとめるとね
ケーブルは意外にお金がかかるから(自作でも、1m3kはかかるし、手間も面倒だよ)、別売りの電源ケーブルがある程度の値段をするのは仕方がない・・・・その例示として自分の自作ネタを出した。
市販オーディオ用ケーブルは、個性というか癖が強いから、システムにあったモノを選ばないと散財になるよ
オーディオ機材は、電源ケーブルを交換することでチューニングは出来る事に関しては肯定しているという事
ブルーマンデーさんの書き込みを否定・批判したわけではなく、肯定しつつも、意見はありますよっていう意味で書いたんだけどな。
もちろん、JBLちゃんの主張する、メーカー付属品を使うってのも否定はしていない。
音響機器メーカーが付属するケーブルは、その機材の一部であって、そのケーブルを使った音がメーカーの音であることは俺も賛成する。しかし、料理店でだされた料理に対して、コショウをフルとか、パスタにチーズをかけるのと同じように、積極的にユーザーがケーブルやアクセサリーで音響チューニングをすることも間違いではなく、オーディオの楽しみとしてはアリだという事だ。しかし、多くの人が、オーディオに使える金額はあまり高くない、たぶん、アンプやCDプレーヤーにかけるコストは、出して20万までだろう。
そのクラスまでの機材に、4万のケーブルなんてのはどうなんだろうって疑問がある。
もちろん、好事家というのは、好きなものにはお金を注ぎ込むから、そこは個人の自由でいくらお金をかけても構わない。それを否定することは俺はしないし、したつもりもない。
まあ、あえて言えば、エントリークラスやミドルクラスの製品のクチコミに、いきなりハイエンドネタを出してくるのはやっぱおかしいと思う。なんの参考にもならない。
人には、予算てのがあってさ、20万の買い物をしたいって人に、いやそんなの中途半端だから100万だしなよって言っても余計なお世話でしかないと思うし、そのクラスの製品を買いたいなぁって人が、スレを読んでもポカーンになるとおもうんだけど、違うかな?
あとは、人の好みとか、書いてる内容を無視して、特定ブランドの製品を押し付けるってのも、どうかと思う。
あきらかにネタで書いてますってのが分かる場合にはその限りではないけどね。
オーディオ機器の難しいところはさ、音がでる機械ってだけじゃなくて、スピーカーなんて特にそうだけど、大きさがあってさ、部屋の中での占有率ていうのかな、デザイン的にも、面積・体積的にも場所をとるものだから、「モノとしての価値」てのも重要だとは思うんだ。
そういう部分にお金をかけている製品なんかもあってさ、そういうのも完全に否定はできないんだけど、それでもさ、金額ありきではなくて、音が気に入った、所有する満足感がある、なんて考えで、気がついたら、高額の製品を買っていたというのは心情的に理解できなくはないよ。
書込番号:17997217
2点

朝の4時から、喧嘩しないで下さい笑。どっちもどっちです笑。スレも残りすくないので、楽しい話しをして終わらせて下さい笑。お願いします。ではでは。
書込番号:17997221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

達夫さん
早朝から、すみませんね(苦笑
まあ、酷ければ
価格コムさんに、また、お世話になりましょうかね(苦笑
名前変えてますから、以前のように、私の一言で迅速に対処していただけるかは、分かりませんが・・・
それにしても
『JBL』って名に付いてるのが、物議を醸し出すんですかね(苦笑
でわ、でわ
書込番号:17997225
1点

そうそう
スレも残り少ないんで、
『テクニクス』ネタで、新スレお願いします(笑
でわ、でわ
書込番号:17997226
2点

あ〜、目が覚めちゃった笑。お二方はだいぶ前から、僕は話してますからね笑。仲良くしてほしいとは言いませんが笑、どちらも経験、知識が豊富ですからね、僕は話しをしてて楽しいですよ笑。ではでは。
書込番号:17997228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セブンイレブンですが・・・
・巨人、リーグ優勝記念セール
・揚げ物、30円引き、30日まで
読売グループと、7&Iグループは、関係性がないのに・・・
あれですよ、セブンイレブンの
ハムかつ
うまいですね、厚切りで(笑
でわ、でわ
書込番号:17997250
1点

今は高校野球の方が面白いですよ。歳とったのか、高校生が頑張ってる姿の方が見ていて良いですよ笑。
きのう貰ったスピーカー、ユニットは大丈夫ですが、外側はヒドイです笑。貰っておいて悪いのですが笑、オーディオ好きな方ではないので大切に使わないですよね笑。まぁ、ちょっとずつ直していく楽しみもありますかね笑。ではでは。
書込番号:17997272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古ショップのHPでチェックしてるんですが
結構、扱いが雑なオーディオ好きの人も、いますね(苦笑
不思議に思うくらいの、大きな傷(擦り傷、打ち傷)が付いてる物が、見受けれますね(苦笑
ですが、先日、中古で購入した、JBL 4313BWXと4301BWXですが、程度は良好ですね
4313BWXのほうは、前オーナーさんが丁寧に扱っていたようで、極上品と思えるくらいでしたし、
価格も、状態の良さから、破格な感じでしたし
私の、新品購入した、プリアンプやスピーカーは、20年近いですが、特に傷ついてるというのはないですね(笑
神経質なんで、扱いにはうるさいですが(笑
でわ、でわ
書込番号:17997331
2点

JBLさん! お早うございます!
改めまして、昨日はOKAたんさんの縁側教えて頂きまして、本当に有難うございました!
おかげさまで、OKAたんさんとお話させて痛く事が出来ましたです!
JBLさんは、綺麗好きで、物を大切になされる方なんですね。
私も、結構神経質で、綺麗好きなものですから、オデオ愛機たちは新品同様無傷なんです(笑)
JBLさん、また色々教えて下さいませ!
色々な口コミ楽しみにしております!
では、私め は 会社に行って参ります!
JBLさんにとりまして、今日も良い1日だと良いですね!
ではでは、また!
有難うございました。
書込番号:17997403
0点

JBLさん、度々すみません。
誤字発生(泣)
誤)OKAたんさんとお話させて痛く
→ 正)OKAたんさんとお話させて頂く
お恥ずかしい......
スレ主さんの 達夫さんも
笑っておられますね........
書込番号:17997428
0点

達夫さん
Whisper Not さん
JBL好き@4312A さん
不適切な書き込みの数々お詫びいたします。
>エントリークラスやミドルクラスの製品のクチコミに、いきなりハイエンドネタを出してくるのはやっぱおかしいと思う。なんの参考にもならない。
まったく、書かれている通りです。
深く反省をしています。
書込番号:17997575
1点

達夫さん笑。
おはようです。
>買うのは引退かもしれませんが、聴いて楽しむのは、引退はありません
もちろん笑。オデオ機器は道具に徹してほしい僕たんです。本来は買い替えたくありまへん笑。
書込番号:17997627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれなんだから譲歩しなさいよ笑。
まあそんなことはどーでもヨロシが、早く聴きてー。
書込番号:17997637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OKAたんさん!
お早うございます!
いよいよ今日ですね!
楽しみですね!
お気持ち 痛いほど分かります!
レポ楽しみにしております!
ではでは、また!
達夫さん、横から失礼致しました。
今後とも宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:17997650
0点

いや〜、実りの秋で忙しいです笑。
londonさん、ダンディーなのに、相変わらずお茶目なところがイイですね笑。
ブルーマンデイさん、こちらこそ先輩に対して、生意気な口をきいてしまい失礼しました。いつも、僕たちはこんな会話なのでお気になさらずに笑。
岡ちゃん、相変わらず破天荒さがナイスです笑。まだ、アンプ来てないんですか?
皆さん、ナンダカンダとオーディオ好きですね笑。
楽しくなりますよ。ではでは。
書込番号:17997652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天高く、馬肥ゆる、秋
ラック裏のケーブルの取り回し、コンガラがってるから、整えようと
セパレートアンプの電源ケーブルを、キレイにほどいたら
低音出無くなった!(笑涙
だから、安易にケーブル交換なんて、したくないんだよね(苦笑
おっ!
もうすぐ、200レスいくね(笑
岡ちゃん、200ゲト、出来るかな?(笑
でわ、でわ
書込番号:17997782
0点

休みですか笑?俗に言う、オカルト現象ですよ笑。
ついでに、プラグのクリーニングしたらどうです?
JBLさん、200目狙ってますね?笑。
じゃ、その前に。
皆さん、書き込み有り難うございました。思いがけず長くなりましたが、楽しいお話しを聞けて嬉しかったです。また、どこかでお話ししましょう。
どうも、有り難うございました。
書込番号:17997855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ついでに、プラグのクリーニングしたらどうです?
昔、接点復活剤なるものを買った記憶がありますねえ(笑
クリーニングしてみますかね(笑
>JBLさん、200目狙ってますね?笑。
次スレ
雑談スレ?の、kuro沼スレ、にあやかって、このスレのvol.2なんて、建ててみませんか?(笑
でわ、でわ
書込番号:17997888
0点

低音確認に
和太鼓の鼓童の曲鳴らしてみたが
シナジーの音量表示最大の、63.5、で鳴らせた
ゲインコントロール付いてるから、さらに音量上げられるが(笑
でわ、でわ
書込番号:17997923
1点



今季「オーディオアクセサリー」は寺島靖国氏の寺島レコードのCDサンプラーが付録。僕は初経験なのですが、草食とは縁のない(笑)野太いライブハウスの音。カッコいいっスね。
Amulechという小型のデジアン、DAC 。どこかで見たデザイン(笑)元ラステームの三上忠道氏の新ブランドでした。商魂溢れる方です。
書込番号:17864217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグネパン持ってるのw
じゃあボイスコイルないのでは?
逆起電力やら面倒だねw
LS50&SA1.0にしようかと。会長さんはSA3.0だね。
書込番号:17875419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ!そうだ笑。じゃ、いらないか笑。買うかわからないけど、SPECに聞いてみようかな?マグネパンは古いのだけど20年以上は使ってます。カミさんより古いです笑。
そのアンプはプリ、ヘッドフォンでも使えるアンプ?
書込番号:17875457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きいウーハーほど逆起電力は多いそうで。
ああ、マグネパンにしようかなw
それか、4737かな。
書込番号:17875565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグネパンはメーカー側は壁から2〜3m離して使用する事を推奨してます(背面から音がでる為)。僕は部屋の関係で今は壁に立て掛けてますけど。音が広がる感じは抑えられますけど、かえって音が前面にでる感じになりました。
4737は聴いた事はないですけど、SA1.0じゃマグネパンより4737じゃないかな?それより、アンプを替えてls50で様子みないとね。後でセパレートにできるし、いいアンプじゃないですか?
書込番号:17875682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

達夫さん
アンプの駆動力はワット数じゃないみたいだよ。うーん、トランスの容量かな?SA1.0もなかなか大きいトランス積んでますよ。
てか、マグネパンは試聴できるとこがなかなか無いのがねえ。試聴できないのは買わない主義なので。まあ、試聴しても失敗してますがwツィーターの影響の事考えると4737ですわw
で、セパレートは場所取るので却下です。
書込番号:17875732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SPECには質問メールしましたから、後日報告できると思います。ではでは。
書込番号:17875733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんばんは。
毎度脈絡もなく失礼します。
先の雑誌付録繋がりで、先日発売されたDigiFi 3連続企画第一弾、No15号D/Dコンバーターの方を買ってまいりやした。
あんまり詳しく追及せずに、音声再生機構の整ってない2ndPC用のサウンドデバイスとして使えれば良いや位の軽い気持ちで買いました。
まぁ、レート制限のあるUSB>SPDIFのD/D変換機能だけでは使い道もないんで、第2弾のD/Aコンバーターまでは宝の持ち腐れかなと思っていたのですが、なんとA/Dコンバート機能って遊び甲斐のある機能があるじゃないですかw
って事で、上でもふれたStereoSoundo 2014/1月号付属のLXA-OT3とLS50とを繋げた物と本件付録DDCのA/Dコンバートでちょっと遊んでみました。
http://youtu.be/hkXhrRCGJeQ
書込番号:17875797
1点

書き込みが重なってしまった笑。20畳くらいで大音量であればハイパワーアンプなんでしょうけど、僕は6畳洋室なので余裕を考えても50w×2くらいで十分だと思っています。クラシックの小〜大音量にしても大きなフロア型SPを使用してる訳でもないので十分です。
個人的に思うのは、アンプのワット数の大小よりもアンプとスピーカーの相性とそれによって再生される音質。僕は大音量派でも低音派でもないからちょっと他の方と意見が違うかもしれません笑。
書込番号:17875809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ましーさん、こんばんは。聴いた事のあるような声ですけどダレですかね。Super Fryなんか聴いてるとカッコいいですよね。あとなんだっけな?直訳するとドロの猿?笑。あのバンドもカッコいい。
雑誌のオマケシリーズでシステム組んでも楽しいですし、楽しめる“音”ですよね。ではでは。
書込番号:17875867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OKAたんさんの顔、前のJBLさんの印象、笑。
では、おやすみなさい。また。
書込番号:17875897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

達夫さん、こんばんは。
SPECのあれの中身はZOBEL回路ですよ。
抵抗とコンデンサーを直列につないだものをスピーカーと並列につないで、
インピーダンスを平坦化させるためのものです。
STEREO誌の去年の8月号持ってますよね。
あれのP132の福田さんの記事と同じものですよ。
福田さんも2012/2月号で取り上げてたと思ったんだけど本が見つからない。
書込番号:17876164
2点

blackbirdさん、おはようございます。ありました。後でよく読んでみます。ターミナルにつけるタイプ?はすぐできそうですね。
JBLさん、おはようございます。それより、Aura vita買ったんですか?Aura +JBL は良いのではないでしょうか。
Whisperさん、おはようございます。爆睡してました笑。宵っ張りですね笑。ではでは。
書込番号:17876479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

達夫さん
おはよう。
アルニコにしなくても良いスピーカーがあるらしい。ネオジウムのスピーカー探してみますかね。
書込番号:17876496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OKAたんさん、おはようございます。僕も何事においても探求心は大切だと思っています。仕事してくるので後ほど。
書込番号:17876506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネオジウムスピーカー。ちょっと検索したら、JBL
、ダイアトーン、ヤマハ、ベリンガー、カーステ関係、あとは自作。
書込番号:17876840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

達夫さん
4312Eもネオジュームですねw
やっぱアルニコですばってんw
書込番号:17876955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?アルニコがよかったの?ごめん、ごめん。
SPECから返信がきましたから、また後で報告しますね。では。
書込番号:17877001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SPECによりますと、リアル〜は理論的にはあらゆるアンプ、スピーカーに対応(1kw以上のアンプはあまり推奨しないようですが)。効果の大小はその機種によって差がでるようです。SPECとしてはマグネパンで試した事がないそうで、取引店でテストしまた連絡するそうです。また連絡がきましたら報告します。
書込番号:17877248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blackbirdsさん、こんばんは。SP・ZOBELはちょっと僕の頭では難しいようです笑。パイポーラコンデンサーの方は手軽にできそうですね。コイズミで手に入るようですし、機会があったら試してみます。ではでは。
書込番号:17879236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WavGene正弦波最大音量→光出力→A-9050で測定してみた。テスタには秋月のM830を使用しました。
A-9050のライン出力の最大出力電圧は1.6Vですが、ヘッドホン出力は40.1Vでした。異常ですね(笑)。0.1〜0.4Vくらいあれば、多くのヘッドホンで100dBは出せますから、物凄い数値であることがおわかりいただけると思います。
ううむ。ポタアンにHigh Gain/Low Gain切換があるように、電圧利得が低い(5倍程度の)方が音が良さそうな気はするのですが・・・。プリメインアンプだからでしょうか?それとも、「時計の10時方向程度で十分な音量が出ない物はドライブ力がないに等しい」とかオーオタは言うのでしょうか?
2点

>ヘッドホン出力は40.1Vでした。
スピーカー出力ならあり得る電圧ですね。
一般にこのクラスのアンプはヘッドホン専用アンプを搭載していません。
スピーカー出力に抵抗を入れてヘッドホン出力にしています。
ヘッドホンのインピーダンスは30Ω程度が多いので、1kΩの抵抗を入れれば出力電圧は約1/30になります。
テスターの入力抵抗は1MΩ以上あるので、テスターだけ接続すると、スピーカー出力とほぼ同じ電圧になるのです。
可能なら、ヘッドホンを接続した状態で測定してみてください。
書込番号:17861680
3点

あさとちん様
あちゃ〜、分圧の問題でしたか(笑)。40Vも印加したら、ヘッドホン潰れますもんね。
MDR-XD150(30Ω)と並列にしたら、2.9Vでした。アンプの中を見ると、ヘッドホン端子付近に極太の1W抵抗があるので、これが働いているのでしょう。「ヘッドホン使用時は発熱が少ないからまさか?」と期待していたのですが・・・。勉強になりました。いつか、回路全体を解析したいものです。
書込番号:17861740
1点

こんにちは。僕は数字が苦手であまりお話し相手にはならないと思いますが笑。こうしたアンプの主の役割はスピーカーを鳴らす事になります。尚且つこの価格帯のアンプのヘッドフォン機能はオマケ程度と考えた方が無難です。本格的なヘッドフォンアンプとは比べるのはどうかと。
しかしながら、このオンキョーのアンプは何度か試聴しましたがデザイン、製品としての作り、オンキョーとしては柔らかい音質、同社のフロア型スピーカーを鳴らす駆動力、なかなかのハイCPのアンプでしたよ。
僕の考えですが、こうした価格帯の製品はオーディオの入り口だと考えています。コンポからのステップアップや日常使いの製品としての。または、メインシステムをお持ちの方のサブとしての。メーカーとしては、低価格ですが大事な位置づけのジャンルだと思いますよ。
それと大事なのは、自分のライフスタイルと目的に合った製品を選ぶ事。それに伴った経験と僅かでよろしいと思いまが知識も必要になってくると思います笑。ではでは。
書込番号:17861751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「ヘッドホン使用時は発熱が少ないからまさか?」と期待していたのですが・・・。
流れる電流は小さくなりますから、発熱は少なくなりますね。
専用アンプでないからダメとは必ずしも言えないと思います。
CDプレーヤーのヘッドホン出力は専用アンプですが、プリメインアンプより音が悪い場合も多いです。
抵抗1つで電圧を下げる方式の欠点は、インピーダンスが変動するヘッドホンで周波数特性が乱れることです。
そうでない場合は、スピーカー出力と同レベルですから、そこそこの音質が得られると思っています。
書込番号:17861916
2点



プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE da 1.0
ソウルノートから久しぶりのミドルクラスのプリメインアンプが、発表されました。
http://www.soulnote.co.jp/index.html#57
ソウルノートにしては、リモコンが付いてる(笑)
ヘッドフォン端子も付いていますが、驚いたのはUSB入力等のデシタル入力出来る今風のアンプになってること(爆)
肝心な音は、かなり期待出来る予感しますね。
5点

皆さん こんばんは。
正直、こんなに反響が頂けると思っていませんでした。
もう遅いので簡単に返信させて頂きますが。
価格の件ですが多分、鈴木氏のことですからda1.0の後継作ろうと思ったら、自分の作りたい音作ったら結果的にこの価格になった感じだと思います。
まぁ。鈴木氏の場合は自分の求める音を追求する形だと思いますから、ショップの店員さんももう少し商売っ気があればと言ってましたが(笑)
>オーディオ専業メーカーでなく、家電メーカーが作ったら、半分の値段じゃないのかなぁとか思ったりするんだよね・・・・・・・
家電メーカーみたいな大手は、こんなアグレッシブな音を出すアンプは作りません(爆)
あくまでも万人受けする所を狙ってきますが、大量生産で原価は下がられても人件費がありますから極端には難しいかも知れないですね。
内部の構成、部品等に異論反論あるかと思いますが、あえて狙っている使っているかと思いますが、この辺は試聴会で鈴木氏から説明受けるしかないですね。
書込番号:17851855
3点

ハイハイ
>でもね、なんつーかなぁ・・・・・・まあ、音を聞いてみないとわからないというか、
>音は絶対悪くないのがわかるんだけど・・・・・・これさ、へんな言い方だけど、
>オーディオ専業メーカーでなく、家電メーカーが作ったら、
>半分の値段じゃないのかなぁとか思ったりするんだよね・・・・・・・
そんなアナタに〜
テクニクス 復活
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/18/158/
日本のメーカーが作ったら、半額以下?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=40941/
フェラーリ458スペチアーレ 3290万円
でわ、でわ
書込番号:17851906
2点

Whisper Notさん
縁側に掲示板作るきっかけ作ってくれて、感謝だけど〜
この曲、送ります
http://www.youtube.com/watch?v=PQ18bAQhjkg
でわ、でわ
書込番号:17851921
0点

おはようございます。テクニクス復活!?(感涙)
書込番号:17852010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶交いわれてもなぁ・・・・・もともと、付き合いがあるわけではないし、まあ、意思表示として受け取っとくよ。
>家電メーカーみたいな大手は、こんなアグレッシブな音を出すアンプは作りません(爆)
あ、まあ、そうだねwうん、たしかにww
今回の記事をみて思ったのがね、ソウルノートのノウハウがどこまでなのかを見てみたいなぁてのはアル。
デジタル系ってさ、調べるとね、本当に手軽に作れるんだ。
基礎的な開発費は0で済んじゃう。
DACに関しても、ほとんどやり尽くされた感があるしね。
>内部の構成、部品等に異論反論あるかと思いますが、あえて狙っている使っているかと思いますが、この辺は試聴会で鈴木氏から説明受けるしかないですね。
まあ、ぶっちゃけ、試聴会でのセリフは営業トークでしょうね。
ソウルノートが商売っ気がないって販売店の台詞自体が、営業トークだよ。
ただね、何度も書いてるけど、出てくる音がよければいいんだ。
オーディオなんてそんなもんだとは思うんだけどね・・・・個人的には、鈴木さんが、こんなチップ性能に頼った製品を出してくるのがツマラナイって感じているんだ。
もっと、ヒネタ事をしてもらいたいんだよね、できれば、D級ではなく、アナログで出してきて欲しいという、なんだろう、ファン心理かなぁw
この、パーツ構成でさ、エソテリックが80万円ぐらいの定価で製品を出してきたら、相手にもしない感じw
ああ、TEACだなぁ、定評あるパーツで、モジュール買ってきて、綺麗な箱に入れて利ざやかせでるんだなぁってね。
まあ、ようするに、本音ではね、俺はソウルノートにすごく期待してるってことよ
書込番号:17852933
3点

あ、そうそう、JBLちゃん、悪いけどフェラーリはね、日本のメーカーでは作れませんし、作るつもりもないだろうね。
根本的に話しとして成り立たないんだよね。
あとね、日本的なスポーツカーってさ、ラグジュアリーを目指すんだ。
俺的には、本田のNSXが日本的スポーツカーの頂点だと思ってる。
ちょとね、車とオーディオって比較にならないんだよね。
オーディオは受動的装置で、車は能動的装置だからね。
書込番号:17852955
4点

NSXだけどさ、せめて縦置きにしてほしかったな。
あの車は本気で欲しい。個人的に、430より欲しい。
書込番号:17852961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


まいどです。
四駆は嫌いです。
FRかMID、NA、2WDが最低条件でござります。
書込番号:17852986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか
私は、フルタイム4WD ・ツインターボ・ ミッドシップ、が良いですねえ
昔の、WRC グループBカーが好きでしたねえ
アウディ クアトロ
ランチャ デルタ S4
プジョー 205ターボ16
フォード RS200
でわ、でわ
書込番号:17853011
2点


こんばんは
わかんないっす!
当時、小学生でしたから!
\185,000ですかー
初めて買ってもらった、オーディオコンポの予算が、20万でしたねー
JBL欲しくても、ペアで予算分でしたねー
でわ、でわ
書込番号:17853794
0点

da3.0
9/20発売予定ね
オーディオユニオンお茶の水店に、WBTのYラグ注文ついでに、展示してたら、試聴してみますかね
でわ、でわ
書込番号:17855156
0点


ご苦労様です
しかし、da3.0試聴する前に
オーラvita買っちまった(orz
すげー音だったりするー(w
ソウルノートも、薄型で洒落たデザインのプリメインアンプ出さないかねー
ファンダメンタルLA10の実物は、コンパクトで良いと思ったしー(音は聴いてないが・・・)
でわ、でわ
書込番号:17876194
0点

試聴会の日程が確定しました。
吉田苑
9月6日・7日
http://www.yoshidaen.com/
第一無線
9月20日
http://www.daiichimusen.co.jp/event/img/20140920.pdf
オーディオユニオン 御茶ノ水
9月23日
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000005276/
書込番号:17885100
0点

こんばんは
金曜日、オーディオユニオンお茶の水店にCDプレーヤー注文に行って、帰りに2Fハイエンド中古館覗いたらに、張り紙してたね
謎のパワーアンプって、どんなのだろうかー
ソウルノートとしか書いてないけど、ファンダメンタル・ブランドのことでしょう
LA10、RM10、新型パワーアンプ
それに、CDプレーヤー(一体型、セパレートどちらでも)が出れば、シスコンになるんだけどなあー(w
書込番号:17885716
0点

JBL大好きさん
>謎のパワーアンプって、どんなのだろうかー
>ソウルノートとしか書いてないけど、ファンダメンタル・ブランドのことでしょう
そうなんですよ。
ファンダメンタルでパワーアンプを出すみたいなんですよね。
LA10に対になるパワーアンプが、やっと完成したのかな?
新製品ラッシュなのかな。
それにしてもインターナショナルオーディオショーの日にぶっけるとは、行きたくても行けない。
書込番号:17885756
0点

やはり安全パイじゃないですが、結局アキュフェーズなのでしょうか?
書込番号:17977019
0点




「5万回斬られた男」俳優・福本清三さんが海外の映画祭で優秀主役男優賞を受賞しました。”名脇役“に脚光が当りました。主役と脇役。オーディオで言うならば、主役が音楽で脇役がオーディオ。スピーカーが主役でアンプが脇役。オーディオが主役でアクセサリーが脇役。人により考えは様々だと思います。名脇役がいて主役が引き立つ、ですね。
僕も若い頃はアオい考えで、自分の人生は自分のモノと考えてましたが、家庭をもった現在ではすっかり脇役にまわっています笑。
先日、いつものように図書館で「ガーデニング サウンド コレクション/映画の中のクラシック」を借りました。お馴染みの選曲ですが音が良いです。わが家の安システムでも臨場感が味わえます。普通のCD なのですが、録音がいいのかな?興味のある方は聴いてみて下さい。
書込番号:17849119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようー
アンプは、縁の下の力持ち
プリアンプは、オーディオシステムの顔
個人的には、オーディオが主役、音楽が脇役、ですかね
>自分の人生は自分のモノと考えてましたが
私も、ごく最近までは、考えてましたが、個人的に大きな出来事に遭遇して、考え・行動、改めましたね
でわ、でわ
書込番号:17849164
1点

おはようございます
北海道は朝晩涼しくなってきました。
ガーデニング サウンド コレクション/映画の中のクラシック cd聴いてみます。
ありがとうございます。
世知辛い世の中、音楽って本当に良いですね。
僕はクラシック余り聴かないのですが、良い演奏の、良い録音のcdがございましたら
教えてください。
これから犬と朝のジョギングに行ってきます。
書込番号:17849175
2点

JBLさん、mayさん、こんにちは。JBLさんの影響で先日、JBLの製品を何モデルか聴いてきました笑。はやり大口径はワイルドですね。バップなんか聴いたら最高だなと思いました。せちがない世の中ですが、皆さんに良い事があるようにと思います。
mayさん、僕もクラシック詳しくないんですよ。図書館で片っ端から借りてる状態です笑。昔からベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番は好きですが。ジャズギターはお好きですか?最近またよく聴くのですが、マイク・スターンの「standers」。シンプルなギターアルバムですが、超絶テクニック、ラスト曲のバトルな掛け合いは最高です。もし、よろしければ笑。ではでは。
書込番号:17849430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

達夫さん、お早うございます笑。
クラシックはあまり聴かない方向キーですが、達夫さんのオススメとあっては聴かないわけにはいきません笑。ご紹介ありがとうございます。
書込番号:17849437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OKAたんさん、こんにちは。クラシック通の方はまた違った作品を挙げると思いますが笑。とてもよい作品だと思いますよ。聴いてみて下さい。
書込番号:17849452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
そうなんですか、それは朗報ですね。
脇役どころか少ししかでてこない切られ役ばかりでしたよね、でも、その一瞬の切られ方に彼の美学みたいなものがあったのでしょうね。
随分以前ですがTVドキュメンタリーで長く努めてはいても大部屋俳優なので定年がせまっていて俳優人生を閉じるかもしれないというようなことを言っていたと思いますが やはり彼の才能を惜しむ方々がいたのですね、素晴らしいことです。
書込番号:17849967
3点

z2010さん、こんにちは。小学生の頃、時代劇の再放送ですでに敵役だったような気がします笑。継続は力なり、見習いたいものです。ではでは。
書込番号:17850080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





