プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > MODEL 30

クチコミ投稿数:816件

1番しっくり来た!
他は、DENONとYAMAHA・・・
価格的には、これが、一番安かったけど
一番、好きな鳴り方をしていた!
ただ、YouTubeの比較動画を聞いただけなので
現物を聞かないと何ともいけないけど・・・
こう言うのは、相性みたいなもんもあるから
比較してしっくり来るなら現物も
良いのかもねぇ〜
マランツ、ありかも?

書込番号:23742591

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:816件

2020/10/23 05:49(1年以上前)

色々、解説を読むと
プリアンプに小さなスイッチングアンプを付けた感じかなぁ〜
通常は、大きなパワーアンプ部に何とか入れ込んだプリアンプ部って感じ!
トランスもプリとパワーに分けて居て
プリのトランスの方が、大きい!
機械としても面白い!
で、音もイイ感じなので・・・
次の選択肢かな?

書込番号:23742618

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/23 07:11(1年以上前)

>mksntrohyktさん

この書き込みを拝見してマランツのWebページに行ってみたら MODEL 30 製品のページ構成が
今までの製品とガラッと変化してました。

該当製品も今までのフロントパネルデザインから変化し、マランツ(オーディオ部門?)自身変わろうと
しているのかなと思われました。

今後新生マランツとして他製品も変わって行くのでしょうか。
それともMODELシリーズとPMシリーズの2本立て?

次に出てくる製品が楽しみです。

書込番号:23742667

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/23 07:28(1年以上前)

ブラックモデルが出て欲しいです。
相変わらずシルバーのみですね。

書込番号:23742682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:816件

2020/10/23 09:51(1年以上前)

4桁台も今後は、
スイッチングアンプにして来るかも?
プリアンプに小さなパワーアンプ構成!
面白くなるかも?

書込番号:23742880

ナイスクチコミ!1


ぱる粉さん
クチコミ投稿数:26件

2020/10/24 02:04(1年以上前)

>kockysさん
同感です。
ブラックの選択肢は欲しいですよね。

実はマランツに何度かリクエストした事があり、最近ツイッターでも回答頂きました。
簡単に言うと、以前ブラックモデルを販売していた事があるが、売れなかったので無くした、との事でした。

ちなみにアメリカはブラックのみ、欧州はブラックとシルバー、中国、日本はシルバーとの事。

中国日本マーケットは欧州と比較しても、そんなに大きさ変わらないと思うのですが・・よくわかりません。

今回のモデルはシルバーもかなりイケているので、まあ良いですが、
今後、日本のオーディオメーカーは欧州同様、黒のカラバリも考慮してほしいです。

(余談ですが、オーディオが安い国はイギリスと日本・・他国は同モデルでも結構高く、特にオーストラリアはかなり高いです)

書込番号:23744514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:816件

2020/10/26 05:40(1年以上前)

他のYouTubeで聞いた感じだと
スパっと切れ味の鋭い刃って感じだな!
低音が、豊かな曲では、無かったので
ベースギターの鳴り方とか
ドラムの感じは、分からないけど
ヴァイオリンの鳴る感じが、スピード感が、あって良かった!
早く現物で確認したい!
鳴らしていたスピーカーは、
やっぱり・・・
B&Wでした!

書込番号:23748659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/04 21:10(1年以上前)

これを聴いたら欲しくなっちゃいました…
https://www.youtube.com/watch?v=K0YkKlEMe8w

書込番号:23768186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:816件

2020/11/05 07:46(1年以上前)

>George townさん

SPに左右されますが・・・
シッカリと低音も出ていて
イイですなぁ〜
ウチのシステムで聞いて居るから
本当の音じゃ無いけれど
雰囲気は、感じます!
MODEL30、イイですねぇ〜

SPは、比較するとFOCALが、
しっくりくるなぁ〜
Bは、細い感じ・・・
Dは、中音が、引っ込む感じで低音が、出っ張り過ぎ?

書込番号:23768754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:816件

2020/12/13 14:25(1年以上前)

HiVi冬のベストバイで、1位になりましたね!
2位は、Dの110・・・
確かにねぇ〜
比較動画では、これの方が、良かった!
人の感覚なんて、似た様なもんなのかなぁ〜
1位になって・・・
良かった!

書込番号:23846713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件

2020/12/18 08:33(1年以上前)

意外と・・・
消費電力が、少ないんだな!
これならバッテリー駆動も有りかな?
そこそこのバッテリーでも使える!
これもデジタルパワーアンプの恩恵かな?

書込番号:23855376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:816件

2021/05/17 09:10(1年以上前)

ブラックが、追加されましたね!
要望が、メーカーに届いたのかな?
元々、海外では、ブラックも有りましたからね・・・

書込番号:24139997

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

まだ、600を買ったばかりだけど・・・

2020/10/19 06:37(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1600NE

クチコミ投稿数:816件

次に買うなら、この1600かな?
丁度イイ感じのステップアップになりそう!
だけど・・・
6畳間に置くなら買わない!
置くなら16帖のリビングかなぁ〜
買う頃には、また、新しいのが、出て居るんだろうなぁ〜
デノンのHPを見たら2500のダウンと言うよりも
1500をベースに2500のエッセンスを加えたとか?
それは、それで、有りかな?

書込番号:23735254

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/19 08:53(1年以上前)

>mksntrohyktさん

『次に買うなら、この1600かな?
丁度イイ感じのステップアップになりそう!』

PMA-1600にステップアップされその後さらにステップアップ SXシリーズとかもありかなと考えられていますか
そうでは無くてPMA-1600で一応打ち止めしようかな(故障は別とします)です?。

もし打ち止めとおもわれるなら PMA-1600へのステップアップでは無くて PMA-2500NE…ステップアップ
される頃にはPMA-2600NEかな?…でも良いのではないでしょうか。

書込番号:23735362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:816件

2020/10/19 09:02(1年以上前)

>古いもの大好きさん

まぁ・・・
1600を買ってみて
からの判断になりますかねぇ〜
これで、もう良いじゃない、って、なれば、それまで!
まだまだ、となれば、その先も?
みたいな感じですかねぇ〜

軽から普通の高級車に乗って
そこで、満足するか?
その先は、ポルシェかフェラーリか?
はたまた、GTーRか?
みたいな感じかな?

書込番号:23735374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/19 11:30(1年以上前)

>mksntrohyktさん

『軽から普通の高級車に乗って
そこで、満足するか?
その先は、ポルシェかフェラーリか?
はたまた、GTーRか?』

車の乗り心地で言えばクラウン辺りが良くて
ポルシェやフェラーリの乗り心地(乗った事が無いので?)ってどうなのでしょう。

決して運転し易い(使い易い)とは思えないので、クラウン辺りで止めておくのが
賢明なのかもしれませんね。

特にフェラーリとか運転技術(機器の組みあわせセッテイング技能)要求されそう。

書込番号:23735560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:816件

2020/10/20 07:52(1年以上前)

>古いもの大好きさん

あえて書かなかったけど・・・
想定して居たのは、確かにクラウンクラス!
2500じゃ、レクサスになっちゃって
一丁上がりになっちゃうかと?

デノンの想定も・・・
そんな感じに見える!

書込番号:23737065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信13

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > TA-A1ES

クチコミ投稿数:43件

7月中旬に注文して先月9月中旬に届きました。開封しての第一印象はスッキリしたデザインはいいが小さく高級感が無い。35年ほど前になりますがヤマハのA-2000を購入したときは大きさ、26kgの重量、両サイドの無垢のウッドパネルに満足し所有感を味わったものです。音が気に入らず、すぐ売ってしまいましたが・・・。TA-A1ESの音の印象は歪感が今まで使ってきたアンプの中で1番少なく、ざわつきがなくピアニシモでは静けさを感じる、耳障りな音がせず大変聞きやすい音。レビューを見て心配していた低音はスピーカーのインピーダンスが4Ωのせいか不満がありません。(DENONのアンプを使ってらしゃる方は不満が出るかもしれませんが)重低音は控えめですが厚みのある低音が出ます。中高域も厚みがあり細身でなくバイオリンの音もいい感じです。、ダイナミックレンジもレビューを見て不安でしたが不満なし。不満は、多くの方が高域も絶賛されてますが自分のシステムでは抜けが若干悪く音数が減ったように感じました。エージングが進み若干ではありますが改善してきたように感じますが、初めて音を出したときはチューナーでFMを聞いているような15000HZ以上出てないんじゃかと思うような音でした。ヤマハのA-S2100のレビューにTA-A1ESは「晴れ渡る空ではなく曇り空を感じることが何度かございました」とシヲシヲさんが書き込んでおられますが、同感です。ホーンツィーターやハードドームツィーターではどうか分かりませんが当方所有のT-3G(BEETHOVEN CONCERT GRAND)のソフトドームツィーターではリスニングポイントにツィーターをきっちり向けた状態でもそう感じます。音場はスピーカーの若干後方に展開されクラッシック音楽中心の当方にはベストです。左右の広がりはふんわり自然に広がる感じですばらしいの一言です。前後の立体感は一聴するとスピーカー後方に音場が展開されるため、いいように聞こえますが響きで前後に軽く広がる感じで音場感重視でシステムを組んできた当方には不満に感じました。オーケストラのステージが前後狭く感じます。このアンプは真空管アンプのように音に若干響きが乗ります。この響きがソフトによってプラスになったりマイナスになったり作用しますが、この響きのせいで音像は若干シャープではなくボーカルの口は若干ですが大きく感じます。音像が小ぢんまりしてしまう小型のスピーカーにはプラスに働くと思います。状態が良く保証がある内に売ってしまおうとも思いましたが、歪の少なさ(弦楽器にはかなり有効)部屋の外まで自然に広がる音場感は捨てがたくエージングの効果や電源コードの交換後の音、バランス接続の音に期待し使い続けて行きたいと思っております。

書込番号:23725482

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2020/10/14 14:46(1年以上前)

段落も無けりゃ、改行も無い。こんな文字の塊、誰が読むんだろう?
ただのスレ主さんの日記ですな。

書込番号:23725505

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/14 17:19(1年以上前)

>不具合勃発中さん
同感です。
面白いので 彼フローリアンさん の書き込み全てザッと見てみました。
2、3行だと普通に読めますが、私のモニター上6行以上だとこんな調子です。
改行、行開けなのが判らないんですかね。スマホだと判りにくいかも知れませんが。
以前スマホから改行改行で読みにくい人がいましたが、注意したら改善してくれました。
もしかしたらタブレットなのだろうか?
だとしても何故こうなるんだろうか?不思議だ!
(-_-)

書込番号:23725727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2020/10/15 12:19(1年以上前)

仕事中に手が空いた際に2日に渡ってこのクチコミを書きました。終業時パソコンの電源を落とす関係上ここに保存できないのでワードで作成し、ここにコピペしました。
ワードで改行してここに貼り付けると改行に狂いが生じるので改行なしで作成。そして貼り付けたらこの状態。直そうとも思ったのですが仕事が忙しくなってきたので、このままでいいかと思った次第です。

書込番号:23727312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2893件Goodアンサー獲得:103件

2020/10/15 13:18(1年以上前)

>フローリアンさん

段落、改行皆無であっても何ら問題ないですよ。問題があるのは読み手の方です。
段落、改行無しの英文読解を日常茶飯事にしている人にとっては斜め読みでその内容が把握出来ますので、
全く問題は有りません。
レベルの低すぎるこの掲示板の読み手など今後も一切相手にする必要などございません。

書込番号:23727454

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/16 05:49(1年以上前)

>終業時パソコンの電源を落とす関係上

仕事の合間に作成は判るんだが。
試しに元の文章を[メモ帳]にコピーしたら横に段落なしでズラズラと。
要するにパソコンの使い方を知らないと云うことですか?
パソコンの使い方と云うより【Enter】キーの確定と改行の違いと意味。

誰か周りに教えてくれる人がいないのでしょうか?

おしようさん と同タイプの人かな。
(^^)

書込番号:23728934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2020/10/16 13:13(1年以上前)

改行しない文面が黙っていられないくらい気に障ったようですが、どの分野もベテランもいれば初心者もいる。この機種を気にしておられる方の参考になればと思い投稿させていただきましたが、このコーナーは初心者が参加してはいけないのでしょうか。
強い口調で書いた文章でもありませんし、「改行して見やすいようにした方がいいですよ」くらいに言ってもらえば、「そうですね今後気を付けます」のような流れになったはずです。

書込番号:23729516

ナイスクチコミ!13


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/10/17 21:17(1年以上前)

>フローリアンさん
こんにちは。SONYのアンプも好きでTA-F555ESLやUDA-1も利用している者です。TA-A1ESはSONYの流れ継ぐ良い音のアンプですね。

ここは価格.comの製品の口コミなのに、製品の事にはいっさい触れずに、人の批判しか書かない人がいます。そのような人には無視して反応はしない事です。

製品の事に触れている人ならば、返事等されるのも話が続き楽しいかも。

書込番号:23732610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2020/10/18 07:52(1年以上前)

フローリアンさん、こんにちは

製品レビューで書かれたらいかがでしょうか?
音の印象とか参考にされる方もおられるでしょう。

書込番号:23733255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2020/10/18 18:50(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwards さん
>fmnonno さん

温かいお言葉ありがとうございます。気分を害しておりましたが、お陰様でだいぶ和らぎました。


>あいによし さん

コメントありがとうございます。レビューですと一方通行ですがクチコミですと不満解消のアドバイスをいただける可能性があるのでここに投稿させていただきました。

書込番号:23734376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2021/01/16 08:16(1年以上前)

改行追加しました。内容が良いので勿体無いと思ったので、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月中旬に注文して先月9月中旬に届きました。開封しての第一印象はスッキリしたデザインはいいが小さく高級感が無い。

35年ほど前になりますがヤマハのA-2000を購入したときは大きさ、26kgの重量、両サイドの無垢のウッドパネルに満足し所有感を味わったものです。
音が気に入らず、すぐ売ってしまいましたが・・・。

TA-A1ESの音の印象は歪感が今まで使ってきたアンプの中で1番少なく、ざわつきがなくピアニシモでは静けさを感じる、耳障りな音がせず大変聞きやすい音。レビューを見て心配していた低音はスピーカーのインピーダンスが4Ωのせいか不満がありません。

(DENONのアンプを使ってらしゃる方は不満が出るかもしれませんが)重低音は控えめですが厚みのある低音が出ます。中高域も厚みがあり細身でなくバイオリンの音もいい感じです。、ダイナミックレンジもレビューを見て不安でしたが不満なし。

不満は、多くの方が高域も絶賛されてますが自分のシステムでは抜けが若干悪く音数が減ったように感じました。エージングが進み若干ではありますが改善してきたように感じますが、初めて音を出したときはチューナーでFMを聞いているような15000HZ以上出てないんじゃかと思うような音でした。

ヤマハのA-S2100のレビューにTA-A1ESは「晴れ渡る空ではなく曇り空を感じることが何度かございました」とシヲシヲさんが書き込んでおられますが、同感です。ホーンツィーターやハードドームツィーターではどうか分かりませんが当方所有のT-3G(BEETHOVEN CONCERT GRAND)のソフトドームツィーターではリスニングポイントにツィーターをきっちり向けた状態でもそう感じます。

音場はスピーカーの若干後方に展開されクラッシック音楽中心の当方にはベストです。左右の広がりはふんわり自然に広がる感じですばらしいの一言です。

前後の立体感は一聴するとスピーカー後方に音場が展開されるため、いいように聞こえますが響きで前後に軽く広がる感じで音場感重視でシステムを組んできた当方には不満に感じました。オーケストラのステージが前後狭く感じます。

このアンプは真空管アンプのように音に若干響きが乗ります。この響きがソフトによってプラスになったりマイナスになったり作用しますが、この響きのせいで音像は若干シャープではなくボーカルの口は若干ですが大きく感じます。

音像が小ぢんまりしてしまう小型のスピーカーにはプラスに働くと思います。状態が良く保証がある内に売ってしまおうとも思いましたが、歪の少なさ(弦楽器にはかなり有効)部屋の外まで自然に広がる音場感は捨てがたくエージングの効果や電源コードの交換後の音、バランス接続の音に期待し使い続けて行きたいと思っております。

書込番号:23909357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2021/01/17 22:02(1年以上前)

>タカタカ1941さん

内容が良いので勿体無いと判断していただき有難う御座います。

購入後、4ケ月使用してみて新たに不満箇所が出てきました。

明らかに当方が所有している他のアンプに比べ音に張りがありません。そのため耳当たりはいいのですがリアリティが薄れてしまいます。
独唱、バイオリン、一番顕著なのがジャズのサックスです。
モニター的な音が嫌いでアナログ的な暖かい音が好みの当方でも不満に思います。

打楽器がガツンと来なく不満という書き込みを見たことがありますがこれもダイナミックレンジではなく音に張りが無いためと推測しております。

ダイナッミクレンジは当方のシステムでは大きく感じました、クラシックのフォルティシシモの部分では、つい音量を下げてしまいます。

一聴すると歪感が少なく、耳当たりが良く、音場がスピーカーの後方に展開されるため立体感のある深みのある音に聴こえ、音がふんわり左右に広がり、ダイナミックレンジも大きく、大変好ましい高音質に聴こえます。この辺が多くの賞を取った経緯ではと思います。

オークションに新品以外の中古品が今現在4台、出品されているところをみると、じっくり聴き込むことによって不満に思う箇所が出できて手放す方が結構いらっしゃるようです。

気に入っているところ
 歪感が少ない。
 音場がスピーカーの後方に展開される。
 音がふんわり左右に自然に広がる

不満なところ
 音に張りが無くリアリティが乏しい。
 高域の抜けが若干悪い。
 音場の前後の立体感がいまいち。

以上、参考になるか分かりませんが当方のシステムで使ってみた感想です。
結果として近々、売却を考えております。

書込番号:23912874

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/07 12:59(1年以上前)

>フローリアンさん
すみませんが後学のためシステムの構成をいただけませんか?
上流(DACやCDPなど)とこれと対象に良いと感じたアンプの型名を教えていただけると幸いです。

書込番号:23951797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/02/07 19:43(1年以上前)

>デジタルinさん
色々買い替えてCDプレーヤーはSA-13S1、スピーカーはT-3Gに落ち着いています。

アンプはA2000、AUD6007、オーディオ専科キット2A3シングルアンプ、新藤ラボラトリーズ6CA7 PP、ヤマハAVX-1000DSP、トライオードのTRV-300SE、エーワイ電子のEPW-5V、逸品館PM5003LC3、PM6006、と安価なものから中級グレードのものを使っていました。

還暦までシステムを完成形にしたかったのですが未だ試行錯誤しております。
100%気に入った音が出るものでしたら50万円くらい出費してもいいのですが失敗したことを考えると怖く、出費は20万円までとしています。

安価なものですがPM5003LC3を気に入って長く使っています。出力段のコンデンサーをだいぶ前に廃盤になったBlack Gateに換えたものです。音場の前後の立体感がすばらしく左右の広がりもあります。

これに気を良くして賞を受賞して人気の高いPM6006を購入してみましたがPM5003LC3の方が好みの音だったのですぐ手放しました。
逸品館でカスタマイズモデルの無料貸し出しをしているので上機のPM7005ライブ?も借りて聴いてみましたがやはり個人的にはPM5003LC3の音が好みでした。

PM5003LC3は58,000円でシステムのバランス上、せめて20万円クラスのアンプをと思いレビューを参考にこれだと思いTA-A1ESを購入しました。レビューを見るとまさに好みの音、終着点と思い購入しましたが音は好みから外れ終着点とはなりませんでした。

書込番号:23952662

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

9/23 ファームウェア更新

2020/09/26 23:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 ERde3Pさん
クチコミ投稿数:92件 INTEC R-N855のオーナーINTEC R-N855の満足度4

アップデート対象システム
 ・R-N855
アップデート内容
 ・TuneInの特定放送局に対する受信性能を改善しました。
 ・特定デバイスとのBluetooth接続の問題を改善しました。
 ・ネットワークスタンバイから復帰した際の動作安定性を向上しました。
ファームウェアバージョン
・R-N855: 2150-7000-0000-0011

がんばれONKYO!

書込番号:23689650

ナイスクチコミ!6


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/10/03 06:13(1年以上前)

>ERde3Pさん
新会社となりサポート面は安心ですね。
私の持つTX-8250も、ファームアップありました。

製品はパイオニアのコンポの再出荷はじまるようです売れると他も検討されるのかな?

書込番号:23701917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信16

お気に入りに追加

標準

30万のアンプか・・・

2020/09/12 07:05(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-A110

クチコミ投稿数:816件

メカ好きにとっちゃ気になるけど
冷静に成って600NEの10倍で
音も10倍良くなるかと考えると・・・
色んな環境を整えないと良さは、
発揮できないだろうなぁ〜
気には、なる!
物欲も湧く!
だが、しかし・・・

書込番号:23656966

ナイスクチコミ!11


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/12 07:59(1年以上前)

冷静に見ても。。
記念モデルでブラックの中堅モデル。
改善点も多くこのクラスを探してる人には魅力的でしょう。
600NEクラスで十分だと感じる人には気になる程度。
逆に上位機クラス使ってる人には新しいのが出た程度。

音も10倍違うと感じる人は買うでしょう。本当は数値で表せない差なのですけど。
600NEクラスだと好みではない。この時点で評価ゼロになります。

書込番号:23657044

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/12 08:38(1年以上前)

>mksntrohyktさん

メーカーの製品紹介Webページ見ると「Advanced UHC-MOSシングルプッシュプル増幅回路」と記載ありますが
出力最終段の半導体写真は、「K7020D」との印字 正確には「TK7020D」ですが、これはNチャンネルMOS
プッシュプルなら相方のPチャンネルMOSの写真があっても良いはず…。
2個載っているので、片方間違えた? そんなことは無いか。

あとアンプ内部の大雑把な基本レイアウトは、保有のPMA-2000SEと類似 当然使われているパーツや基板配線などは
違うでしょうけど、設計の基本ポリシーは頑なに守ってますね。

DENON流の音作りは、PMA-2000SE以降変化したと言われていますがどんな音なのだろう?
興味はありますが、最近重いアンプはハンドリング辛くて…。

書込番号:23657101

ナイスクチコミ!10


BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/09/12 10:03(1年以上前)

古いもの大好きさん

>出力最終段の半導体写真は、「K7020D」との印字 正確には「TK7020D」ですが、これはNチャンネルMOS
>プッシュプルなら相方のPチャンネルMOSの写真があっても良いはず…。
>2個載っているので、片方間違えた? そんなことは無いか。

 この3行読に おおきく2つの間違いがあります。
 このスレを読んだ方が誤った知識を持ってしまうのを防ぐため詳細に指摘させていただきます。
 

>TK7020D
 まず写真をよく見てください。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pmaa110

 読みにくいですが 「TK70J20D」です。
 データシートはここから
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/product/mosfets/12v-300v-mosfets/detail.TK70J20D.html

 出力電流が60Aもあるのはいいんですが入力容量 Cissが6950pFもあって すごくドライブしにくそうな出力デバイスです。
 
 電子部品会のドンキホーテ 秋月電子で1個 \400です。

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-15415/



>相方のPチャンネルMOSの写真があっても良いはず…。

 電力出力アンプの終段は
・純コンプリメンタリ
  特性が近似した NPN/PNP または Nch/Pch デバイスを対称に組合せた回路
・準コンプリメンタリ
  同じチャネルのNPN/NPN Nch/Nch をデバイス を組み合わせた回路

 この比較をした良い解説は見つかりませんでした。下記URLに少しだけ準コンプリに触れているので参考になるかと思います。

https://ichibaphone.com/irresponsible-picturebook-parts/transistor/complementary/

 元々 モータドライバ等の大電流を扱うのに適したUHC-MOS はNchしか無いのが通例で 準コンプリメンタリでしか使用できないため A110の写真は問題ありません。

 Pch が無いと騒ぐのは とっても痛いです。

 ちなみに
PMA-SX1 LIMITED
http://www.ac2.jp/tp/au_amp_denon.html
 を見ると 2SK3307 / 2SJ555 が使われていますが、データシート見ると 2SK3307のコンプリデバイスが 2SJ555という記述がありません。2SJ555にも記述がありません。
https://www.renesas.com/jp/ja/doc/DocumentServer/003/D14129JJ4V0DS00.pdf
 元々コンプリとして製造されたデバイスではなく、特性の似通ったデバイスをDENONの設計者が組合せたのかなと推測します。

 なお、コンプリとして製造され Sansuiのアンプ等に搭載された有名なMOS-FET 2SK405/2SJ115は データシートにコンプリメンタリデバイスに関する記述があります。
https://datasheet.octopart.com/2SK405-Toshiba-datasheet-107815.pdf


 古いもの大好きさんは精力的に回答されていて 救済された方も多いと思いますので頭が下がりますが、一方 中途半端な知識で 誤ったり、いいかげんなことを書いていることもちょいちょい見受けられ 「里いも化」 しつつあるようにも感じられます。

 あまり自信が無いことは触れない、書かないと自重された方が良いかと思います。

書込番号:23657259

ナイスクチコミ!24


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/12 11:01(1年以上前)

>mksntrohyktさん

「「K7020D」との印字 正確には「TK7020D」ですが」

失礼しました。「J]ありましたね。
指摘のデータシートは見ていたのですが、思い込みとは怖いもので「J]を無いものとしてみてました。

DENON Webページにプッシュプル増幅回路とあったので単純に PNP+NPNもしくはPch+Nch組み合わせ
と思ってました。

オーディオとしては、用途 パワーアンプアプリケーション用の 2SK3497/2SJ618などと同様パターンと思ってました。
TK70J20D データシートにはスイッチングレギュレータ用と記載あり 準コンプリメンタリとか DENON ユニークな設計ですね。

同極組みあわせのプッシュプル増幅回路なんてあるんですね勉強になりました。
自作アンプ記事等でも同極組み合わせは見た事がなかったもので…。
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/11/29.html

書込番号:23657373

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/12 11:45(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>BOWSさん

所感です。
「スレ主以外にコメントしません」
「間違ってない」
等がなければ全くそんな雰囲気はないと思います。

私の場合、「酸っぱいぶどう」的な書き込みにコメントしたのですが。。

書込番号:23657448

ナイスクチコミ!5


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:23件

2020/09/12 18:31(1年以上前)

>mksntrohyktさん

こんばんは。
私はお気持ち良くわかります!
でも、ハイエンドのスマホが15万前後するのが当たり前の昨今、音楽が聴けるデバイスとしてはエントリークラスのアンプが破格でお安いのだ!
と言うべきなのかもですね!
それでも「良いですよ!最近のアンプは!」とか、かなり親しい人にも言いづらいですが、、

書込番号:23658271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/09/13 18:08(1年以上前)

>mksntrohyktさん
紹介や仕様を見るとPMA-2500NEの電源部やDAC部などの変更みたいですね。

PMA-2500NEと比べて約10万円の差を感じられるかどうか、だと思います。

ちょっと面白いと思ったのは、デジタル入力で(一系統のみですが)信号入力で電源が連動する機能ですね。

他社製品との組み合わせだと電源連動は出来ない事が多いので、人によっては便利な機能だと思います。

書込番号:23660667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2020/09/27 15:56(1年以上前)

私は30万未満だったら買うかな。

書込番号:23690989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/04 17:03(1年以上前)

30万円を切って販売している店舗はいくつもあります。
数店舗に価格問い合わせした結果です。

書込番号:23705371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2020/10/07 01:00(1年以上前)

今日、時間がなかったので躯体だけチラ見してきました
結構、黒いですね。予想以上に黒くてびっくりしました

かっこいいですけど、手持ちのプレイヤーと合わないですね
明日、音を聴きに行こうかな

書込番号:23710473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2020/10/09 00:15(1年以上前)

>beatlesboxさん
こんにちは、もしよろしければ縁側掲示板を建てましたので、そちらで店舗等の詳しいお話を聞かせていただけませんか。

今日、購入するつもりで視聴に行ってきたのですが値段の折り合いが付きませんでした。
PMA-SX11の方が手頃という逆転現象が起きたの悩んでます。

書込番号:23713993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:816件

2020/10/11 15:04(1年以上前)

110と言う型番に反応してしまったのは、
ビクターのAX-110+を昔、買ったからか?
今もラックの中には、ありますが、
ガリガリ音が、して、片方が、聞こえたり聞こえなかったり・・・
何と無く思い出しました!

書込番号:23719412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/12 16:37(1年以上前)

>Yuyu.jpさん
問い合わせ頂いていたのに気付かず申し訳ありませんでした。
縁側掲示板が何かわかりません。
たとえばオーディオ逸品館とか数店舗30万円切ってます。

書込番号:23721632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2020/11/19 00:16(1年以上前)

JBLの大口径との組み合わせでも、b&wのトールボーイとの組み合わせでも、30万クラスでずっしり重いアンプですが重低音があまりでませんでした。
しかしpopsを聞くと楽しめるよいアンプでした。
今もうハイレゾを聞く事が少なくなってしまいましが軽い低音でみずみずしいし空間描写の優れたハイレゾ聞いたときに感じた今風なアンプでうちに1台欲しいアンプでした。


書込番号:23796292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:816件

2020/11/19 13:52(1年以上前)

>99.9パーセントのさん

マランツのモデル30の方が・・・
比較の動画で聞くと良かった!
現物で聞いて比較してみて下さい・・・

書込番号:23797103

ナイスクチコミ!2


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2024/03/31 16:52(1年以上前)

→同極組みあわせのプッシュプル増幅回路なんてあるんですね勉強になりました。

疑似といったり
偽物と言ったり

音にはしっかり現れるみたいですよ‥

だからヤフオクなんかで古いデンオンアンプが売れる‥

書込番号:25681705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫情報

2020/09/08 20:42(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:86件

スマホサイトのスクリーンショット

9月8日20時30分現在、ヤマダウェブコムで在庫があるようです。
https://www.yamada-denkiweb.com/4218677016

下の方に「納期未定」とありますが、取扱状況は「24時間以内に出荷」になっています。
PCサイトで見ると池袋エリアに在庫がありそうな感じです。

書込番号:23649902

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7件

2020/09/08 23:54(1年以上前)

>milky_nightさん

こんばんは!
ここ3週間、ずっとNR1200の在庫を探しておりました。
早速注文をさせていただきました。

もう諦めてNR1710かNR1711を購入しようか考えていた折に
書き込みを拝見させていただいて間髪入れずに注文をさせていただきました。

大変大変有益な情報、ありがとうございました!!

書込番号:23650372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2020/09/09 07:13(1年以上前)

>yo-chanchanさん

おはようございます。
無事購入できてよかったですね!!

最初に確認した時には4台、23時頃には2台の在庫があったようですが、今朝5時に確認したら「お取り寄せ」になっていました。
自分も春から購入を検討していて、ヤマダウェブコムで取り寄せ予約をしていたこともありましたが、納期が全く未定のためキャンセルしました。
この度、外部スピーカー出力端子付きのテレビ(東芝 55X9400)を購入したので、ひとまずはそちらを試して物足りないようだったら導入を決めたいと思います。

yo-chanchanさんが検討されているスピーカーOBERON1とNR1200との組み合わせのレビューがあったので参考のためリンクを貼っておきますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1210831.html

書込番号:23650695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/09/09 12:44(1年以上前)

>milky_nightさん

私が購入した後に
取扱状況の「24時間以内に出荷」の表示が外れましたので
もしかすると最後の1個だったかもしれません。
タイミングが間に合って本当によかったです。

milky_nightさんは、一旦はNR1200を注文されたもののキャンセルをされていたのですね。
私が探した範囲でも、どこも在庫が無く出荷の見通しも立たない状況でしたので仕方ないですよね。
仮に東芝 55X9400で満足されなかったとしても、それはそれでテレビとしては活きるのではないかと思います。
いずれにしろ、最終的には満足されるような環境になることを願っております。

リンクもありがとうございました。
まずは急いで注文をしましたので、注文後に読ませてもらいましたが
期待感が高まってきてしまいますね(笑。楽しませて読ませていただきました。
尚、昨晩OBERON1も注文しましたので、届くのが楽しみです^^

書込番号:23651199

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング