プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87063件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

価格改定(値上げ)

2022/05/18 16:03(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2022/05/19 02:06(1年以上前)

1200が116600円と1711その他機種の値上げ幅と比べても大幅に値上がっている。
それだけ元々のコストがかかってたということでしょうか。それとも今回の値上げ要因をより多く含んでたということでしょうか。先行してYAMAHAが値上げしてたのも納得できました。

書込番号:24752750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信15

お気に入りに追加

標準

凄い値上げ?

2022/05/18 01:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1700NE

クチコミ投稿数:817件

A110の技術を?
みたいな説明が、されているけど
この値段なら2500が、買えちゃう!
音は、確認出来ていないから何とも言えないけど
価格だけの比較なら2500の方が、良いな!
2500の位置は、A110に引き継ぎかな?

書込番号:24751499

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/05/18 02:18(1年以上前)

今はコロナ・戦争等の影響で部品価格が高騰し、生産性も低下しています。従来機種を買ったほうがいいと思いますよ。

現在はPMA-1600NEのコスパが良すぎます。

書込番号:24751502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2022/05/18 14:25(1年以上前)

ほんと高いですな。DSDも11.2Mhz(DSD256)まで22.4Mhz(DSD512)は未対応。

スペック見る限りネットワーク機能もないのね。
個人的にはmora(music center)などで溜まったファイルをネットワークから再生したいね。

書込番号:24751989

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-1700NEの満足度4

2022/05/20 20:42(1年以上前)

値上げした分。もっと強烈なインパクトが欲しいですよね。中途半端なデジタル部は、いらない。フォノ入力含め機能をカットして。
コストは、音に回して欲しい。
このサイズで2500NEを上回る空間表力と2500NEに匹敵する低域表現を実現しましたとか。
DENONのやる気と技術力の低下?

書込番号:24754938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-1700NEの満足度4

2022/05/20 20:55(1年以上前)

原材料が高騰してメーカーも苦悩しているのでしょう。
でも、技術力とアイデアでカバーするのが大メーカー
努めだと思います。以前あれだけ発売前からワクワクする新製品を出してきたDENONが。というのが残念です。
この世の中の情勢でしょうがない部分も理解しますがもっと頑張って欲しいです。

書込番号:24754955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2022/05/20 22:36(1年以上前)

ボリウムにも手が入っているみたいなので実機で判断された方が良い気がします。

2500と110でも値段以外に2500を選ぶ方は少ないのではといった感覚を持っています、別のメーカーを選びましたが。

値段で考える場合は900も候補になりそうですね。


書込番号:24755090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/24 14:28(1年以上前)

ほんと潔く”アンプだけ”に専念して欲しかったなあ〜
まあ〜今時はあれもこれも付けないと相手にもしてくんないんでしょ。
ROONだのスポルだのも便利だけど、音楽に専念するときは使わないね。

書込番号:24760296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


usiousiさん
クチコミ投稿数:26件

2022/05/25 11:02(1年以上前)

PMA2000SEをオーディオコンポのメインとしてずっと使ってきた。当時中古で定価の7-8割で購入。その前の390Wから2ステップアップにしたのはオーディオ趣味として正解だった。内蔵フォノイコの性能 音も良かった。 最近 フォノからのボリューム上げるとノイズが乗るようになった。USBDAC(1万円台のSMSL製)からサブスクを聞くこともあるがどうにもアナログの音以上にはならない 完全アナログアンプの限界とノイズでこの最近のマランツやDENONのDAC付に目移りするようになった。レビューで2000SEからの乗り換えでかなりの違いが書かれていたので更に興味が湧く。現実的には相当思い切らなと手を出せない価格になったのが正直なところです。電子ボリュームにも注目してます。

書込番号:24761694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2022/05/25 21:10(1年以上前)

10年前にこのクラスのアンプが、6万円程度で買えました。
給料も2倍〜3倍になっていれば、気にしないんだけど。

書込番号:24762487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-1700NEの満足度4

2022/06/01 00:52(1年以上前)

窓を大きくしたならボリュームの数字表示もして欲しかった。主観でくどいですが2500NEですらデジタル入力の音は、大した事なかったので。余計なデジタル部に余計なコストをさかないで欲しい。
なんでもつけて値段を上げるのは、よして欲しいです。

書込番号:24772152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/06/05 05:49(1年以上前)

尖ってない大衆寄りのメーカーだから、今どきDACは必須。だからといってフォノイコも削りたくない。
スピーカーも2系統繋ぎたいよね。これから出すにはDACもそこそこのものにしないとユーザーの
耳も肥えてきたぞ、となると、このくらいの価格になっちゃうんでしょう。
A110との共通部品が多いということは1700なら数が出るから部品の量産効果でA110の
利益率を上げたいんでしょう。2500シリーズは後継なしで廃盤かな?40nと共食いになるしね。

書込番号:24778435

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-1700NEの満足度4

2022/06/29 00:32(1年以上前)

今回の様なDENONの新製品の前評判の悪さは、本当に珍しい。
私は、今迄。初代2000。1500SE。2000SE。A100。
1500RE。2000RE。1600NE。2500NE。
上記全てを購入してきました。
DENONファンだったんです。
個人的にDENONの新製品の情報がでる度に魅力を感じ
自宅で試したいと言う思いが自然と湧き出ました。
それがA110の価格、内容、視聴を通して。
本当に個人的主観で申し訳ないのですが。
DENONに対する魅力が無くなりました。
そして今回の1700NE。これも個人的主観で申し訳ないですが、
DACを積むならBDプレイヤーを直接接続出来るHDMIの装備。
デジタルボリュームを積むならボリュームの数値表記。
それくらいの事をしてくれたら。
以前の様に購入して自宅で試していました。
今のDENONの新製品は、発表があっても心がワクワクできません。
DENONさんもう一度夢のある新製品をお願いします。

書込番号:24814535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-1700NEの満足度4

2022/06/29 01:55(1年以上前)

DENONさん。定価税込み30万
A110の音質を大きく凌駕する。
新製品2700○○発売!
期待してます。絶対買いますから!

書込番号:24814569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2022/06/29 07:32(1年以上前)

>謙一廊!さん

まだ・・・
出た訳じゃ無いんですね!
もう出たのかと思って
調べちゃいました・・・
出るのかなぁ〜
A110が、あるから・・・

書込番号:24814682

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-1700NEの満足度4

2022/06/29 16:10(1年以上前)

スレ主様
ごめんなさいm(_ _)m
DENONの製品への超個人的な思い。
本当にこれからのDENONに
昔の様な夢のある
新製品を出して欲しい。
という願望から、紛らわしい発言をしました。
お詫び申しあげます。

書込番号:24815163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2022/06/30 12:54(1年以上前)

2500との価格差が、2万円!
だとしたら・・・
2500だな・・・

書込番号:24816205

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

残った、残った?

2022/05/16 13:11(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

クチコミ投稿数:817件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度4

600は、生産継続の様だが・・・
800と1600が、中止になって
2500が、600の上になっちゃった!
中間は、そろそろ出るのかな?
段々寂しくなるオーディオの世界・・・
日本じゃ売れないのかな?
今は、アンプにスピーカー繋いで、何て
時代じゃ無いのかな?

書込番号:24749040

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/16 13:36(1年以上前)

オンキョーの破産、山水、パイオニアのTADなど、ハイエンドユーザーの減少でユーザー減ってしまった。

でもSONY、ボースは残ってるとの記事がありました(執筆者はマランツ、デノンをお忘れだったようです)

BOSEは、とちらかと言うとコンポぐらいのレベル。

いまやポータブルが主流でソースもダウンロードできる、CDは上下の帯域をカッドしたものSACDって残ってます?

書込番号:24749079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/16 13:39(1年以上前)

世界的な半導体不足で、少量生産の部品の確保が難しくなったとかじゃないですかね?

潤沢に供給されるようになったら、また同じクラスの製品を開発販売するとは思いますが、今は各社ラインアップを絞り込んで我慢の時期ってとこじゃないですかね?供給のめどがたたないのに、いつまでも受注を受け付けるメーカーよりはよっぽどいいでしょう。

書込番号:24749081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/17 19:32(1年以上前)

>mksntrohyktさん

DENONから新しい900番台のアンプとCDプレーヤーが発表されました。

書込番号:24750958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度4

2022/05/17 19:40(1年以上前)

>雨のセナさん

タイミングが・・・
1700と900が、出ましたねぇ〜
早とちりでした!
まだまだ生き残ってる?

書込番号:24750974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/17 19:46(1年以上前)

>mksntrohyktさん
1700NEも出たんですね、先程気付きました。

書込番号:24750985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度4

2022/05/20 06:42(1年以上前)

900、1700、が、モデルチェンジして
次は、2500かな?
2600になるのかな?
600は、出て3年だから後2年は、このままかな?
入門クラスが、廃止って事には、ならないと思うけど・・・

書込番号:24753990

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度5

2022/05/22 23:57(1年以上前)

900HNE 魅力的ですね。
これにスピーカだけつないで、HEOSで、Amazon music unlimited で
ハイレゾ曲をBGMにしたいです。(笑)

書込番号:24758259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/23 00:13(1年以上前)

私はヤマハなんですが、R-Nシリーズというネットワークアンプが3モデル全て生産終了になってしまって、もう後継は無いのかなと思ってたところに、まさかのフラッグシップ?登場です。
https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/hifi_components/r-n2000a/index.html

まだ今秋発売予定で、国内は年末くらいの可能性もありますが、とにかくシリーズ終了でなくてホッとしてます。この手の製品は今後さらに市場拡大しそうに思いますしね。

DENONの新型もネットワーク対応ですしね。

書込番号:24758277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度4

2022/05/23 03:10(1年以上前)

>mt_papaさん
>KIMONOSTEREOさん

アンプは、気になるけど
オーでイオの中のネットワーク系の製品が、
イマイチ、ピンと来ない!
PC>USBDAC>アンプで、既に可能なのに何故?

書込番号:24758346

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度5

2022/05/23 08:02(1年以上前)

>mksntrohyktさん

オーディオは、オーディオで完結させたい。それだけです。
音楽聴きたいときに、PCの電源入れないといけないとか、小物をいろいろ
経由させるのが面倒です。

PCを置いている場所と、オーディオを設置している場所は、必ずしも同じ場所では
なかったり、PCつけると、FANの音が気になったりと、音楽を楽しむのに適していない
と思っています。

今使っているネットワークオーディオは、フルサイズでは、Pioneer の N-30AE を
システムに組み込んでいます。

書斎用とては Onkyo の N-775 を使っています。

両方とも、HD/UltraHD のストリーミングに対応していないので、900HNE いいな、と。

書込番号:24758438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2798件Goodアンサー獲得:102件

2022/05/23 11:06(1年以上前)

Computer Audio Is Dead. And Streaming Has Killed It.
https://twitteringmachines.com/computer-audio-is-dead-and-streaming-has-killed-it/

書込番号:24758617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/23 11:20(1年以上前)

>mksntrohyktさん

PC起動しなくても使えるってのが大きいですかね。
スマホ、特にiPhoneなんかは簡単に繋げますからね。

私の場合はPCは自作が1台、嫁用が1台、ノートPCが2台と用途で使い分けてます。こういうのそれぞれからも音を流したいときにUSBDAC経由だと猥雑になるというのがあります。
メインの自作PCはUSBDACではなく、光デジタルでアンプに直接つないでいますが、それ以外のPCは全部ネットワーク経由です(主にBluetooth)、あとはラジコなどのネットラジオが直接聞けるのも利点ですね。
私のお気に入りのネットラジオはシンガポールのONEFMという局です。主に80〜90年代のPOPSを延々流してます。日中はパーソナリティの声も入りますが、夜間は流しっぱなしですかね。


まぁ、このへんはスレ主様が不要に思えば、ご自由にってとこですが、時代の流れ的にはネットワーク機能付きのアンプが増えてくると思います。

書込番号:24758637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度4

2022/05/24 08:28(1年以上前)

そもそも・・・
テレワークしていると
PCは、常に立ち上がっているので
オーディオは、PCスピーカー替わりに成って居ました!

作業中に曲を流したりYouTubeを見たりradikoを聞いたりと・・・
完全にPCとアンプ・スピーカーは、一体化していました!
その状況だと・・・
ネットワークオーディオって?
みたいになっちゃうんですよね・・・
今後もPCとオーディオは、1つのパッケージに
ワタシの場合は、なると思います・・・

書込番号:24759842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ERRORで落ちることへの対策

2022/05/15 21:49(1年以上前)


プリメインアンプ > CEC > AMP3800

スレ主 PnP666さん
クチコミ投稿数:52件

USBファン

USBファン

今更ながらこちらのアンプを中古で購入しました。
狭いラックに入れて1時間ほど鳴らしていると、少し雑音が入りだしERROR表示で落ちました。
調べるとなるほど温度が上がるとこのような状態になるということがわかりました。


背面のヒートシンクの後ろにUSBファンで風を当てるようにしたところERRORになることはなくなりました。

アイネックス USBファン ゴム足&強弱スイッチ付 14cm UFAN-14
https://www.ainex.jp/products/ufan-14/


弱と強と風量を設定できますが、強でも騒音は気になりません。

書込番号:24748154

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 PnP666さん
クチコミ投稿数:52件

2022/05/18 16:47(1年以上前)

気持ちマシにはなったようですが、やはり落ちました・・・

書込番号:24752100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

6AQ5 0バイアス・シングルアンプを作りました。
出力は1W弱なので、お勧めしません。遊び、入門用です。

6AQ5三結の特性を見てゼロ・バイアスで使えると思いました。
そこで一番簡単な回路、単段アンプを作成(令和元年8月)しました。
ヘッドホン・アンプ出力から駆動します。グリッド電流が流れるので、しっかりした物が必要です。
PA用のミキサーを使って見ました。
主な部品
入力トランス 山水ST−48 出力トランス 春日無線KA−3250
電源は全て外部電源(ACアダプター)を使用しました。A電源 12V1個 B電源 48V2個
電解コンデンサー470μF1個

書込番号:24724836

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

音質は良いが説明書が内容不足

2022/04/24 19:23(1年以上前)


プリメインアンプ > パナソニック > Technics SU-G700M2-S [シルバー]

スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 Technics SU-G700M2-S [シルバー]のオーナーTechnics SU-G700M2-S [シルバー]の満足度5

レビューでも書きましたがヤマハA801Sからこのアンプに変更してヴォーカルのサ行の引っかかりがほぼ完全に無くなったように非常に原音再生性能は良さそうです。プリメインとして使う分には問題ないでしょうがマルチアンプのようにプリとメインをそれぞれ分けて使うことができないのは注意が必要です。フルデジタル回路のメリットを活かすためにはDA変換してアナログにしてチャンネルディバイダーを経由して再度AD変換するのはあまりお勧めではないかもしれません。説明書にもプリアウトを生かす場合はメイン部はoffを薦めてます。ただ理由までは書いてありません。
説明書に関してはこの価格のアンプにしては説明不足を感じます。全体の回路のブロック図が無いのでLINEOUTとPRIOUTの違いが分かりません。トーンコントロールの周波数特性の説明も全く有りません。プリアウトとメインインを接続すると故障するという注意書きは有りますが何故故障するのかわかりません。例えばプリアウトから外部デジタルフィルターを経由してメインインに接続しても故障するのかなど不明です。 結局のところ不明点が多くmailで質問しても一週間返事が無いためプリの使用は諦めメインインだけ使っています。アンプの音質がデジタル化が理由かどうかは知りませんが十分に満足しているだけにちょっと残念なところです。コロナでmail解答が遅れている可能性があるのかもしれません。

書込番号:24716186

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 Technics SU-G700M2-S [シルバー]のオーナーTechnics SU-G700M2-S [シルバー]の満足度5

2022/04/24 19:37(1年以上前)

アンプ、805D3、KC62サブウーファ

写真にあるようにRME ADI2DACFSからアナログ信号をサブウーファ内部のデジタルフィルターで60hzクロスオーバーでアナログ信号をこのアンプのメイン部に入力しています。

書込番号:24716209

ナイスクチコミ!0


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 Technics SU-G700M2-S [シルバー]のオーナーTechnics SU-G700M2-S [シルバー]の満足度5

2022/04/27 12:16(1年以上前)

商品の質問に対し下記回答がありました。 やはりマルチアンプとしてプリメインを独立使用することはできないようです。
 ただし ”出来かねます” という表現はもう少し明確に表現してほしかった。多分 デジタル回路が物理的にプリーメインで切り離せないのでしょう。

”回答”
お電話とメールにてお問い合わせをいただいておりました内容について、
関連部門へ確認をいたしました。ご回答が大変遅くなりましたこと、
お詫び申し上げます。

お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。

> PRE OUT からサブウーファ内蔵のチャンネルディバイダー(ハイパスフィ
> ルター)を経由して低音をカットした後 このアンプのメイン部で中高音
> を再生することができないのでしょうか?

できかねます。

> トーンコントロールは、プリアウトとラインアウト両方に効きますか?

トーンコントロールは、プリアウトのみに効きます。
ラインアウトには効かない仕様となっております。

> トーンコントロール 高音・中音・低音の各帯域の周波数設定を
> 教えてほしい。

各帯域にて以下周波数での設定が可能です。
低域:50Hz ±8dB
中域:1kHz ±8dB
高域:20kHz ±8dB

> LAPCはメインアンプとして使う時に機能しますか?

機能します。

書込番号:24719915

ナイスクチコミ!2


KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/04 00:55(1年以上前)

気になったので調べてみました。
私は所有してないのでわかりませんが、取説P20とP22を読むとこの機器は、
プリアンプとして使うか、パワーアンプとして使うかどちから一方の選択になるように読み取れます。
わざわざ、プリ出力の設定をするとか、メインアンプとしての設定をするなどが必要なようですから、内部で、どちらかにしか設定出来ないようにしてしまっているのでしょうね。

書込番号:25125934

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング