このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 6 | 2022年11月16日 10:09 | |
| 5 | 1 | 2020年2月5日 11:41 | |
| 9 | 10 | 2020年2月1日 00:50 | |
| 9 | 1 | 2020年2月1日 08:45 | |
| 7 | 2 | 2020年1月25日 23:43 | |
| 0 | 33 | 2020年1月14日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > ヤマハ > A-S1100(SP) [シルバー/ピアノブラック]
S2100に続いてS1100も生産完了になるようですね
販売店の在庫がほぼ売り切れたら生産完了となるみたいです
売値が暴落しないようにするためみたいです
新型は3月〜4月に出るようですね
SN比などの向上があるようです
7点
>tanbanさん こんにちは、
次機はDAC〜NET接続可能かも知れないですね、6年間頑張ってくれました。
書込番号:23195898
1点
>里いもさん
そうですねー
DACを積んでくる可能性はあるんでしょうかねー!?
ただ、4ケタ機種(3000、2100、1100)のモデルチェンジの理由は部品が無くなった為だと思います
ヤマハは資本力がある為、大量に部品を仕入れて保管しているようです
大量仕入れによるコスト削減と何年間も同じ音の提供、などの恩恵がありますね
途中で部品が無くなり代替品を取り付けたら音が変わりますからね、それはやりたくないでしょう、
評価も下がりますしね
ただ、ようやく部品が無くなって来たのでしょう
3ケタ機種(801、501、301)は当初の部品が無くなっても代替部品を使うと思いますね
そういう事から考えると3ケタ機種のモデルチェンジはまだないと思いますが
ただ発売時期から推測しますと4ケタ機種の新型発表の少し後にモデルチェンジが有るのかも
元々4ケタ機種のデジタル搭載についてはヤマハは嫌がっていたようですからどうでしょうかね!?
でも5000シリーズも出そろってきたし、プリメインのフラッグシップのS3000(春に出る後継機)も存在するので
S1100の後継機は冒険するかも知れませんしね
予想が付きにくいです
でもピュアオーディオが活気づくのは楽しいです
書込番号:23196958
1点
>tanbanさん
現在、最安値で15万前後。
23.3kgも有るアナログアンプがこの値段で買える事はもう無いでしょうね。
良いアンプです。
強弱の表現力
高音から低音までのバランス
嫌な音は一切出さない。
S3000やS2100と比べると元気な音色。(あくまで比べるとですが、基本ナチュラルサウンド。)
次は、どんなモデルになりますかねぇ〜。
書込番号:23199160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>msyk828さん
私もヤマハのアンプの中ではS1100が好みの音ですねー
S2100と共に歴史に残る名機になるのではと思います
実機を見ると、後ろの各端子などの作り込みが他社の同価格帯の物とは比べ物になりませんね
しっかりしていて豪華です
中身の充実はまったく手抜きがなく感じますね
メーカー5年保証は納得できますね
15万前後(売値)でこのようなアンプは手に入らないでしょう
しかし、新型の値段はどのくらいになるんでしょうね
材料費や部品代が高騰しているようなので高くなることは間違いないと思いますが
5万円以内のアップで収まりますかねー
S1100、S2100が新発売された時メーターがひとつ目は驚きました
正直、違和感を感じました、でも見慣れてくるとセンスのいいデザインだと感じて来ました
同じデザインになる可能性もあるかも、でもメーターを5000や3000のように大きくするとか!?
5000シリーズが出そろってきたから、スピーカーやレコードプレイヤーの2000番や1000番クラスを出すのかな
ヤマハのオーディオ部門はここのところお忙しくて大変ですね
でも楽しみですね
書込番号:23201081
1点
新情報ですが
3月〜4月にS2100の後継機発売
6月にS1100の後継機発売(まだ販売店に在庫がある為!?)
但し、発売時期は多少ずれ込む可能性があるみたいです
書込番号:23202208
3点
超亀レスですが。
2020年の春に某家電量販店で130kのポイント10%で1100を買いました。
展示品も同じ価格で売られてました。
(自分のは全くの新品)
たまたま店員氏に値段を聞いたら上記の回答だったのですぐ購入。
ラッキーでした。
書込番号:25012019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去数件クチコミが上がっている右スピーカーからの「ジー」ノイズ、私が購入した2018年製でも出ていました。
修理したら直ったというクチコミもありましたので、メーカーに問い合わせてみたところ、確認するので送ってくれとのこと。
2週間ほどで戻ってきて、明細には、「症状確認の上、商品交換をいたしました。」との記述。
2019年製が入ってました。
結果、ノイズは変わらず。まったくおなじでした。
もし直せるなら直してほしいと要望してましたが、直せなかったみたいですね。
直せませんでしたと書いてくれても良かったのに。
この機種の仕様と思われます。
まあ、通常のリスニング距離では聞こえないノイスですので。
書込番号:23191926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の2017製アンプでは、バランス機能が異状です。左に回しきっても両チャンネルから音が出ます。
右側だと右からしか音が出ないので、故障というか・・・
バランスツマミなんて通常使用していないので、今年になって気がつきました。
修理費13000なので迷いましたが、修理することにしました。
修理から戻ってきたら、各機能を徹底的にチェックするつもりです。
書込番号:23210946
0点
久々にヤマハ公式サイトを見たらA-S2100だけ生産完了品扱いで型落ちのようですね。
いつ頃からだったのでしょうか?
後継機も出ていないようです。A-S3000 も A-S1100もまだ現行なのに。
ヤマハの海外公式サイトにはまだ載っているようです。
理由は分かりませんがA-S1100と価格帯が近いのでラインナップの整理なのでしょうか?
自分はA-S2100を現在リビングのシステムで使っているので後継機発表もないままでの型落ちは少し寂しいです。
1点
ご参考:
製品サイト。”生産完了品”のマークが表示されています。
現行ラインナップには出てきません。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s2100/index.html
書込番号:23191389
1点
完了したのは数日前のようですね
今なら販売店舗の在庫は少しあるみたいですね
しばらくすると新型が出ると思います。
書込番号:23194395
0点
スレ主様はすでに所有されているので影響はないですが
2100を購入予定だった人は今が最後の購入時期かも知れませんね
秋葉の専門店では(税込)19万円くらいで新品販売してます
新型は性能アップ、価格アップになる予想ですね
SN比他の性能向上があるみたいです
又、1100や3000も生産完了になるようです
新型がいいか、旧型がいいか迷いますねー
書込番号:23194632
0点
>tanbanさん
情報ありがとうございます。
メーカー在庫切れになった順で生産完了表示になっているということと思われるのですね。
新型出るとのこと、楽しみですね。
ヤマハさんには頑張って欲しいです。
書込番号:23194645
1点
>core starさん
最近、S1100を購入しました。
嫌な音は一切出さずに、ナチュラルでパワフルな音を出してくれてます。
お店の方の話しでは、今YAMAHAのオーディオ部門は元気みたいですよ。
5000番シリーズが出揃って、下のシリーズにフィードバックじぁないでしょうか?
今のシリーズが無くなるのは寂しいですが、楽しみですね。
私も、YAMAHAさんにはナチュラル、フラットで頑張って欲しいです。
書込番号:23194915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>core starさん
そうなんですね
実際には1100も3000も生産は終了しているようですね
市場にある在庫がほぼ売り切れたら終了宣言するらしいです
価格暴落を防ぐ為らしいです
予想になりますが、1100、2100、の新型は3月〜4月に販売されると思います
ヤマハは部品が無くなったのだと思います、4ケタ機種は何年間製造しようと同じ音を作り続けることを可能にするため
最初に大量の部品を仕入れるようです、さすがです
その部品が無くなったのだと思います
>msyk828さん
そうですね
確かに5000フィードバックはあるんでしょうね
5000番と共通部品があるでしょうし、設計や音作りは5000番の影響はあるかと思います
SN比などの性能は上がると思います
デザインはほとんど変わらないかもですね、音はどうなるんでしょうかね
でもヤマハの歴代オーディオはみんな魅力的ですね
今でもCA2000や1000Mなど人気ありますしね
古くなっても色あせしない魅力は素晴らしいですね
確かに春に出る新型は興味津々で楽しみですね
でも新型の価格はどうなるのか、5万円位の値上げで収まるのでしょうか
しかし、S1100やS2100は新型が出ても魅力的だと思いますね
書込番号:23195219
1点
>msyk828さん
A-S1100ですか、いいですね!
ヤマハさんは業務用機器も作っている上に世界最大手の生楽器メーカーだけあってか、電子ピアノやオーディオも生楽器の音を違和感なく鳴らすのがうまいですよね。
そしてデザインも音もヤマハビューティーの雰囲気は残っていて。
今後も期待です。
書込番号:23195277
1点
>core starさん
そうですねぇ〜、楽器も作っているメーカーですから。
演奏者の強弱のニュアンス(強い表現も優しい表現も上手い)や、楽器の余韻の感じの表現が上手いですよねぇ。
今のシリーズはこれはこれで名機になると思います。DACの無いアナログアンプ、大事に使いましょう。
書込番号:23197207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S2100、S1100はCPの高い良くできたアンプだと思います
新品では在庫が無くなって来ているようです
秋葉原の専門店(テレオン)では195,000円((税込)で新品がありました(数日前ですが)
ヨドバシやヤマダでは258,670円でポイントが基本10%
生産完了になると在庫の売値を上げるお店がありますね
この商品ではヤフーショッピングのどこかのお店で28万とか31万で売っています
需要と供給のバランスで計算された売値なんでしょうかね??
プレミア価格なのですかね
でも新型が出てみないと旧型の価値は判断できないと思いますがねー
でも新型がデジタルアンプになって出て来たりしたら、アナログアンプを期待した人には旧型がプレミアムになるかもですね
書込番号:23202543
0点
>tanbanさん
色々情報ありがとうございます。
新型、楽しみでもあり怖くもあり。
いい製品を出してほしいですね。
時代の流れはDAC内蔵D級、なのでしょうが、個人的にはこのままAB級でDAC無しで行ってほしいと思っています。
特に音質的に格下のDACが入ったりしてるとどうせ使わないし陳腐化も早いし、アンプ自体への愛着が下がっちゃうと個人的には感じます。
ただ、海外では日本と違ってCDプレイヤーを使う人は今やかなり少数派と思われるので内蔵DACの需要は大きそうですよね。
いっそのことLINNみたいにネットワークプレイヤー機能まで入れちゃうなら新たな時代への対応として個人的には評価しますけど、それだとR-Nシリーズの上位機種に統合となって、R-N2103 とかになるのかな?
メーターは、無しでも構わないとも思うのですが、自分の場合はA-S2100はインジケータランプ類が暗すぎて視聴位置からは点灯してるか判別しにくいので実はメーターの照明が電源ランプ代わりになってたりします。
でも再生中にワット数が分かるのはやはり面白いですよね。
書込番号:23202672
2点
1/22日に新しいファームウェアがでたようです。
(1)ネットワーク動作全般の改善を行いました。
https://www.denon.jp/jp/support/pma-150hupdate
ついでに欲を言うなら音量上限ももっと幅広く設定できるようにして欲しいところ
スマホのBT接続だと音量が10段階ずつ上がる感じなので油断するとすぐ爆音に・・・
音量制限の設定が80.85.90.95だけだと流石に使いづらいと思います。
%表記なのかわかりませんが、どうせなら25%、50%、75%にしてほしいなー
6点
どうやら公開されたファームウェアが削除されているみたいです。
サイレント修正は不信感しか残らないのでちゃんと削除したと公開してほしいですね。
書込番号:23202944
3点
価格comマガジンでPMA-150Hの記事が掲載されましたね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=14894
DDFAのBTL接続を紹介しながらヘッドホンで聞くんかい!…とか言いたいのはさておき、
問題は「AmazonMusicHD配信を・AmazonMusicアプリの・キャスト機能で聴く」の部分についてです。
このAlexaCast機能は、プレイヤーアプリ側をコントロールだけ(リモコン)にして、受信と再生は機器側に任せるものです。
HEOSアプリでのAmazonMusic再生とか、Spotifyアプリのコネクト機能と同じようなものですね。
私もとても重宝しています。
記事内では、HEOSアプリだと使いづらいが、AmazonMusicアプリのキャスト機能を使えば便利で
『サンプリングレート変化による音質劣化の心配もない。』とあります。
しかし実際は、HEOSアプリでは「Ultra HDレート」だが、キャストだと「HDレート」にダウンされるようです。
<根拠1>AmazonMusicアプリでは「Ultra HDマーク」でも、裏でHEOSアプリを立ち上げるとその曲が「HDマーク」で表示される。
<根拠2>少し前のクチコミで、oops1965-2さんがクロック周波数をとってみたところ、192KHzが44.1KHzに変換されたとのこと。
(情報感謝です!)
同じ曲データを、同じ場所(同じサーバーかは不明ですが)から、同じPMA-150Hで再生してるように思えるので、確かに不思議です。
多分ですが、AlexaCastのソフトウェア仕様として、通信量を考慮したとかの理由で、最大16bit/44.1KHzに制限かけているのではないでしょうか?
結論としては、どっちのアプリでもいいから早く改善して欲しいということですね。
5点
HEOSアプリが更新されて設定の新着情報を見たら、Alexa Castの使い方が丁寧に説明されてました。
まさかHEOSアプリ側でAmazonマイミュージックに対応させるのを諦めたんじゃないですよね!?
もちろんそんなはずないと信じてますが。
2年前にニュースリリースでやると明言してますし。。
Alexa CastではUltra HDが出ない原因ですが、HEOSの方が頑張っている可能性もありますね。
ただの推測ですが例えば…
・AmazonMusicHDシステムではデバイスのチップやOS等からを最大レートを決定する。
・オーディオ機器のチップやOSでは16/44.1が限度と判定される。
・そこをHEOSシステムで無理やり突破してる。…とか。
これなら他社ネットワークプレーヤーではなかなか対応できない状況とか、Echo StudioではUltra HD対応を謳ってるのとかも納得できそうな感じです。
まあ原因とかはどうでもいいのですが、早くAmazonマイミュージックをUltra HDで聴けるよう祈ってます。
書込番号:23189900
1点
NR1200の話題でごめん
スマホでHEOS利用やPCアプリでamazon music unlimited (課金中)
Spotify Premium (6か月無料)
機器NR1200選択し再生しても周波数帯域の狭い迫力のない音しか出ないから
amazonのスマートSPから音出ししています。
SPはクアドラル ロンド
書込番号:23191068
1点
皆様お世話になっております。
AMPの故障症状が出始めました。
復旧中です。更改検討中です。予算は30万〜50万
でも今は金が無いので我慢です。
ネットワークオーディオNASの無線→有線での音の違いは?
近々検証予定です。
音楽持ち出し装置(ウォークマンみたいなデジタル版)なのの相場は??
候補等 アドバイスあればなんでも返信のほど
よろしくお願いいたします。
0点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
オススメ音楽持ち出し装置♪(´・ω・`)σhttps://kakaku.com/item/K0000907179/?cid=shop_yahoo_dsa_00010010&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMIso-vrYru5gIVQ7aWCh2ACQjIEAAYAyAAEgLEkfD_BwE
書込番号:23152100
0点
>☆観音 エム子☆さん
こんにちは
ご参加感謝します・・・
予算書いてなかったですね(/ー ̄;)シクシク
2万前後で・・・ないかなあ・・・
これは・・・0が1個多いですわ・・・ (  ̄_ ̄)ボー
頂戴〜〜〜〜〜〜〜ペコリ(o_ _)o))
書込番号:23152113
0点
>☆観音 エム子☆さん
まいど♪\(。・_・(。・_・(。・_・。)・_・。)・_・。)ノまいど♪
いいいいの持っているんだなああ・・
wavファイルって聴けるのかなあ??
安いのって今はないのかなあ・・・|ョ・`*)
書込番号:23152135
0点
>☆観音 エム子☆さん
ヘッドフォンも 0が一個多いですわ ( ̄▽ ̄;)
書込番号:23152152
0点
https://s.kakaku.com/item/K0001098790/
https://s.kakaku.com/item/K0001135842/
この組み合わせ使っている人いませんかね。
書込番号:23152156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
こんにちは
ヘッドフォンアンプ???
80万????
また沼???
kockysさんは持ち出し機械何使っているんですか?
書込番号:23152171
0点
>ドッドコムCDさん
私は持ち出し装置は今持ってないです。
出始めのmp3プレイヤー使っていた事もありますが遙か昔です。
書込番号:23152270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
30万〜50万のアンプ買うたろーしてる人に、
2〜3万の音楽持ち出し装置に納得するわけありません(´・ω・`)b
書込番号:23152352
0点
なのでこれをオススメします♪(´・ω・`)σhttps://kakaku.com/item/K0000907179/?cid=shop_yahoo_dsa_00010010&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMIso-vrYru5gIVQ7aWCh2ACQjIEAAYAyAAEgLEkfD_BwE
書込番号:23152353
0点
>☆観音 エム子☆さん
( ┰_┰) シクシク
そのお金があれば・・アンプ買えるし ( ̄▽ ̄;)
合計で4万くらいなのがいいなあ( • ̀ω•́ )キリッ✧
ちなみにスマホはありません。 (=`^´=)
書込番号:23152369
0点
>☆観音 エム子☆さん
文字化け部分は スルーでm(._.)m おねがい
書込番号:23152371
0点
>ドッドコムCDさん
移動中は聴かないですね。車の中はもっぱらNHKラジオです。
ノイズキャンセリング が ノイキャン かと。
書込番号:23152443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kockysさん
どうもです。
電車内や航空機※などでのリスニング時に、走行音やエンジンノイズなどさまざまな騒音を低減。
勉強や仕事のときなどは、気が散る原因となる周囲の雑音を低減し、静かな環境で聴けるので目的に集中できます。また、音量を上げ過ぎずに音楽を聴きとれるので、周囲への音漏れの心配がありません
ってやつですか・・・
散歩中に使おうと思っているので、雑音対策は不要ですなあ。
しかし最近のはこういうのがあるんですね・・・
30年前はなかったような気がしますが・・・
書込番号:23152463
0点
>ドッドコムCDさん
boseの出始めの頃使いました。
通常の雑音には余り効果はないのですが、飛行機のエンジン音は劇的に低減されて感動した記憶があります。電車もそれなりに良いですね。
20年前位にはあったと思います。
書込番号:23152489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
20年前にありましたか。多分そこまで突っ込んでなかったんですね。
普通の有線でインナー型の奴を探したいですね。
ヘッドフォンは据え置きSPと違って、売れ筋だから
今現在も安く売っていると見込んでいるのですが・・
数がおすぎて何がいいやら・・
書込番号:23152588
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










