プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

展示情報

2017/08/20 17:22(1年以上前)


プリメインアンプ > パナソニック > Technics SU-G700

スレ主 白樺BR9さん
クチコミ投稿数:65件

発売以来、なかなか見かける事がなかった本機種。
エディオン広島本店10階エスカレーター側に展示されていました。
お近くの方は是非。

書込番号:21131798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

容量の大きいACアダプターに交換

2017/08/09 19:07(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP05

クチコミ投稿数:445件 AP05の満足度5

容量の大きいACアダプターに交換したら音が良くなりました

書込番号:21105085

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/10 11:58(1年以上前)

>おたまにえろさん こんにちは

当方も機種は違いますが、小型アンプをPCオーデオに使っていますが、付属のスイッチングタイプのアダプターに替えて
トランスタイプの安定化電源にしたところ、低域のパワーが上がったように感じています。

それとスピーカーケーブルを付属のものお使いでしたら、同じ程度(以上)のスズメッキ線へ替えてみることをおすすめします。
中高域がクリアになって聞こえると思います。
できればベルデン8470がおすすめです。

書込番号:21106553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 AP05の満足度5

2017/08/10 16:26(1年以上前)

こんにちは。

そうなんですよね、低音が良くなりました。
トランス式の電源とは凝ってますね、市販されてるんでしょうか。

書込番号:21106978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 AP05の満足度5

2017/08/10 18:20(1年以上前)

試してみたいと思います、情報ご提供ありがとうございました

書込番号:21107196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信27

お気に入りに追加

標準

衝動買いしてしまった〜

2017/07/31 18:29(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA

クチコミ投稿数:19件

プリメインアンプを探していたのですが、このアンプのコストパフォーマンスが良いので音も確認しないで衝動買いしてしまった。
試聴に行くのに片道5,6時間かかるので、簡単には行けません。田舎は大変なんですよ〜

スピーカーは20年前に購入したBOSEの501Z(古w)です。お金に余裕が出来たら次はスピーカーを買わねば!
何か相性の良いスピーカーを教えてください。よろしくお願いします。

主にJポップを聴いております。早くアンプ来ないかなぁ〜

書込番号:21084249

ナイスクチコミ!4


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/31 20:20(1年以上前)

>北の森のくまさん
予算はいかほどですか。
広い部屋での70Aでの試聴では
D-77NEが一番で次S-PM50かSC-3が良かったです。

書込番号:21084457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/07/31 21:21(1年以上前)

fmnonnoさん、返信ありがとうございます。予算は10万円位かなって思っておりましたが、予算不足の様ですねw
部屋はそんなに広くないですが、10畳位です。そんなに良い耳は持っていませんが、今持っているAVアンプの音がイマイチなので
購入を決めました。

書込番号:21084634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2017/08/01 02:58(1年以上前)

>北の森のくまさん
こんばんは、はじめて

私はA-70ですが所有しています。
70DAも視聴ですが聴いたことはあります。最近、fmnonnoさんなどの意見を聞いてダイヤトーンの密閉型
を幾つかてに入れました。大型スピーカーに抵抗がないのでしたら、DS77Zはいかがでしょうか?
中古で3万円前後です。Jポップスをお聞きになるとのことですが、これでもか〜と言う解像度を求めなければ
かなりのポテンシャルです。最近まではB&Wの684やワーフェデール10.1と組み合わせていましたが、今はA70+DS77Z
で気軽に聴いています。参考の一つにしてください。




書込番号:21085250

ナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/01 06:34(1年以上前)

>北の森のくまさん
その予算なら、ワーフェデールの225良さそうです。
ヨドバシくらいしか試聴できないですが。

中古なら、ヤフオクのチューンアップ匠のYAMAHA
NS-10M系が小型では良いですよ。この方の10Mは、プロも絶賛で10万円台のスピーカーなら軽く越える音の様に鳴ります。今ならNS-10MXがお買い得です。

書込番号:21085332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/08/01 10:15(1年以上前)

スーパードライRXさん
fmnonnoさん

返信、ありがとうございます。スーパードライRXさん、画像のDS77Z良さそうですね。
fmnonnoさん、『チューンアップ匠』知りませんでした。NS-10MXも良さそう、悩みますねw

昔マランツのPM88seでBose501Zを接続して聴いていましたが、映画をサラウンドで見なくなりマランツを売って
AVアンプを購入したのが誤りでした。
私にとってはマランツと501Zの音で十二分に満足しておりました。教えて頂いたスピーカーと501Zではかなり
音が違うのでしょうか?

明日にはアンプが届きそうです。楽しみです。娘に運送屋さんから受け取っても『玄関から1ミリも動かすな』って言ってますw


書込番号:21085619

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/01 15:26(1年以上前)

>北の森のくまさん
501zはAV用のマルチスピーカーですので、
2chステレオ用スピーカーとは別物と思われたほうが良いかと。
中古では10Mも良いですが、私は某所からでる
サンスイJBL SP-LE8Tが欲しいのです。70年代のスピーカーですが定価より高くなる可能性あるほど人気の名品です。

書込番号:21086118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/08/01 17:15(1年以上前)

A-70はパイオニアらしい爽やかさをもちつつ、割と癖が無く、駆動力もそこそこあるのでどんなスピーカーを組み合わせても破綻が無いアンプですね。

IR社のデバイスを使ったD級アンプで、DirectFETという放熱効率がものすごく良い素子をスイッチングに使っているので(パイオニアは自分たちが開発してかのように宣伝していますが、IRというメーカーの素子です)発熱もないですし、使い勝手もいいですね。

予算10万でとなると、中古まで含むといろいろな選択肢がでてきます。

ですが、このアンプの素性の良さを出すとなると、モニター系の「色付け」の少ないスピーカーを使って、どんなジャンルでも対応できるようにするのか、逆に、個性的なスピーカーを組み合わせて、特定のジャンルに特化したシステムを構築するのかという「割と幸せ」な悩みを味わえます。

スーパードライRXさんと、fmnonnoさんの提案は、前者で、ダイヤトーンのスピーカーは現代でも充分に通用する力がありますし、YAMAHAのNS-10は「The 定番」と言われるコンソロールモニターです。
改造については、ちょっと思うところがあるのですが、まあ、それは置いときましょう。

僕的には、ダイヤトーンいいね!!とおもっているのですが、ダイヤトーンの中古にはいくつかチェックポイントがあります。
1つは、ウーハーなんですが、エッジ材が「硬化」している場合が多く、ここを対策しているモノを選ぶ事が重要。
2つ目は、中域と高域のスコーカーとツイーターなんですが、ボロンというものすごく堅い素材をつかっているのですが、このボロンは堅いのですが、もろい素材で、すごく割れやすいんです。なので、状態がちゃんとしているのかがすごく重要です。

10万円ぐらいの予算でダイヤトーンとなると、中古はタイミングなんですが、ハイファイ堂をみてみると

http://www.hifido.co.jp/KW%2544%2549%2541%2554%254F%254E%2545/G0202--/P/A10/J/0-15/S0/M0/

このタイミングでは結構ありますね。

この中では、

http://www.hifido.co.jp/KWDIATONE/G0202--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C17-11850-58990-00/

これがちょうど予算ギリギリなかんじですが、スタンドまで考えるとプラス予算が必要になりますから

http://www.hifido.co.jp/KWDIATONE/G0202--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C17-11498-55371-00/

こっちに、スタンドで10万というのもアリだとおもいます。

スタンドは、ルックスで言えば純正スタンドが見つかればベストですね。

余談ですが、僕なら10万の予算を与えられて、J-POPなら、フルレンジで作っちゃいますw
J-POP、その中で、女性ボーカルをメインにするのなら、

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=114128408

この箱に

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=105708290

このユニットをネジ止めしてスピーカーを組み立てます。

5万円ほどでできるのと、工作としては、箱の方に配線等はしてあるので、指定された端子に配線を差し込み、4カ所ネジ止めをするだけ、工具もプラスドライバー1本でできるので「自作」と言っても敷居は低いですし、この箱がものすごく良く出来ています。

この組み合わせ、女性ボーカルをメインにするのなら、本当にお勧めです。

フルレンジだからこそ、A-70の「さわやか」さってのが良く出てきて、良いですよ。

書込番号:21086262

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/01 18:04(1年以上前)

>北の森のくまさん
新品でお薦めは、タンノイのマーキュリー7.1も良いですよ。より小型でコストパフォーマンスも良いです。7月号の雑誌ステレオのスピーカーの7万円以下の部門で2位ですし。このスピーカーの値段なら台とか良いケーブル買っても予算でお釣りくるかと。

書込番号:21086352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/08/01 21:27(1年以上前)

すいません、間違えました

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=114128408

この箱は、88sol用ですから、組み合わせるユニットは

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=111872055

こっちです、88solというスピーカーユニットです。


で、83用の箱は売り切れているみたい。

書込番号:21086829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/08/01 22:09(1年以上前)

>fmnonnoさん
>Foolish-Heartさん
今晩は、色々と情報、ありがとうございます。恥かしながら、はじめて聞くスピーカーだらけですね^^;

自作はちょと自信がないです〜、ダイヤトーンは昔見たことがあります。

ヤフオクのチューンアップ匠って、札幌市なんですね、私も北海道なので送料も安い^ ^

お金貯めながら、じっくり考えて見ます。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21086947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/08/02 02:17(1年以上前)

一応の解決というか、スレ主さんが「お金を貯めながら」ということは、かなりこのアンプに期待していて、ちょっと熱を入れてスピーカーを探そうって事だと思うのですが・・・・・・・・

メーカー品オーディオのチューンについては少し

僕は、いわゆる「自作派」といわれている、自分で機材を作ったり、メーカー品の中古を買ってきて自分でチューンしたり、知り合いの古い機材を「本当に壊れたらごめんね」で修理をしたりしています。
ちょうど、Nmodeというメーカーのヘッドホンアンプをチューンしています。

メーカー品というのは、「一般的」な仕上がりをするようにしています、音は「個人の好み」がすごく大きい分野なんでうすが、オーディオメーカーというのは、そのメーカーの個性というのはどうしても出てしまうのですが、できるだけ「万人」向けに製品を作ります。
ある意味「甘い」部分を残して製品として出すわけです、一部、そうではない製品もありますが、概ね「一般の人がオーディオで使える金額」の製品はそういう風に出来ています。

で、チューンは、その「甘い部分」を潰していくのですが、どうしても「自分好み」の方向へもっていくことになります。
お金をとっているチューンショップでもこの傾向は強くて、実際にいくつかのチューンショップとは僕自身が付き合いがあったりします。
彼らとの話しでは「うわ、foolishさんこのみだわぁ」とか「うわ、これは○○さん系の音だねぇ」とか、明確にお互いの「個性」を理解してやっています。→あるいみ、棲み分けが出来ている。

ということで、ある人にとって「ジャスピン」な音のチューンは、違う人からすると「ピンボケ」になる可能性ってのがものすごく大きいとも言えますので、他人の評価は全く役に立ちません。

中古、それもある程度古いモノは、基本的にはメンテ=チューンと思って良いと思います。
オリジナルパーツが枯渇している事が多く(JBLに関してはかなりオリジナルが保存されていますが、最近、それでも枯渇しているモノも出てきました)、「代わりに使えるパーツ」で修理をすることが多いです、特に、カスタムパーツは無いのでしかたない。

で、宣伝文句はとにかく無視してください、「プロも絶賛」なんてのは、「そうなのかぁ」とおもっても、心を鬼にして無視してください。
この場合、何のプロが絶賛しているのかわかりません。
音響関係のプロといっても、色々ですから、その方が「なにを必要としているのか」が明確になっていない以上、その「絶賛」はなにの、どこに向けられたモノなのか解りません。

個別の事は、チューンショップも商売ですからあまり言及はしないことにします。

こう言う場合に、参考になる意見というのは、外観の仕上がりとか、対応の良さとか、その程度だと思っているほうが良いと思います。

書込番号:21087413

ナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/02 06:43(1年以上前)

>北の森のくまさん
スピーカーの音は嗜好品なので、人それぞれです。
100万円以下はゴミと思ってたかた、新品以外ダメな方、自作以外ダメな方やいろいろな方がいます。
自分が決めるものです。自分で良いと思うもので良いと思います。他人の話は良くて半分と思ってください。

以下良くで半分の話になりますが
紹介した札幌のショプのものは数点落札してますが、どれも素晴らしい音で鳴ってます。私以外の方のコメントも多数ありますので信頼してよいかどうかも自己
の判断です。私だけでなく多数の方のコメントがあり実際良い音なので紹介をしてます。落札されても損はないかと。

書込番号:21087545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2017/08/02 08:14(1年以上前)

北の森のくまさん

こんにちは

衝動買いって最高に楽しいですよね♪
微笑ましい感じが伝わって来ます

気持ちよく新品購入が良いのでは?

自分だったら…日本製にこだわって、ちょっと能率低いけどフォステクスのGX100BJかなぁ…

書込番号:21087684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/08/02 12:36(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
>fmnonnoさん
>スプーニーシロップさん

こんにちは、これは実際にスピーカーを購入する場合は相当悩みそうですね。w

当分は501Zやリヤスピーカーで使っているBOSE101、33Werを接続して楽しんでみます。
近所の友人が55WER を持っているので、それもちょっと借りて接続してみます。
(どれも2chステレオ用スピーカーとは違うのかな?)


年に1回くらい札幌に行くことがありますので、電気屋さんで色々なスピーカーを試聴してみます。
(今迄、電気屋で見た事がありましたが、入った事がない・・・・)

まだ、到着の連絡が来ない、、、早く来ないかぁ〜 でも仕事が、、、早く終わらせないと!!


書込番号:21088168

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/02 18:24(1年以上前)

>北の森のくまさん
PCやインターネット環境はありますか。
USB接続出来ますのでインターネットのe-onkyoあたりからお好きなハイレゾ曲を1,2アルバム入手してあると良いですよ。
良いソースに良いアンプと良いスピーカーが揃うと素晴らしい音に出会えると思います。




書込番号:21088771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/02 18:50(1年以上前)

>北の森のくまさん
札幌ならビックカメラが一番大きいのでしょうか?
昔ビルは見たのですが入ったことないので。
ヨドバシはサイトの地図だとオーディオコーナーは
コンポがメインで小さそうですね。

試聴は楽しみですね。タンノイやDALIなら置いてあるでしょうから是非聴いてみてください。

書込番号:21088815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/02 23:12(1年以上前)

LED発光が眩しいです(100均シールで減光)。

アンプ(写真左上)のDAC部が稼働時に高温になります

>北の森のくまさん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
きっと今頃、ドキドキワクワクの夜をお過ごしでしょうね。

私は一年程前に購入したのですが、気に入って使ってます♪

スッキリ爽やかモニター系の高解像度アンプ、と、
個人的には思っています。

さて、組合せSPのお悩みの件ですが.......

マズは、BOSE101でしょう!!!
(ワタクシ個人主観)

個人的には、傑作中の傑作だと思ってます。
(充実した中音域はサイコーです!)

SP新規購入なら、個人的にはJBLの10万以下トールボーイタイプが楽しめる?かな?、と思う今日この頃です♪。

※DAC稼働時の発熱は、A級アンプ並みに熱くなりますので、設置の際の放熱スペースには気をつけて下さいませ♪。

m(__)m..
Zzz...

書込番号:21089454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/08/02 23:16(1年以上前)

>北の森のくまさんお借りします。

>スプーニーシロップさん、カートリッジの件有難うございました
103はこなれてきて、とてもいい感じで聴いています。
今は2000HR+山水707NRA+1200Gdですが、中高域よりですが、ツヤ感もあり
とても満足しています



書込番号:21089461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/08/02 23:33(1年以上前)

>fmnonnoさん
今晩は、アンプが無事セット完了しました。友人も55WER背負って来ました。w
友人も同意見でいたが、jポップは501zの方が良い感じでした。ただ、オーケストラを聴くと55WERが良いと思いました。
501はウーファーの置く位置が悪いのか違和感を感じましたね。
音も格段によくなりました。これでスピーカーを変えたら、、、どうなるんだろう^ ^

ソニーですがハイレゾ音源を持ってましたので再生しましたが、以前はCDにして再生してましたが、パソコンから再生出来るのは良いですね。

ビックカメラですね、了解です、ありがとうございますm(__)m

書込番号:21089498

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/03 01:29(1年以上前)

>北の森のくまさん

東京在住ですが、札幌出張の時に覗いたのが時計台近くの CAVIN大阪屋。
専門店では札幌で一番メジャーだと思います。
今週末には旭川で試聴会があるようです。
札幌周辺の人の書き込みには、良く名前が出てきます。
後はオーディオマインドとか。

5,6時間もかかるのであれば、試聴したい機種を絞り込んで事前に確認されたほうが
良いかと思います。
試聴の際には、お気に入りの音源をお忘れなく。

ちなみに、最近あまり書き込まれませんが、札幌近辺の方でA-70を使っている人がいます。
FOSTEXのGX100MAを組み合わせていますよ。

お気に入りのSPが見つかると良いですね。
 

書込番号:21089654

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

R-N803

2017/07/26 13:08(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N602

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201707/26/18930.html

R-N602を使ってるけど…コレいいなぁ

書込番号:21072312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/27 21:36(1年以上前)

アンプ部分はa-s801と同等でしょうかね。レビュー待ちます。

書込番号:21075489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2017/07/28 08:34(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

こういったDSPを利用するプリメインアンプは、なかなか評価されにくいですよね。
1、プリメインアンプはルームチューニングを含め「自分でセッテイングしてなんぼだ」と思われる方も…
2、自宅で試聴しないとDSPの良さがわからない(ショップではDSP効かせてもわかりにくい)。

TA-FA1200ESを使用している私は、ぜひ自宅で試聴してみたいです。

書込番号:21076323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2017/08/02 14:01(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1072610.html

R-N303

書込番号:21088336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 keroyon6さん
クチコミ投稿数:18件

DCD-1600NEを使用してCD再生でPMA-SX11と比較すると、価格が違うのでしょうがないのですが高音がキンついて制御できてないように感じました。アンプにUSB接続できると音質面、コスト面でメリットが大きいと思いますので、PMA-SX11以上のレベルでパソコンから直接USB接続できるアンプが発売してほしいです。

書込番号:21065457

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:114件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2018/04/14 20:54(1年以上前)

SX11を買えるくらいの金があるのなら、そんなケチなことほ書かないように!
イヤミとしかとれません。

書込番号:21751656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

USB Type-A

2017/07/08 02:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-U671

クチコミ投稿数:929件

楽曲のストレージと選曲のUIはiPhoneに任せて、D/A変換以降をアンプにさせたいのですが、USB Type-A端子のあるプリメインアンプって殆どないんですよね。
A-U671のデザインとシンプルな構成は好みなので、背面にUSB Type-A端子を追加した新型が出て欲しい。

書込番号:21026549

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング