プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エレガント・リアルサウンド

2024/10/05 13:37(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > SPEC > RSA-BW1

クチコミ投稿数:60件 RSA-BW1のオーナーRSA-BW1の満足度5

久々に新商品出ましたね。RSA-EX1
RSA-EX1の上位版というよりも、RPA-MG1のプリメイン版といった感じですね。
ただ価格が私が購入した頃のRSA-BW1の約5倍の250万。重さも28kgとRSA-BW1の倍もありますので、正直手が出せません。
とはいえ、どんなスケールの音を聴かせてくれるのかとても気になります。
発売後はいろいろなレビューがネットに出てくると思いますので、今から楽しみにしています。

書込番号:25915347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/05 14:41(11ヶ月以上前)

ハイエンドブームですかね。MarantzもModel 10ハイエンドプリメインアンプ。

書込番号:25915417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

BYPASSスイッチをオフ

2024/10/04 21:56(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-3 [プレミアム・シルバー]

クチコミ投稿数:79件 SOULNOTE A-3 [プレミアム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-3 [プレミアム・シルバー]の満足度5

SoulNote A-3の背面にある2個のBYPASSスイッチをオフにするとプリを通したときに音の純度がかなり上がりますね。
ちょっと考えれば気づくようなことかもしれませんが、マニュアルにも書いてないようなのでしていない人はオフにした方が絶対に良いですね。

書込番号:25914722

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

標準

AV Watchに取材記事が掲載されました

2024/09/17 18:48(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 L-570さん
クチコミ投稿数:4件

デノン、“中にケーブルがほとんど無い”新世代アンプ「PMA-3000NE」衝撃のサウンド
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1616536.html

配線がほとんどない構造って、なかなかイカれてますね。これぞ大手メーカーしかできない芸当。
開発者インタビュー記事でこれほどワクワクさせてくれる製品は久し振り。どんな音がするか楽しみですね。

どこぞの誰かが

「PMA-2500と変わらない」
「PMA-SX11買ったほうがマシ」
「DENONは大衆路線がお似合い」

なんて話をされてましたが、まだ発売されてもない、聴いてもいない製品を、よくぞここまでコケ下ろせるものだと逆に感心してしまいましたよ(苦笑)

まずは座して待ちましょうや!

書込番号:25894460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/17 22:21(1年以上前)

明日届きます

楽しみ!!!

PMA-2500NEからの買い替えです

書込番号:25894713

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/09/18 13:09(1年以上前)

>★飛行中年★さん
購入おめでとうございます。

買わないけど、気になるのでレビューお待ちしてます。

書込番号:25895267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/18 22:45(1年以上前)

本日到着してササっとセッティングしてちょっとだけ試聴しました

PMA-2500NEとは全然違います

低音域の量感は減りますがより深いところまで出ている感じ

他の音域全般で緻密さが感じられます

組合せ DENON DCD-2500NE   JBL S-4700

書込番号:25895861

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/18 22:59(1年以上前)

今度アンプとスピーカーをバイワイヤリングにする予定

書込番号:25895879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/19 09:06(1年以上前)

PMA-2500NEで発生するボリュームのギャングエラーが無いです

ギャングエラーがあるとボリューム位置によって左右バランスが崩れて気持ち悪いですよね

解消して良かったです

書込番号:25896148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 23:48(1年以上前)

私も購入しました。
出色の出来だと思いますよ。
シングルプッシュということで不安でしたがパワーはあり、重心は低く、
サウンドマスターが吟味したであろう音は、完成度の高いリアリティ(有機的?)な音です。
解像度は高いのですが硬い音とかエッジが強調されてるというわけでなく、
しなやかというのとも違いますが、内部ケーブル類がほとんどないということで
配線を最短経路にして情報量の損失を防いでる効果が出てるということでしょう。
プリ部を通すと音の鮮度が失われるアンプも多いと思いますが、
パワーアンプ直結よりプリを通した方が音がいいです。

書込番号:25897026

ナイスクチコミ!4


rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/22 21:41(11ヶ月以上前)

>L-570さん
誰が書くのかにもよりますが、
個人的には殆どのオーディオ評論家の意見を
鵜呑みにしていません。
主観的な音の表現なんて何とでも書けます。

それよりも価格ドットコムのレビューのほうが
断然参考になりますので、購入された方は、
是非プレイヤーを明記してほしいと思います。

察するところ、アンバランス接続で最高峰のアンプ
なのかな?と思います。ただこのトランス構成ですと
トランスが発する電磁波が問題となります。
デノンは2つのトランスを対向配置することで
磁束を打ち消しあっている、といっていますが
少なくともPMA-2500NEでは、それでも完全に、
とはいかないので、ACOUSTIC REVIVEの
REM-8を用いて対策しております。

おそらくこの機種にも有効と思いますので
もしよかったら是非。

書込番号:25900611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/23 13:36(11ヶ月以上前)

私の場合はアンプ内部の電源トランスの電磁誘導云々より

外部からの電源ラインのノイズを気にします

そのため絶縁トランス(アイソレーション・トランス)を使用しております

圧倒的に「静か」になりますよ

あと、入出力間が電気的に結合されてないのでプラグの向きに関係なくなります

書込番号:25901339

ナイスクチコミ!0


スレ主 L-570さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/29 14:00(11ヶ月以上前)

>★飛行中年★さん
いいですね。JBL S-4700との組み合わせとか、そうあうシステムを組めるオーディオルームをお持ちということも含めて羨ましい限りです。

書込番号:25908370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 L-570さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/29 14:03(11ヶ月以上前)

>ひろくん9さん
これは昔からオーディオ界隈でよく言われることですが、プリアンプを通したほうが音がいいというのが面白いですね。
オーディオやってる人からすると「無駄なものは少しでも減らして純度を上げたほうが音質には有利」と思いがちですが、プリアンプで信号を整えてパワーアンプに信号を送り込んだほうが音が良くなる不思議。奥が深い。

書込番号:25908376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 L-570さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/29 14:08(11ヶ月以上前)

>rollickさん
そこは人それぞれだと思います。

よく「評論家は忖度があるから信用してない」って人がいますが、昨今のニュースと一緒で、忖度込みの大手メディアの情報と、ソース不明などこの馬の骨とも分からないような連中のSNSやYouTubeの情報のどちらが信憑性高いか、みたいなものでしょう。

私なら断然前者ですけどね(笑)

書込番号:25908384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/08 17:24(11ヶ月以上前)

私もPMA-3000NE を店頭試聴してみてとても気に入りそうだったので、購入して自宅で1週間ほど比較試聴を続けております。

感想としては皆さんが評価されている内容に概ね異論なく、この価格帯で考えたら出色の出来といってよいのではないでしょうか?

ただし・・プリ部については、だいぶカラレーションが付く印象を受けております。
パワーアンプ直結とする場合、もちろん上流に繋ぐ機材次第で内蔵プリとの差が浮き彫りになるわけですが、手持ちのアキュフェーズC-2900を繋ぐと音質のグレードアップ感がかなりはっきりと感じられました。

音のしなやかさ、細やかさ、ニュートラル感が明確にあがり、生楽器(特にピアノ、ギターあたり)のリアル感に至っては2ランクアップする表現力をPMA-3000NEが出してきます。楽器を演奏する指遣いが見えるような音が出てきて驚きました。その意味では、パワーアンプ部が優秀とすべきなのか、プリ部が弱いというべきかは悩ましいですが。

また、特に内蔵DACの音色は期待していたよりもずっと出来が良くて驚いております。
あとは一点だけもっと良くする場所を期待するならば、小音量でのボリュームステップをより細かくできたら素晴らしいかと。だいぶ荒いですよね。

全体的には大変気に入りました

書込番号:25919181

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/10/08 23:48(11ヶ月以上前)

Tyronさん
SX1Limitedと3000NEの音の差は、いかがですか?
軽くですが、2500NEと3000NEと比較試聴した際。
見通し、解像度、は3000NEの圧勝でしたが、
低域の重量感、パンチ感は、2500NEの方に部を
感じたのですが。

書込番号:25919603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/20 23:36(11ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こちら見ていなかったので、返信遅くなりました。

SX1 Limited はだいぶ前に処分してしまったので、直接比較ができないのですが、自分の記憶とで較べますと、
個人的には3000NEの方が好みです。聞いていて音楽に、どこか低域が心地よく弾けるような弾力と軽快さを感じるためです。それによってしっかりと描かれている高音ととても絶妙なバランスが取れたいい意味でのレベルの高いドンシャリ的な旨みがあるように感じるのです。

SX1 Limited はVivid & Spacious というお手本的なインパクトはありましたが、それをいつまでも聞いていたいと思わせてくれるような魅力を感じとることはできずに、どこか脚色感の残る不自然さを自分は感じるため売却しました。

2500NEも発売当初に所有していたのですが、当時の環境と今の環境が違いすぎるので多くは語れません。
それでも3000NEが明確に上位に優っていると言い切れるのは、内蔵フォノイコ及び、内蔵DACからの音です。これはレベルが違うと思います。
2500NEの時は内蔵DACはおまけ程度の音と感じたため、常時OFFで外部にしていましたが、3000NEの音は素晴らしいです。
DCD-SX1 Limited は今も所有しておりDACとしても愛用していますが、DACとしては3000NEは勝るとも劣らない音を出してきますね。素晴らしいと思います。

フォノイコについても、3000NEのそれは、SX1 Limited よりもかなり上回った出来と感じます。SN感がかなりアップしています。




書込番号:25933102

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ表示の復活

2024/09/04 23:20(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 rollickさん
クチコミ投稿数:46件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度4

購入以来、アナログモードを多用していたところ
ディスプレイが点灯しなくなりました。
一時は直ったのですが、昨年末ごろに
再び点灯しなくなりました。

それゆえ中古で売却する場合は、
修理に出さなければならないと考えていました。

念のためアナログモードを9か月ほど切って使用して
時折、コアキシャル入力や光入力も試したところ
なんと再びディスプレイが点灯しました。

どうやらレビューに書いた、アナログモードと
ディスプレイの不具合の関係は事実と思えます。

電子回路は長期間電流が流れていないと
電流が流れにくくなる場合があります。
例えば古くなったスマホなどの電源を数年ぶりに入れても
一部の回路には電流が流れず、動作しない部分がでてくる
場合もあります。

しかしこのクラスのアンプに、それはちょっとヒドイと思います。

書込番号:25878506

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

マランツからハイエンドクラス登場

2024/08/30 16:57(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ

スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:494件

最近のマランツは開発意欲が盛んですね。

MODEL10
https://www.phileweb.com/news/audio/202408/30/25691.html
SACD 10
https://www.phileweb.com/news/audio/202408/30/25692.html

ついにハイエンド市場に参入ですね。

書込番号:25871306

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/08/30 17:41(1年以上前)

”頑張りました感”

は有るけど、アキュフェーズ、エソテリック、ラックスマン、TADに並べるかな・・・

些か無謀な値付けかと (-_-メ)

書込番号:25871365

ナイスクチコミ!1


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:494件

2024/08/30 18:05(1年以上前)

>YS-2さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね・・・セパレートタイプでもないですし。

このご時勢で、ガチのSACDプレーヤーを投入してきたのには驚きました。
てっきりM1の方向性に行くのかと思っていました。

書込番号:25871394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/08/31 16:56(1年以上前)

ハイエンド、今のトレンドは一体型高級機かな?

書込番号:25872802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:494件

2024/08/31 19:06(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
こんばんわ。確かにトレンドとして一体型も出てきましたね。
どんな音がするんでしょうかね・・・マランツが好きな方でこれを
買うツワモノはいませんかね(笑)

書込番号:25872972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2024/09/01 15:10(1年以上前)

国内向けと言うより… 海外市場に目が向いていますね。

オーディオに関しては「日本製」はまだまだ信頼度が高い。 とうぜん海外でも高級グレードですが円安の恩恵はかなりあるでしょうね。 国内での海外モデルは値上げされるばかりだが 海外だと円安はお買い得感マシマシ。

まぁー個人的には 音質的には魅力薄のブランドですが 頑張っている事自体は嬉しいです。

書込番号:25874142

ナイスクチコミ!1


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:494件

2024/09/01 16:45(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
こんにちわ。確かに今の円安を考えると海外の人にはお得感がありますね。
白河での生産でしょうから、おっしゃるように信頼度も高いかもしれませんね。

個人的には、マランツとDENONには製品(ハード)よりもHEOS(ソフト)を
抜本的に設計し直して欲しいんですけどね・・・

書込番号:25874269

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ライン出力が欲しくなってきた

2024/07/30 22:35(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-303-B [ブラック]

スレ主 Cさんさん
クチコミ投稿数:28件 AI-303-B [ブラック]のオーナーAI-303-B [ブラック]の満足度4

最近使用していて感じること。

もし、
DAC搭載Bluetoothレシーバーとしても使えたら、
機材を減らして古いアンプも手軽に楽しめて便利だなと。

個人的には、
ライン入力2系統より、入出力は各1系統の方が
多様性があって良いなと考えてます。

書込番号:25831858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Cさんさん
クチコミ投稿数:28件 AI-303-B [ブラック]のオーナーAI-303-B [ブラック]の満足度4

2024/08/04 16:35(1年以上前)

苦肉の策で、

ヘッドフォン出力をアナログアンプと繋いだ使い方をしてみました。

AI-303よりパワーのあるアンプ(70W@8Ω)だと駆動能力の恩恵はしっかり感じられ、スピーカーの鳴りは良くなりました。
推奨アンプが30W以上のスピーカーでしたが、AI-303では十分鳴らせていないことを実際に体感しました。

私の求めてるレベルでは、AI-303をBluetooth/DACとして他のアンプを活かす使い道ができました。

書込番号:25837578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング