プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

標準

E-460と比較試聴しました。

2014/08/07 21:04(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-600

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

E-600については、各オーディオ雑誌絶賛、このクチコミの皆さんの評価は色々ですが、私の感想を書き込みます。

ちょっと前の話で申し訳ありませんが、今年の3月上旬東京に3泊した時、店名は忘れましたが、秋葉原のオーディオショップでE-600を展示していまして、横にE-460があったので聴き比べをしました。スピーカーはJBL(型番は忘れました。)だったと記憶していますが、CDPは覚えていません。ソフトは、私の持っている「John Coltrane」の「Blue Train」を聴きました。当然E-600のほうが絶対に良いだろうと予想していましたが、結果は違っていました。3回ほど切り替えて比較しましたが、E-460のほうが良い。それも僅かな違いではなく、はっきりと音質の差が聴き取れました。E-460のほうが躍動感のあるパワフルな音で、店員に、「ジャズならE-460のほうが良いんじゃない。」と言いましたら、「そうですね。」と一言。

鳴らしこんだE-460と比べて、E-600が新品でエージングがこれからということを差し引いて考えても、この時はE-460の優位性を感じました。クラシックのCDをタンノイのスピーカーで聴いたら、違う結果になっていたかもしれません。あるいは、A級とAB級の音の違いがはっきりと出たのか、パワーの差か。いずれにしても、私自身昨年夏まで2年間E-560を使っていまして、購入時はE-450と比較試聴して、「やはりA級は良いなあ。」と納得して選択した経緯があります。E-450からE-460にモデルチェンジして、音質が大きく変わったのでしょうか。E-460と比べれば、E-600は2ランク上のしかも新型ということで、音楽のジャンルに関係なく、全ての点で高性能と思っていましたが、意外でした。

テツてつ鉄五郎さんの書き込みを見ますと、クラシックや女性ヴォーカルを主に聴いておられるようで、E-600には大変満足されているとのこと。他のE-600ユーザーの方、使用状況、感想等を教えて下さい。また、比較試聴をされた方、感想をお願いします。

書込番号:17811740

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/08 08:25(1年以上前)

gikiさん、おはようございます。
E-600は聴いてませんがアキュのA級とAB級で同じような感想を持ちましたのでレスさせてもらいました。
自分も以前E-560を使って依頼アキュが好きになりその後C-2810+A-65に替えて現在はパワーをP-6100に変更しています。
一見A-65からP-6100ではグレードダウンに見えますが音の傾向が違うので自分的には正解でした。
A-65は芳醇な重厚感のあるしっとりした感じでヴォーカル等は素晴らしいのですがソースによっては重苦しく感じることがありました。
P-6100は良い意味で軽快でキレが良く低域も弾む感じでJAZZ、POPS、ROCKがメインの自分には合っていました。
ちなみにSPはELAC FS607CE、CDPはDP-600です。
雑誌等ではA級が絶賛されてますがAB級の方が気に入る場合も多いと思います。
アキュが同じような価格帯でA級、AB級の2パターン販売しているのは味の違いで選んで下さいという事なのでしょうね。
発熱の面でもP-6100の方が全然少ないです。
E-600の話ではなくてすいません・・・



書込番号:17812967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/08 09:21(1年以上前)

こんにちは

セパレート使いの方に引き寄せられました(w

C2810+P6100ですかー

アキュフェーズは一度は使ってみたいと思ってるんですが
先日、エソテリックのグランディオーソP1/D1の試聴したんですが
アンプが、C2820+A70でした

よかったですねー
どこがと言われると、答えに窮しますが

ちなみに、当方、ジェフのシナジー+モデル102S、使ってます


そうそう、E600の話ですねー

DP-410とトールボーイ(メーカー等失念)の組み合わせで、ジャズですが
ベースの量感は、思ったほどでなかったですねー

E600(68万)にするなら、C2120(47万)+A36(41万)のほうが良いかなーと

まあ、好みですけどねー

でわ、失礼します

書込番号:17813084

ナイスクチコミ!4


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2014/08/08 18:16(1年以上前)

グリアリさん、こんばんは。

>E-600の話ではなくてすいません・・・
いえいえ、お気遣いなく。

>アキュのA級とAB級で同じような感想を持ちましたので
私もです。
JBL S-4700のぼんつく低音をなんとかしようと、E-560にパワーアンプ追加(バイアンプ)を思い立ち、最初はショップの勧めで、A-46にしようと考えていたのですが、ネットでしらべると、P-4200も評判が良かったので、念のためとアキュフェーズから2台借りて我が家で比較試聴の結果、予想に反して値段の安いP-4200が私の好みでした。この時の経緯は、
P-4200のクチコミに書いていますので、よろしければ見て下さい。同じメーカーの製品で、値段が高く、グレードが上でも、必ずしも自分にとって良い音になるとは限らない。当たり前のことを実感しました。
そして、2か月後、AD-2820の高性能に驚き、C-2420を購入し、初めてのセパレートとなりました。これもC-2420のクチコミに書いています。


JBL大好きさん、S-4700の件については、アドバイスありがとうございました。
反論もさせていただきましたが。

>E600(68万)にするなら、C2120(47万)+A36(41万)のほうが良いかなーと
まあ、好みですけどねー

E600の実売価格が税込で70万弱ではないかと予想すると、C2120+A36の中古を買う選択肢もありかなと考えてしまいます。ただし、「ハイエンドのプリメインは、エントリーレベルのセパレートに、限りなく近づき、上回る部分もある。」ということで。
やはり、人それぞれの好みですかね。

書込番号:17814573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件 E-600の満足度5

2014/08/10 22:16(1年以上前)

以前にE−460を使っていた時期があります。JBLでJAZZを聴くとE−460は乾いた音色を奏でてくれて凄く心地良かった記憶があります。惚れ惚れしていました。E−600を入手した今でもそう思っています。

でも私にはクラシックや女性ヴォーカルではE−460では・・・という経緯で手放しました。E−600のSN感は素晴らしいと思います。A級とAB級の違いはあると思います。まあ好みですので納得いく選択をしてください。

書込番号:17822148

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/11 22:36(1年以上前)

E−600聴いたことがあります。

E−360 を20畳リビングで
P−4100を7畳洋間で使っています。

E−600  良いアンプだと思いますよ。高価ですから。(冗談や皮肉ではなく)
アキュフェーズというメーカーは価格と品質に関してとても整合性が取れているというか、気にしているというか、そういう気がします。
自分自身最初は E−260を購入しようと思っていましたが、試聴の上E−360を購入した経緯があります。価格が高くて品番が大きい機種が優れているという恐ろしくわかりやすいメーカーだと思います。そういう意味でもA級とかAB級とか関係なく、E−360よりE−600の方が明らかに優れていると思います。
どのくらい優れているかは同じ環境でもう少し聴き比べないとわかりませんが。同じ様にE−460よりも優れていると思いますし、前モデルのE−560より優れていると思います。(これは確認していませんのであくまで憶測ですが)

E−600の問題はでかい事(パワーアンプより大きいプリメインはちょっとありえない)くらいかなぁ。あと個人的な事情で言うと、プリメインはリビングに置くため発熱するA級は無しです。中にはそんなに発熱しないと言う方がいらっしゃいますが、それは詭弁です。AB級のE−360でも発熱するのに。



気になる点は、アキュフェーズのアンプ持っている人は頻繁に買い替えするなぁ、という事です。いろいろと理由付けされていますが、要は買い替えたいのでしょう?という感じです。下取り高いし、まぁいいか、みたいな。新モデルが発売される度に買い替えるのもその人の自由なのだから別にもっともらしい理由なんかいらないと思うのですよ。また壊れるまで使い続けるのも自由なので、自分流のオーディオ機材との付き合い方を通せば良いと思います。

ジャンルの違いを買い換えの大義名分に使うのは釈然としません。
E−600やE−460のようなプリメインに得意なジャンルや苦手なジャンルがあるという感じにはとても違和感があります。あまりにも神経質なのではないでしょうか?そういうことを言い出したらもう収拾がつかない。

よくクラシックにはとか言い方をする方がいらっしゃいますが、音の質でいえばクラシックはジャンルとは言えない。
バッハの無伴奏とショスタコビッチの交響曲を一緒にするのには無理がありすぎる。
女性JAZZボーカルなどというジャンルはピンポイントすぎてこれまたジャンルとは言えないと思います。
ROCKも同じで例えを挙げるまでも無いと思います。
アンプにはいろいろな音楽をちゃんと鳴らす使命があるし、これらのアキュフェーズのアンプはその役割を充分に担っていると思いますよ。私自身、セパレートも使っていますが、別に「セパレート一旦使ったら、プリメインなんか」とかなりません。

A級はクラシック
AB級はロック
みたいな根拠がないことを流布するのは、知らない人を混乱に陥れます。




書込番号:17825632

ナイスクチコミ!16


may0309さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/12 00:15(1年以上前)

今晩は

最新のアキュフェーズはアンプもプレーヤーもハイスピードですね。
P6100 A70 A60 E600 を比較視聴しました。
A級 の発熱は皆様ご指摘の通り、夏に使うのは躊躇われますね。

E600だけプリメインでハンディキャップ有りますが、私は好印象でした。
音に厚みが有りながら低域もシッカリしているのではないかと。
アキュの最近のAB級プリメインは聴いたことないので申し訳ありません。
最近のアキュフェーズはA 50 A60の頃よりもA級、AB級の差がなくなってきて
いる様に感じます。A級アンプ特有の濃厚さが薄れましたが、解像度は良好となり
ハイスピードな低域を聴かせてくれる様になりました。

しかしA200、A70共に低域の量感不足に感じます。 解像度、SN感は
このクラスで最高レヴェルだと思います。
A60は柔らかい質感で雰囲気よく音楽を聴かせてくれますが、
音の鮮度はA70 P6100 には及びません。
A65は丁度A60とA70の中間の様な音に感じました。
私はA65を買っておけば良かったかなと後悔しています。
弾む低域が良かったのですが。P6100は皆さんのおっしゃる様に
乾いた感じ、低域、中域、高域ともに元気の良いアンプです。
気になったのは中域〜高域の一部の帯域に少しばかり荒さを感じさせます。
この帯域がA級はしっとり感を感じさせます。
スピーカーとの相性も有りますので、どちらが良いかは何とも言えません。

現在A60とA70のバイアンプで視聴を行っています。
A60を低域、A70を中高域に用いた結果 が良かったです。
バイアンプにすると音のスケール感が想像していた以上に
向上し、中高域の厚みも増し 音場感、奥行きが深くなります。
音像もピンポイントに定位します。

ご質問の参考にはならないと思いますが、失礼いたしました。





書込番号:17825963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/08/12 19:37(1年以上前)

gjkiさん、こんにちは。

>鳴らしこんだE-460と比べて、E-600が新品でエージングがこれからということ
>を差し引いて考えても、この時はE-460の優位性を感じました。

gjkiさんにとってE-460の方が好みだったと言うことでしょう。私自身、E-460とE-600については切り替えながらの試聴はないですが単独では何度と聴く機会があり、E-600と比べるとE-460の印象はよりスカッと明度の高い音調でした。特にコントラストの明瞭さの点ではE-600より優位と感じました。吹き出し感があり元気な音でした。このように書いてしまうとE-460の方が良いような印象となりますが、E-600のしなやかで引っ掛かることのないスムーズな音抜け感、混濁のないピュアな質感はE-460より優位でした。また物量的にもE-600は有利で、ボリューム機構などセパレートアンプで採用している最新の技術を取り入れ、特にS/N比感で優位な作りと言えるところです。

結局のところ総合的にはE-460とE-600の聴感上の差は両者のコストの掛け方よりもA級とAB級の音づくりの差の方が大きく影響するものだと思います。そう言う意味でアキュフェーズのプリメインアンプのハイエンド機種はE-460とE-600の2つ存在すると言えるかもしれませんね。

書込番号:17828255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件 E-600の満足度5

2014/08/15 22:22(1年以上前)

>よくクラシックにはとか言い方をする方がいらっしゃいますが、音の質でいえばクラシックはジャンルとは言えない。
バッハの無伴奏とショスタコビッチの交響曲を一緒にするのには無理がありすぎる。
女性JAZZボーカルなどというジャンルはピンポイントすぎてこれまたジャンルとは言えないと思います。
ROCKも同じで例えを挙げるまでも無いと思います。

いろいろな機器でいろいろな音楽を聴いていると、確かにスノウグースさんが言われるとおりだと思ってきました。というか以前から何気なくそんな疑問を持っていました。似たような感覚をお持ちの方がいて、何かすっきりしたというか、もどかしさから解放された気分です。

駄レス失礼しました。

書込番号:17838351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2014/08/16 22:04(1年以上前)

私もE-600とE-460を聞き比べました。プレーヤーはDP-550でスピーカーが805daiamondでした。
曲は、チャイコフスキー交響曲第6番、ショスタコーヴッチ第5番、ドヴォルザークチェロ協奏曲、モーツァルトピアノ協奏曲第23番などでした。
再生してすぐにE-600に決まりました。曲との相性なのでしょうか、滑らかな音のつながりや、高域の美しさが圧倒的でした。E-460は、音が比べてしまうと雑な感じがしました。まとまりがないというか・・

しかしながら、曲が変われば、E-600とE-460の評価は変わるかもしれません。




書込番号:17841791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/16 22:19(1年以上前)

>E-460は、音が比べてしまうと雑な感じがしました。

じゃあ

プリメイン アキュフェーズ E460
スピーカー JBL 4429
SACDプレーヤー デノン DCD-SX1

で、ジャズ

雑というか、荒っぽい音で、ジャズがいけるんじゃない?

書込番号:17841864

ナイスクチコミ!4


RCB-FANさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/02 23:14(1年以上前)

>>気になる点は、アキュフェーズのアンプ持っている人は頻繁に買い替えするなぁ、という事です。いろいろと理由付けされていますが、要は買い替えたいのでしょう?という感じです。下取り高いし、まぁいいか、みたいな

要は音じゃなく高額な金額に満足しているヒトが多いって事ですかね。
高額であればあるほど納得でき、そして高額でないと満足できない、かつ高額でないと不安なのでしょうね。
こういった方が最近多いのかな? 高齢の方が多いのも特徴ですが、今まで長期間一所懸命に働いてきた自分に対するご褒美ですから金額に妥協は出来ません。
アキュフェーズを支えてくれている大株主様ですね。
いや〜羨ましいデス。
これからも頑張って素敵なオーディオライフを!

書込番号:17895230

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 21:47(1年以上前)

本日 TIAS2014 に寝起きの娘も無理から連れ出して行ってきました。

私は Luxman D-08u の板にも書いたように Accordo + P-4200 使ってますが
アキュのブースでは朝イチに同じ Accordo で A-36 BTL.
複数ジャンル一通り聞いた上で娘の感想を聞くと、

「ウチのよりも音が滑らか。但しピアノやバイオリンは音が濁ってる。
何かウチのスピーカーにおふとんをかぶせた感じ。」

と当意即妙に A級 BTL vs AB級 ステレオの差異を表現し切って、感心した次第。

書込番号:17973670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/23 22:07(1年以上前)

まぐろもどきさん

お久しぶり〜

D-08uの調子はいかが?


>「ウチのよりも音が滑らか。但しピアノやバイオリンは音が濁ってる。
>何かウチのスピーカーにおふとんをかぶせた感じ。」

『明快な音と、滑らかな音とは、相反するところがありますので』
ジェフ・ロウランド氏のコメント

まぐろさん

両立した音のアンプ、ジェフロウランドに換えてみませんか?w(アキュスレだけどw)

でわ、でわ

書込番号:17973772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 23:03(1年以上前)

>JBL大好きさん

ディスクの方は調子よいですよ。
パッシブプリのツマミが緩んで、夏休み中に修理に出したのが戻ってきたのと前後して
音がどっしり座った感じ。

DAC としては、これも D-08u の板に書いた
USBデバイスサーバー入れて NW プレーヤー化に成功…したのも一瞬、
使い始めて1日後に電源寸断でこの機械がイカれてしまって、
はや2か月近く入院中のまま使えてない状態です。

ジェフロウランドは、実はあまり聞く機会がなかったです。
暑がりなので D級には非常に好感持ってますが。

書込番号:17974074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件 E-600の満足度5

2014/09/24 21:58(1年以上前)

???

書込番号:17977673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/24 22:04(1年以上前)

忘れちゃ行けない(笑

新製品

E-470

http://www.accuphase.co.jp/~events/pdf/2014tias/e470.pdf

書込番号:17977704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

スペックRSA888カッコ良いです

2014/07/21 21:05(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

オシャレなアンプです。
デザインだけで欲しくなってしまいます。

音的には中高域の透明感が高く、エッジが丸められています。
ボカール帯域を強調した音作りです。
低域はハイスピード、B&W802Dのウーファーを軽々と
駆動する力持ち。ティアックAGH600より高解像度、音は前に出てきますが
左右、前後の音場感はソコソコ。音像型アンプです。
チャイナデジタルアンプより柔らかい音調です。
欠点は低域と中高域の間で、解像力がもう一つ。
音量を上げていくとボカールが膨らみ過ぎる感あり。
デジタル臭さを消した副作用かもしれません。
素直な中高域は良いですが、更に艶や輝きまで要求するのは
酷でしょうか。上位機種も聴いてみたいです。

もう少しお値段が安いと良いのですが。
私は、良く分かりませんが、この価格帯だと
良いアナログアンプのライバルも多そうですね。
ソールノートとの比較も面白そうです。

書込番号:17756584

ナイスクチコミ!3


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/21 21:53(1年以上前)

こんばんは。以前からこちらのアンプお持ちでしたか?

書込番号:17756806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/21 21:58(1年以上前)

達夫さん こんばんは

これは借り物です。
日本のオーディオ、頑張って欲しいです。

書込番号:17756829

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/21 22:14(1年以上前)

元パイオニアの方が設立されたそうですね。TVに取り上げられたり、世界的にも注目されてるようですね。あんまりいいの聴いちゃうと後戻りできませんよ笑。ジョーダンです笑。では。

書込番号:17756890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/21 22:14(1年以上前)

こんばんは。
デジタルアンプというとデジタル臭さみたいなのを感じるんですが、このアンプは少々暖色系よりですよね。
アナログアンプでデジタルアンプみたいなハイスピードアンプってなかなか無いんですよねー。あ、駆動力もそうですね。

書込番号:17756893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/21 22:25(1年以上前)

アコリバのケーブルにすると解像度が上がります。

中・高域はモガミ2803が華やかさ・キラキラ感が強調されるみたいです。

いずれもRCAですが、このアンプにはXLRよりRCAの方が好いみたいですね。

PCOCCのケーブルとの相性がイイのかな?。

まあ、いずれにしても私感ですが、、。(笑)

ところで、FE103SOL その後は如何でしょうか。

書込番号:17756945

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/21 22:48(1年以上前)

GR1ファンさん 今晩は

フォステックスSolバックロードエンクロージャー 売れているみたいです。
カメラ屋さんで一回注文したのですが、他店で値引きが大きかった為、
キャンセルして、注文しなおしました。今日連絡が入り、 9月納品との事。
少しばかりの値引きでキャンセルしなければよかったと後悔しています。

数日前は即納と表示されていたから安心していたのですが。

書込番号:17757055

ナイスクチコミ!0


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/21 22:53(1年以上前)

岡ちょんさん 今晩は

仰る通り、少々 暖色系だと私も思います。
音量によっても評価基準が分かれそうです。

書込番号:17757068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/22 09:31(1年以上前)

may0309さん、おはようございます!

このアンプ素敵なデザインですよね(*^^*)
真剣に購入を考えた事もありましたけど、
試聴した時に、ボーカルのサイズと低域の
感じが私にはちょっと合わなかったので、
断念しました…。
きっと私のスピーカーとの相性が悪かった
んだと思います。
ハードドームやリボンのツィーターだと
相性が良いのかもしれませんね!

書込番号:17758019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/23 02:00(1年以上前)

>デジタルアンプというとデジタル臭さみたいなのを感じるんですが、このアンプは少々暖色系よりですよね。

スペックの人が見たら喜びそうなコメントですね。
心臓部は、IR社のPWMコントローラーIR430xらしいですね。
http://www.irf-japan.com/web/whats-new/news12/jp120529indexpro_Audio.html

とにかく小型コンパクトなチップです。
何回かかいてますが、マルツからこのIR4301を使ったキットがでています。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_158723/
IR4301と基本回路が切手1枚分の基盤に乗っかています。マルツのキットをくみたててもいいのですが、このパワー部だけを購入してアンプを組み立てることもできます。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_158724/
マルツのきっととしては、こういうマザーボードがあります。
これで、72x47mmというものすごくコンパクトなアンプ基盤なんですが、100Wクラスの出力があるんですよね。

音質は、キットをスのままで組み立てても、すごくスムーズに音がでてきます。
しかし、なんとなくつまらない、すごく優等生的な感じ。
ところが、数箇所のパーツを交換するだけで豹変します。
スペックは、キーパーツにオイルコンや、マイカコンデンサ、超高精度抵抗を使うことで「個性」を与えているみたいですね。
基盤そのものも、この値段ですから当然にリファレンスデザインをそのまま使っているわけではないでしょうし、質もいい物を使っていると思います。
僕は、このマルツのキットを流用して何個かアンプを作ったり、壊したり、燃やしたりしてますが、非常に優秀なチップで、パーツ選択でコロコロとまるで全く違うアンプを作っているような音の差があるのを経験しています。
電源部の平滑回路のつくりと、使用パーツの音がそのまま出てきますし、入力抵抗、負帰還抵抗を変えると、抵抗器の音がやはりそのまま出てきます。DCカットのカップリングコンデンサの音もそのまんまでてきますから、スペックのように、高級なオイルコンデンサを使えば、ビンテージアンプのような音にもなります。

また、スペックさんがつかっているオイルコンはものすごくいい物で、いい物だけに、エージングに素晴らしく時間がかかります。数百時間単位で時間がかかるので本当の実力はまだでていないかもしれません。
マイカコンデンサもわりと時間がかかるコンデンサですから、1000時間以上使った機体の音を聞いてみたいですね。
ちなみに、マイカコンデンサも結構高額なパーツです。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4882
双信というマイカコンデンサメーカーの通常品でこんな感じ、単位はpfですからものすごく容量が小さい。
DACやOPアンプを扱ったことがある人は試したことがあると思います。
さらに、この双信のマイカコンデンサにはSEコンデンサという超高級品もあります。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2101
元々は、海底通信ケーブル用に開発されたコンデンサなのですが、金田さんがオーディオにつかったらやばかったと言い出して、オーディオにも使う人が出てきました。
僕も、電子ボリュームやDACに使ってますが、世界が違いました・・・・・・
まあ、高いですが、ケーブルにウン十万も使うのなら、こっちのほうが現実的かなぁと・・・

スペックのアンプは、ちょっと高いかなと思いますが、デザインと使用パーツが「カタログ」通りに、高価なオイルコンデンサや、マイカコンデンサ、をふんだんに使っているのなら、もともとの原価がけっこうかかってると思うので、オーディオだし仕方ないかなぁと思っています。

書込番号:17760907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/23 06:16(1年以上前)

T2Aさん、お早うございます。
TEACの501のアンプの音が好みなんですが、このキットで近づけれますかね?

あと、キットは組み立てたことのない人でも出来そうですかね?

書込番号:17761065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/23 13:37(1年以上前)

岡さんどもー

TEACが好みなら、TEACのアンプを買ったほうが早いとおもいます。

この、IR4301を使ったキットは半完成品なんで半田作業が必要です。
さらに、音を自分好みに仕立てるには経験がいります。
ある程度やっていれば、自分の好みのパーツがわかってくるのですが、そこまでにかかるコストは馬鹿にならないですねw
まあ、妻にバレないというメリットはあります。
オーディオ機器を買い換えると、モノが違いますから当然にバレる、しかし、内部パーツを交換してもぜったいにばれません。こそこそ、と、組み立てたアンプやDACの中身を取り替えていくことで、クオリティをあげたり、音色を変えていくのは楽しいですけどねw
最近では、息子も正座して、僕の作業をみてくれますしね。
ちいさな、コンデンサや抵抗が高額にはみえないので、最近は堂々と作業してることもw
まあ、といっても、どんなに高くても、万単位にはならないんで・・・・・・・
さすがに、スピーカーのユニットを交換したら、バレたけど。

ケーブルや、アクセサリーの比ではなく、機材の内部パーツを1つ変えると音が変化します。
とくにデジタルアンプチップは、もともとのチップの癖がすごく少ないので、抵抗1つ、コンデンサ1つの音がそのままでてきますから、素材としてすごく面白い。特に、IR4301はデフォだと無味無臭なので素で組み上げるとすごくそっけない音に感じます。
逆に、個人でパーツ選択をしていくと、どこまでも「その人の音」になってしまうので、僕は物差しとして、ソウルノートやパイオニア、スペックの音を定期的に聞いています。
オーディオメーカーがすばらしいと思うのは、やはりプロが作っていますから、メーカーの個性はあるのですが、破綻はすくないですよね。

TEACの場合には、最近のD級アンプは、TEACはノータッチな感じがいいですねw
良くも悪くも割り切った感じで、チップメーカーが作ったアンプ部をそのまんま入れ込んでる。
ICEパワーもそうですし、ABLETEC採用機種なんて開けてみると、ABLETECの評価基盤がそのままですから・・・・
よく言えば、素材の音を大事にした設計、悪く言えば、製品コストのなかでかなりの割合を占めるであろう開発費を浮かせている。工場も、パーツの実装をする必要もなく、モジュールをネジ止めして、ケーブルを刺すだけですみますから、生産効率もあがりますよね。
しかし、定価でなく、実売価格で見た場合にはユーザーにもメリットがあるわけですから、悪い選択ではないですね。

書込番号:17762064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/24 00:32(1年以上前)

T2Aさん
詳しく解説して下さりありがとうございます。私は工作苦手なので試聴魔やるのが向いてそうですw

LS50の高域のキラキラなんとかしたいんですけど(>_<)
フルレンジならキラキラなくなるからいいなーとか、今まで買ったスピーカーの中で気に入ってたピュアモルト買おうかなーとか、キリがないw

書込番号:17764230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/24 08:45(1年以上前)

岡ちょんさん おはようございます

フルレンジスピーカー、真空管アンプが良さげです。
昨日トライオード、数機種とユニゾンリサーチの真空管アンプを
ヨドバシカメラで視聴してきました。
ユニゾンは音は凄〜く良いのですが、一台は壊れ、もう一機種
も壊れる寸前でした。やはりイタリーです。
私はトライオードTRV-A300SERが気に入りました。
真空管をPSVANE WE300Bにしたいな〜 なんて考えております。

デジタルアンプは我々にはチューンアップは無理かもしれません。

書込番号:17764802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/24 09:08(1年以上前)

お早うございます。

トライオードといえばキットでシングルなかったでしたっけ?玉は88だったかな?真空管デビューもいいかな♪

フルレンジのオススメってありますか?

書込番号:17764852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/24 13:45(1年以上前)

ちわー

>デジタルアンプは我々にはチューンアップは無理かもしれません。

may0309 さんの場合には、近くに真空管アンプを作っている人がいるので、その方にお願いすれば可能だと思います。
真空管アンプもデジタルアンプもチューニングポイントはあまり変わらないんですよ。

でも、真空管の魅力ってまた別格ですよね。

書込番号:17765494

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/24 14:54(1年以上前)

ちょっと、今日は暇なので、ネットであそんでいたら

http://wayamatuusyou.ocnk.net/product/24

こんなのを発見してしまいましたw
こいつについて、ニセレゾで有名なフィクサー氏はこんなページを作ってました。
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-246.html

ちょっと、遊びで試すには悪くない感じがしますね。

書込番号:17765631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/24 15:07(1年以上前)

ども!
ちっと覗かせて頂きましたが、私にはチンプンカンプンでした(>_<)

書込番号:17765656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/24 17:03(1年以上前)

フィクさんのページはまあ、参考までにって感じですが、この人は、技術的にはわりと信用しています。
そんな彼が、まあ、出来としては悪くない(音に関しては別ね)と言ってるので、まあ、品質的には問題ないかなぁと思っています。

てか、品質に多少問題があったとしても、この値段ですからね・・・・・・

書込番号:17765882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ241

返信200

お気に入りに追加

標準

14S1 購入しました

2014/07/13 09:27(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14S1

皆さん、おはようございますm(_ _)m

私は、独身時代オーディオにハマり結婚、子育て等で暫く冬眠し数年前中古一軒家購入を境にオーディオ熱が再発(*^o^*)

しかし何故かシホームシアターに走ってしまい此方の賢者の方々の お力 を借りて PJ+7.1chで楽しんでおりました……

しかしAV2chの音はいかんともし難く…

幾度か此方に愚問をしてしまいながらAVとピュア分離を決意し、一年ちょっとの時間をかけて…
馴染みのショップと量販店等に足を運び勉強してきました。

資金確保もほぼ出来私が聴きたい音の方向性も見えて来た頃に馴染みのショップから…

展示会&フェアの案内状が到着…

昨日家族と一緒に良い出会いが有ればとドライブがてら行った所…

馴染みの担当者さんから
父ちゃん今日は お祭り だから何でもとっかえひっかえ試聴してとの事で今まで試聴出来なかったものをあれこれ試聴していた中に展示即売特価のR700が有り音も気に入ったので、馴染みの店員さんに冗談半分で……
このR700が ○○ 万位なら前向きに購入考えるよと話したらアッサリとOKが (笑)

私自身、このクラスのスピーカーは考えておらず(予算不足)急遽R700で私自身の気に入るアンプ探しとなりました。

2000RE…ケンブリッジ851…スペック888その他も数機種試聴した上で、私の駄耳には14S1が気持ち良く聴けたのと、同伴家族からもデザインならコレとの事で購入しました。

またCDPは、1650REを試聴した上で購入…

予算をかなりオーバーしましたが不足分は愛妻ローンで解決

納入は一週間後なので今から楽しみにしています。

設置後レビューにも報告したいと思います。

長文駄文を最後まで読んで頂きありがとう御座いましたm(_ _)m






書込番号:17727436

ナイスクチコミ!4


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 PM-14S1の満足度5

2014/08/18 22:55(1年以上前)

もう1つだけ 名盤中の名盤 です。

ヴェートーベン の 第九 です。

カリスマ指揮者 フルトヴェングラー の 第九 です。

カナとラムの父ちゃんさん、度々お許し下さい。

クラシックを 押し付けて 申し訳ございません。


先程もそうですが、 「 名盤中の名盤 」とコメントしましたCDは、

クラシック名鑑ですとか 、 ベスト・クラシック ですとか 、日本国内著名指揮者が選んだ ですとか、

世界的に有名な CD ですので、

是非、騙されたと思って、

「 名盤の中の名盤 」とコメントしました CD を ご入手なされることを 期待致します。


・カルロス・クライバー の 運命 と、

・フルトヴェングラー の 第九 です。 この2枚が 「 名盤中の名盤 」です。


本当に、すみません、クラッシックの押し売り状態ですね。

本当に お許し下さいませ。


それでは、今宵は これにて 失礼致します。

有難うございました。

書込番号:17848545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件 PM-14S1の満足度5

2014/08/19 04:25(1年以上前)

londonsukiさん (^O^)

おはよう御座います m(_ _)m

夜も明けぬ早朝から お便り 本当に申し訳有りません m(_ _)m

クラシックの押し付けなんてとんでも有りませんがな ε=ε=┏( ・_・)┛

愛機達 でより良い 音源 を聴きたい……

全てはコレに尽きます。
なので知識の無い私にはlondonsukiさんの お話 が非常に助かっております(^_^)v

週末また CD 探しに行こうと思っていますよ〜♪〜θ(^0^ )

まだまだ暑い日々ですが1日頑張って下さいねぇ(^_^)v

今日 私 は後輩の同乗指導なので…

londonsukiさんに負けない 鬼軍曹 役を頑張ります (^w^)

良い1日をお過ごし下さいね (^◇^)┛

書込番号:17849089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 PM-14S1の満足度5

2014/08/19 21:06(1年以上前)

女房が 育てています。

女房が 育てております。

女房が 育てています。

女房が 育てています。

カナとラムの父ちゃんさん、こんばんわです。

いつも お便り 有難うございます。


本日は、「 後輩さんへの 同乗指導 」 お疲れ様でした。


無事終了致しましたでしょうか?

毎日 猛暑・酷暑が続いておりますが、

毎日 元気モリモリで.........

つらいお仕事も 乗り越えて頂ければと.........

週末は、また 楽しいR700クンたちが 父ちゃんさんを 待っておりますよ-----

書込番号:17850931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 PM-14S1の満足度5

2014/08/19 22:55(1年以上前)

過去の システム です。

過去の システム です。

過去の システム です。

現在の システム です。

カナとラムの父ちゃんさん、こんばんわです。

度々、すみませんです。


懐かしい写真が ございましたので、添付致します。

過去 → 現在 と 部屋の様子が 様変わり 致しました。

時代と共に 趣味、機材、センス等 変化して参ります。

では、では、また。

書込番号:17851410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件 PM-14S1の満足度5

2014/08/20 04:25(1年以上前)

londonsukiさん (^◇^)┛

おはよう御座います ♪〜θ(^0^ )

またまた夜も明けぬ早朝から お便り 申し訳有りません ε=ε=┏( ・_・)┛

昨日の 同乗指導 何とか合格… かな?(笑)

大型トラックに初心者マーク貼って走らさせる訳には行きませんからね(笑)

私 もでしたが同乗指導は 後輩 にとって緊張感MAX でトラックの挙動からも緊張感伝わってきますよ〜(^◇^)┛

どんな仕事であろうと1人前になる為には通過しなければならぬ事ですからね (^_^)v

綺麗な お花 と 懐かしの 愛機達 良いですねぇo(^-^)o

我が家の玄関も 妻 が手入れしておりました。

ガラケーマイクロカードなら我が過去の愛機達の写真有りましたが…

現在と対して代わり映えしない様な…(笑)

今日も暑い1日ですが暑さより 燃える 男 で行きましょう (^◇^)┛

それでは、一足お先に仕事開始です (^_^)v

書込番号:17851941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 PM-14S1の満足度5

2014/08/20 20:52(1年以上前)

我が家の 庭に 咲いています。

我が家の 庭に 咲いています。

我が家の 庭に 咲いています。

我が家の 庭に 咲いています。

カナとラムの父ちゃんさん、こんばんわです。

いつも お便り 有難うございます。

今日も 酷暑でしたが、お元気ですか?  お身体大丈夫ですか?

無理はしていませんですか?


最近は、すっかり 最近購入しました Nikon coolpix S3600 という 1万円を切ります 安価な 

コンパクト・デジタル・カメラで 写真ばかり 撮影しております。

楽しくて 仕方ありません。

安価なカメラですが、しっかり綺麗に 、鮮やかに 写真が撮れます。

面白くて 、楽しくて......


→ 画像ばかり 添付しまして、どうか お許し下さい。


※※ PM-14S1 の ボリュームの件 ( 音量の件 ) ですが、

   結構大きな音量にされました時に、 R700君は まだ ご購入されて間が無いですが、

   問題はないですか?

→ もう、だいぶ 音楽を鳴らされていますので、スピーカーは柔らかくなっていますか?

確かに、車のエンジンと同じで、たまには 回転数を上げないと、あまりパワーが出ないこともありますですね。


   SPも、あんまり 大事にしすぎて、音量を出さないと、 こじんまりした音になってしまうかもしれません。

   やはり、たまには、ボリューム上げて、パワー出し を行わないといけないのかもしれないですね。


すみません、なんか とりとめのない お話になってしまいました。

私も、そろそろ 多少 大きな音で SP聴いてみます。

少し、パワー出し をしてみます。

→ 破損したりして.......... ヒョウェー.........ヒエー........破損したら泣いちゃいますね.......


では、では、また。


追伸: まだまだ 暑い日が続きますが、お身体を大切に.........

書込番号:17853667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件 PM-14S1の満足度5

2014/08/21 08:49(1年以上前)

londonsukiさん (^_^)v

おはよう御座います(^w^)

私…今起きました(笑)
最後の夏休みです(^_^)v

これから のだや へ行こうと思っていますよ(^w^)

愛機達 は現在−35前後で鳴らしています。

今もチャイコフスキー流れています。

ホームシアターとピュアのリスニングポイントのズレの修正方法を相談しながら…

ピュアのステップアップについて お話 する予定です。

londonsukiさんに伺いたいのですが…

電源ケーブル…RCAケーブル…SPケーブル(Yラグ&バナナプラグ込み)

どれか1つだけとしたら手始めに何をすればよいですかねぇ(・◇・)?

先ずは 知識 を固い頭に入れたいので経験談とか頂けたら幸いに思っています♪〜θ(^0^ )

今日も暑い1日 お互い 頑張って行きましょう♪〜θ(^0^ )

近々 私画像アップさせて頂きますね (^_^)v


のだや さんで何か購入しそうで怖い気もしますが行ってきます (笑)

書込番号:17855008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 PM-14S1の満足度5

2014/08/21 20:45(1年以上前)

オヤイデ電気さんの OR-800 Advance とても良いですよ

ナノテックシステムズさんの RCA G.S.#201 nano3 とても良いですよ

ナノテックシステムズさんの POWER STRADA-2 電源ケーブル とても良いです。

オヤイデ電気さんの OR-800 Advance は PM-14S1のSP端子に ちょうど はまりますよ。

カナとラムの父ちゃんさん、遅くなりましてすみません。

ご質問の件ですが、


※※ 是非、SPケーブル を まず 1番に.........

私は、モンスターケーブルさんの 「 XPHP 」でしたが、

「 オヤイデ電気さんの OR-800 Advance 」に変更しまして、


「 出音 に 力感が 明らかに 良くなりました。」

「 スケール感が 違います 」

「 高音の伸び が 良くなりました 」

「 低音の 質感 が 違います。  タイトな 低音で、 ズシン と 低音が 来ます 」



※※ これは、私 と 父ちゃん さんなら 、すぐ わかります

→ マランツの PM-14S1 の 銅削り出しSPターミナル を 見て下さい。

→ PM-14S1 の 大型SP端子の 横から 見ますと 、ちょうど 「 Yラグ 」を挿入する 横長の 隙間が

  見えるはずです。

→ オヤイデ電気さんの Yラグ なら、 ぴったり PM-14S1 の SP端子 の 専用Yラグ挿入の隙間に

  「 がっちり 」はまります。接続可能です。


※※ ただし、たぶん 大丈夫だとは思いますが、 KEF R700 君 の方は、「 Yラグ対応可能 」 ですか?



☆★ 電源ケーブル や 、 RCA を より上級グレードに変更するよりは、

私の場合は、 SPケーブルの変更した時が 、一番 効果大 でした。



取り急ぎ、乱筆でございますが、

兎に角、まず ご回答のメール を させて頂きます。

では、では、また。

書込番号:17856595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/24 12:25(1年以上前)

いろいろ試して、今はこの状況。

後ろ姿

マランツさんからのプレゼント!

rondonsukiさん!

夏の疲れが出ていませんか?
残暑お見舞い申し上げます。
いや〜参りました。
娘の悪い風邪が私にも移り、寝込んでしまいました(笑)
おかげさまで風邪もよくなってきたので、久しぶりに
画像アップしたいと思います。

書込番号:17865140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件 PM-14S1の満足度5

2014/08/24 12:39(1年以上前)

londonsukiさん (^_^)v

本当にお久しぶりで御座います m(_ _)m

お忙しい日々お疲れ様です(^_^)v

夏もそろそろ落ち着きが見え始めて 身体 に疲れが出てくる季節です。

くれぐれもお身体 御自愛 を♪〜θ(^0^ )

まさか、今回 娘 の風邪が 私 に来るとは思ってませんでした(笑)

先ほど、娘 にPCから画像アップして貰った際に 動画 アップ出来るとの話が有りましたが…

動画アップしても 音 伝わりますかね ??

後、先日 のだや さんに遊びに行って 取り寄せ品 を少し購入して来ました。

到着次第また画像アップさせて頂きますね(^_^)v

お休みの1日ゆっくり楽しんで下さいね(^_^)v

書込番号:17865171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 PM-14S1の満足度5

2014/08/24 17:38(1年以上前)

Alice Sara Ottさん です。 美人でしょ!!!!!

Alice Sara Ottさんです。 美人ピアニストさんです。

今日も PM-14S1 光ってます。

我が家の PM-14S1 大活躍中です。

カナとラムの父ちゃんさん、お身体大丈夫ですか?

ご無理なされないで下さい。

まずは、美味しいものを 沢山食べて 体力つけて下さいませ。



R700 は 、SP端子が 沢山ありますね。

高音+中音+低音の3種類に 分かれているのですか?


もし、Yラグ に変更しますと、 なんと 3セット も 必要ですね?

1セット 25,000円 のものですと、 総額75,000円も かかります。


お写真綺麗ですね。

もう、デジカメ は ばっちり ですね。

とても良かったです。


兎に角、ご身体お大事になさって下さい。

では、では、また。


追伸: 今回 添付致しました 写真の

    Alice Sara Ott さん、美人ピアニストさんです。

    有名な グラモフォン という レーベルにて、 ピアニストとしては 当時最年少にて 契約を
  
    締結された とても実力のあります 有名ピアニストさん です。

    私、今日は この Aliceさんの 「 展覧会の絵 」という 有名な曲で 癒されました。


では、では、また。

書込番号:17865888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件 PM-14S1の満足度5

2014/08/24 18:19(1年以上前)

おっっ (゜∇゜)

何やら 美人 さんがジャケットに…

一瞬 londonsuki さんの 奥様 かと…

お返事 本当にありがとう御座いますm(_ _)m

娘 を少しだけ看病してたら 私 に風邪が (笑)

しかし、もう元気一杯で愛機達 と寄り添って居る所です(^_^)v

さて、R700君のターミナルは、Lo Hi の2つで真ん中はシングル&バイワイヤの変更ネジ式スイッチです。

基本的には Lo Hi たすき掛け の3種から好みを選ぶ形ですね。

たすき掛けは微妙でしたが Lo Hi 音 結構違いますね (^_^)v

多少 腰高 な印象となりますが、全体的に切れと伸びが増す印象なので私は Hi にて 鳴らし込み 後半戦しています。

また、先日 のだやさん にて、次のステップアップは??との問いに…

やはり電源ケーブルが一番との事で…

オーディオ クエスト& オルトフォン & ゾノトーン等々お薦め頂きましたが 担当者 が更に壁コンキットも是非との事で鳴らし込み 100時間越えたら お願い する予定です(^_^)v

私 も遂に 電線病 を発病した様です (笑)

明日から お互い 残り少ない 夏 楽しんで頑張りましょう ♪〜θ(^0^ )


先日、 のだやさん にて、取りあえず RCA & SPケーブル & バナナP 購入したので画像は後ほど (^_^)v

書込番号:17866007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 PM-14S1の満足度5

2014/08/24 18:43(1年以上前)

カナとラムの父ちゃんさん、お便り有難うございます。

大変です。以下の記載が ありますです。


「返信数が 200件 を 超えると このスレッドには 返信できなくなります」


→ もし これから先 、将来的に 父ちゃんさんの スレッドに 記載できなくなりましたら、


同じ 父ちゃんさんの スレ であります 「 DCD-1650RE 」 の方へ

返信のお便りをさせて頂きます。


すごいですね。 カナとラムの父ちゃんさん、大記録ですね。

おめでとうございます。

では、では、また。


お身体復調良かったですね。

書込番号:17866075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 PM-14S1の満足度5

2014/08/29 19:15(1年以上前)

カナとラムの父ちゃんさん、お元気ですか?

すっかり 秋雨前線の 影響にて 、 いまいちの お天気ですね。

さて、お手すきのときに 是非 教えて頂ければ さいわいです。


→ ご購入された RCA + SPバナナプラグ + 電源ケーブル は、 「 どちらのメーカー 」でしょうか?


すみません、気になっておりまして.........


では、では、また。

書込番号:17881189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 PM-14S1の満足度5

2014/08/31 16:43(1年以上前)

カナとラムの父ちゃんさん、こんにちわです。

お便り 有難うございます。

日曜日でしたので、家族で出かけておりまして、今、自宅に戻りました。

PCあけましたら、メール到着してまして........

お返事が遅くなりまして、お許し下さい。


「 これが最後になります」

→ もう お便り は 出来ないのでしょうか?

寂しいですね。

残念です。


■■ お写真の違いの ご質問について  ■■

→ ぱっと見 では、

  天井の 両側の サランド・スピーカーの ある なし でしょうか?

如何せしょうか?

書込番号:17887613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件 PM-14S1の満足度5

2014/08/31 17:05(1年以上前)

londonsukiさん (^_^)v

今日は ♪〜θ(^0^ )

やはり画像だと分かり難いかもしれませんね(^_^;)

先ずはテレビを 壁掛けならぬ柱掛けにして高さと奥行きを作りました。
何とか テレビ と R700君を平行にする事が出来た上に R700君 の 音 にも変化があり立体感がより出て来ましたよ♪〜θ(^0^ )

こうなると先日購入したケーブル君達を交換したくなりますなぁ(≧ε≦)

でも、楽しみは後々に取っておきます (^_^)v


我慢出来ればの 話 ですが(笑)

此方も間もなく満タンになりますが 私 はまだまだ londonsuki さんと色々と お話 したいと思っているので…

これからもどうか宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17887697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 PM-14S1の満足度5

2014/08/31 17:23(1年以上前)

カナとラムの父ちゃんさーん、あー、よかった。

もう お話 出来ないのかと........

私が、すっかり 価格.comに はまっていますので.......

私が しょっちゅう お便りしたせいで、

父ちゃんさんが、怒ってしまったのかと.................

大泣きしてしまいました...............................


■ お写真の ご質問は とても 難しかったです。 洞察力を もっと 磨きます 。 ■■


◎◎ そうですね。とても 良い 有名ブランドの ケーブルですので、 とても 楽しみですね。 ◎◎


※※ こちらこそ、どうか 今後とも 宜しくお願い申し上げます ※※

では、いったん、失礼致します。


追伸: まだ、 200回返信の制限まで、 少しだけ 余裕ありますので、 最後に ケーブル交換後の 印象ご記入のために ご返信は 結構です。  何か ございますれば、 父ちゃんさんの 「 1650RE 」の方に 今後 私 お便り申し上げます。

では、では、また。

明日からの お仕事 頑張って下さい。

お天気も微妙ですので、お風邪 ひかれませぬよう.......

お嬢様に PC登録、写真貼り付け お疲れ様でした 。有難うございました と ぜひ宜しく お伝え下さいませ。

では、 「 カナとラムの父ちゃんさんの 友人 londonsuki より でした!!!!!! 」。

書込番号:17887756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 PM-14S1の満足度5

2014/10/13 19:06(1年以上前)

PM-14S1

マランツ PM-14S1

PM-14S1

マランツ PM-14S1

カナとラムの父ちゃんさん、お元気でございますか?

大変ご無沙汰致して居ります。

こちらは今、大雨になって参りました。


その後、価格.comへは いらっしゃらないご様子でしたので、

心配になりまして、 

久方振りに ご挨拶申し上げます。


お元気でいらっしゃれば、 それだけで 私は 嬉しいです。


急に びっくりさせてしまい 、 申し訳ございませんでした。


それでは、失礼致します。

書込番号:18048399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件 PM-14S1の満足度5

2014/10/13 19:28(1年以上前)

londonsukiさん (^o^)/

此方こそ、本当にお久しぶりかつ御無沙汰しており申し訳有りませんm(_ _)m

お元気そうでなによりですo(^-^)o


私は今でも 価格コム 良く覗いていますからどうか ご安心 下さいませ(^w^)

何しろ 私 の稚拙な頭で お答え 出来る質問等がなかなか…(笑)

あっそうそう(≧∇≦)

先日の CM9S2 にもポチッとですよ(*^o^*)

相模原は 大雨 ですか?

私 今…川崎市に向けドライブ中で 台風 とバトルになるかも…(私)

我が家の 愛機達 おかげ様で聴く程に、虜 になっておりますV(^-^)V

久々に お話 出来た事…
本当に 感謝しています。

ありがとう御座いました(*^o^*)

書込番号:18048515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件 PM-14S1の満足度5

2014/10/14 12:52(1年以上前)

皆さん こんにちは♪〜θ(^0^ )

度々 放置状態申し訳有りませんでしたm(_ _)m

此方のスレに携わって頂けた全ての皆さんに本当に感謝していますm(_ _)m


コレにて 私 のスレの幕を閉じたいと思います。

皆さんが更なる 愛機達 との出会いとオーディオライフが素晴らしいものとなります様に(^_^)v

何処かで 私 を見掛けたら…

どうか 声を掛けて下さいませ m(_ _)m

本当にありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:18051090

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

今までありがとう。

2014/07/09 20:35(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:1319件 A-933のオーナーA-933の満足度5

本日停電の際に逝ってしまったようです。

兆候として音量がバカになってはいました。

このサイズでパワーは異彩を放っており、次のアンプでは望めないでしょう。
価格もいつのまにか羽上がっているようなので、お金がたまるまではAVアンプでしのぎます。

ちなみに以前いってたA-9000Rは買えていません。SurfacePro2さんになってしまいました。

ともかく、今までありがとうA-933!

書込番号:17715237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/09 21:09(1年以上前)

こんばんは。933のファンは多いですよ。拍手!

書込番号:17715376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2014/07/09 21:23(1年以上前)

レスありがとうございます。

シンプルな味付けながら、D−312Eを軽々鳴らすパワーに上板のすきまから垣間見える大容量トライダルトランス。
外観は古めかしくもヘアライン加工とつまみは削りだしのオーディオ機器たる主張。
さらにはサイズも今となっても小さい部類でもあり、現役として使用していけると考えております。

停電の原因は容量の限界を突破したという自損にしかすぎませんし、その程度でまさか壊れるとも思っていませんでした。

4万円台ならまた追加購入したかもしれないほどの名機には違いありません。

価格コム以外でも一旦調べなおしてみるのも一興であると思い至りました。

同じファンからのレス大変うれしく思っております。
ありがとうございました。

書込番号:17715423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/10 01:58(1年以上前)

A933ですかー

StereoSound誌の、不思議な男(文、菅野沖彦先生)に出てましたー

50代になって、オーディオに目覚めたって人(菅野先生の娘婿)の話なんですがー

A933のパワー部使って、
プリ マッキントッシュ C40
CDトランスポート オンキョー C-S5VL
DAC ビクター XP-DA1000
SP セレッション SL700
ってシステムでしたー

個人的に、小型パワーアンプにハマってまして
いいんじゃないすかねー
A933!

でわ、失礼します

書込番号:17716289

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

発売して一年未満で40%引き?

2014/07/05 13:55(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-501-B [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

CM5を購入し、AX−501をマークしておりました。
去年の10月に発売されたばかりですが、一年で4割ほど値段が落ちております。
オーディオの素人の為、見当がつかないのですが、なぜこれほど値段が落ちているのでしょうか?
次のモデルがでるから安くなっているのか、売れていないので安くなっているのか。。。

書込番号:17700270

ナイスクチコミ!0


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/05 14:28(1年以上前)

こんにちは。午後から仕事が休みになってしまったので笑。こちらのAX-501ではなく、AI-501、PD- 501でDSDディスクを試聴しましたが、スーッと伸びやかで透明感のある高音質を聴かせてくれました。
AX- 501では、バランス入力装備、プリアンプ回路がフルバランス構成になり、アンプとしての質を向上させたようですね。40%offはお買い得ですよね。

書込番号:17700371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/05 14:41(1年以上前)

あっ、質問に答えてませんでした笑。僕はH-750を持っていますが、叩き売りですよ笑。売れないんでしょうかね?でも音はいいですよ。
AX- 501とCM5の組合せで試聴されて、購入するのが
ベストだと思いますよ。では。

書込番号:17700405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/05 15:57(1年以上前)

新商品が出る前兆では???

書込番号:17700609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/07/05 16:16(1年以上前)

達夫さん

コメントありがとうございます。
確かに叩き売りの状態ですよね。お買い得かもしれないですね。

書込番号:17700660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/07/06 14:25(1年以上前)

こんにちは!
良いですねー。本気で欲しいな

書込番号:17704128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/06 14:36(1年以上前)

TEAC AG-H600 \39,800は吉田苑、逸品館でお奨め商品かな

さて、狙ってた
前面にUSBがあるTEAC NP-H750-B \27,980 AVACで完売

書込番号:17704176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/07/06 17:13(1年以上前)

PCオーディオやる人は前面にUSB入力あると良いんですかね?

書込番号:17704625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/06 17:21(1年以上前)

アンプの前面USBコネクタに(わざわざ)iPOD/iPAD表示がある場合、アンドロイドは認識しないと思います。

背面USBにWinPC接続、それは可能でしょう。できないと困る

書込番号:17704649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/07/06 17:34(1年以上前)

SONYのアンプ、前面USBは無表記だからアンドロイド可能かもね
マランツやデノンの前面USBはどうなってるのか

書込番号:17704689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/07/06 17:46(1年以上前)

お詳しいですね!
僕の一番欲しい情報ですよ!
ありがとうございますた!

書込番号:17704727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/06 18:14(1年以上前)

それでTEAC、マランツ、デノン、JVC/ケンウッドの機器の前面USBは(わざわざ)iPOD表記があるんですか?

書込番号:17704819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/07/06 18:26(1年以上前)

どうなんでしょうね。
iPodは1年毎に規格が変わるからAndroidが良いんですよね。

書込番号:17704863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/07/06 18:33(1年以上前)

ONKYO忘れてました、SONY以外に無表記前面USBコネクタあるといいんだけどね

書込番号:17704879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/07/07 08:04(1年以上前)

お早うございます。
SONYのコンポ良いですね。
オンキョーの製品見てみましたが、前面のUSBはiPodの表記がありますね。

書込番号:17706803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信43

お気に入りに追加

標準

残念なデジタルアンプ

2014/07/01 23:18(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

コストパフォーマンスが高そうなデジタルアンプを借りて試聴してみました。
SMSL SA80 中華デジアンです。

スピーカーはキャストロン、CDPはティアック
一聴した感想はハイスピードな低域にクッキリとした高域
少し中音の厚みの薄さが気になるが、
スピーカーに例えるとB&Wのスピーカーの音調に酷似。
アンプはこれで十分だなと、2曲、3曲と聞き進めると。
徐々にボリュームを下げたくなるような気分に。
かき氷を食べた後の頭痛に似た感覚。
音のエッジが強く感じられる、典型的なデジタルアンプの音調。

音調が鮮烈過ぎることから音源をマッタリとした、
DENON ネットワークプレーヤーのアナログ出力に変更。
しかし、長時間のリスニングには耐えられず、
そこで試聴終了。

持ち主さんからノイズが酷いから、と伺っていたので、
音楽信号未入力で確認。spからヒスノイズ様雑音が。
デジアンのノイズが原因か、チョット酷いかも。

小音量でラジコでも聴くには適しているアンプかなと。

自己所有の20年前のケンウッドの購入価格1万3千円のアナログアンプに負けた
残念なデジタルアンプでした。



書込番号:17687729

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/03 21:07(1年以上前)

may0309さん、こんばんは。

・アンプも自作されるのですね、思わず「ナイス!」を付けさせて頂きました♪。

m(__)m



☆T2Aさん、こんばんは。

・昨日のご教示ありがとうございますm(__)m。

コンデンサー交換の記述がございましたが、小生、以前感電した経験がございまして、電源部に使用するコンデンサーには恐怖心がございます(直流の感電は痛いです、心臓に流れたら本当に死にます!)

そのような事もあって、小生の技術では手出しできませんが、UPされた写真の改造には憧れます。

私も、パターン基板から、高品位なケーブルでの実体配線を組めたら凄いだろうな〜。と、思う次第でございます。


小生の知識では、ご教示の半分も理解できませぬが、重ねて御礼致します〜♪。

ありがとうございましたm(__)m。

書込番号:17694241

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/04 05:48(1年以上前)

みなさん、おはようございます、今まで飲んでましたw

may0309 さんへ

まずは、文中、敬称をつけてなくて申し訳ありません。名前を間違えると良くないのでコピペしてたのですが、「さん」のところまでコピーしたつもりがしてありませんでした。

ご質問の、電源スイッチに関してですが、片切りなのか、両切りなのかですね。
まあ、片方切れば電源は落ちます。配線的には、インレットのL側とスイッチを配線し、スイッチから基盤に配線すればいいのですが、両切りの場合には、LとW両方を配線することになるので、スイッチのIN OUTをテスターで確認してください。上下なのか左右なのか確認しないと危険です。
写真を見ますと、左下がスイッチですか?それなら、赤い線がインレット、黄色の線が基盤に向かう線です。
インレットのW側はそのまま基盤です。

モグラ基盤は、1Aも消費しないと思います。インレットが10Aでもなにも問題はありません。
また、この基盤のいいところは、安全装置が基板上にありますので、そこは気にしなくてもいいというのがあります。(ヒューズはみてわかると思いますが、さらにその先に保護ダイオードがあり、なんらかのトラブルがあればそのどちらかが切れるようになっています)

ただし、インレットから基板まではAC100Vを扱う所ですから作業は慎重にしてください。
わからない時には、とにかくテスターを使い、どことどこが通電する場所なのかをきちんと確認して行くことが基本です。また、写真にありますオヤイデオリジナルのファストン端子はメッキが通常品の数倍あり硬いので圧着は割と難しい部類にはいります。用意されたモノが金メッキタイプなのでまだ柔らかいのですが、パナジウムタイプは本当に硬いですよ、パナは歯科治療で使う銀歯の材料でもあります。白金属の中でも硬度が高い上に、化学変化が起きないので、信頼性を要して、かつ、抜き差しの多いプラグ部に使われます。音的にはシャープな音像を結ぶ傾向があります、金メッキは、すこし柔らかい音になる印象があります。

もし、わからなければ、真空管自作の方と一緒にやるのがよいでしょう。

スピーカー端子も、かなり良いものを選びましたね。
型番は見えませんが、それ、導体が純銅のシリーズですよね。
ピンプラグも、僕がよく使う奴ですね、そのプラグの良いところは、ケースに取り付けたあと、中の導芯部が内側に外れるので作業性が高く、メンテ時も便利です。ここだけは要半田です。ミニバイスではさんで固定して作業をすることをお勧めします。
まあ、ここも、真空管の方にやってもらっちゃいましょうw

(“°▽°)/ さんへ
とりとめなのない文章でごめんなさい。
僕も、かなり感電してますよw
AC100は、痛いよりもウネウネしていて気持ち悪いですよね。
しかし、基本的に「活線作業」は禁止ですよ!!

電源を落として、コンデンサがきちんと放電してから作業をしなくちゃだめですし、そうすれば感電の危険はないです。 (“°▽°)/ さんは、スピーカーのネットワークを作っていますよね、もし、そこを半田しているのなら、プリント基盤の半田は、その数倍楽です。
線は、熱をどんどん吸い取りますので、半田作業としては難しい部類にはいりますが、基盤はすぐ熱が貯まりますから見た目と逆ですごく楽です。
カップリングコンデンサは電源ではなく、音声ライン上で、音声信号が直に通る(DCカットフィルターですから)所なので、ここを交換することは非常に重要で、ここを高品位、かつ、自分好みのコンデンサに交換することで、かなりダイレクトに音色をコントロールすることができます。
おつかいのデジタルアンプ、写真でみると、ボリュームの後ろに2つ並んでいる灰色のフィルムコン.47J630と書かれているのがそうだと思います。0.47μfなのかな、このチップの評価基盤は1μfだったとおもうのですが、まあ、いいのかなぁ、Jですから、精度はそこそこ±5%ですね。ここを、ツイーターについているような高級コンデンサ(フォスのかなり高級な、ハク巻ですか、写真にある2WAYのコンデンサ)にすると世界がかわりますが、はいりませんよねw
低域が欲しいときには、ここの定数をすこし大きなモノに変えると効果的です。
たぶん、1μにするともっと低音が出るはずです。

実態配線デジタルアンプ・・・・・友人がやってくれましたw
トライパスの2020を使って、オール手配線。
パーツもそこそこいい物を使って仕上げたのですが、音はものすごくよかったです。
しかし、実験中にちょっとしたミスをして、2020が爆発(チップの一部が吹き飛んで消失)する事故があり、おなくなりに・・・・・・

書込番号:17695404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/07/04 15:52(1年以上前)

may0309さん、こんにちは。

ちょっと気になるのでお邪魔します。

写真に写っているスピーカー端子ですが、FOSTEXのT150Bだと思います。
その端子は、スピーカー本体に使うものであって、アンプに使うものではありません。
ですから、シャーシとの絶縁などは考えないで作られていますから、素人がアンプに使うというのは危険かもです。
例を挙げれば、ベースプレートの端子取り付け部分ですが、
内側にリブが丸くついていますが、接続用のラグ板部分は切り欠きになっています。
指定の12mmの穴だとシャーシとラグ板が接触する可能性があります。
このあたりも、木でできたスピーカー本体に取り付けるからこのような構造でも問題ないわけです。
それから、細い2本の固定用ネジでベースプレートを固定するわけですが、
シャーシの板厚がどのくらいあるのか、素材は鉄かアルミかなどはわかりませんが、
スピーカーコードの重さとかスピーカーコードが引っ張られたときに固定接触部分が少ないので
ベースプレートや固定用ネジの取り付け部分が変形する可能性も考えられます。
また、シャーシ用なら穴1個で端子本体を固定すれば済むわけですが、
固定用のネジ穴と端子用のネジ穴合計4個を左右分で8個開ける必要があり精度も必要です。
1個ずつで済むシャーシ用なら穴さえ開いていれば、相互に多少ずれていても問題なく取り付けられます。
ですので、シャーシ用のスピーカー端子に買い換えることをお勧めします。

なお、インレットの10Aの話ですが、製品情報だと定格は125V15Aとなっていますが、
どっちにしろ、この数値は製品の安全性に関わる規格の問題についての表示なので、
テーブルタップや普通のコンセントプラグなどどのようなものにも書いてあります。
そこから、安全を見て10Aなのかもしれませんが、100Vx10A=1000Wまでという意味でしょう。
本来的に気にするような事柄ではまったくありません。
このような知識もなしにアンプを自作するというのは、ちょっと怖いです。
十分に気をつけて作業を進めてください。
キットあたりから始めるのが無難だとは思いますが。

書込番号:17696874

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/04 19:16(1年以上前)

T2Aさん ありがとうございます。

電源スイッチの件ありがとうございました。
電源部の工作は怖いので、念には念を入れて、確認します。
電源部は友達にお願いすることになりそうです。
バナジウムって銀歯の材料なの始めて知りました。
歯医者さんで銀歯外してもらう時なかなか外れない理由がわかりました。
私も歯の治療20年していないので、そろそろ歯医者さんで
見てもらわないと。


blackbird1212さんありがとうございます。
ご指摘の通りスピーカー端子はT150Bです。
実はスピーカーも自作しようかと、ユニットと端子を注文したのですが、
気が変わりユニットはキャンセルしたのですが、端子はキャンセルできなかったので
勿体無いのでアンプにそのまま使用しようかと、安易に考えていました。
よく実物をみて見ましたが、ベースの固定が不十分ですとラグ版がシャーシ
に接触する可能性が有ります。絶縁など考えても見ませんでした。
始めての工作なので大変参考になります。

電源インレットの件もありがとうございます。
何しろ始めてなので怖くて怖くて、些細のことでもベテランさんにお尋ね
してからと思いまして。この辺の製作は自作アンプ派の友人にお願いすることに
なりそうです。

もう一つ バカな質問なのですが、チューナーのスイッチを使用しようかと
考えていますが、スイッチも容量があるのでしょうか。
チュナーなので14Wなのですが、アンプが4Ω160ワットなので。
また定格出力と実効出力はほぼ同じなのでしょうか。
スイッチも専用品を購入した方が良いでしょうか?

トンチンカンな質問で申し訳ありません。

書込番号:17697444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/04 19:30(1年以上前)

スレ主様、スペース拝借致しますm(__)m。



・T2Aさん、こんばんは。

極めて具体的なご教示、大変参考になります、ありがとうございます♪。

ご指摘のフォスコンも「ビンゴ!(CSシリーズ/0.47μFです)」です、

いつの日かチャレンジしてみたいと思います♪。


ありがとうございました、心より感謝申し上げますm(__)m。

書込番号:17697487

ナイスクチコミ!0


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/04 19:53(1年以上前)

画像を貼り付けるの忘れていました。
チューナーの電源部は7アンペアです。

書込番号:17697545

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/04 21:54(1年以上前)

電子工作は、失敗のくりかえしである by T2A

感電したことも、基板が燃えた事も、ヒューズが飛んだことも、ブレーカーが落ちたこともすべてやってます。
とにかく、必ずセイフティを置く事。

わからないと思ったら調べる、怪しいと思ったら点検する。

と人様にえらそーに言いながら、どれだけのパーツ、ヒューズ、ブレーカーダウンを起こしているのか・・・・・

スイッチの容量って、なかなか書いてないですよね。
どうしてもというのなら、
http://www.amtrans.co.jp/online/protecter/
こういうブレーカーを使ってしまえばいいとか思っています。
というか、僕の作成物はほとんどこれをつかっています。
なによりも、ヒューズがいらない、そしてスイッチ感触がすごくいい。
そして、ちゃんと切れるw

今回の基盤は、ヒューズとツェナーダイオードが基板上にあり、無駄にはなってしまうんですけどね。

個人的には、そのスイッチで大丈夫だと思いますが、心配なら、違うスイッチを購入してください。

書込番号:17698007

ナイスクチコミ!2


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/04 22:49(1年以上前)

T2Aさん ありがとうございます。

とりあえず夏休みの始めての工作です。
AED用意しておいた方が良いかもですね。

また、分からないこと有りましたらお願いしますm(_ _)m

書込番号:17698254

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/05 14:15(1年以上前)

AED用意しておいた方が良いかもですね。

AEDも使い方を間違えるとやばいっすw

それよりも、感電しないように必ず電源を切って作業をするとか、万が一のために、作業スペースの周りには可燃物は置かないとかですよw

あと、アンプ工作の場合には、いきなり本番スピーカーをつなぐのは怖いので確認用に数百円程度のスピーカーを用意しておくといいですよ。

書込番号:17700334

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/06 08:12(1年以上前)

おはようございます

AEDは自分では使えないですから、
嫁さんに教えとかないと。
新聞に「夫婦揃って感電死」なんて。

冗談はさておき、電気工作の注意事項
ありがとうございました。
スピーカーもフォスのソロ注文しました。
6Ωですが、12Ωより電流が流れやすいので
レスポンスが良いのでしょうかね。

ツイーターに近いフルレンジだそうで、
いかにして低域の量感を確保するかみたい
だそうです。スピーカーは感電死しないから
気が楽です。

書込番号:17703065

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/07 15:35(1年以上前)

自作スピーカーは、これはこれでたのしいですが・・・・・・

市販のスピーカーは、メーカーが箱等のチューニングしてくれていて、セッティングの問題はありますが視聴して買えばある程度自分の好きな音が出てきます。

これに対して、自作スピーカーは、手探りですね。
コイズミ無線等のクラフトショップで標準箱にはいったユニットの音を聞いたとしても、ユニットを買ってきて、箱をつくって入れてみるまでは実際の音はでません。そして、箱にいれてからの試行錯誤・・・・
箱の板材で音が変わるのは、ある程度オーディオをやってきた人なら理解ができるかと思うのですが、何ミリ厚のどんな板を使うのかとか、接合をきちんとしないとダメだとか、横勝ちにするか縦勝ちにするか、バッフル勝ちにするのか側板勝ちにするのか・・・・・吸音剤をどうするか、内部補強をどうするのか・・・・・
こういう作業を、地獄とか沼と感じるのか、たのしい!!と感じるのかですね。

前に、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17462512/#tabこんなスレが価格でも立てられました。
まあ、そこで、書きたい放題かいたんですけどねw

趣味として、休みの日の半分ぐらいをチューニングにかけられるのなら自作スピーカーは弱点もあるかもしれませんが、自分好みの音を出すようになるでしょう。
これも、電子工作と同じで、失敗の繰り返しですw

今回は、フォスのユニットに、フィスの純正バックロードですから、この地獄のチューニングはしなくても最低限の整った音はでてくるとおもいます。
しかし、空気室の吸音剤の量等、やることは沢山あります。
せっかくですから、ここもいい吸音材を使って、仕上げて欲しいと思います。
http://parc-audio.com/shop/products/list.php?category_id=7
パークオーディオのウール吸音剤をおすすめしておきます。
僕は、こんな高級品は使わないですが、吸音剤聴き比べで、いいなぁとヨダレをたらしていますw

また、音道からの反応をすこし早くしたいと思うときには、後戻りはできませんが、空気室の中をアクリル樹脂系ニスを数回塗って固めると違います。板を固く、吸音剤で整える、こんな感じですね。
自分で作るときには、音道も全部固めています。それで中広域が漏れるようなら、手の入るところに、フェルトを貼るとか、空気室の吸音剤の量と、材質を変えてチューニングしています。

書込番号:17707747

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/07 20:34(1年以上前)

T2Aさん ありがとうございます

フルレンジスピーカーは市販品では得られない
良さがありますね。
二十歳ぐらいのときかな〜。親友に自作トールボーイフルレンジスピーカーを
聴かせてもらいました。そのころ私はトリオLS-202、トリオKA8300、
トリオKT-8100、ソニーTCK-71を親にねだって買ってもらい、FMエアチェックに励んでいました。
そのころは、「自作フルレンジスピーカーなんて」とバカにしていました。
ところが自作フルレンジスピーカーを友人に聴かせてもらって唖然としましたね。
定位は良いし(そのころは定位と言う言葉さえしりませんでしたが)
豊かな低域だし。自慢のトリオの25センチウーファーのスピーカーよりいいかも。
なんか悔しいな〜と。

なんて、過去の思い出からフルレンジスピーカーは欲しかったのです。
そこにフォステックスのバックロードエンクロージャーの発売の記事が。

なんかカッコいいし、solはネットで調べたらハイアガリなユニットみたい
ですし「バックロードのほうがいいかな」、なんて初心者ながらの悩みが。

とりあえずエンクロージャーはカメラやさんで1割引で予約。ちょっとお高いですがスピーカー
スタンドを購入することを考えたら(自作は考えていませんので)仕方ないかなと
考えつつも「コイズミのバックロードエンクロージャーの方がいいかな」とか、
悩みは尽きないわけです。

自分でできそうなチューニングは吸音材の調整ぐらいですが、楽しそうです。
アンプは真空管がいいかなとか。今気になっているのがT2Aさんにご紹介いただいた、
ソフトンとユニゾンリサーチです。

それとファーストワットとPASSアンプは東京でも試聴できないので残念です。

書込番号:17708604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/07 22:44(1年以上前)

may0309さん、こんばんは。


・「FE103sol+バックロードエンクロージャー」にご決断されたのですね!。

 おめでとうございます♪。

 
「ユニット+箱」のエージングに、半年ぐらい?(勝手な予測ですが)かかると思いますが、

鳴りっぷりは最高ですよ♪。量感のある低音をコントロールできれば、あたかも周囲の壁は消滅し、
 
音の球体に包み込まれるような鳴り方をしますよ〜
(ただし、再生するソフトにキチンとした間接音が入っていることが条件)


m(__)m♪
 

書込番号:17709288

ナイスクチコミ!0


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/08 20:06(1年以上前)

(“°▽°)/さん こんばんは

>「ユニット+箱」のエージングに、半年ぐらい?(勝手な予測ですが)かかると思いますが

やはりエージングは時間かかりますか。最初はキャンついた音なのでしょうね。
インターネットラジオを毎日流しっぱなしにしてみます。

今日仕事帰りに長岡さんのスピーカー回顧録のような本を立ち読みしてきました。
買うと性格上どんどん深みに入りそうなので購入は控えました。

今後もご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:17712125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/09 19:43(1年以上前)

may0309さん、こんばんは。

・ご丁寧に返信ありがとうございます。

こちらこそ、よろしくお願い致しますm(__)m。



※エージングのご推察、「ビンゴ!」です。

※えー、ワタクシはあほう故、T2Aさんに師事しましょう
♪(  ̄▽ ̄)♪

書込番号:17715036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/10 01:06(1年以上前)

こんばんわぁ

PASS、FirdtWattは現在置いてあるお店が無いのですか・・・・残念です。
PASSはテレオン、新宿ダイナで聞いた覚えがあるんですが・・・・まあ、うれないんでしょうね。

高級オーディオを買える層ってものすごく少ないですからね・・・・・・
で、多くの人が、アキュフェーズ、マッキントッシュを第一選択にするような気がします。
アキュもマッキンも悪いとは思いませんし、日本での実績を考えたら仕方がないでしょう。
最近、所謂オーディオショップにはほとんど行かないで、どんな製品があるのかなぁって偵察(?)はカメラ屋さんになってしまいました。
結局、買うよりも作ってしまうから仕方がないのですが、しかし、それでも自作をするが故に、既製品の音を確認したくて視聴をするんですけどね。

ここだけの話しですが、アキュもマッキンも実はあまり好きではないんですよねw
アキュは、価格を考えると少し高い気がしますし、アキュをそろえられる予算があるのなら、もう少し積み上げてマークレビンソンを選択しますね。
B&Wをレビンソンでドライブした時の正確さは、アキュを超えていると僕は思っています。
たぶん、次に買うであろう、人生最後のオーディオ機器は、スピーカーはB&Wの80系、アンプは、レビンソンかPASS、FirstWAtt、になると思います。というか、するつもりです。
嫌な話しですが、どちらにしろ、僕の両親が死んだらのお話しです。
(たぶん、近いうちにマンションを買うことになると思うのですが、都心のマンションですから、大型フロアスピーカーをおける部屋は無理)

マッキンは、僕が好きなB&Wやディナのスピーカーに使うと、マッキンのマッキンらしい音がバンバン出てきてさすがに嫌かなと(ちょっと、派手やかすぎるというか、下品に感じる)・・・・もちろん、それが好きって人がいてもなにもおかしく無いとは思っています。

書込番号:17716177

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/10 01:36(1年以上前)

(“°▽°)/ さん こんばんわ

なにをおっしゃる!!
自作スピーカーの師匠レベルの方が僕のような若輩者をw

と、まあ、師事もクソもなく、クラフトオーディオは、ただでも世間的にあまり好まれてないオーディオ趣味の中でも、さらに人口が少なく、変人あつかいされるジャンル。
クラフトに進む人はみな兄弟、姉妹ではないでしょうかw

実際、コイズミ無線なんかに行くと、客同士でワイワイするのが楽しいですよね。
あの店にいる人は、絶対に同好の人ですからw

書込番号:17716250

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/10 18:46(1年以上前)

T2Aさん いつもお世話になっています。

マンション購入楽しみですね。住居の購入はオデオなんて比較にならないぐらい
うれしいですから。
私は電気屋さんに頼んで電気設備機器として住宅ローンに組み込んでもらって
アキュ 買っちゃったので。
B&W805Dとファーストワットのアンプ、良いですね。マセラッティがいいな。
住宅と一緒に買っちゃいましょ(笑)プリは真空管ですかね?

私もそろそろ最後のアンプかななんて思っています。
レビンソンいいですよね、ちょっとお高いかも。
アキュはクラシック向け、マッキンは濃すぎですね。

理想はPASSのA級アンプ、レビンソンのプリ、CDPはTADです。
夢は大きくです。



書込番号:17718214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/10 20:51(1年以上前)

T2Aさん、こんばんは。

・へんなトコで召喚()してしまい、すみません。

コメントありがとうございました〜♪。
m(__)m



※(@_@)えー、私の工作レベルは「中学生」
クラスです((笑))。

書込番号:17718621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/15 13:19(1年以上前)

>私は電気屋さんに頼んで電気設備機器として住宅ローンに組み込んでもらって

さりげなく、すごい事を書いてますねw
まあ、千万単位のなかの、数十万ですから、ある程度の物件なら無理なく押し込めそうですね。
ちょっと、子供の学校の事とか、うちは両親がわりと年齢が高いので、実家に近い所でないと・・・・となると、都心のしかも、現在大人気な場所なのでバブルってる・・・・ちょっといいなぁと思うマンションだと、6千万とかするんですよねw
ちょっと現金では買えないなぁ

書込番号:17734965

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング