プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

A-S3000、CD-S3000試聴会開催

2013/07/01 00:43(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

本日、ハーベスの試聴会に参加する為、秋葉原のオーディオショップ テレオンさんに行って来ましたが、店内ポスターにヤマハ A-S3000の試聴会開催の案内がありました。

7月21日 日曜日 14時から開催されます。

もしご興味があれば、近場の方は足を運んでみたら如何でしょうか?

書込番号:16314519

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27件

2013/07/01 06:07(1年以上前)

おはようございます。

3000は国内では売らないと思ってましたが発売するんですね。楽しみです。

書込番号:16314875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/01 10:32(1年以上前)

圭二郎さん、お早う御座います。

 A-S3000視聴会の情報、ありがとう御座います。
 当日は引っ越し先の岐阜に行くため秋葉には行けませんが、多分良い音かと?
 「9月発売決定・40万チョイ」の情報は得ておりましたが、1度くらいは事前に実物を見て聞いて
 見たいものです。

 お出でになられるようでしたら、「レポート」お願いいたします。

書込番号:16315440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/01 12:56(1年以上前)

わー!9月発売と聴いてましたが試聴会速いですね。狙ってるので予定が合ったら行くぞ。情報ありがとうございます。

書込番号:16315873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2013/07/01 16:39(1年以上前)

横浜に行きたいと思えど、横浜はあまりに遠し・・・、残念!
黒はでるのかな〜?
レポートをお待ちしています。

書込番号:16316472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/07/01 16:39(1年以上前)

週末行きつけの専門店寄ったらS2000とS1000の在庫が怪しくてこちらもモデルチェンジするかもね
と店主が言ってたけど本当のところどうなるんでしょうね。

書込番号:16316475

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2013/07/01 20:01(1年以上前)

皆さん こんばんは。

3000番台は、皆さん興味があるのですね。
今現在の情報はこれだけなので、試聴会に参加したらレポートはするつもりです。

書込番号:16317161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/01 21:10(1年以上前)

47万と43万か…


アンプは欲しいなぁ…

書込番号:16317479

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2013/07/09 20:51(1年以上前)

試聴会の詳細です。

http://tereon.co.jp/wp/?page_id=37

書込番号:16348724

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ケーブルを購入したものの・・・

2013/06/26 18:15(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

ゾノトーン2芯電源ケーブル( 6N2P3.0Meister-1.5)

配線ケーブルや電源を変えることで音が変わる。

雑誌やオーディオ本によくあるので、上記の電源ケーブルを購入してみました。

もとはと言えば、パイオニアのCDプレーヤーでPD−10のレビューに

>是非5千円程度でも電源ケーブルは交換して使用をおススメします。

とあり、CDPに使用の予定でしたが購入先のア〇〇ンにあるレビューでは

アンプに使って >低域の量感が増加し >バイオリンのソロがキンキンしていたのが柔らかな音になり 

>ベースとバスドラが腹に響くようになり・・・結果>システムがグレードアップされたように聞こえます。

又、他の方は>今まで聞こえなかった音も聞こえるような解像度になりました。

と賛辞しています。

自分で試せばよいのですが、一般的にはアンプにつなぐ方が様々な効果があるのでしょうか。









書込番号:16298128

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/06/26 19:16(1年以上前)

 すでにケーブルを買われたのですよね。

 ならばスグに試してみる一手でしょう。ケーブル替えて音が変わるか変わらないか、御自分で確かめてください。

 そして、アンプに繋ぐのが良いのか、あるいはプレーヤーに装着する方が効果が高いのか、それも御自分で試してみましょう。

 オーディオというのは実践あるのみです。

書込番号:16298319

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/06/26 23:12(1年以上前)

買ったんだったら試しましょうよ。その方が間違いなく面白いです。たとえ変わらなかったとしても、コードのデザインがかっこよくなっていい気分とか、有りなんじゃないでしょうか? 気分で音が変わる。その何が悪いって思いますけどね。分析的に試すのであれば、特定の音を狙い撃った方がいいですね。露骨に前に出ている音ではなく、後ろに引っ込んでいる音がどうなるか聴いた方が変化が解りやすいです。聞こえるか聞こえないか、音像が曖昧なギリギリの音ですね。

オーディオにはほんとにそんなことが起こるのかって眉唾な情報が多いですが、やってみたら実際にそうなることもけっこうあります。エージングとかウソくさいって、疑ってかなりの理論武装したんですが、ないとは言い切れない状況に陥ったりします。

バイワイヤリングとかも、変わるかどうか確認するために同じ曲を数十回聞き込んだ上、特定の音を狙って試したんですが、安物のケーブルでも解るくらい変わりましたね。でも、よくなったかは微妙だし、聞き込んだら変化は馴れに飲み込まれていきますから、意味があるかどうかまでは難しいですね。

書込番号:16299310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/06/27 07:59(1年以上前)

すでにケーブル購入したのなら、試せばよいですが、どうせなら目隠し用意して機器の扱いに慣れている方に
電源ケーブルを付属と購入品で二本とも外した状態でどちらを接続したか告げない形でそれぞれ交換してもらって
比較すれば雑誌に書かれていることが真なのか贋なのかわかると思います。

書込番号:16300189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/27 08:07(1年以上前)

おはようございます

てか、なして買うたんですか?

なして買うてから質問スレを?

買うて人柱となったからには、試してリポートして質問される立場になるべきかと思いますが・・・・・・

書込番号:16300207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/27 08:10(1年以上前)

こんにちは。

5千程度のケーブルでも・・・は私が書き入れました。CDPのケーブルがあまりに
貧弱でしたから。
皆さんおっしゃるようにやってみてですね。同じケーブルもってますが、私は
アンプ側に今使用してます。変わるも変わらないもご自分で楽しむだけです
から誰からも否定される必要はありません。自分が良いと思ったら安価でも
高価でも好きな組みにすればよいだけです。

でも、これだけケーブルのメーカーさんが実際に存在しているわけですね。
アンプメーカーなんかでも交換したりすることで楽しむ余地を与えてくれて
ます。

そこをやって楽しみましょう。

書込番号:16300216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/06/27 10:07(1年以上前)

>自分で試せばよいのですが、一般的にはアンプにつなぐ方が様々な効果があるのでしょうか。

一般的にはCDプレーヤーに繋ぐ方が効果があると言われていますよ。
何に試しても効果が無いどころか音が悪くなる事もありますね。
試して結果を報告して下さい。

書込番号:16300469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/06/27 17:56(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。


ネット上で「オーディオの科学」等を拝見し、なるほどと思う反面

「寺〇〇国」さんの本にある音作り(機材のグレードが違いすぎますが)も共感を覚えます。


>オーディオというのは実践あるのみです。

>交換したりすることで楽しむ余地を与えてくれています。そこをやって楽しみましょう。


まずは、CDPから楽しみながら試してみます。

結果、>コードのデザインがかっこよくなっていい気分

でも良い訳ですからね。

出来ればブラインドテストも挑戦してみます・・・・が

正直、とても駄耳です。コンポランキング1位のオンキョーX-N7XX(D)

皆さんに酷評される付属スピーカーですが、私には良い音に思えて購入しました。(samannthe fox touch Me)

Bowers & Wilkins、何度聞いてもCM5より685の方が良く聞こえます。



とりあえず、今度の休みにでも試してみてご報告します。

ありがとうございました。









書込番号:16301666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/28 08:44(1年以上前)

こんにちは。

CM5 685 情報が多いとかでなく、鳴り方の好みなのですね。
ですから安価、高価でなく好き好きの選択で良いのです。

奥行感、音場感などラーメンでいえばダシの違いからの味の部分
みたいな観点は確かにありますが、高いから絶対的に良いものか
どうかは持つ人の基準です。ラーメン屋のラーメンよりカップ
ヌードルがどうしても食べたくなる時、ありますね。

高価なものは確かに魅力的な部分も多いです。フェラーリみたいに。
でも誰にしもフェラーリがマッチするとは思えませんね。例えが
変ですがそんな感じでの選抜になるでしょうか。

書込番号:16303780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

2013/08/18 13:58(1年以上前)

主さん、こんにちは。

で、電源ケーブルは試されたのですか?
私もこのアンプを購入しました。
もし良ければリポートお願いします。

書込番号:16482573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/08/18 18:43(1年以上前)

岡崎に似てる さんへ


初めましてnikomiya2983です。投稿ありがとうございます。

>電源ケーブルは試されたのですか?

レポート遅れてスミマセン。試したのですがオヤイデ「1.3m L/i15 EMX/1.3」の
メガネ型だったので、パイオニアのPD10にしか使えませんでした。
代わりにゾノトーンと言うメーカーの「6N2P3.0Meister-1.5」価格8,000円位

http://zonotone.co.jp/products/power-cbl.html

というケーブルを使用した時感じた事を述べさせて下さい。

製品の詳しい仕様はホームページを見て頂くとして、見かけが太くきれいなブルーで
箱に「導体には高純度6NCuと高純度無酸素銅のピュア素材をハイブリッドで採用。
3.0スケア×2芯の特太タイプに仕上げ、ソースの高忠実再生に力を発揮。シールド付きで、
ノイズ対策を徹底的に追求しましたとありました。

実際手にするとA‐9050の純正ケーブルと比較しずっしりとした重みがあり、いかにも電気を
沢山送り込みそうな感じで、(過剰に送り込んでもしょうがないのでしょうけど・・・)
頼りになりそうな雰囲気です。

ソースは「ホテルカリフォルニア/イーグルス」で純正ケーブルで2回聞いてから
ゾノトーンに変え聞き直しました。
結果、私の駄耳では全然変わりなく聞こえたのですが(前にCDPにオヤイデを繫いだ時も
そうでした)純正・ゾノトーン・純正・ゾノトーンを繰り返した結果。

@低域の太さと言うか量感が増加した。
A高域はキンキンした部分が少しなめらかに聞こえる。
B純正ケーブルに比べ全体的に、イーグルスが少しだけ真面目に演奏したかな…という雰囲気。

以上、@AB共に「〜のような気がする」が付きますが小生の感想です。
カルトな話題でプラシーボだよと言われれば一言もありませんが、みなさんのご意見を戴いてからは
「楽しめればいいのだ」と思っています。

追伸:A-9050仲間が増えてうれしいです。ところで貴殿の他の投稿で「20万円位の予算で云々・・・」とありましたが、もう購入されたのでしょうか。
私ならCDPはSOCDも聞けるパイオニアPD10にして、残りの予算が15万程ですから、スピーカーはBowers & WilkinsのCM5を購入したいな〜。
では、失礼します。

書込番号:16483426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

2013/08/18 21:37(1年以上前)

nikomiya2983さん、こんばんは。

とても参考になるご感想、誠に有難うございます。

>「楽しめればいいのだ」と思っています。
おっしゃるとおりです。気のせいでも何でもいいので交換することが後学のためになりますよね。
というわけで、ゾノトーン注文しました(笑)

>私ならCDPはSOCDも聞けるパイオニアPD10にして、残りの予算が15万程ですから、スピーカーはBowers & WilkinsのCM5を購入したいな〜。 では、失礼します。
PD10はデノンの1500と同価格帯なのでもう少しグレードアップしたい気もしますが、お安いのが魅力的ですね。CDPは消耗品ですしね。見た目だとC7000Rが好きなんですけどね。

書込番号:16484002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

2013/08/18 23:36(1年以上前)

ちなみに3.5bluepowerというケーブルです。

楽しみです♪

書込番号:16484534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/08/21 11:22(1年以上前)

ジョリクールさん 元・副会長さん 家電大好きの大阪さん
黒蜜飴玉 Strike Rougeさん
はらたいら1000点さん デジタル貧者さん

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました。
お礼が前後し失礼を致しました。

重複したご報告ですが、

ソースは「ホテルカリフォルニア/イーグルス」で純正ケーブルで2回聞いてから
ゾノトーンに変え聞き直しました。
結果、私の駄耳では全然変わりなく聞こえたのですが(前にCDPにオヤイデを&#32363を繋いだ時も
そうでした)純正・ゾノトーン・純正・ゾノトーンを繰り返した結果。

@低域の太さと言うか量感が増加した。
A高域はキンキンした部分が少しなめらかに聞こえる。
B純正ケーブルに比べ全体的に、イーグルスが少しだけ真面目に演奏したかな…という雰囲気。

以上、@AB共に「〜のような気がする」が付きますが小生の感想です。
カルトな話題でプラシーボだよと言われれば一言もありませんが、みなさんのご意見を戴いてからは
「楽しめればいいのだ」と思っています。

という結果です。

又、懲りずに先日「御茶ノ水・オーディーオユニオン館」で
オルトフォン RCAケーブル(中古ですが…)を購入しましたので
使用結果を報告したいと思っています。

書込番号:16492078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/08/21 12:02(1年以上前)

岡崎に似てるさん


こんにちは、

高性能2Pタイプの「6N2P-3.5Blue Power」ですか…。凄いですね。
A-9050がどのような反応を示すのか…?

「付属ケーブルと比較すると、平坦であった音が空間に分散し、音像が立体的に立ち上がるような変化、音の粒子は明確に浮かび上がる感じで、その透明度は摩周湖のようでした」

みたいなレポートを期待してます。


追伸:私事ですが小生の愛機は、オンキョーのアンプA-9050・CDプレイヤーC-7030・スピーカーはダリのメヌエット
です。いずれもご安心価格ですがスピーカーだけ、少し贅沢してみました。
では、お元気で。




書込番号:16492168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

2013/08/21 12:10(1年以上前)

こんにちは。

お元気でって言われたら終わりみたいじゃないですか(笑)

うちもアンプとケーブルが届いたのでレポートしたいところですが、ちょっと野暮用です。
夜にでもレポートしたいと思いますのでもうしばらくお待ち下さいョ♪

書込番号:16492183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/08/21 12:46(1年以上前)

こんにちは、

>お元気でって言われたら終わりみたいじゃないですか(笑)

失礼しました(笑)レポート楽しみにしています。
では、楽しいオーディオライフを…
(Dyna-udiaさん、ゴメンナサイ。でも、少しアレンジしてます)

書込番号:16492269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/08/21 12:52(1年以上前)

黒蜜飴玉 様

敬称が不備でした。大変失礼を致しました。



nikomiya2983 拝

書込番号:16492290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

2013/08/21 12:53(1年以上前)

ああ、そう言えば、ディナさん見ないですね。

書込番号:16492291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2013/08/21 13:04(1年以上前)

岡崎に似てる 様

>ああ、そう言えば、ディナさん見ないですね。

毎日会えます。http://dynaudia.blog26.fc2.com/
とても秀逸なブログで、勉強になります。

お時間があればどうぞ…。


書込番号:16492338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

2013/08/21 21:45(1年以上前)

ディナさんのブログ更新されてますね。しかも私の好きなラックスマン。
お元気そうで何よりです。


電源ケーブルは新たにスレを立てますので、お暇なときにでもご覧ください。

書込番号:16493664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

TVに出ました

2013/06/17 11:17(1年以上前)


プリメインアンプ > SPEC > RSA-F1

クチコミ投稿数:27264件

TV東京「ガイアの夜明け」で、6月4日の放送で、商品開発をやっていました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20130604.html

書込番号:16263421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

つぶやき(^-^)/

2013/06/09 17:41(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

クチコミ投稿数:1件

流石にまだ本体は無かったですね、一応後継機種らしいですが、ハイレゾ対応の基盤も入る事から、別物のアンプと考えるべきかなと(^-^)/ AVアンプにシェアを奪われる御時世の中、2チャンネルアンプとして進化した本気の音を期待したいですね(^-^)/ でもアメリカでは、同社もAVアンプの方が売れているらしいですが、日本ではどうなるのかな?楽しみです!

書込番号:16233618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/12 17:52(1年以上前)

こんにちは。

マッキンもDAC搭載するようになったというのは時代を感じさせますね。

書込番号:16244377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

内部ちょこっと公開

2013/05/05 18:15(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

クチコミ投稿数:6件 PMA-1500SEの満足度4

EIトランスが2個

トランス下には制振シートのようなものがある

FOR AUDIO ELNA製コンデンサー 71V 8200μF

謎の白い固形物が・・・,接着剤?

正直自分には見てもよくわからないですが,中見るの好きな人も結構いらっしゃると思うので画像を挙げます.
携帯で撮影したものなので画質悪いです.

書込番号:16098283

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件 PMA-1500SEの満足度4

2013/05/05 18:20(1年以上前)

やっぱり接着剤かな・・・?

天板にも制振シート

その2

書込番号:16098307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 PMA-1500SEの満足度4

2013/05/05 18:25(1年以上前)

やっぱり接着剤かな・・・?

間違えて同じ画像を挙げてしまいましたね・・・

書込番号:16098329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/05/05 19:01(1年以上前)

中見全体の画像もお願い致します。

書込番号:16098440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 PMA-1500SEの満足度4

2013/05/05 19:12(1年以上前)

申し訳ないです.
またアンプを引っ張り出して開けるのはちょっと面倒なので・・・

内部全体の写真はネット上に割と転がっているのであえてUPしませんでした.
例えばジョーシンさんのHPでは公開されています.
http://joshinweb.jp/audio/14388/4582116364512.html

書込番号:16098482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/05/05 19:16(1年以上前)

DENONは中身を公開してるのですね。
D&Mが中身を公開しないのは何か訳があるのだろうと言う嘘つきがいるみたいです。

ありがとう、お疲れ様でした。

書込番号:16098502

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/05 20:32(1年以上前)

Alexanderssonさん こんばんは。  白いのは下記。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1360474293

製品説明
接着・シール材, コンフォーマルコーティング材, 1液, 色(半透明, 黒), 湿気硬化RTV, 流動, 速乾, CVタイプ
http://www.dowcorning.co.jp/applications/search/products/details.aspx?prod=02511975&type=PROD

書込番号:16098796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PMA-1500SEの満足度4

2013/05/05 23:04(1年以上前)

BRD様

情報ありがとうございます.
やはり接着剤的な役割だったようですね.

書込番号:16099473

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/06 00:00(1年以上前)

Alexanderssonさん  こんばんは。  実はね、、、
下記でにてさんざん議論しました。
「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/powercable/powercable.html

その中に、DENON社のPMA-2000SEの直流安定化電源のブロックダイアグラムがあって私の自説を展開したのです。

Alexanderssonさんが何気なく?写真を載せられて、びっくりしました。

書込番号:16099765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2013/05/06 20:14(1年以上前)

エルナーの電解コンデンサーだとは.......。

書込番号:16103054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/14 00:13(1年以上前)

C-192だか182の電解コンデンサーは、日本製???でしょうか。でなければ、交換した方がいいです。似たのが中国製でありました。アンプではありませんでしたが、パターン不良をも招く失禁一歩手前の状態でしたが根元は失禁していました。まだ、エルナー製の方がましだと思いました。

書込番号:16467032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

R-K1000Nをアップグレード

2013/05/04 21:42(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

そろそろRK1000Nを上級機に買い換えようとか中古で本機を買おうと思っている方も多いかと思います。
しかし、本機の音質アップでやり残したことはないでしょうか?

私は以下を試しました。

1.ラジオユニットを取り外す
本機のカバーを開けてバックパネルにネジ2本で固定されているラジオユニットを取り外してみました。
「あっ!けっこう変わった!」くらいの変化はあります。
音に透明感が出るというか綺麗な音になりました。
やはり電波を拾うラジオは使わなければノイズ収集機になってしまうということでしょう。

2.オヤイデRCA端子ショートピンプラグ(1個63円)を背面のFHONO入力端子に付ける
http://oyaide.com/catalog/products/p-4928.html

前々から気になっていたショートピンプラグを導入。
「う〜ん。少し変わったような」くらいの変化です。
若干クリアな音になったような感じです。

ちなみにショートピンは出力端子には使えません。
ショートさせるから使っていないのにガンガン電流が流れてしまうからです。

3.オヤイデRCAキャップ(6個840円)を背面のTAPE出力端子に付ける
http://oyaide.com/catalog/products/p-4970.html

「う〜ん。少し変わったような」くらいの変化です。
若干クリアな音になったような感じです。

総括:
1は結構変わります。
2と3を足すと1に近いくらい変わります。
合計で4万のアンプが6万になったくらいの変化があります。

これで本機の寿命延長が出来たと思います。
次はパイオニアのA-70が欲しいです。
仕切りのない箱に部品を詰め込んだだけの製品が多い海外製と違って3つに区切られて振動をコントロールしたA-70の音はかつてのデジタルアンプが持っていた弱点が皆無で素晴らしくピュアな音です。
歪んだ音に慣れていると違和感を覚えるほどです。
これを聞いてからトランジスタアンプを聴くと真空管アンプみたいに歪み感を感じます(良くも悪くもあります)。

ケンウッドからの後継機にも期待です。

書込番号:16094810

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/16 00:06(1年以上前)

こんばんは

チューナー撤去ですかぁ・・

私は、
RCAケーブルが足りなくなって(耳休め中です)
TOMOCA JS-65R & TOMOCA JS-65W
を計12個ポチしました。
ストックのThermax 2芯(D2342-3-12814)で2セット、
未作成の4芯が3m出てきましたのでこちらも75センチを1セット製作します。
TOMOCA JS-65(\180)は、HOT&COLDのハンダ位置が近いのと、
COLD用穴、シルールド片接地用穴が有り作り易そうです。
※線を通して止める穴が有ると、ほんの少し通した仮固定が可能になり楽なんですよね。
ローレット加工で取り付けも楽で赤白表示もあるので便利です。
スプリング径6mと太めなので熱収縮チューブで少し太くしてピッタリ合わせます。
片接地の送出し側のみ、目印で熱収縮チューブを1センチほど長くします。

Pioneerさんは、「見てくれよ」と内部写真を公開されますね(^^)
≪素晴らしくピュアな音≫
低域が出るリッツWツイストが合いそうなアンプに思えます。
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000152
SPケーブルで少し緩めた分をRCAケーブルで少し締める方向のチョイス、
レンジ感を良くして高域の抜けを求めたら・・・

後継機・・・良い製品のライフは10年、頼もしい存在です。

書込番号:16137853

ナイスクチコミ!1


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2013/05/16 02:06(1年以上前)

チョロQさん今晩は。

トモカのRCAプラグは私もオヤイデのACROSS750の自作で使いました!
しかし、秋葉で何気なく買ったらプラグボディの口が鯉のぼりみたいに完全に開いた物と少し狭まった物がありました。
狭い法はACROSSにはきつかったです。
無理やり通しました。

R-K1000NもA-70も長所を最大限発揮するのはデジタル接続ですね。
ASIOやWASAPIで処理すれば最高です。
以前はWASAPIの方が音が力強くて良いと思っていましたが、システムを磨いたらASIOの方が奥行きがあって表現力が上だと思いました。

ただ、R-K1000Nでレコードを聴くのも悪くないのでRCAで味を付けるのも有りだと思います。

そういえばGigabyteのマザーGA-H77-D3H-MVP(VIA VT2021)の高性能には驚かされました。
去年かった同社H61のマザーより数段上でノーマル接続ならD/Dコンバータが要らないほどで、ヘッドフォンも背面のマザー直結端子で聴けばヘッドフォンアンプが必要無いほどです。
しかし、WASAPIを使うとノイズが混ざってしまうので(ASIOは非対応)WASAPIやASIOを使えるD/Dコンバータには敵いません。マザーのスレも立ち上げようかと思います。
あと、Foqの制振シートも素晴らしいので宣伝しようかと思っています。

書込番号:16138144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/16 12:40(1年以上前)

偏人さん こんにちは
デジタル接続ですとRCAみたいにケーブル特性が利用できないので困ります。
==
MIL型番D2342-3-12814ストックを使いきってしまうので補充のため
「専科」さんにtelしたら在庫切れでした。
ヒノオーディオさんは潰れたので持っているのは
Thermax Low noise Cable
2,100/m↓
http://www.amtrans.co.jp/biz/products/thermax/

書込番号:16139160

ナイスクチコミ!1


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2013/05/17 00:28(1年以上前)

チョロQさん今晩は。

ヒノオーディオ潰れましたか。
惜しい男(会社)を無くしてしまいました。

デジタル接続は性能的には最高で生音を目指すなら良いと思いますが、味は皆無なので味わい派には向かない
ですね。
それにウーファーが16cm以上の大きさでないと生音っぽくならずにクールで寂しい音になる可能性もあります。
OnkyoのSPみたいに低音を膨らませて温かみを持たせる手もありますが、生音系にはならないので、やはりデジタル接続の真価は発揮出来ないでしょう。

現在の普及価格帯の限界の±1PPM以下の精度のクロックが安価になるか、クロックに依存しない非同期の仕組みが普及すればもっと生音に近づけるのですが。

書込番号:16141424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/20 23:13(1年以上前)

TOMOCA JS-65を3セット購入(全品正常でした)したのに大量ストックが出てきました。

・SWITCHCRAFT 3502AAU 2セット \2,400相当
・MONITOR PC-805 3セット ¥11,000相当
・MONITOR PC-807 2セット ¥7,700相当
http://www.tosy-corp.com/brand/monitor/accessory_set.html
の忘れていたストックが見つかりました(^^)
急遽MONITOR PCで作成しましたです。

Thermax 2芯3m、4芯5.5mとこちらも豪勢なストックです
BELDENも815563を1.5m
MonitorもThassos2芯1m、SYMMETRY 1m、SYROS HIGH FLEX 4m
といずれもデッドのRCAケーブルです。
いざ必要になった場合困らないようにストックしています。
メインのBeldenデッドのSPケーブルも10mストックしています(笑)
Thermax 4芯は、2芯&3芯が径が細く製作し辛いので4芯のうち2芯のみで製作します。
※今回の球アンプに一番合うように感じました。

書込番号:16156839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング