プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)

クチコミ投稿数:403件

買っていたと思います。

TVラックに入らないので、やむなくMaranzの1603というAVアンプにしました。デジタル入力、インターネットラジオ等の機能は一緒なのですが、やっぱり2チャンネルのちゃんとしたアンプと7つもアンプが付いているAVアンプでは、音質・出力とも断然違うと思います。

が、いかんせんあと1pの違いで、TVラックに入らないので、諦めました。

書込番号:15449782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/12/10 02:53(1年以上前)

Southern Islandさん

>が、いかんせんあと1pの違いで、TVラックに入らないので、諦めました。

そんな判断ではいけません。放熱の為に空間が必要です。少なくても5cm以上の空間が無いと故障につ
ながる恐れがあります。

書込番号:15458410

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

YAMAHA A-S3000

2012/11/30 21:01(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

 A-S3000 前面

A-S3000 後面 XLR端子が!

色違いCD-S3000とA-S3000

夏過ぎ頃から気になっているYAMAHAの新型プリメインのA-S3000。

 新しい写真を見つけました。

 細かい仕様などの記述は見つけられませんでしたが、後ろパネルにXLR端子を発見。

 SPはA/B、フォノはMM・MCに対応しているようです。

 欧州では来年の春にも発売らしいですが予想価格はCD-S3000と同じ「4000ポンド」。

 現在のレートだと\52万位かな?

 実売価格で40万くらいだったら強烈に欲しいですね。

書込番号:15414046

ナイスクチコミ!3


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/30 21:07(1年以上前)

50万円とは思えない様な外観ですが、出す音は良いでしょうね。

書込番号:15414071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/11/30 21:16(1年以上前)

『欧州では来年の春にも発売らしいですが予想価格はCD-S3000と同じ「4000ポンド」。

 現在のレートだと\52万位かな?』

実売価格で40万円、それはちょっとイタイ。

なんとか、実売価格30万円台ぐらいでよろしくお願いします。

YAMAHAさん。

書込番号:15414125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/11/30 21:25(1年以上前)

浜オヤジさん

こんばんは。
昔日のYAMAHAのアンプを思い出します。
2000を使用している私にとってはアナログメーターは魅力を感じます。
欲しいですが、2000を使用して一年も経っていません。
早く実物を見たいですね。

書込番号:15414164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/11/30 21:28(1年以上前)

連投すみません。
番号は同じですが、SONYの3000はゲットしました。

書込番号:15414188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/30 21:58(1年以上前)

皆さん、今晩は。


LE-8Tさん

 仰るように国内他メーカーの同価格帯プリメインと比べるとデザインはいまいち!
 YAMAHAらしいと言えばらしいですが、側板に木を使ったりの変更はあるかも?
 個人的にはそれなりのDACを繋げたり、AVアンプとの連係を考えるとXLR端子や
 プリーメイン分離端子などが気になります。

古いものさん

 仰るとおり、40と30だともの凄い差が消費者側にはありますよね。
 細かい仕様が不明なので何とも言えませんが、YAMAHAユーザーには
 「気になる存在」ではありますよね。

Type-Rさん

 2000もAVアンプの陰に埋もれてしまった様な感じですから、ちょっと可哀相。
 
 3000到着しましたか?
 この前話していた「機能」は具合は如何でしょうか?
 年末・お正月と特番が一杯ですから早速活用できると言うことですね。

書込番号:15414339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2012/11/30 22:16(1年以上前)

ご無沙汰しています。
現在、ヘッドホン生活で、全くスピカーから音を出していませんが、コレは欲しいかも。
ガラス越しだからテカッていると思いたい・・・。
後ろも若干高級感に欠けるけど、昔からYAMAHAはこの程度でしょう。
来年なら、いろいろ我慢すれば買えるかも。

書込番号:15414441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/30 23:22(1年以上前)

こんばんは。

表は69,800円くらいにしか見えませんが裏は値段なりの風格。
YAMAHAの本気アンプ欲しい〜!
大きなアナログメーター搭載なのに控えめに感じるところも好きです。

書込番号:15414760

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/01 00:34(1年以上前)

浜オヤジさん こんばんは。

すみません。ちょっとだけ失礼させて頂きます。


Kyushuwalkerさん こんばんは。

>現在、ヘッドホン生活で、全くスピカーから音を出していませんが、コレは欲しいかも。

ヘッドフォンアンプとして使っても、かなり優秀な音質と駆動力を誇ると思いますよ。
私は、A-S2000を使用してますが低能率のAKG K701やベイヤーの250Ωのヘッドフォンを難なく駆動してますから、多分600Ωのヘッドフォンでも大丈夫だと思います。

バランス対応ヘッドフォンは接続出来ないですが、A-S3000ならラックスのP-700u辺りと勝負しても対等、それ以上の音質は誇れるかも知れないと思います。

A-S2000のヘッドフォンアンプのレビューですが、参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20489910106/SortID=12906947/#tab

書込番号:15415095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2012/12/01 02:06(1年以上前)

圭二郎さん こんばんは
貴重なアドバイスをありがとうございました。
最近PCオーディオに目覚め、止まっていた時間が流れはじめたくちです。
ヘッドホン生活はリフォームの間だけで、暮れにはスピーカーが鳴らせるようになるのですが、
ヘッドホンはスピーカーよりかなりCPが高いので、今後も積極的に使っていこうと思ってます。
もうワンランク上のAD1000Xを買おうかとも思っています。
持っているアンプはほとんどヤマハなのですが、A-S2000に食指が動かなかったのは、
アナログメーターがついていないと言う単純な理由でして・・・、
未だに音のおかしくなったCA2000も手放せずに持っている次第です。
ただ、ヘッドホンアンプとしても使えるならますます欲しくなります。
ヘッドホンなら持って行けるので、簡単に試聴出来ますしね。


書込番号:15415397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/01 05:23(1年以上前)

CA-R1

お早う御座います。


 Kyushuwalkerさん、御無沙汰しております。

「リフォーム」中なんですか?
そうすると完成後には立派な「オーディオルーム」も。
正面パネルは「YAMAHA」カラーを意識したんでしょうか?かつての「C-1」の流れか?

私もご多分に漏れず遅まきながらの「PCオーディオ」です。
AV併用のシステムを作るに「根幹」となる「プリ部」を持った2CHアンプが欲しいです。
裏面のXLR端子が「プリ-メイン分離」なら非常に好都合!
私的には「不必要な端子類」が無いすっきりの方が好感持てます。


 高品さん

仰るとおりにご面相は以前あった「CA-R1」と大差ないような?
ヨーロッパ向けですから多少の変更は在るかとは思いますが、期待は大です!


 圭二郎さん

なるほど、フォン端子の音もかなり優秀なんですね。
年に1-2度しかヘッドフォンを使わないものですからまったく失念していました。
確かにBDレコのSONY2700もAVアンプのA-3010も「ヘッドフォンの音」にはかなり気を
使っていると、取り説にも書いてありましたね。


明日ヤマハ主催のA-3020試聴会へ出かける予定です。
知り合いの技術者からなんとか情報を聞き出そうと思っているのですが?





書込番号:15415609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2012/12/01 09:37(1年以上前)

浜オヤジさん おはようございます

立派じゃないですが、オーディオルーム作ってもらいました。
暮れに完成予定です。それまでは、ずっとヘッドホンです。
慣れていないせいか、長時間付けられませんが、
音的にはかなり良くて、いくつも欲しくなります。

ところで、A-S3000はシルバーも良いけど、やっぱり黒ですよね〜。

書込番号:15416124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/01 14:44(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、今日は。


 >立派じゃないですが、オーディオルーム作ってもらいました。<

 「オーディオ・ルーム」の在ることが素晴らしいです!

 

ヘッドフォンの問題は頭に載せられる事で「幾つも欲しくなる」その事ですね。

 密閉空間で「音」だけを聴くわけですからSPと比べるべき物では無いと思っています。


私はやはり往年の「シルバーに側板」が好みですね。

 使ったYAMAHA製品で「黒」はC-2・B-2のセパレートだけでした。

 


 

書込番号:15417237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/02 14:30(1年以上前)

今日は。

 本日はYAMAHAで開催される「A-3020試聴会」に行くつもりでしたが、

 このところ痛みが収まっていた「背中と腰」が昨夜の冷え込みでまた痛み出しました。

 そんなわけで参加は出来ず仕舞いで、A-S3000の情報収集も果たせずです。

 どうやら「心がけ」の悪さにバチが当たったかもしれません?

 変に期待をさせてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:15421825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/12/02 17:08(1年以上前)

浜おやじさん

こんばんは。
お身体の具合はいかがですか。
今はゆっくりお休みになり、一日も早く、また元気なお顔を見せてください。

書込番号:15422446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2012/12/02 17:13(1年以上前)

浜おやじさん こんにちは

最近めっきり寒くなりました。
腰は大事ですからね。無理をなさいませぬよう。
私も左肩を外旋すると痛みが走るようになりましたが、治療は手術のみだそうです。
まあ脇がしまってゴルフのスコアが良くなったので、このままにしておきます。

ところで、A-S3000は発売時の予約をするほど容易には買えないので、
ボチボチ情報を集めましょう。
セパレートアンプが出るならそっちを待ちますけどね〜。

お大事に。

書込番号:15422468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2012/11/26 12:46(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-305 [シルバーヘアライン]

スレ主 TS S6さん
クチコミ投稿数:29件 L-305 [シルバーヘアライン]のオーナーL-305 [シルバーヘアライン]の満足度5

L-305を注文しました。

色んなプリ・メインアンプを視聴してこれに決めました。

後日レビューをします。

書込番号:15393826

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/09 13:31(1年以上前)

良いアンプです。
ぜひレポートをお願いします。
ところでCDプレーヤーやアナログプレーヤーは何を使っておられますか?

書込番号:15454916

ナイスクチコミ!1


スレ主 TS S6さん
クチコミ投稿数:29件 L-305 [シルバーヘアライン]のオーナーL-305 [シルバーヘアライン]の満足度5

2012/12/10 12:44(1年以上前)

German shorthaired Pointerさん

返信ありがとうございます。

質問の件ですが、アナログプレーヤーは使っていません、

CDプレーヤーはデノンの1650SEです、来年度中にD‐38u(候補)の購入を考えています。

レポートは今週中にします、L-305良いアンプです。

書込番号:15459533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アキュフェーズ!!

2012/11/22 12:44(1年以上前)


プリメインアンプ

ステレオサウンド12月号 ベストバイ アキュの展示会のようですね。
いつもながらとは言え、こういうのを「総なめ」と表現するのでしょうか。

すばらしいメーカーが日本にはあるものです。ラックスもエソテリックも
すばらしいのですが、ここまで一貫したポリシー、商品設定の会社ははそう
ないかなとつくづく思いました。

高価格な物が多いわけですが、内容を見ていくと納得。逆に安いかな、なんて
買えもしないのに考えてみたり。私も古いパワーの500Lをまだ持って
おりますが、メンテやその対応はこれまた素晴らしい。20年以上前の物
なのに対応も大丈夫です。

家電が日本品は弱体化してきているので、このクラスでは日本製頑張って欲しい。
運運がきたら、A200 2台買います。

書込番号:15374477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/11/24 11:52(1年以上前)

初めまして、こんにちは。

Accuphase良いですよね、力感みなぎるフラットでクールな音。
アキュフェーズアンプは無色透明な増幅器と言う感じです。
E-260欲しいです。

書込番号:15384156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2012/11/24 16:14(1年以上前)

オールフィクションさんこんにちは。

フェラーリやポルシェのように、デザイン、設計、思想が長年にわたって
継続される会社はそうないですね。細かな刷新を繰り返されてよりよく
なっています。先日アンプの構造面でアキュフェーズさんにご質問をさせて
頂きました。返信いただけるととても嬉しいのですが。

アキュフェーズのプリやパワーの各商品を見ているとこれとこれを組むと
こうなるんだろうか、とか、勝手な想像ができて楽しいです。ここは
他社品でもそうなのですが、スッキリした見通しの良いアキュさんだから
こそちょっと想像もしやすかったり。ラックスなどもすばらしいですが、
これだけこだわりのある会社さんは他ジャンルの商品を見てもほぼないよう
な気がします。

書込番号:15385173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2012/11/28 08:17(1年以上前)

こんにちは。
一週位前にアキュフェーズさんにアンプの
低オーム対応、設計とダンピングファクター値のドライブ力関係をメールで質問させて
頂きました。
昨日担当の方から丁寧な解説回頂き理解が
深まりました。
雑誌などでも値の解説はありますが、どうも
わかりにくい面あり、この際聞いてみようと
思った次第です。
やはり電源の確保こそが、ドライブ力の原点
とのことです。DF値は高いほど、スピーカー
にアンプが負けない、掌握値と。
鳴らし切る、みたいなドライブ力のあるなしはDF値の大小で考えても間違いはないようで
す。表示されている機械は少ないですが。

勉強になりました。返信頂けたアキュフェー
ズさんには一層の信頼感を感じました。

書込番号:15401992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/29 23:13(1年以上前)

ケンソニック時代から媚びず決して安物など作らなかった一貫したポリシーを貫いている老舗メーカーですね。テイストが漂ってます。世界に通用する日本屈指のメーカーですね。

書込番号:15410362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2012/11/30 07:48(1年以上前)

TA1150Dさん。ありがとうございました。

ケンソニックも知らない方が多いでしょうね
。趣味の世界ですが、300万円出すと、世界
で一番のものを体験、購入できるなんて言い
ます。
バイクならドカティーを代表に海外品、時計
などもありますね。車は全くダメですが。
アンプならアキュフェーズやリンなど出てきます。
方向がブレない設計は感心しかありませんね
。安心、信頼して購入できます。

書込番号:15411366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/01 01:10(1年以上前)

展示会等でのアキュフェーズ人気は凄いですね。
昨年のインターナショナルオーディオショーでの客の入りは私が見たときはNO.1でした。

あ、A200はようやくリアル試聴できました。w
聞く前から筺体のサイズに引いてしまいますが、まぁ音を聞いて納得でした。

DF値が1,000(?)音源選ぶ方も心臓バクバクですね。
一緒に試聴していたおじさんは川のせせらぎや野鳥や動物の声を生録するという方でしたが、
うなってました。A200買いそうな勢いでした。
熊の吠える声でも再生したら凄そう。www

個人的には、E-35OとPIEGA TP5の組み合わせが好きで、何度も足を運んでショップで試聴しましたが、アキュフェーズのアンプは静と動の幅が広くとても好みでした。
結局、設置環境面で購入には至りませんでしたが、いつかは手に入れたい1台です。

書込番号:15415223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2012/12/01 08:43(1年以上前)

梅こぶ茶さん返信ありがとうございます。

アキュフェーズの良いところはある意味クセが割く、さっぱりとして
してソフトやSPの音をちゃんと出そうという設定にあると思います。
ここは好き好きですが、何と組み合わせても決して悪くはならない
点はすばらしいと感じますね。
DFの1000はもう何ていうのでしょうか、1000馬力みたいな
ところでしょうか。DFとは「制動力、掌握度」だそうですので、
SPの機嫌がどうの言っても電流をドンドン送り込める力だそう。

A200欲しいですね。使いこなせるかといいますより、現代工業
製品の結晶みたいな、スイスの時計みたいな印象を持ってしまい
ます。海外にもたくさんのアンプありますが、飽きずに満足度の高い
ものって少ない気もしたり。

日本に世界NO1レベルの企業さんがあって、そこがとても嬉しいです。

書込番号:15415930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

PM-15S2B Limited!?

2012/11/18 00:30(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S2

スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

海外では、PM-15S2B Limited というモデルが発売(済?これから?)
ということを知りましたが、国内での販売予定があるかご存知のかた
いらっしゃいますか?色だけでなく、スペックも通常の15S2より良いとの
ことですが(値段もその分少々高いですが、、13S2に近いスペック?)

国内ではやはりまだブラック色はあまり人気がないのでしょうか。。
わたしは部屋の雰囲気からして確実に黒が欲しいので、エントリーを
選ぶしかないのですが、、ぜひ黒色も今後充実していただきたいばかりです。。
といいますか、このPM-15S2B Limited、、確実に欲しいです。。

黒に青いLED?、、すてきすぎます。。

海外から無理やり取り寄せようかとも思っておりますが、120Vなので
国内の100Vで問題ないかも少々きになるところではありますが、、。

一般的な家電はボルトが低い分には問題ないとおもいますが、性能に
影響がでないかがきになりますね。。

書込番号:15355212

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

2012/11/18 00:31(1年以上前)

失礼しました、リンク貼り忘れました。
http://us.marantz.com/us/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=ReferenceSeries&SubCatId=0&ProductId=PM15S2BLimited

書込番号:15355216

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/18 01:35(1年以上前)

>120Vなので
>国内の100Vで問題ないかも少々きになるところではありますが

確かCSEで海外メーカーのオーディオ機器向けに115V出力出来る昇圧トランスがありますよ。
海外メーカーの場合、100V仕様でも115Vで使用した方が本来の力が出せるメーカーもあるらしく、115Vで使用する方もいらっしゃるみたいです。

書込番号:15355426

ナイスクチコミ!1


スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

2012/11/18 01:39(1年以上前)

圭二郎様

早速のご返信誠人にありがとうございます。
そういったものもあるのですね、そして実際そういったものを
使われて使用されている方がいるとの情報もありがとうございます。

このモデル、仕様をみると13S2にちかいんですかね、、。
海外でスト、13S2がないので、その位置づけでしょうか。

本当に黒色モデル個人的にはぜひもっと各社出してほしいです。。

書込番号:15355433

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/18 01:53(1年以上前)

>本当に黒色モデル個人的にはぜひもっと各社出してほしいです。。

パイオニアがブラックからシルバーにボディーカラーを戻しましたが、パイオニア同士で組み合わせる分には問題ないですが、他社のコンポーネントと組み合わせる分にはシルバーやゴールドが多く組み合わせづらいと不評のため、元に戻したそうです。

このクラスはヤマハぐらいしかブラック出てないし、ヤマハもシルバーの方が出荷が多いようです。

我が家は、TRIGONのCDPだけブラックですが慣れると気になりませんけどね。
遠目見るとマークレビンソンの偽物みたいで格好良いですけどね(笑)

書込番号:15355462

ナイスクチコミ!0


スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

2012/11/18 13:27(1年以上前)

圭二郎さん

やはり、ブラックはまだ充実していないだけあって、
あまり国内では普及してい何ですね。
海外のマランツのホームページみてびっくりしたのですが
フラッグシップまでブラックなんですね。

最近ではホームシアター向けAVアンプ等が大分黒が
増えてきたのでので少し期待はしているのですが、
音楽も映画もプリメインで観て/聴いているので
やはり黒で統一したいというのもありますね、、。

AVアンプ+パワーアンプでマランツから黒であるので、
一瞬それも迷っているのですが、プリメインと比べて
やはりどこか音がよくないんじゃないかと不安がありまして、、。

パイオニア、そうだったんですね。パイオニアの
プラズマユーザーとしてはパイオニア=黒 KURO
(その黒ではありませんが) だったので、
少々残念ですが 今のご時世、なかなかむずかしいんでしょうね。
ただ、海外等でパーツがあるのであれば、ロットの
数調整で黒の割合を極限まで少なくして(少々売価が高くても)
出してほしいというのがわたし個人の意見ですが、、。 
でも、値段が高かったらより売れないんでしょうか。。 
いや、でもB&W等のピアノブラック使用は値段が高いんですよね。

スピーカーとアンプ等の色は別物かもしれませんが、
需要は無くはないと思うので、期待して待つばかりです。。

>我が家は、TRIGONのCDPだけブラックですが慣れると気になりませんけどね。
遠目見るとマークレビンソンの偽物みたいで格好良いですけどね(笑)

トライゴンをつかわれているんですか!実際に聴いたことがありませんが
うらやましいです。ブラックかっこよさそうですね。。 欲しいですが
お値段が、、。。


*現在アメリカのディーラーに15S2のブラックの入手をお願いしているところです。。相当お高く付きそうですが、それでも欲しいです。。
あまり詳しくなく大変お恥ずかしいのですが、アメリカの仕様をみると

New Power Supply w/40,000F Filter Capacitance

とかいており、、 これは13S2の20,000がステレオ(2機?)で40,000という
ことですかね、、。

書込番号:15357033

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/19 22:26(1年以上前)

受注生産でも良いからブラックが出れば良いんですけどね。

海外メーカーだとATOLLやPRIMAREなどブラック仕様はありますが、その代わり納期は掛かりますが本国から取り寄せてくれますね。


>オーディオ機器向けに115V出力出来る昇圧トランスがありますよ。

貼り付け出来なかったので、参考までに。

http://kakaku.com/item/K0000328818/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.cse.ne.jp/st.html

>トライゴンをつかわれているんですか!
> 欲しいですがお値段が、、。。

これも訳ありで(笑)

私は、前のモデルTR-CD1でして、DACとCDドライブのメーカーが違うだけで現行品と殆ど変わりませんが、

http://www.trigon.jp/products/trcd1.html

ヨドバシの展示機処分で最初、\148,000円で販売してましたが、1週間後に\99,800円で販売してました。さすがに30万円クラスのCDPがこの価格でしたのと、音も聞いたことあったので大変素晴らしいプレイヤーがこの価格で投売りされているのが忍びなく、その時CDPを購入する予定なかったのですが私が引き取った形です。
でも2台だけでしたが、やっぱりブラックでした(苦笑)
ホワイトは、こんなに安くしなくても売れてしまったのでしょうね。

>実際に聴いたことがありませんがうらやましいです。

http://review.kakaku.com/review/K0000115954/#tab
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/7384796.html

中々良いプレイヤーですよ。正統派のCDPですね。
本当は、エソテリックのK-07にしたいのですが、音がやっぱり良いので買い換えるのに躊躇している所です(笑)

>これは13S2の20,000がステレオ(2機?)で40,000ということですかね、、。

すみません。ちょっと分からないです。
もし宜しければそのページを貼り付けてくれれば、分かる方からレス付けてくれると思いますよ。


>海外から無理やり取り寄せようかとも思っておりますが、120Vなので
>国内の100Vで問題ないかも少々きになるところではありますが、、。

別板で質問スレを立ててみたら如何でしょうか?

たまに海外から個人輸入している方がいらっしゃいますから、実際国内で海外仕様のオーディオ機器を使用して問題や不具合がないか聞いてみたら如何でしょうか?

書込番号:15363639

ナイスクチコミ!0


Pooh 72さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/19 22:20(1年以上前)

そうですね、私もブラックが欲しいです。本機でブラックバージョンがあれば即買いかも。リンク先を見ると、US版は約2500ドルですからかなり高いですね。これは私には無理ですね^_^;

書込番号:15502291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

オーディオ専門店・吉田苑が出てない!

2012/11/07 20:27(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:11件

音楽の友社の「Stereo」2012年11月号を読んだんですけど、

特別付録:<<全国オーディオショップ・ガイドブック>> に、

超有名オーディオショップ吉田苑が掲載されてません。

掲載料が高過ぎて一部の店舗が掲載を見送ったのなら残念です。

http://yoshidaen.com/

http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/

書込番号:15308586

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/07 21:17(1年以上前)

理性のゆらぎさん こんばんは。

>掲載料が高過ぎて一部の店舗が掲載を見送ったのなら残念です。

全国に250軒ぐらいオーディオショップがあるらしいのですが、今回は掲載料は取っていないらしいのですが、費用が取られるの心配したり広告掲載依頼されるかも知れないと心配するショップさんや、お客が増えると対応出来ず新規のお客が増やしたくないとか保守的なショップさんもあったらしく、掲載許可が下りなかったショップさんもあったと月刊ステレオさんの担当者の方とヘッドフォン祭の時にお話を聞きました。

私も今回の付録は大変助かりましたので、1年に一回は改定版を出して欲しいとお願いしました。
余談ですが、1月号はヘッドフォンアンプが付録ですが、2月号の付録はオーディオチェックCDだそうです。

書込番号:15308873

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/07 22:13(1年以上前)

>掲載料が高過ぎて一部の店舗が掲載を見送ったのなら残念です。

吉田苑さんは、定期的に雑誌に1ページ白黒で広告出しますから、掲載料で見送ることはないとは思いますが。

ちなみにオーディオ雑誌の広告掲載料の一覧です。

http://www.hrks.jp/ad_music/audiovisual/index.html

書込番号:15309242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/11/08 00:32(1年以上前)

圭二郎さん、はじめまして。
解説ありがとうございました。
掲載料タダならもっと他の店も載せてほしいですね。

ところで、来年1月号に付録するヘッドフォンアンプですけど
LXA-OT1同様の「B級グルメ風オーディオ」に期待してます。

書込番号:15310029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/11/08 16:02(1年以上前)

当方行きつけのお店や隣県のたまにいくお店もまったく記載されていません。
店側のこだわりというか、掲載料タダとはいっても広告には違いないので嫌う店は掲載許可を出していないのでしょう。

書込番号:15312110

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング