プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

11/14 ファームウェア更新

2019/11/19 23:06(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 ERde3Pさん
クチコミ投稿数:91件 INTEC R-N855のオーナーINTEC R-N855の満足度4

アップデート内容
 ・Chromecast built-in のバージョンを1.36に更新します。
 ・FLACファイル再生の安定性を改善しました。
 ・ミュージックサーバーの検索性能を改善しました。
 ・ラジコの安定性を改善しました。
ファームウェアバージョン
 ・R-N855: 2140-5000-0000-0011

とのことです。

mora qualitasに対応してくれないかな。無理か。

書込番号:23057992

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ151

返信200

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ


皆様おはようございます。そして、お世話になっております。
いつも皆様のご意見アドバイスにより、順調にシステム導入に
至ってまいりました。

表題の流れにより、また進めていきたいと思いますので、
何卒ご協力よろしくお願いいたします。

ひとまず、907XRの更改準備からです。

音質を落とさず、断捨離を進めていきたいとも思っております。

書込番号:23054542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/18 11:13(1年以上前)

>satoakichanさん
終活

アンプ20年とすると。。。
次の購入が最後となる可能性は私にとっては大となりますね。
あまり体を大事にしてきた方ではないので、まあそこそこだと思っております。
当初このアンプスレを立てたころは、正直LUX一本だったのですが、
今現在では、アキュやLINNにも心が傾いております。
まあ重ければ重いで、家具移動業者もありますしね。

私は指揮者をしていた関係で、どうしても2chにこだわりがあるのかも知れません。
しかしながら、サブとして、サラウンド(現在の)にも進むのもいいかなと
思っております。私の部屋は確かに洗礼されたようなものとは程遠いものではありますが、
それなりに2chにはこだわりがあるんだなあと・・たまに思っている次第です。

ということで、サラウンド体験もしてみたいという気持ちに今気持ちが動いているのは事実です。

書込番号:23054566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/18 11:14(1年以上前)

>cantakeさん
おはようございます。

散歩ご苦労様です。
レコードをデジタル変換しているとのことですが、
どのようなシステム構成か、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?

書込番号:23054570

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/11/18 11:48(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
こんにちは。

レコードのデータ化ですが、コンポ(オンキョーのNFR-7TX)です。レコード出力→フォノイコライザー→LINE入力(コンポでWAV録音)
です。そのあとデータに、PCで曲名など付けています。(私の現状の装置でできる一番安価な方法です。)
レコードもたまにはと思って、ついでに録音という感じです。

いまはデータ化できる機種が多いようです。
KORGのDACとかはDSD化できて安価で有名です。SONYのレコードプレーヤーなどは直接USB出力できるタイプもありますね。
他のメーカーのレコードプレーヤーもあるみたいです。やはり音質・性能=価格でしょうか。
結構レコードをデータ化する方が多いのですかね。
DSD化はかなりの容量が必要なようです。

書込番号:23054608

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/18 12:05(1年以上前)

https://www.iodata.jp/ssp/magazine/54/index.htm

私はこれ持ってます。1番安上がりでしょうが音質は駄目駄目かも。ライン入力から録音必要性に迫られて購入したものです。

書込番号:23054630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/11/18 12:24(1年以上前)

追記します。

私もカセットテープなど残しておきたいものがあったので、たまたまLINE入力でAD変換でデータ化できるコンポなので、貴重なレコードつついでに録音しようと思ったのですが。

SONYのレコードプレーヤーはレコードのデータ化には簡単にできそうで良いみたいです。
やはり、データ化は、どのように曲名とか付けて検索できて便利なのかがポイントのように感じます。
(私の方法は手作業が多くなり推奨できる方法でないです。)

書込番号:23054650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/18 13:03(1年以上前)

雑誌 紹介記事です!

機器設置 簡易間取り図です。

当時テレビ中心に使っていた機器です。



ドッドコムCDさん

新スレ板
★ デタ禁!断捨離→ラック→アンプ→余談 そして 雑談その他

 非常にバラエティーに飛んだ幅広い内容を持ったスレ板の立ち上げ 
         おめでとうございます &  ありがとうございます!!!

>私は指揮者をしていた関係で、どうしても2chにこだわりがあるのかも知れません。

やはり音楽関係の方でしたね、音楽・音に対する姿勢・感性が普通の方と違うのを感じていましたよ^^
生演奏を殆ど見に行かなくなってますが以前東京のサントリーホールでオーケストラを聴きに行った時
演奏者の方の横に広がった演奏風景を見た時、
これを家での僅かな距離のスピーカー再生で正確な再現は無理だと実感しました。
と同時に演奏の音がホールを取り囲み立体感を持って観客に迫ってきます。
これを聴いた時に家でのマルチ再生の意味が実感として判りました。 
2chだけでは、この音は無理だな〜〜 少しでも近づいて再生できるのはサラウンド再生だな〜〜と思いましたよ^^

>サブとして、サラウンド(現在の)にも進むのもいいかなと

もし余裕が少しでも有るのなら行って頂ければ嬉しいですね!
先日スピーカーマトリックスの話が出ました。
今から30年近く前になりますが雑誌で訪問を受けたことが有ります(一度言ったと思います)
その時の分かりづらい写真ですが貼り付けさせていただきますね。

書込番号:23054722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/18 14:18(1年以上前)

>satoakichanさん
こんにちは。
またよろしくお願いします。

音楽関係の方は趣味どまりでしてね、アマチュアなんですわ(T▽T)アハハ!
まあ。。それゆえに、オーディオに求めるのはオーディオらしい音。。というところに線を引いちゃってますね。
ここでもどなたか言ってましたけど、生音追及するには部屋に楽器を入れるしかないと。。まあ極論は
そうだなと思うわけなんですけど。。それって趣味の範囲超えてるんじゃない?とも思うわけでしてね。
ま・・アマチュアの分際で生意気な事を言うとお叱りを受けそうですがね。

ちなみに本職は鉄塔作業員でございました。100m以下ですけどね。山の上とかにある鉄塔に上って、
見下ろす景色は最高でしたよ。ま・・・色気はござあませんけどねえ。

サラウンドに関して元々興味はあったんですが、なんせ仕事が過酷すぎだったもので、
ひどい時には、48時間労働6時間休憩また48時間・・なんてのがざらでしてね。
未だに災害時の支援要請がかかったりしてますが・・・なるべく丁重に。。。です。
               で
サラウンドはですね、年金と相談になりますが、やってみようとは思ってはいますね。
ま。。数年先であることには間違いないですがね。1年後には釈放されますので、
本格的に部屋を改造して、2chシステムと、サラウンドを共存出来ればいいかな。
現在は書類がサラウンド状態です。

雑誌拝見させていただきました。いやあ・・撮り上げられていたのですね。
そのころからYAMAHAはあったんですね。
これは今と同じお住まいなのでしょうか。横配置のSPは結構工夫がされているように
思えますけど。後方には配置していなかったんですね。とにかくSPの数がすごいですね。
さすがにここまでは・・できないかなと思ってますが、とりあえず4chで
入門ってところでしょうか。

書込番号:23054834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/18 14:34(1年以上前)

>cantakeさん
こんにちは。

NFR-7TXは友人が持っています。
line inはステレオミニジャックでしたよね。USBとSDに記録出来たと思います。
録音に対してだんだん億劫になっている自分がいますね。

まともなレコードはもう数枚しかないかも・・・

けど。録音しちゃえば、後は楽できそうですね。





書込番号:23054853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/18 14:40(1年以上前)

>kockysさん
こんにちは

i/oデータのケーブルありがとうございます。

これで音質まで良ければ最高なんですけどね。

カセットテープにも使えそうだなあ

アンプのREC OUTを利用すればよさそうですね。

書込番号:23054864

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/11/18 15:06(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
こんにちは。指揮者もなさってるすごい方なんですね。本当に驚きました。
私は生演奏が好きになってから1〜2か月には1回は演奏会聴きに行ってます。

田舎で縁が無かったのですが、市民ホールが建設されてからですが、市の公民館事業などでも有名な演奏家の方がお見えになり、お安く聴けるので、本当に楽しみが増えました。
群馬響の大友さんのは数回行きました。N響や佐渡裕さんなども来ました。ピアニストでは仲道さん牛田さん金子さんなど来ました。
特に中川賢一さんの「不屈の民」の東北地震の鎮護曲には圧倒され、それでステレオ熱がかなり冷めました。
Jazzプレーヤーでも渡辺貞夫さんが85才でプレーヤーで頑張ってました。(今年は御年86才で現役です)
12月は村治佳織さんのギターを聴きに行く予定です。
聴く側でも今は田舎でも各地にホールができて音楽環境は素晴らしく楽しめます。

書込番号:23054903

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/11/18 15:20(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

行き違いで済みませんでした。
コンポはミニジャック入力だけでなくて、背面のRCA入力からもできます。
プリメインアンプのRECアウトなどからLINE入力にRCAケーブルつなぐだけでOKです。

音質のチェック等に友人からお借りしてみるのも良いかもしれません。SDカードかUSBチップにWAVで録音できます。録音入力レベルがインジケーターで赤く点灯しないように-3で行っています。

書込番号:23054924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/18 15:23(1年以上前)

>cantakeさん
こんにちは

オーディオの熱が冷めました??

あらら・・それはいけませんね。
まあ・・クラシックにもなるとダイナミックレンジなんかでも違いますし、
だいたい仮にリアルな音を出せたとしても、スピーカーアンプがぶっ飛んじゃうでしょう。
でも・・別の角度からですが、音楽を聴くときあらを探している自分がいるのも
確かかもしれません。
あ・・間違えてる・・・とか
ブーニンショパンコンクールなんてミスタッチの連続では有名ですねえ。

┐(-。ー;)┌ヤレヤレやな病気だわ・・・・

cantakeさんも色々なジャンルを聴かれるようでいいですね。

書込番号:23054929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/18 15:30(1年以上前)

>cantakeさん
RCA入力ありましたっけ?
じゃあアンプのRECOUTから直接行けますね。

書込番号:23054940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/18 15:31(1年以上前)

通常、ファイルはダウンロード完了後に開く動作が行われるが、動画のようなサイズの大きいファイルを再生する際にはダウンロードに非常に時間がかかってしまい、特にライブ配信では大きな支障が出る。そこで、ファイルをダウンロードしながら、同時に再生をすることにより、ユーザーの待ち時間が大幅に短縮される。この方式を大まかに「ストリーミング」と称することが多い。

書込番号:23054942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/18 16:17(1年以上前)

視聴候補

LUXMAN L-507uXII

ヤマハ A-S3000

*アキュ  E-380

*LINN  MAJIK DSM/3 [シルバー]

こんなところが候補でしょうか、

何か、お勧めありましたら、教えてください。

*価格不明

書込番号:23055005

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/11/18 16:39(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

カートリッジは20代の頃購入のシュアーV15TypeVという年代物ですが、JICO針に交換しただけで稼働しています。
当時あこがれの懐かしい音質です。
WAV録音して再生すると、レコードプレーヤーのように歩くときも振動に気をつかわないので楽です。

DACでお安くてMJ誌でも話題のアムレック(新潟のガレージメーカー)のDACを注文しました。3万弱ですが今から楽しみです。
PCオーディオはIFIのDACを中古購入して始めたのですが、これでDACは打ち止めにしようと思っています。

書込番号:23055031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/18 16:55(1年以上前)

SHURE V-15 Type III 1979年頃

>cantakeさん
DAC最終購入おめでとうございます。
DAC単体ではあまり売ってないですね。ATくらいですかね。
そういえば最近のアンプはフォノイコライザー未搭載の物が多いんですよね。。

以下 SHURE V-15 Type III 解説です。

7年間にわたる徹底的な研究開発を基に、忠実な再生音をもとめて開発されたMM型カートリッジ。

V-15typeIIIには新開発のラミネーテッド・マグネティック・コアを採用しており、実効質量を25%軽減したスタイラス・アッセンブリとあいまって、軽針圧で優れたトラッカビリティを得ています。

とのことです。

書込番号:23055047

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/11/18 19:28(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
こんばんは。

シュアーの説明文ありがとうございました。当時は人気がありました。
メインに使用しているSONYのアンプもフォノはないです。イコライザーは合研(ガレージメーカー)のMM用を使用しています。

DACだけの製品は少ないです。殆どのメーカーはヘッドフォンアンプ兼用DACです。
DAC単体なら中華アンプ系のNFJ販売のFX−AUDIOとかコイズミ無線のToppingのD10などお安いです。アマゾンでも売っています。
このあたりのデジタルアンプとかDACはお安いので若い人には人気なんです。
ベテランの方でも使用している方が多いメーカーのようです。

書込番号:23055304

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/18 19:47(1年以上前)

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169003/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169002/
上記にmajik/dsm3が展示品現品限りで出てますね。ブラック、シルバー 各一台。 
LINNは5年保証なので展示品ならメーカー登録でフル保証だと思います。確認要ですけど。

>cantakeさん
DACはtopping のD50とD70持ってます。結構良いですよ。

書込番号:23055344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2019/11/18 20:12(1年以上前)

こんばんは

アンプやDAC、以前はN-MODEやソウルノート信者が多数いまして
LUXMANやDENONを否定していました。
こんな感じですが試聴できないかも
吉田苑のHP
http://www.yoshidaen.com/

ダイアトーンのブックシェルフSP高いね

書込番号:23055400

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ55

返信200

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

皆様おはようございます。そして、お世話になっております。
いつも皆様のご意見アドバイスにより、順調にシステム導入に
至ってまいりました。

表題の流れにより、また進めていきたいと思いますので、
何卒ご協力よろしくお願いいたします。

ひとまず、NAS→SX11→907XR→KX−1の音出し準備からです。

写真の状況が現状ですが、音質を落とさず、断捨離を進めていきたいとも思っております。

前前前回失敗だったので、今回は音質重視で行きたいと思います。

書込番号:23043911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/13 06:32(1年以上前)

ドッドコムCDさん
  『デタラメ追放!?NAS→ラック→アンプ購入そして脱線 』  
      立ち上げありがとうございます。

最後にスレ主様の考えが入っているので迷いましたが前スレに関しての私見をこちらで失礼させていただきます。
以前スピーカー購入の時に3部に渡りスレ板を立てたことが有ります。
当初はこのスピーカー等オーディオに関することだけが主でした。
1 満足です!
  https://bbs.kakaku.com/bbs/20444411148/SortID=8897822/#tab

ですが色々やり取りを重ねて行くとオーディオのみならず諸々の話題が出てきます。
人に依ってはコレって違うだろう!と感じる方も居ますが私自身はこの事に関しては受け入れていました。
スレ題も下記のように変えて色んな話題でも入れるようにしました。

2『XQ-40から何でも変身 妖怪音場へ!』
  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10367361/

3 『XQ-40から変身!愉快・爽快・何か妖怪 全てOK Ver3』 
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10720966/

人により考えや感じ方は色々有ると思いますがドッドコムCDさんの
>まあ・・本来はアンプ購入までの流れということで、
  うけとめていただける部分を抜き取っていただければ幸いです。

この様に受け止めて頂くことを切にお願いいたします。
  

書込番号:23043938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/13 06:49(1年以上前)

>satoakichanさん
早速のアドバイスありがとうございます。

読解力の乏しい私ですが、また理論も根拠もない私ですが、

よろしくお願いします。

オーディオ話題だけで、購入を進めていくと、逆に言葉だけのやりとりで、
本来の醍醐味が失われてしまっていると感じております。

AVシステムにも興味は当然ありますが、LINNのシステムや100万クラスのシステム
にも当然興味があります。

こういったものにも触れて、また多少の脱線があるのでそれが功を制し
トータルバランスで結果が生まれてくると私は思います。

理論が苦手なのが少々ネックなのかもしれませんが。
なんとかついていきたいとも思っております。

なにはともあれ、前向きなご意見には賛同したいという気持ちに
代わりはありません。

ま・・オーディオの世界は未知数ですが、、財布の中身は・・・です。
ということで、本日もよろしくお願いいたします。

書込番号:23043954

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/13 07:22(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
NASからの接続良い結果が出ると良いですね。

画像見る限りは「断捨離必須」「設置見直し余地あり」かと。。

あと店舗に出向かれた際にはLINNのシステム聴いて見て欲しいですね。
具体的には3グレードの比較試聴。majik,akurate,klimax ブックシェルフ、トールボーイ変えて。。面白いですよ。

書込番号:23043977

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/11/13 07:45(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
800NEはDLNA対応でもあるし
NASはIOのなので、fidat Music appが利用できるはずですが、レンダラーに800NEが出てこないのかな?
試して無いなら試してみてください。

試して使えないソフトと判断しているなら余計なお世話でした。

書込番号:23043997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/13 07:58(1年以上前)

>kockysさん
こちらでもまたお世話になります。

NAS→SX11にはDMCアプリが必要ですが、
まだそこまで行ってません。
でも800NE経由より音がよかったら。。ちょっと困ります。。。(-"-;A ...アセアセ

断捨離は、一番手っ取り早いのが、スチールラックに収納するというのが
いいんですがね。。スチールラックの鳴きはなさそうですので、
やってみる価値はありそう。

まあ、すべて移動となるので、一日で終わるかどうかの問題と
腰痛が心配ですけどね。

majik,akurate,klimax ぜひ視聴しておきたいですね。
当初ラックス一本だったんですが、最近アキュにも傾きかけてます。
linnに関しては、ちょっと敷居が高い気が今のところしております。

書込番号:23044022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/13 08:03(1年以上前)

>fmnonnoさん
おはようございます。

fidat Music appは使えそうですが、今のところHEOSでの
不具合は出てこないので、この後、DMCアプリを試行し、
800NEで不具合があるような書き込みもありましたので、
様子見で導入は考えます。

書込番号:23044025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/13 08:55(1年以上前)

>satoakichanさん
どうもです

satoakichan さんの過去スレ読ませていただきました。

直感的に  「いいなあ」  の一言ですね。

この流れいいですね。私もこのような表現力豊かになってみたいものです。

でも無理かなあ・・・

書込番号:23044094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/13 09:06(1年以上前)

ドッドコムCDさん

読んで頂いたんですね、嬉しいです、ありがとうございます^^

>でも無理かなあ・・・

私の中では既に良い流れですよ、ドッドコムCDさんの人柄が既に出ています。
だから今色んな仲間が集まって来ていますよ〜〜〜〜!!!!^^

書込番号:23044105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/13 09:47(1年以上前)

>satoakichanさん
satoakichan さんの方もほとんど荒れてないですね。

しかもレス数200はるかに超えている。

以前は今と少し仕様がちがうかったんですかねえ。

いろんなところにいろんな仲間・・・

なかには・・・・・

書込番号:23044170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/13 10:26(1年以上前)

ドッドコムCDさん

>以前は今と少し仕様がちがうかったんですかねえ。

以前はレスの数は無制限になってました。
2010年後半辺りからダッタかな〜〜?
口コミのレスの数が200で打ち切りになりました。

ですので、中には凄い数のスレ板が存在していました。
2つほど 紹介しておきますね。
全てが出るまでは相当な時間がかかると思いますので気長に!?^^待っててください。
両方とも参加していた大事な仲間がいるスレ板でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11394979/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7186334/

書込番号:23044229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/13 11:15(1年以上前)

>satoakichanさん
超すれ ご紹介ありがとうございます。

最後の締めくくり いいですね。

いつもsatoakichan さんには元気を頂けます。

200限度はあるとはいえ、それを超越するものになっていきたいとは

思っております。

ところで、satoakichan さんのオ−ディオラックは、販売していたものでしょうか?

理想のラックなんですけど・・・欲しいんですけど・・・

書込番号:23044303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/13 11:29(1年以上前)

お世話になります

書込番号:23044324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/13 11:48(1年以上前)

ドッドコムCDさん

私にとっても、この二大スレ板を見ると大変懐かしいです。

>いつもsatoakichan さんには元気を頂けます。
 200限度はあるとはいえ、それを超越するものになっていきたいとは思っております。

そう言って頂くと嬉しいです。
超越の意気込み! 嬉しいですね、頑張りましょ〜〜〜〜^^

私のラックは 若月製作所と言う所で販売していた物を購入したものです。
しかし この若月製作所は倒産して今は無いんですよ・・・・
https://plaza.rakuten.co.jp/hauhau/diary/200801140000/

現在この手のラックを販売している大手はハヤミ工産ぐらいかな!?
https://hayami.co.jp/

書込番号:23044362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/13 12:28(1年以上前)

>satoakichanさん
若槻製作所の情報ありがとうございます。

不思議なもので見栄えをよくすると、音が悪くなるこの部屋。
ハヤミ工産も よく検討したんですが、理想の物は金額が・・・

構想として金のかからない方法として、スチールラックをオーディオ収容に
使用しようか?というところ。
H1500W1200 大きさとしては充分なのですが、
現在目一杯物が乗っている状況・・・
しかも重量物が乗っており、キャスタ破損状態。
(ー`´ー)うーん  困ったもんだ。

まあ見栄えは悪いですが、今のセッティング音質は気に入っているんです。
ここが踏ん切りがつかない大きな要素なんですよね。部屋の360度
入口以外はものにあふれている状況です。

書込番号:23044432

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/13 12:46(1年以上前)

ラックはどんなもの探しますか?

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169254/
多少の傷、痛みはあるようですが、、
WAKATUKI

書込番号:23044460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/13 13:00(1年以上前)

>kockysさん
ご紹介ありがとうございます。

中古と言う手もありですね。
今週末をめどにスチールラックの物の配置を変えてみたいと思います。

これはなかなかの・・・難点です

書込番号:23044488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/13 16:02(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんにちは

fidat Music appですね。

一応使えましたよ。
曲順がバラバラで、HEOSに比べると慣れにもよるでしょうが、
今のところ fidat Music appは使わないかもしれませんね。

何か特筆できる機能でもあれば教えていただきたいと思います。

書込番号:23044717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/13 17:06(1年以上前)

>satoakichanさん
こんばんは。

今日は暖かいですね

いやあ耳鳴りがひどいですわ・・・

あはは。。。情けない

書込番号:23044831

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/13 17:17(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
一番はどちらが音質的に良いか?だと思いますよ。

書込番号:23044848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/13 17:45(1年以上前)

ドットコムCDさん
    今出先からです。

確かに今日は暖かいです、老体には嬉しいです(笑
〉いやあ耳鳴りがひどいですわ・・・

私の場合は 物忘れがひどいですわ・・・・


あはは.。。。やはり情けない!

書込番号:23044905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-150H

スレ主 EXTA-Pさん
クチコミ投稿数:10件 PMA-150Hの満足度5

せっかくAmazon Music HDを高音質で聴けるのに、 HEOSアプリじゃマイミュージックを再生できない! …とお嘆きの方、ご安心ください。

2017年9月のニュースリリースでは「マイミュージックに追加した楽曲の再生については後日のアップデートにより対応する予定です」とあります。
https://www.denon.jp/jp/news/news/1859
2年以上も開発してるのですから、きっと想像を絶する素晴らしいUI・機能がいつか実装されるのでしょう。

そうは言っても、今すぐ自分のプレイリストを聴きたい!(でもPCやスマホ再生からの外部入力は嫌!)という普通な方に、変則技のご紹介です。

【Amazon Alexaアプリからマイミュージックを再生】
・Android/iOSのAmazon Alexaアプリで、HEOSスキルを有効化し、PMA-150Hをデバイス登録する。
・Amazon Alexaアプリ下の「再生」メニューから「ミュージックを選択」を押す。
・上のデバイス選択で「Denon PMA-150H」とし、「My Amazon Music」を選ぶ。
・事前にAmazon Musicアプリで登録していた曲、アルバム、プレイリストが再生できる!(添付画像)

【問題点など】
・UI操作性やレスポンスはちょっとアレです。
・他のEchoデバイスなしで単独デバイスとしていけるのか試してません。
・一番の問題点は、ビットレート情報が表示されないので、本当にHD/ULTRA HD再生されているのか確認できません。
どなたか検証いただける方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:23041405

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 EXTA-Pさん
クチコミ投稿数:10件 PMA-150Hの満足度5

2019/11/12 04:10(1年以上前)

自己レスすみません。
もしかすると、上記のは単にモバイルAmazon Musicアプリの「Alexa Cast」機能と同じものでしょうかね?(画像)
だとするとAlexaアプリなどよりAmazon Musicアプリの方がずっと使いやすいですよね。失礼いたしました。。

PMA-150Hにキャストすると、結局音質は非表示となり分かりません。
ただこれで普通にHD/Ultra HD再生できるなら、HEOSアプリでAmazon Music操作する意味って一体!?

書込番号:23041839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2019/11/12 11:19(1年以上前)

>EXTA-Pさん

>.>HEOSアプリでAmazon Music操作する意味って一体!?

192KHzの音源が再生できることと、音声データがスマホを経由しないこと、になるのでしょうか?

書込番号:23042267

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXTA-Pさん
クチコミ投稿数:10件 PMA-150Hの満足度5

2019/11/12 12:22(1年以上前)

>Minerva2000さん

ちょっと分かりにくいのですが、上の2つ(Alexaアプリと、Amazon Musicアプリのキャスト)は、音声ファイルをスマホ側でデコードしてアンプにデータ送信しているわけではありません。
これはHEOSアプリも同様です。
上のはPMA-150HをスマートスピーカーのEchoと同様に見立てたものだと思っていただければ。

書込番号:23042380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2019/11/12 13:04(1年以上前)

>EXTA-Pさん

確かにスマホは経由しませんね。 スマホのWiFiを切っても、CASTできていますね。

これならクロームキャストビルトインであれば、HEOSは不要ということでしょうか?

CASTでは192KHzは送れましたか?

書込番号:23042471

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXTA-Pさん
クチコミ投稿数:10件 PMA-150Hの満足度5

2019/11/12 21:54(1年以上前)

うーん…数値が出ないので分かりませんが、聴いた感じだと本来のレートが出ていない気もしますね。
まあ私は自分の耳を全く信頼してませんが。
とりあえずAmazon Musicは謎が多いということで。
どなたか検証できる方がいらっしゃればお願いします。

書込番号:23043419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/11/13 01:01(1年以上前)

>これならクロームキャストビルトインであれば、HEOSは不要ということでしょうか?

Amazon MusiHDはChromecastは非サポートだそうです。

書込番号:23043798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/01/07 16:03(1年以上前)

マランツND8006を使用しています。おそらくHEOSなので同じかと思います。
マランツND8006のデジタル出力をONにして、アキュフェーズのDACボードに入力しロック周波数を観察したことがあります。
HEOSアプリからND8006で再生させるときっちり192KHzのUltraHDも再生しています。当たり前ですね。(;^ω^)
同じくALEXAアプリのキャストを利用してAmazonMusicアプリからND8006で再生させると残念ながらUltraHDが普通のHD(確か44.1KHzだったと思います。もしかしたら48KHzだったかも。)に変換されてしまいます....
ちょっと残念ですよね。さっさとHEOSアプリがmy musicに対応してもらいたいです。

書込番号:23154178

ナイスクチコミ!8


スレ主 EXTA-Pさん
クチコミ投稿数:10件 PMA-150Hの満足度5

2020/01/10 22:38(1年以上前)

>oops1965-2さん
ご検証・ご回答、本当にありがとうございました!
感謝感激でございます。

…あまり関係ないですが、ここで掲示したAlexaアプリの再生プレイヤーの方は、
すでにバージョン更新で消え去っていました(笑)

書込番号:23160098

ナイスクチコミ!1


atsuyasuさん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/10 01:50(1年以上前)

Amazonミュージックの警告画面

ultimate

HD

キャストは、音質が落ちています。
今日AVR-X4500Hを買って、11.2chをしてみました。
Amazonミュージックで早速音楽を聞こうとするとプレイリストが追加出来なくて困惑していました。そしてこの投稿を見つけました。
Alexaのスキルアプリを入れて、無事にAmazonミュージックのプレイリストから再生できました。しかし、キャストはultimateが対応してなくて、HDになってました。
heosさん何故プレイリストが作れないのだろう...残念、でも新作発表が出ると同時に変わることを祈りましょう、

書込番号:23523143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信200

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

到着

外箱

中身

充電中

こんばんは。

日頃よりお世話になりっぱなしでございます。

今回も引き続きお世話になりますが、よろしくお願いします。

タブレットが到着しました。充電中で、明日より活用していきたいと思います。

書込番号:23031610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/07 00:26(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは

なんか最後の方で、解決法があったようですね。

うまくいきましたかね・?

書込番号:23031620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/07 05:25(1年以上前)

>kockysさん
>satoakichanさん
>bebezさん
>cantakeさん
>fmnonnoさん

おはようございます。

本日もよろしくお願いいたします。

書込番号:23031743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/07 06:11(1年以上前)

ドッドコムCDさん
   おはようございます、新スレ立ち上げ、おめでとうございます そして ありがとうございます^^

納入されましたね、タブレット おめでとうございます。
私のアイパッドに関しては正直使いこなしが出来ているとは・・・・・です^^
ただCDランダムプレーヤとして使っております。
人に使い方云々とは出来る知識も有りませんが、このスレを通して少しでも理解できるようになれば!
と思っています、其の意味でも貴重なスレ板です、ありがとうございます。

価格を通して、この様に知り合いになれ、趣味を通して触れ合いの場が持てるというのは貴重ですね。

友達も居なくて人との付き合いも出来ずタダタダ過ごしているのは見ていて本当に哀れです。

それを考えると、この様な場を持ち、趣味とは言えお互いに話し合える友が居ることを感謝したいと思います。

書込番号:23031770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/07 06:24(1年以上前)

>satoakichanさん
改めまして おはようございます。

一番乗りありがとうございます。

この板をそのように褒めていただき感謝でございます。

タブレットの充電が完了しました。

今後話がまた脱線多々あると思いますが、いろんな面でよろしくお願いいたします。

書込番号:23031784

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2019/11/07 06:36(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

おはようございます。
こちらのスレも、引き続き観戦させていただきます。

書込番号:23031796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/07 06:42(1年以上前)

>bebezさん
おはようございます。

こちらこそよろしくお願いします。

タブレットに関して他色々ご意見よろしくお願いします。

書込番号:23031805

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/07 07:59(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
そういえばビットレート設定してないなと気づいたところ詳細な設定方法書き込み頂き助かりました。

しかし、根本的な電源ライン、アース処理の方法を考えないと使えない状態ですので休日に試行錯誤してみます。

書込番号:23031904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/11/07 07:59(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
タブレットご購入おめでとうございます。
最新技術のデジタル機種は本当にワクワクして楽しみですね。

こちら朝から晴天ですが、放射冷却のため暖房無しでは過ごせないです。
Linn Jazzでエージング中です。
また時々お邪魔させていただきますが、よろしくお願い致します。

書込番号:23031907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/07 08:07(1年以上前)

>kockysさん
おはようございます。

やはり解決策でしたか。

後はまだ問題が残っているのですね。

今後の発展 ご期待しております。

書込番号:23031921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/07 08:09(1年以上前)

>cantakeさん
おはようございます。

日々冷え込む日が続いてきましたね。

室温が只今16度ですので、

温まったら、タブレット始動しようと思います。

またお世話になりますが、よろしくお願いします。

書込番号:23031930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2019/11/07 08:31(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

おはようございます。 
明日の11月8日から10日まで、大阪ハイエンドオーディオショウが心斎橋のハートンホテルで開催されます。
毎年ですが、オーディオ評論家の角田氏、傳氏、三浦氏、柳沢氏が解説してくれます。
抽選会もあって、良くCDやバッグをもらっています。

ところで今日がAmazon MusicHDの90日無料体験の最終申し込み日です。

>kockysさん
アースは電源ケーブルのアースラインを切って、一点アースにするのが基本ですね。

書込番号:23031959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/07 08:51(1年以上前)

>Minerva2000さん
おはようございます。

心斎橋オーディオハイエンドショーの情報
誠にありがとうございます。ラックスマンとアキュフェーズの出展もあるようですね。
都合をつけて、行ってみたい気持ちでいっぱいです。ミドルクラスはエントリーなさそう。。。

書込番号:23031983

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/07 09:32(1年以上前)

>Minerva2000さん
電源ラインのアース自体は完全に切ってます。
機器アースもプリアンプ相当で一点アースにしてるのですが、、
まあ、電源取り回し含めて試行します。

書込番号:23032034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/07 09:59(1年以上前)

電源投入

ワイファイ選択

サイトへの接続

メイン画面での不具合

>satoakichanさん
>bebezさん
>cantakeさん
>Minerva2000さん
>kockysさん
おはようございます。

立ち上げてみました。

なぜか、メイン画面でエラーっぽい表示が出来ない不具合が

これはなんでしょう。

書込番号:23032073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/07 10:11(1年以上前)

写真を撮ってみました。

ガラホより綺麗っぽい

書込番号:23032097

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/11/07 11:33(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
こんにちは
下に表示の、歯車の絵が設定の内容を見るところです。
ここでWifiに接続されていれば正常と思います。

書込番号:23032237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/07 12:31(1年以上前)

>cantakeさん
こんにちは

ワイファイには接続されているようです。

HEOSを入れてみました。
操作は出来るようですが、PCをサーバーとしては認識してくれません。
やはりお勧めのNASが無いとだめかもしれません。

書込番号:23032320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/11/07 13:01(1年以上前)

タブレットには、プリントスクリーンのような

機能はないでしょうか?

HEOS画面 見にくいですが・・・

書込番号:23032372

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/11/07 13:11(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

プリント機能は確かあったと思います。どこかのSWを同時に押すのですが機種で違うかもしれませんので、検索してみて下さい。
固まってどうしようもない時もどこかのSWを同時に押すのですが。
めったに使わないのですが、検索してみて下さい。殆どできない機能は無いはずです。

書込番号:23032385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2019/11/07 13:19(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

Windows10なら標準でDLNAサーバー機能があり、ログインしていれば表示されるはずですが。

タブレットのスクリーンショットは電源ボタンと音量小ボタンの同時押しでは?

書込番号:23032392

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

iPad PRO 512GB でAmazon music HD楽しいです。

2019/11/04 19:30(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1600NE

クチコミ投稿数:1912件 PMA-1600NEのオーナーPMA-1600NEの満足度5

iPad PRO 512GB マイルス ディヴィス 192/24ハイレゾストリーミング

PMAー1600NE マイルス ディヴィス192/24のハイレゾストリーミング

ダリル ホール & ジョン オーツのハイレゾストリーミング

普段は、DCDー1600NE→PMAー1600NE→B &W 685 S2で聴く事が多いですかね

Amazon music HDの90日間無料お試しでライトニング端子のiPad PRO 512GB+アップル純正CCK+エイム電子UA3+ifi iPurifier 2+PMAー1600NE→スピーカー(バイワイヤリング接続)でAmazon music HDを最近楽しんでいますが、マイルス ディヴィス、ダリル ホール & ジョン オーツ、中森明菜、ケイティ・ペリー等色々ハイレゾストリーミングが聴けて楽しいですね。

Amazon music HDの90日間の無料お試しは11月7日迄で90日間終了後はプラン料金が請求されるとの事。
キャンペーン細則は良く把握する必要は有りますが、ダリル & ジョン オーツのハイレゾストリーミングとか聴けて楽しいです。

継続利用するかは、2 ヶ月間程使ってみて判断したいと思います。

尚、手持ちのDCDー1600NEのアコースティックリバイブの電源ケーブルに交換した据え置き環境よりは、音に厚みも無く良くは有りませんので過度な期待は禁物かと思いますが、学生時代によく聴いたアーティストの楽曲のハイレゾストリーミングは楽しいですね。

書込番号:23027620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1912件 PMA-1600NEのオーナーPMA-1600NEの満足度5

2019/11/04 19:38(1年以上前)

因みに細かい我が家の再生環境は…

Amazon music HDは、iPad PRO 512GB→ifiのオーディオグレードのOTGケーブル+エイム電子のフラッグシップUSBケーブル UA3+ifiのUSBノイズアイソレーターifi iPurifier 2+PMAー1600NE→ゾノトーン スピーカーケーブルα5500 バイワイヤリング接続+B &W 685 S2

電源周り
壁コン→ORB HPー32P→電源タップ パワーコンディショナー内蔵電源タップ→
電源ケーブル 純正品よりアコースティックリバイブのPCートリプルC導体 定価4万円程度の物に交換

SACDプレイヤーのDCDー1600NEもアコースティックリバイブのPCートリプルC導体の電源ケーブルに純正ケーブルから変更しています。

RC造のマンション住まいの為、大したシステムでは御座いませんが…

書込番号:23027631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件 PMA-1600NEのオーナーPMA-1600NEの満足度5

2019/11/04 19:46(1年以上前)

前々文訂正及び追記…

ダリル & ジョン オーツ→ダリル ホール & ジョン オーツ

楽曲 マンイーター、プライベート アイズもホール & オーツは良いですね。

書込番号:23027645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-1600NEのオーナーPMA-1600NEの満足度5

2019/11/04 20:07(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

こんにちは、情報ありがとうございます。

>壁コン→ORB HPー32P→電源タップ パワーコンディショナー内蔵電源タップ→
電源ケーブル 純正品よりアコースティックリバイブのPCートリプルC導体 定価4万円程度の物に交換

交換前と硬化後で音はどう変わったか、ぜひお聞きしたいですね。

書込番号:23027688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 PMA-1600NEのオーナーPMA-1600NEの満足度5

2019/11/04 22:00(1年以上前)

>里いもさん
DCDー1600NEに写真掲載でレビューを上げているので、そちらを読んで頂ければと。

DCDー1600NEを含めシステムを組んでいますが、ソースダイレクトで音に厚みが有り、空間表現力の高いフラットで立体感の有る解像度の高いハイファイサウンドと言った感じでしょうか。

付属の純正ケーブル等のデフォルトの状態とは、随分出音も変わってますかね。

では、良きオーディオライフを…

書込番号:23027914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2019/11/04 22:02(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
Amazon Music HD便利ですよね。
でもAppleのCamera Connection Kit は経由すると音が悪いと言われていて実際MacBook Proから直接USB出力するのと比べると明らかに音が悪いと感じました。もっと音がいいアダプタが出てくれるといいのですけどね。
PCだとどの程度の音質になるかわかりませんが、MacBookとかお持ちでしたら試してみると面白いかもしれません。
ただし、PCやMacの Amazon Music アプリはMacで設定したビット深度とサンプリングレートに強制変換されてしまうので、ビットパーフェクトで再生するには再生した曲に合わせてOS側の設定(MacだったらMIDI設定の中)を変えないと(例えば都度曲に合わせて 16bit/44.1kHzにしたり、24bit/192kHzに設定変更したりする)音が劣化する場合もあるので一長一短かもしれません。(44.1kHzが 48kHzに変換されたりすると音場とかめちゃくちゃになる感じです。整数倍のアップサンプリングだとDAC内蔵のアップサンプラーを使うかMac内蔵のアップサンプラを使うかの違いになるとは思います)
Audirvanaみたいに自動でOSのbit深度やサンプリングレートを変更してくれるようになるといいのですけどねぇ。

かくいう私もメインシステムとは別のリビングの環境では少し真面目に聴くときはiPadからCCKでDACに繋ぎますが、普段のお気楽なBGMだとApple Music を Apple TVで聴いたり(AAC256 16bit 44.1kHz が 48kHzに変換?!して出力されているという劣悪な環境ですが)しています。
やはり便利さは正義ですよね。
気に入った曲は物理ディスクやハイレゾデータを買うという手もありますし。

書込番号:23027924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件 PMA-1600NEのオーナーPMA-1600NEの満足度5

2019/11/04 22:30(1年以上前)

>core starさん

>AppleのCamera Connection Kit は経由すると音が悪いと言われていて実際MacBook Proから直接USB出力するのと比べると明らかに音が悪いと感じました。もっと音がいいアダプタが出てくれるといいのですけどね。

この辺は、エイム電子のフラッグシップUSBケーブルUA3とifiのUSBノイズアイソレーターを間に噛ましているので大丈夫ですよ。オーディオは、総合的に音が鳴るので。UA3 で解像度と音の分離能を向上させて、ifiのUSBノイズアイソレーターでノイズフロアを低減させているので。

fan有りMacbook PROと比較した事も有りますが、全く劣らない出音でしたね。
但し、ハイレゾ再生アプリは音に厚みのある課金TEAC HR playerですけどね。

寧ろ、その環境ではiPad PROの方が物理的にfanが無いのでfanノイズも入らないので、課金TEAC HR playerならMacbook PRO fan有りより良かったですね。

Amazon music HD(再生アプリ自体)、音に厚みが無いのでハイレゾストリーミング再生でもシステム全体でちょっと音に厚みが減った様に感じますけどね。

書込番号:23027975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2019/11/04 23:19(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ifi iPurifier2とエイム電子のUA3、あ、すごく評判のいいケーブルですね、そんなにいいのですね。
私は書斎ではSchiit EitrというUSB decrapifier(笑。作った人がそう書いています)とSchiit Pyst USBケーブル(Straight Wire USB-LinkのOEM品の見た目はいいけど安いケーブル)を使っているのですが、MacBook Pro Retina と iPad + CCK とではだいぶ差がありました。
ただ、DACはSchiit Gungnir Multibit (Gen5 USB) というやつなので、PMA-1600NEとは条件が違います。PMA-1600NEのUSBレシーバの性能もいいのかな?
あ、DCD-1600NEはトランスポートとしてDACはPMA-1600NEのを使うのではなくてアナログアウトで違うDACでの比較でしょうか?
そうでしたらもし気が向いたらトラポとして使った場合にどうなるか比較してもらえると興味深いです。

書込番号:23028067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件 PMA-1600NEのオーナーPMA-1600NEの満足度5

2019/11/05 14:15(1年以上前)

>core starさん
繋ぎ方は、キチンと書いてますよ。良く読んでみて下さい。

PMAー1600NEのDACは、上位機種のPMAー2500NEと同じDACを積んでいるなんて書き込みを、このサイトで以前見ましたね。
どちらもアドバンスドAL32プロセッシングplusが入力されるPCM信号に対して効くので、その効果も有るとは思います。

それと、一箇所訂正
マイルス ディビス 192/24のハイレゾストリーミング再生ではなくて、96/24でした。
なぜだかPMAー1600NEには、USB:PCM 192kHzの表示が出ていますね。

ホール & オーツの方が192/24でした。

では、良きオーディオライフを…



書込番号:23028852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2019/11/05 19:20(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
DCD1600NEか、PMA1600NE、どちらのDACを使ってのiPadとの比較なのか知りたかったのですが、この書き込みをなど読み返しても見付けられませんでした。
DCD1600NEのレビューにケーブル選択にてアナログRCAまたはデジタルRCAどちらも似たような音に調整してあると書いてあったのですね。分かりました。

書込番号:23029230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件 PMA-1600NEのオーナーPMA-1600NEの満足度5

2019/11/05 19:56(1年以上前)

>core starさん

Amazon music HDは、iPad PRO 512GB→ifiのオーディオグレードのOTGケーブル+エイム電子のフラッグシップUSBケーブル UA3+ifiのUSBノイズアイソレーターifi iPurifier 2+PMAー1600NE→ゾノトーン スピーカーケーブルα5500 バイワイヤリング接続+B &W 685 S2

電源周り
壁コン→ORB HPー32P→電源タップ パワーコンディショナー内蔵電源タップ→
電源ケーブル 純正品よりアコースティックリバイブのPCートリプルC導体 定価4万円程度の物に交換

SACDプレイヤーのDCDー1600NEもアコースティックリバイブのPCートリプルC導体の電源ケーブルに純正ケーブルから変更しています。


2個目のスレに細かい再生環境は書いてますよ。
DCDー1600 NEは、デジタル入力端子は無いので書いてある様にPMAー1600NEにiPad PRO 512GBは→アップル純正CCK→エイム電子UA3 →ifiのUSBノイズアイソレーター→PMAー1600NEと繋いでますよ。

DCDー1600NE→ゾノトーンRCAケーブルの方が当然DCDー1600NEも電源ケーブルを交換しているので、音に厚みも増して良いですよ。当たり前ですが。

DCDー1600NE→同軸デジタルケーブル→PMAー1600NEの同軸デジタル接続の方が音は当然良くないですね。

一応、両方楽しめる様にしてますが、殆どDCDー1600NE→同軸デジタル接続→PMAー1600NEでは鑑賞しませんね。電源ケーブル交換の音の厚みが増すところまで同軸デジタル接続では反映しませんからね。DCDー1600NEの。

アップル純正CCKなんて、この環境のほんの数センチ程度なので上述した環境の様に全体的に底上げすれば、充分フォロー出来る範囲なんですけどね。

私は、あくまでもAmazon music HDが無料お試し期間中で楽しいですよ。学生時代よく聴いたハイレゾストリーミングも気軽に聴けて。と言う提案をしただけなのに音質がどうの、全体の環境も細かく書いているのにアップル純正CCKがどうのと言う話が正直煩わしく、あんまりこう言うところで質問スレッドでもないのに、長々とダラダラスレをするのが苦手なものですから、その点はどうぞ御察し頂ければ幸いです。初心者では無いのでそう言う事は良く分かっていますので。

DCDー1600NEのレビューは、その時思った事で書いているので同軸デジタル接続とRCAケーブルのLINE OUTを同じ様にしているなんて書いていたら、こちらの内容に訂正して受け止めて下さい。

レビュー回数が5回に達していなければ、私の方でも暇を見て訂正しておきます。

書込番号:23029272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2019/11/05 20:13(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
丁寧な説明ありがとうございました。
スレの本質でないところで失礼いたしました。

書込番号:23029295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件 PMA-1600NEのオーナーPMA-1600NEの満足度5

2019/11/05 20:29(1年以上前)

>DCD1600NEのレビューにケーブル選択にてアナログRCAまたはデジタルRCAどちらも似たような音に調整してあると書いてあったのですね。分かりました。

また、こう言う内容も一切DCDー1600NEのレビューには書いてないんですけどね。
再生環境は細かく書いてますが。

まぁ、そう言う風に受け止めたのでしたらもっとわかり易い様に先程の内容で暇を見て書き込んでおきます。

では、良きオーディオライフを…

書込番号:23029324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 PMA-1600NEのオーナーPMA-1600NEの満足度5

2019/11/06 08:47(1年以上前)

iPad PRO 512GB→ライトニングタイプのオーディオグレードのUSBケーブル( フルテックGT8ーA)→手持ちのUSB DDC→アクロリンク7N同軸デジタルケーブル→PMAー1600NE→スピーカーと間に手持ちのUSB DDCを噛ましたところ、音に厚み、広がりも増し、その他同軸変換の効果もあり音質向上が図れました。
どの道、Amazon music HDは、最大192/24までなので。

そう言えば、最近この環境で同軸デジタル接続を使ってないな。と思い手持ちのUD505のレビューと同じ様にやってみましたが正解だった様です。

書込番号:23030139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング