このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2020年6月28日 13:30 | |
| 3 | 4 | 2020年5月12日 21:15 | |
| 6 | 15 | 2020年5月30日 14:14 | |
| 10 | 9 | 2020年5月10日 06:35 | |
| 7 | 0 | 2020年4月25日 06:21 | |
| 11 | 3 | 2020年5月25日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4月26日にヨドバシのネットで予約しましたが、もちろんまだ発送連絡は来ません。メールでは、5月18日に入荷予定連絡があるとのことですが。
書込番号:23399179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>machan326さん
こんにちは
18日予定であれば、18日くらいに連絡が来るのではないでしょうか。
書込番号:23399223
0点
早速のコメントありがとうございます。18日の入荷そして発送を期待します。
書込番号:23399286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コロナの影響もあるのですかね?
ヨドバシで500万円から600万円位ここ10年の間に購入していますが、品物が来ないという事はありませんでした。
間違いなく商品届くとは思いますが、それまで今少し我慢するしかないかも
書込番号:23400054
0点
6月27日、突然ヨドバシさんから連絡があり、出荷したとの連絡がありました。先日マランツさんに問い合わせたときには、ベトナムや中国での生産が遅れているとのことでしたので、かなりの遅延を覚悟していたのですが。
当該地区での経済活動が再開したのでしょうね。再開すると早いですね。とにかく2か月以上待ったので、商品の到着が楽しみです。
書込番号:23497764
0点
ヨドバシで5/2に注文しましたが、本日無事到着しました。ホントに忘れた頃にやってきました。
書込番号:23498724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mocchainaさん
このアンプは価格コム登録最安値のアバックで在庫ありになってますよね?
実際は無かったんですか?
書込番号:23397118
1点
>mocchainaさん
なるほど、そうだったんですね。書き込み見てどんな店舗だろ。在庫はどうだろうと見てみました。
アバックさんという信頼できる有名店で在庫あり。
在庫僅少ですのですぐなくなりますかね。
書込番号:23397188
0点
給付金も出ることですし、お金加算して10万円以上の機器を導入した方があとあと後悔しないかもね
書込番号:23400079
1点
はじめまして
オーディオ初心者です。
当方、ヤマハのAVアンプ RX-A3050を使用しているのですが、中低音が弱い気がしてきました。
おそらく、各メーカーの音色の違いもあるとは思いますが、プリメインアンプを追加購入しようかとも思っています。
(基本的にCDで聴くことが多いので2chがメインですが、購入当時はメインはサラウンドで聴くと思っておりまして、、、)
やはり、2chメインの場合はプリメインアンプの方がいいのでしょうか?
また、おすすめのアンプ等をご教授いただけると幸いです(以前マランツのNR1606を2chで聴いたことがあるのですが、その時の音色がよかったと思っています)。
よろしくお願いいたします。
0点
>ゆう1717さん
私はRX-A3070にMX-A5000を組み合わせています。ヤマハのAVアンプは少々低域が弱いと言うか音が薄いと言うか、駆動力が少し弱いと思います。
映画では余り気になりませんが、音楽だとメリハリが弱いと感じるかも知れませんね。
実は知人(彼もヤマハのAVアンプを使用中)が最近外部アンプにA-S1100を追加したのでちょっと聴かせてもらったのですが、私のシステムより音が良かったです。
音にメリハリがあってクッキリハッキリしていました。2ch重視ならピュアオーディオアンプの追加も効果的だと思います。(それなりの出力のアンプが必要だと思いますが)
スピーカーによってはバイアンプ駆動も出来ますが、イコライザーで少し低域を上げると良いかも知れませんね。
また、私はよく聴く楽曲をmicroSDに入れてRX-A3070のUSB端子に挿していますよ。
書込番号:23393085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LWSCさん
まさにそれです!!
同じ様に感じております。
RX-A3070にMX-A5000を接続されているんですか!!
RX-A3070の出力をバランスケーブルに変換して接続されているんですか?
実際にどの様に変化しましたか、簡単に教えていただけますか?
とても興味があります!!
RX-A3050も結構したので、、、できるならパワーアンプの方がいい気がしまして、、、(家族にも言い訳がつくかなっと笑)
同じ様にマランツのMM7055を考えたことがあります。
結局、ただパワーが強くなるだけだと、中低音域が増えるわけではないのではないかと考えまして、、、
プリメインですと、結構パワーがあるものを選ばないといけないですよね
ちなみに、ピュアダイレクトモードが好きでして、、、イコライザの変更等ができないですよね、、、
書込番号:23393171
0点
RX-A3070のプリアウトがRCA端子なのでMX-A5000とはRCAケーブルで接続しています。(ちなみに3080はフロントのみXLRです) 3070単体に比べてメリハリと中域、低域の厚みは増えたんですが、知人宅のA-S1100に比べると結構差があります。
例えばオーケストラ曲で言うと色々な楽器の音がA-S1100の方がハッキリしていて気持ちが良かったですね。MX-A5000だとちょっとぼやけた感じに聞こえます。
ロック系だとドラムのキレやシンバルの音がぼやけず、分離感が良かったです。
アンプの駆動力とされるダンピングファクターの数値がA-S1100が250、MX-A5000は180なのでやはり駆動力が違うようです。
ヤマハのA-S1100以上のアンプにはパワーアンプとして使用出来る機能があり、トリガー入力もあるのでヤマハのAVアンプと電源連動も出来ます。
2ch重視ならA-S1100の追加が良いかも知れないですね。私は店頭展示品で処分価格145,000円で売っているのを見かけましたが、ゆう1717さんのお住まいの地域でもそんな値段で売っているかどうかは分かりません。
置き場所とお金があれば、フロントをA-S1100などのヤマハのプリメイン(究極はM-5000)、その他のスピーカーをMX-A5000シリーズで駆動するのが最強かも知れないですね。(笑)
私はもうヤマハのAVアンプと一蓮托生するしかない状況ですね〜(仕方ないですが)
書込番号:23393729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプで中低域が弱い!音場の構成、チャンネル構成が分かりませんが、
私の設定方法はすべてのスピーカーから音量、音色から調整します。
ホワイトノイズ、スイープ音源の音を出し、調整します。これは自分の音感が頼りです。
自分の音の傾向が分かります。
SWは追加されてますか?あれば設定の見直し等をして、
なければ、追加の選択もあります。
書込番号:23393981
0点
>ゆう1717さん
おはようございます。
『ヤマハのAVアンプ RX-A3050を使用しているのですが、中低音が弱い気がしてきました。』
ご使用のスピーカー機種が書かれていないのでなんですが、私もRX-A3050とフロントはモニターオーディオのBronze6との
組み合わせで使用してますが、中低音が弱いとは感じないのですが…。
特にバイアンプで使用するとさらに良く音のにごり的なものが減少しスッキリ聴こえます。
『2chメインの場合はプリメインアンプの方がいいのでしょうか?』
確かに以前パイオニアのAVアンプVSX-821とプリメインアンプ(機種を忘れました)と比較してみました結果
確かにプリメインの方が良かったですが、でもそれは同等価格帯の話でRX-A3050ならそんなに悪くは無いと
個人的には思ってます。
デノンのPMA-2000SEにBronze6を繋いで聴いたりもしますが、私にとっては中低音が強くなりすぎるので
もっぱらRX-A3050とのコンビで使用中です。
でも最近のデノンアンプはPMA-2000SEとは違って、中低音の押し出しの強さは薄らぎフラットな再生音になっている
との書き込みもちらほら見受けますので、PMA-2000SEとの組み合わせだけでの結果なのかも知れません。
同じような考えにてパワーアンプにプリメインですがパワーアンプ的PMA-2000REが使えるのかご質問がありました。
プリメインアンプの中には、プリ部回路を飛ばしてパワーアンプとして使える機種もあります。
単品パワーアンプは、それなりに高価ですので、例えばPMA-2500NEをパワーアンプ使いもしくは2ch専用プリメインアンプ
どちらにも使えるので使いでが良いのではと思ったりします。
書込番号:23394063
2点
>ゆう1717さん
再度です。
PM8006のスレにご使用のスピーカー書いてありましたね。
ZENSOR 7 ユニット構成/中低音域 180mmコーン×2、高音域 25mmソフトドーム 私は聴いた事が無いので無責任な
コメントで申し訳ないのですが…中低音兼用と言うところが弱く感じられる要因なのかな?
Bronze6 ユニット構成 高音域 25mm Gold dome C-CAM ツィーター×1 中低音域 165mmBass/Mid ドライバー×1
低音域 165mm Bass ドライバー×2
中低音が兼用な所は同じですが、低音域が専用と言うところで差がでているのかなあと思われます。
単品パワーアンプ追加にしても、プリメインアンプ追加にしてもそれなりのお値段しますので、ここはスピーカー追加と
言う手もありかなと。
モニターオーディオのBronze6 同じ構成でもう少しお安めのMONITOR300なんていかがでしょう。
http://naspecaudio.com/monitor-audio-bronze/bronze-6/
http://naspecaudio.com/monitor-audio-monitor/monitor-300/
書込番号:23394135
2点
初心者なのにA3050(27万)ですか?
使いこなしが出来ていない様に思われます。 NR1606はご自宅でアンプだけを替えて聴かれたのですか?
スピーカーもセッティングも違うのでは?
まぁー 映画をサラウンドで視聴されないなら AVアンプは要りません。 同じ価格なら 圧倒的にステレオアンプの方が優れていますので・・・
AVアンプは 接続機器も方法も多岐に渡り便利なモノです。 特にソースにデジタル系が多いと ステレオアンプでは出来ない 簡素で簡単に接続が出来ますからね。
ヤマハのAVアンプは 処理能力にも優れ 音場感も素晴らしいですが・・・ それはスピーカーの選択・設置・調整の賜物の結果です。 それを追求されていれば ステレオ再生でも 悪いものではありません。
追加と言う意味が分かりませんが・・・ AVアンプにプリメインを接続してスピーカーをと言う考えですか? コレは無駄! 複雑にすればするほど 音は悪くなります。
根本的な事を見直されたら? まぁー 現状が分からないので 本当に価値がアルのかは分かりません。 初心者と言うことで 言っておきました。
書込番号:23394284
0点
>LWSCさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
RCAケーブルで接続されているんですね。
詳しく知らず失礼いたしました。
やはりパワーアンプを入れると中低音の深みが出るんですね!!
やはり、電源の連動は考慮しないといけないですよね!(私以外にも使用しますし、、、)
検討してみたいと思います(どちらにしろ結構しますもんね笑)。
それは究極だとは思いますが、、、
お金と場所が大問題ですね笑
書込番号:23394901
0点
>オルフェウスさん
こんにちはch条件は2chで再生した場合について考えております。
当初はイコライザ等を調整していたのですが、ある時ピュアダイレクトモードで再生してみたところ、音の細かさが全然違いまして、、、
家族もその方がいいとの意見をもらいました。
そこでそのモードで再生していたところ、どうも音が薄いという気がしてしまい、、、
解決するには、プリメインアンプの導入がいいかなっと思いまして、、、
ホワイトノイズの取り出しとはどういったことでしょうか?
書込番号:23394913
0点
>古いもの大好きさん
モニターオーディオのBronze6にRX-A3050を組み合わされているんですね!!
アンプもヤマハのAVアンプの中では素人の私が使うにはもったいないほどのものであると思っていたので、、、
問題はスピーカーにあるかもしれませんね!
一応、購入時に試聴したのですが、、、その時もマランツのNR1606の2ch再生の方が好みではあるとは思ったのですが、調整で大丈夫だと言われてイコライザ調整をしたのですが、一度ピュアダイレクトモードで聴いてしまうと、音の細かさが格段にいい気がして元に戻れなくなってしまいました。。。
モニターオーディオのBronze6とBronze BX6ではかなり違うのでしょうか?
調べてみたところ、全く違うのではないと書いてありましたが、、、(さずがに新品はお高いので、、、)
書込番号:23394928
0点
>黄金のピラミッドさん
こんにちは
ご指摘ありがとうございます。
オーディオ好きな知り合いから、90年台のヤマハのAVアンプをいただいて使用していたのですが、壊れてしまい販売店で同程度のものの方がいいですよ とおすすめしていただきました(在庫処分だったので書けないくらい破格な値段でした)。
前のアンプはもう少し低音が出ていた気がするのですが、、、逆に音がぼんやりしていた感もありますが、、、
NR1606は、販売店でRX-A3050と全く同条件で試聴させていただきました(どちらもピュアダイレクトモード?のようなモードで再生したはずです)。
ご指摘の通り、間違いなく使いこなせてないです。。。
やはり初心者には、、、宝の持ち腐れになってしまいますかね、、、
最近はアンプの設定はピュアダイレクトモードで使用しているので、イコライザ等の設定はしていないです。
たしかにイコライザ設定をすると、深みはでるのですが音の細かさがなくなっているような気がして、ピュアダイレクトモードが一番好みなので、、、
環境は極力よくしようと思い、長方形上の部屋のある壁面から20cmくらいの場所にスピーカーを設置しております(なるべく左右対象になるように設置しております)。
補足として、RX-Aの音がよくないと申し上げているのではなく、いい音だとは思うのですがもう少し中低音が欲しいなと思っております。
書込番号:23394953
0点
>ゆう1717さん
こんにちはです。
『モニターオーディオのBronze6とBronze BX6ではかなり違うのでしょうか?』
BX6は申し訳ないですが聴いた事がありませんので…。
ただマイナーチェンジと言うより写真の通りコーンの素材素材及び形状も変わってしまってます。
つまりフルモデルチェンジに近いかと、なので音もそれなりに変わったと推測します。
ただチェンジ前と後でどちらが良いか悪いかは好みにも左右されるので判りません。
メーカーはもちろん良くなったと言うでしょうけど。
価格ネックでBronze6ではなくBronze5とかにすると低音ユニットが1つ減るので、現状とそれほど変わらなく
なる恐れもあり避けた方が良いと思います。
あとは地道にこういうものが出てこないか根気よく探すと言う方法も。
Bronzeシリーズは、2015年7月頃の発売なので、中古でも最大5年経過品となりちゃんとしたショップの中古なら
半年ぐらい保証もつきますので大丈夫かな。
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=25196
完売してますが、他店からも出てくる可能性はあります。
書込番号:23395009
1点
>古いもの大好きさん
写真まで添付していただきご丁寧にありがとうございます。
結構、違いますね!!
これは、、、おっしゃる通りフルモデルチェンジに近い感じですね!
BX6の中古にしてみようかと思ったのですが、、、Bronze6の方が良さそうですね!!
(さらに調べてみたところBronze6はシルバーシリーズに近くなったとメーカーが言っているみたいですね)
気長に中古が出てくるのを待ってみたいと思います。
書込番号:23396727
0点
>ゆう1717さん
ちょっと話が戻りますが、オルフェウスさんの書いていたホワイトノイズ云々についてですが、設定メニュー→スピーカー設定→手動設定→テストトーン(On-Off)で出す事が出来ると思います。
トールボーイをご使用の場合、床に直置きするとスピーカーの機種によっては振動が床に伝わってしまって音が死んでいる事があります。インシュレーターやオーディオボードを使用する等のセッティングを見直すのも良いかも知れません。
後、サブウーファーが無い場合サブウーファーの追加である程度中低音の補強も出来ますよ。
スピーカーはセッティングで結構音と言うか響きが変わります。スピーカー買い換えよりセッティングをあれこれ工夫してみると意外にも変化があると思います。
書込番号:23398207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LWSCさん
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
やはりセッティングがとても大事なんですね!!
さっそくやってみたいと思います!
サブウーハーはやはりちょっともったいない気がしてしまって、、、お財布と相談ですね、、、
ありがとうございます!
書込番号:23436060
0点
はじめまして
オーディオ初心者です。
AVアンプでCD音源を聴いているのですが、どうも音が軽い気がしてアンプを購入しようかと考えております。(中低音が弱い気がして、、、)
以下が現在の構成です。
AVアンプ:ヤマハRX-A3050
CDプレーヤー:マランツCD5005
スピーカー:Zensor7
以前、マランツのNR1606をZensor7のスピーカーで聴いた時の方が音に深みがあり好みでした。(CDプレーヤーは同じ物でヤマハと聞き比べました)
(機能や、音声補正機能等でヤマハにしたのですが、、、)
やはりAVアンプで2ch音楽を聴くのはいまいちなのでしょうか?
おすすめのアンプ等がありましたら、ご教授していただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
6点
スピーカー変えたほうがいいと思いますよ。
書込番号:23392917
1点
>ゆう1717さん
同一価格帯の2CHアンプと比較すればAVアンプは落ちるでしょう。アンプへのコストが違います。
しかし、RX-A3050ですよね。そこそこのアンプと思います。
ヤマハの音質が合わないのでは内ですか?そうであれば、2CH専用にアンプ追加もアリだと思います。
PM7000Nの方が便利と思いますが、こちらは候補にあがりませんか?
書込番号:23392975
0点
>KIMONOSTEREOさん
たしかに、その手もありますね!
Zensor7をリアにもっていくのもありな気がします。
新品のスピーカーはお高いので、中古のスピーカーでいいのがないか探してみます。
おすすめのスピーカー等はありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23393003
0点
>kockysさん
おそらくその通りだと思います。
購入時は映画をよく見ると思い、ヤマハにしました(元々90年代のヤマハのアンプだったのもありますが、、、)。
実際に購入時にマランツのNR1606(黒い薄いやつ)を試聴みたのですが、2chの音質が好みだったのは覚えています。
PM7000Nはとても便利そうだったのですが、、、出力がPM8006の方が大きかったので、、、
実際のところ、Zensor7ではPM8006ほどいらないのでしょうか?
またAVアンプにパワーアンプを接続しただけでは音色は変わりませんよね?
そのほかにおすすめのアンプ、解決方法等がありましたら、よろしくお願いいたします(予算は大体10くらいで考えています)。
書込番号:23393022
0点
>ゆう1717さん
こんばんは
サブウーファー追加するというのは いかがでしょうか。
書込番号:23393031
1点
>オルフェーブルターボさん
確かに、低音は強化できますよね!!
しかし、アンプのピュアダイレクトモードが一番綺麗に聞こえる気がして、、、
そのモードだと2chの音源は2chでしか再生できないんです。。。
書込番号:23393144
1点
>ゆう1717さん
以前聴いた傾向からアンプの好みはマランツがあうという前提にします。ここは本当は聴くべきなんですが。。
まず、AVアンプにパワーアンプ追加ですとプリの傾向、性能に影響受けます。
良くはなってもそれが好みに合うかは不明です。
プリメインアンプをする場合ですけど、よくスピーカーを鳴らし切るという表現をしますよね?
同等レベルだと必要十分に鳴らます。これで充分なんですけど、鳴らし切る事を考えるならば上位機種宛てて悪いことは全くないです。
7000Nの機能が不要ならば8006で良いと思いますよ。
また、アンプの性能に着目するならば
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/172419/
少しオーバーですがこのような中古品に目を向けるのもありだと思います。
書込番号:23393211
1点
>kockysさん
そうですよね
しっかりと試聴するのがいいですよね、、、
ちなみに、みなさん中古の場合はどうされているんですか?
マランツの中古アンプはとても興味深いです!
やはり中古なので、口コミやレビュー等で判断するしかないのですかね、、、
書込番号:23393698
0点
>ゆう1717さん
おはようございます。
サブウーファーについて
接続が、アンプSP端子 → SP入力サブウーファーSP出力 → SP
という接続できるものがあります。
中古について
中古は 勝負購入になると思いますが、回転物と違い、比較的に長持ちするので
10年以内のものであれば、良いのではないでしょうか。まあ・・運ですね。
書込番号:23393990
0点
欧米で、新製品が発表されました。A-S3200,A-S2200、A-S1200という型番です。
https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/hifi_components/a-s3200/index.html
3200は変更点は少ないかなと思います。
内部配線にPC-TripleC を使用したり、脚の形状が変わっております。
重量は若干増えて24.7kgとなっております。
2200と1200はトランスがトロイダルトランスに変更されております。
重量は両方とも若干軽くなっております。
3機種ともにSN比等の数値が向上しております。
9点
日本よりアメリカが先っていうのは、日本メーカーの新製品発表の定番路線だなぁー。がっかり感もちよっとあるよね。
書込番号:23354248
0点
>YAMAHAのサウンドは、好き嫌いが分かれるよね
アンプ検討中につき、レスさせてください。
予想として、ヤマハの新しいモデルは、以下の私の希望に合うサウンドでしょうか。
・古楽器が漂うようにしっとり鳴ってほしい。
・音色としては濃い路線がすき。
・音像より音場感を重視。
抽象的な記載で申し訳ありません。識者の方々の予想をお聞かせください。
(現用機)
SP:B&W 704S2
CDP:マランツSA−14S1
書込番号:23427026
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








