プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

新製品を発表するみたいです。

2011/06/14 01:20(1年以上前)


プリメインアンプ > ファンダメンタル

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

ノジマと第一無線さんの試聴会で、新製品のお披露目するみたいです。
sa4.0に対になるプリアンプみたいです。

http://www.soulnote.co.jp/soul.html

http://www.audio-square.com/modules/eguide/event.php?eid=578

書込番号:13129706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件

2011/06/25 23:53(1年以上前)

今日レイクタウンのノジマで試作機を聴いてきました。とんでもなく素晴らしいかったです。
ただし、値段は高くなるみたいです。ぼんくらで電気知識は0な私の感想は小音量でも立体的でした。

書込番号:13178292

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/06/26 16:51(1年以上前)

きんぴら五郎さん ありがとうございます。

やはりプリアンプの試作品でしたか?
期待大で楽しみですが、発売は年内中ぐらいでしょうか?
私も早いうちには試聴したいと思います。

書込番号:13180989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/06/26 17:46(1年以上前)

年内予定です。特に私が注目したのがD/Aコンバターです。新型はUSB接続でき、PCと本格的な音楽が聴けます・・・がCDPと繋げた音は抜群で、これにつなげた音が何度も同じ繰り返しですが「立体的」になるのです。ぜひ聴いてください。

書込番号:13181232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/27 00:10(1年以上前)

こんばんは

> 特に私が注目したのがD/Aコンバターです。
> 新型はUSB接続でき、PCと本格的な音楽が聴けます
Σ(・口・)
とても興味があります。。。DAC買うのもう少し待てばよかったかな(><)

書込番号:13183042

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/06/29 22:34(1年以上前)

新製品はsd2.0ですね。

http://www.soulnote.co.jp/soul.html

きんぴら五郎さんも写真に写っているのかな?

書込番号:13194944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/29 23:12(1年以上前)

こんばんは

> 新製品はsd2.0ですね
まだHPには載ってないのかな?

> きんぴら五郎さんも写真に写っているのかな?
お名前から判断すると この方かな?(笑)
関係無いですが、アンパラでビールを飲みたくなりました ^^;

書込番号:13195166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/30 18:54(1年以上前)

お邪魔します。

ユッコさん


DAC後悔したらうちが半値で買い取ります。(^_^;)

デジタルケーブルも2本フランスメーカーのが来週届く予定。

本題のソウル・ノートの製品。
スピーカーを選びます。ある意味ニュー・フォースの方が幅が広く万能メーカーかと思う。主観

ま機会あれば一度店頭に並んだらDACは聞いてみたい。
うちのと比べてどうか。

書込番号:13197877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/03 23:56(1年以上前)

こんばんは

ローンウルフさん
> DAC後悔したらうちが半値で買い取ります。(^_^;)
半値で後悔しそうな製品とは思えませんけど・・・(笑)

> デジタルケーブルも2本フランスメーカーのが来週届く予定。
うわっ 重病に掛かってますね?(笑)

書込番号:13211630

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/07/17 23:19(1年以上前)

8月に試聴会が開催されるみたいです。

http://www.soulnote.co.jp/soul.html

sd2.0Bが試聴出来ますね。

書込番号:13265703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/07/25 19:38(1年以上前)

ぜひ聴いてください。いいですよ。写真は頭が少しだけ、・・・
追伸、sa1.0、sa2.0、とsc1.0無理くり買ってしまいました。
8月に納品予定です。

書込番号:13294886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/27 23:13(1年以上前)

こんばんは

圭二郎さん
いつもながらの情報ありがたいです

きんぴら五郎さん
無理くり?買われたのですね! おめでとうございます ^^
聴いてみたいですが、関東までは。。。
DACを購入したばかりですし、関西で視聴出来るまで待ってみます ^^;

ローンの狼さん
ご存知ですが、カプリースのDAC買ったのですが後悔出来ず・・・
日曜到着で4日目ですが、半値はおろか購入値段でも売りたく無いです(笑)
明日辺りに、もう一度音飛びチェックしようかなと

書込番号:13303585

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/07/28 00:42(1年以上前)

きんぴら五郎さん こんばんわ。

>ぜひ聴いてください。いいですよ。写真は頭が少しだけ、・・・
>追伸、sa1.0、sa2.0、とsc1.0無理くり買ってしまいました。

飛ばしますね(笑)
soul noteのDACも気になるのですが、今週はUSB-DACの機器比べ試聴会がありまして、ニューフォースの新製品が気になります。
私にとってDACはヘッドフォンアンプ兼用型ではないと、購入意欲が沸かないです。

http://www.nuforce.jp/highend/products/dac9.html

ゆっこんさん こんばんわ。

私も試聴会に参加しますので、機会が合えば参加されてみたら如何でしょうか?

書込番号:13303956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/28 01:38(1年以上前)

圭二郎さん こんばんは^^

視聴したいですが、その為に交通費で数万は・・・・
出世払いで良いのなら行きたいです(笑)

つい最近カプリースが手に入って、まだ慣らし中ですが中々凄いです
PCから、DDC→カプリースですが
素敵な音場で、繊細かつクールな中でも希薄にならずにシッカリした音を出してくれて
私の中では、DACはしばし打ち止め状態になりそうです ^^

ヘッドホンもあるけど、まだ聴いてなかったです
K-701とHD650しかありませんが、DACが落ち着いた頃(1ヶ月程度らしいので)に
また感想でも書いてみようかと思います。


書込番号:13304074

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/07/30 02:16(1年以上前)

sd2.0正式発表です。

http://www.soulnote.co.jp/

価格帯は、dc1.0のクラスの別筺体電源部を採用タイプですね。

書込番号:13312480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ATOLL IN100SE 買いました(^O^)

2011/07/05 06:58(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:7件

昨日、大阪日本橋の河口無線さんで購入

自分で調べたネット最安値は13万6千円だったんですが…

河口無線さんはなんとびっくり価格!!!
13万でした(◎o◎)

購入考えてる方は一度行ってみたらどうでしょうか?

二階に、IN100SEがあってボタン一つで数種類のブックシェルフスピーカーが切り替えて聴けました
店はこのアンプを推してるみたいです

初めてのオーディオショップで緊張しましたが、店員のおじさんも良い人だったし、オーディオショップは値段高そうって思ってたけどそうでもないって分かったし、色々勉強になりました(^-^)b

書込番号:13216271

ナイスクチコミ!1


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/05 21:58(1年以上前)

SuperSuperflyさん、初めまして・・

>初めてのオーディオショップで緊張しましたが・・・色々勉強になりました

量販店と比べるとオーディオ専門店は親切でしょ?
「河口無線」は日本橋の老舗の1つで昔から大変良心的な店で贔屓の人も多いですよ。
同じ老舗でも隣の「シマムセン」とは店構えからしてもちょっと味が違いますね。

もうちょっと恵比須町の方に行けば、もう1つの老舗「共電社」があって、
ここの最上階のハイエンドフロアは空いてる時(ウィークデーはいつも空いてます)は、
ジックリとひとりで心行くまで試聴させてくれますよ。CDを何枚も持っていってハイエンドも味見してください。

ここからはATOLL IN100seを既に使用している人間のお節介になります。無用ならスルーしてくださいね。

ATOLLのアンプの音に慣れられたら、付属の電源ケーブルはとりあえず聴くための「つなぎ」の様な代物ですから、
まずこれを交換してみませんか?より一層幸せになれますよ。
ケーブルを交換されたら、しばらくはまた聴き込まれて、次にオリジナルのシリコンゴムの足を金属製のものに替えるか、
インシュレーターをかましてこの足を浮かせてみましょう。

どのような音楽がお好きなのか分かりませんが、
もしクラシックやアコースティックや女性ヴォーカルものなら、中域の温かさはATOLLの持ち味をそのままに、
低域がグッと締まって重心が下がり落ち着いた音になり、それでいて艶のある高域を聴かせてくれるようになるはずです。
(実は私の好みなんです・・)

100seは馬力もあって実に温かみのあるフランスのエスプリが詰まったいいアンプですが、
上記の交換をすることでツーランクぐらいグレードアップした音に変わって、ますます愛おしくなってきますよ。
末永く愛聴してやってください。

書込番号:13218825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/07/05 22:57(1年以上前)

yamaya60さん初めまして(^^)

隣のシマムセンにも行ったんですが、確かに隣同士なのに全然店の雰囲気違いましたね(笑)

IN100SEと一緒にマランツのCDP(SA8004)も購入しました
地震でマランツの工場が被災したとかで入荷未定だったのにマランツの営業の方に直接電話してくれて、在庫を取り寄せていただく事になって、店員さんには感謝感謝でした

2つ共、納期はまだ先で届いてなくまだ聴けてないですが、壊れるまで使うつもりなので、電源ケーブルやインシュレーターなども後々替えて楽しみたいと思います

ありがとうございました(^v^)

書込番号:13219182

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/07/06 17:07(1年以上前)

SuperSuperflyさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。IN100seのホットな躍動感をどうぞお楽しみください。

>初めてのオーディオショップで緊張しましたが、店員のおじさんも良い人だったし、

取って食われるわけじゃない、とわかってよかったですね(笑)。今後とも音に関する相談等あれば足を運ばれるといいと思いますよ。購入店さんですし、ひいきの専門店さんは何かと面倒みてくれますよ。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:13221519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/07/06 22:39(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ありがとうございます

自分は和歌山県民なので、まず車で駅まで40分、電車で1時間と大阪まで結構遠いんですが、遠くても行って良かったです

また行ってみたいと思えるような素敵な店でした

とりあえずピュアオーディオの世界に一歩踏み出せました
スピーカー
Sonusfaber monitor
アンプ
ATOLL IN100SE
CDP
マランツ SA8004
この組み合わせで試聴はしていないですが、AVアンプとPS3で聴いてる初心者の自分には満足出来るはず

どんな音色が出るかいまからわくわくしてます(o^v^o)

書込番号:13222782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)

クチコミ投稿数:5件 TX-8050(S)の満足度5

他でも書きましたが、デザインが好きです。こんなのを待っていました。もろ70年代のデザインだと思います。
 百花繚乱の70年代・・・SONY、テクニクス、Aurex、TRIO、ヤマハ、OPTONICA、pionner、victor、otto、Lo-D、DIATONE、山水・・・。セパレートステレオからコンポーネントへ。セントレートステレオなんてのもありましたね。長崎屋までSunbirdのブランドで一式発売してましたものね。
 フルオートレコードチェンジャープレイヤーとか正立型カセットデッキとか懐かしいですね。
 忠実屋とか長崎屋とかの家電売り場が今よりももっと広く、そこで各メーカーのステレオがひしめきあって展示販売されていた時代・・・。そんな時代を懐かしく感じるデザインです。

書込番号:13210910

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2011/06/14 23:22(1年以上前)


プリメインアンプ > Peachtree Audio > iDecco

クチコミ投稿数:390件

スピーカーを繋げてipodを挿すだけで聴け、ヘッドフォンアンプも備えてるというので買ってみました。スピーカーはGX100(PB)を繋げて聴いてます。ヘッドフォンは主にAH-D5000を使用。
 今までヘッドフォン以外の主な再生機器が2万円ぐらいのMDラジカセだったので音質には満足しています。初めてスピーカーで聴いてボーカルが中央にくる事を知りました。
 ヘッドフォンアンプもAT-HA35iよりは良いと思います。
 この機種を買う前にネットでいろいろと調べてみましたが、あまりに情報が少なかったのでこの場で何かちょくちょく書いて行こうかと思います。質問も答えようとは思いますがこれがはじめてのピュアオーディオ?機器なので音質云々は無理です。ほかに比べようがありませんので。

書込番号:13133299

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/15 13:48(1年以上前)

無限ドロロさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。音楽が便利に聴けてよさそうですね。

>はじめてのピュアオーディオ?機器なので音質云々は無理です。

まあそうおっしゃらず、音を聴いてみて「どんな感じがするか?」を感じたまま書いてみるのもいいかもしれませんよ。この機種の購入を検討されている方の役にも立ちますし。ではでは。

書込番号:13134995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2011/06/19 00:01(1年以上前)

 では、適当ながら感想を。
 スピーカーがGX100(PB)だからだと思うのですが、やはり高音がきれいだと感じました。
特に弦楽器とかの繊細さが目立ちます。主に女性ボーカルや男性でも高めの声の曲を聴くので良かったと思います。
 ボーカルは口が大きい?というか、もうちょっと中央によって小さい方が良かったかなと思いました。
 低音はあまり低音の多い曲を聴かないのですが充分に出ていると思います。
 ちなみに買ったところはジョーシンウェブです。141,000円で10パーセントポイントなので実質最安値ではないでしょうか。5年保証を有償ですが付けることができます。

書込番号:13149271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ピュアオーディオデ!?

2011/06/09 01:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-7VL(S)

スレ主 kirara100さん
クチコミ投稿数:10件

薄型のアンプが欲しいので探しています オンキョーも薄型なので候補にあげていますがオーディオ店で他機種と共に何回か聴いてみました

デジタルということなのでしょうか私にはどうもこの音質はなじめないような…

このアンプはレビューが少ないですね
お店で聴いた感想ではなく実際購入された方の感想に興味がありますが

書込番号:13109066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信55

お気に入りに追加

標準

初心者 すごいノイズが出ます。

2010/02/24 18:12(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000SE

スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

オンキョーのA-917Rが不調になり、一昨日ネットで注文して昨日到着しました。
どんな音が出るか楽しみにスイッチを入れたのですが、3ウェイのスピーカーすべてから、
シャー(ジー?)というノイズが出ます。インプットセレクターがどの位置でも、ボリュームを左にいっぱい回しても、、、。ボリュームを上げるとノイズは大きくなり、CDもレコードも
まるで、録音状態の悪いカセットテープを聴いてるみたい、、、。
スピーカーはD-77FXU、D-66RX、D-202など取り替えてみましたが、症状は同じです。
お客様相談室に電話すると、買った店に修理を依頼するようにとのお返事、、、。
お店からメーカーにクレームを出してもらって、メーカーが来てくれることにはなったのですが日程はまだ未定のようです。(今日一日、電話を待っていたのですが、、、)
評価の高いという音が聴けるのは、いつになるのかなぁ、、、。
やっぱり、分不相応に高価なものに手を出したから罰が当たったのかも、、、。

書込番号:10992209

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/02/25 23:53(1年以上前)

ボデさん 

それは災難ですね。通常購入から1〜2週間程度なら新品交換してくれるのですが・・・。
ちょっと不思議なのが「3ウェイのスピーカーすべてから、シャー(ジー?)というノイズが出ます。」
の内容です。低域から高域まで全帯域のホワイトノイズが出るのでしょうか?。

書込番号:10999079

ナイスクチコミ!3


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/02/26 08:44(1年以上前)

まず、書き込みはここでよいでしょうか?(初めてなので)
ご質問ありがとうございます。

音はヴーンという高圧電線の下で聞こえる音のようにも感じますし、ラジオのFMのノイズのような気もします。表現が拙くて申し訳ありません。ホワイトノイズでよいと思いますが、自信がありません。(メーカーに電話機でノイズを聞いてもらおうとすると、聞こえないといわれましたので、カットオフ周波数に引っかかる周波数になるのかも知れませんが、それほど高音や低音ではないと思います。)

最初は、電子機器だから不良もあるだろう、交換してもらえば良いかなと軽く考えていました。ところが、DENONのお客様相談室に電話すると「通電している以上、スピーカーからは多少のノイズは出ております。気になるなら、購入先に修理を依頼してください。」といわれました。

私には使用に耐えないと感じるものの、出力の大きいアンプはそういうものだとメーカーに言われると素人なので反論できません。田舎町で、ネットで遠方から購入しましたので、返送の送料など考えると気が重くなりました。また、販売店でも断られたら、訳ありでオークションに出すしかないと落ち込んでしまいました。

おそるおそるnetis (良い対応だったので名前を出します)に電話をすると、「普通の方(素人?)が異常を感じるような音響機器は不良品です!交換しましょうか、それともメーカーに見に行かせましょうか?」と言って下さり、地獄に仏の感でした。そのときに考えたのは、交換品に異常を感じたときに、もう電話する勇気が私には無いということです。そこで、可能なら今の状態をメーカーの方に理解・納得してもらって、修理なり交換なりをして欲しいと返事をしました。

1時間ほどでメーカーから、交換部品などの用意ができたら日程を連絡しますという電話がありました。(あれから、もう3日経ちます、、、)

今回、わかったことは私を守ってくれたのはメーカーではなく(クレーマーの問題などで会社が身構えている?)、1円でも安いほうに飛びつく一見の客であることを承知している販売店の方でした。(今までは逆のイメージを持っていました)感謝、感謝です。

修理ができましたら、レビューのほうでも素人の印象を書き込みたいと思います。

書込番号:11000149

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PMA-2000SEの満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/26 17:29(1年以上前)

ボデさん、こんにちは。

>おそるおそるnetis (良い対応だったので名前を出します)に電話をすると、

「悪い対応」だった場合も名前を出してください。

掲示板はみんなで情報を交換・共有する場ですから、意味もなく名前を伏せてしまっては文字通り意味がありません。

書込番号:11001728

ナイスクチコミ!2


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/02/26 17:40(1年以上前)

悪い対応の店の名は中傷になりかねないかと、、、。すみません。
(消費者が安心できるお店は口コミで、お知らせすべきと考えました。)

今日、もしかしたらと思い、A-917のアンプにスピーカーをもう一度つないで、ボリュームを右いっぱいに回して、スピーカーに耳を近づけると同質のノイズが出ていることに気がつきました。音の性質はおとなしく、ボリュームは8−9時までしか使わなかったために気づかなかったのですね。DENONのアンプのノイズ音は耳につくタイプで音量が10−11時でA-917のボリューム最大と同じ大きさで、ボリューム左端(無音の出力?)でA-917のボリューム1−2時位の時と同じような大きさに聞こえます。

これがメーカーの言う通電音だとすると、異常なしということなのでしょうか?
私には、この音では音楽を聴く気にはなれないのです。(楽曲の無音部分ではノイズが聞こえ、演奏中も近くでパソコンが作動しているような音が混ざります)

やはり、高出力のアンプにこのノイズは普通なのでしょうか?
それとも、バイワイヤリング(?)のスピーカーがないといけないのですか?

ホワイトノイズではありませんね。すみません。なんと呼ぶのですか?

書込番号:11001775

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PMA-2000SEの満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/26 17:49(1年以上前)

ボデさん、こんにちは。

>(消費者が安心できるお店は口コミで、お知らせすべきと考えました。)

消費者が警戒すべきお店は、口コミで知らせるべきですよね? むしろそちらの方が意味は大きいです。

書込番号:11001815

ナイスクチコミ!2


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/02/26 18:07(1年以上前)

Dyna-udiaさんへ

ご助言の意味を理解しました。
感情的にならずに、なるだけ冷静に判断した上で、悪いと判断できましたら、そういたします。 

(はじめての書き込みで、、、。ここのルールも勉強いたします。)

書込番号:11001885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/26 23:52(1年以上前)

どの程度の音かがわからないので不良かどうかは、なんともですけど
スピーカーの能率も関係してくるとおもいますけど、サーノイズはありますよ

CDプレイヤーだけアンプに接続して、他の電化製品を全て電源ケーブル抜いて
スピーカーケーブルも他のケーブルから離して試してみるとかして
それでも気になるようですと、異常ではないかなと思います
CDではなくて、ipod等のフォンアウトから出力されてるならノイズは大きいと思いますよ

書込番号:11003640

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/02/27 07:25(1年以上前)

ゆっこんさん、ありがとうございます。
昨晩、小さなアンプも(オンキョーのA-924,A-905、DENONのUPA-F07)引っ張り出して、ボリュームを右いっぱいに回しました。それぞれに特徴的な音が出ているようです。A-905やUPA-F07は不快なタイプの音でした。けれども、その音に気づくような音量では使用したことがありません。 

ご指摘どうり、アンプとCDのみにして見ましたが、ボリューム左端で1メートル離れた状態でノイズは聞こえます。スイッチを入れ10分くらいするとノイズは大きくなるようです。(届いた日は、電源を入れたとたんにすごいノイズが出ていたのですが2日間動かさないとノイズは小さくなったようですが、それでも昨日の書き込みレベルです。)

書込番号:11004744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/27 15:36(1年以上前)

そんなにですか・・・
あ、アンプの電源入れっぱなしで数日ほって置くとかの手もありますけど
とりあえず交換して貰った方が良さそうですね

(サービスは担当者でも当たり外れ大きいですね ^^;

書込番号:11006454

ナイスクチコミ!1


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/27 19:46(1年以上前)

まあ、音がするというのは、悩むことなく、不良です、と自信をもって、サービス窓口にいいましょうね。
もっとも、この機械、電気屋にもっていくとなると重たいんですよね。
もうクルマも捨てたため、この機種を選ぶときに、重たいというのも気になりました。

書込番号:11007530

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/02/27 22:05(1年以上前)

ゆっこんさんへ

 いろいろなアンプをボリューム最大にしてを聞いてみると、ノイズには耳につきやすい音があるのが昨日わかりました。音質によってはわかりにくいものもあると思いますが、今回のアンプのノイズは耳につきやすいタイプのようです。


kmatsu1さんへ

 本当に重いです。これで音質が良ければ、この重さも魅力なのでしょうが、返送するとなると、、、。昔、外車の品質が悪かったころに、マニア以外はサービスステーションが近くにない人は手を出すなという話があったのを思い出しました。音響製品の高級機(?)はそういうものかもしれませんね。13万円が授業料として捨てられる金銭感覚でないと手を出すべき品物ではないのかも、、、。

 分不相応にも、はじめてアンプに5万円以上の出費をした罰が当たったのだと思っています。そういえば、昔は検品の検というシールが貼ってあったような、、、。(今は、いくらくらいの製品が検品対象なのでしょうか?アンプの不良品の率ってどれくらいなのでしょうか?)

書込番号:11008347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/27 23:21(1年以上前)

> 分不相応にも、はじめてアンプに5万円以上の出費をした罰が当たったのだと思っています。
> そういえば、昔は検品の検というシールが貼ってあったような、、、。
いえいえ、まっとな物は曲を流して聞いている時に気になるノイズは出ませんので
納得いくまで交渉されて良いですよ〜

不良品の確率・・・・
それはメーカーの製品毎に違うと思いますし。メーカーで統計でも取ってくれてないとなんとも・・・
でも、クチコミでもそんなには聞きませんので、それほど大きくはないのでしょうかね

書込番号:11008878

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/02/28 07:38(1年以上前)

ゆっこんさんへ

 応援ありがとうございます。ちゃんと説明いたします。
良い人が来てくれることを祈りますが、最後の電話からもう5日、日程の連絡があるのはいつ
でしょう(心配です)。明日が月曜日だから、期待して電話を待ちます。

 クレームって本当にエネルギーが必要ですね。新品購入時には、最悪そういうエネルギーもかかる覚悟で決断すべきだと思い知らされました。(このまま連絡が無ければ、さらにエネルギーが、、、。)

書込番号:11010161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件 PMA-2000SEの満足度5

2010/03/01 17:16(1年以上前)

こんにちは (^^ノシ ボデさん

ノイズについてはいままで気にしたことがなかった
ので、ちょいと試してみました
接続機器はDBP-4010UD・自作パソコン・PS3
とBDZ-T70です
自作PCでラジオを視聴 ボリュームを11時ごろに
してみましたがノイズは確認出来ず
しかしミュートにした状態でボリュームを午後2時
ごろにしてみると結構不快なノイズが聞こえてきました
スピーカーからの距離は約3メートルです
DBP-4010UDはディスクを入れ再生中にポーズボタン
を押した状態でボリュームを上げてみましたが
ノイズは聞こえず
PS3はメニュー画面状態でボリューム午後1時ごろで
ブーンというノイズが聞こえました
BDZ-T70もメニュー画面状態でボリューム午後2時ごろで
PS3と同じようなノイズが聞こえてきました。

普段のボリュームレベルは8時〜10時ごろのレベルで
聞いていたので気がつきませんでした・・・・
PCでの音楽再生と4010UDでのCD再生では
いつもCDのほうがいい音だなーと感じていましたが
案外ノイズの有無の差もあったのかもしれません。


書込番号:11017230

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/01 19:48(1年以上前)

宝くじ当てたいさんへ

 実験までしていただいてありがとうございます!
私も今までずいぶんスピーカーやアンプを買ったりしていましたが、こんなノイズが出ているなんて気づきませんでした。我が家のアンプを試した結果では、(私の耳では)実用範囲では気づかないレベルが普通だと思います。

 低い音量で音楽を聴きながらうたた寝するのが好きなのです。今回のアンプではそのレベルの音量でノイズがして、、、。

 明日、メーカーが来るという連絡が入りました。電話で、スピーカーは何を使用しているかの質問と、そのあとコンセントを逆に挿してみるように指示され、ノイズが大きくなったと伝えると行きますのとお返事でした。コンセントの挿し方でノイズの大きさが変わることも、私は知りませんでした。明日、どういう結論になるか心配です、、、。


130theater 2さん、Dyna-udiaさん、ゆっこんさん、kmatsu1さん、宝くじ当てたいさん
 皆さん、クチコミのアクティブメンバーで、初心者のアドバイスをされていますので、この機会を借りて質問したいのですが(初心者で書き込み先もわからないので)、実は娘にステレオを買い与え、音の面白さを教えたいと思います。
 娘はi-podでJ-pop(私には理解できないジャンルで、音の変化やリズムが激しいジャンルとしかいえません)を聴いています。音の広がりや響きの面白さを体験させたいというのが目的です。部屋は4畳半なのでコンパクトなものでスピーカーは手持ちのD-102AXかD-202Aを使用する、機能はCD再生以外は無しかFMチュナー付きまでで充分(USB、SDカード、MDなど不要)で、予算は10万円以内(安ければ吉)です。今回のことでDENONは避けたいと思います。(アンプ一体でも、アンプとCDプレーヤー別でもかまいません)
 田舎町で試聴が困難なので、お勧めの機種をお教えいただければ幸いです。(娘が欲しいというのではなく、親が音の楽しみを気付く機会を与えたいということですので、アドバイスも難しいと思いますが、、、)多分、またネットで購入になると思います。きっと私が示した候補の中から、娘はデザインや色で決めるのだと思います、、、。
 勝手なお願いですので、お返事が無くてもかまいませんので、、、。

書込番号:11017855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/03/01 20:47(1年以上前)

(別のスレッドにされた方がレス付きやすくて良かったかも? ^^;
ふむふむ
JPOPを聞く娘を、スピーカーは手持ちのD-102AXかD-202Aを使用して
他の機材を10万以内で揃えて、オーディオ沼に沈めたいのですね?(笑)

すっごく面白そうですけど、あまりその辺りの価格のを試聴したことがなくて・・・
ふと思いついたのは
CDの代わりに、ipod + ND-S1
アンプはデジタル入力のある、同じオンキョーのA-5VL辺りをチョイスして
余った予算で、ipodのイヤホンを買ってあげるとか(親ばか?^^;

ようやく修理に来て頂けるようで、よかったですね ^^

書込番号:11018180

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/01 21:20(1年以上前)

ゆっこんさんへ

 早速のお返事ありがとうございます。
昔は、コンポステレオというと最低30万からというイメージでしたが最近は安くなって小さくなっていますね。古い人間ですので圧縮音楽をイヤホンで聴くというのは、どうも信用できなくて、、、。(もしも、自分の好きな曲がもっと素敵な音だったなんて悔しいと思います。)

 音像など難しいことはわかりませんが、当時ビクターの7000円のスピーカー付きレコードプレーヤーで聴いていた音が、コンポステレオのターンテーブルになったとたんに違う音で聴こえショックでした。

 明日どうなるかわかりませんが、結果だけはここへ書き込みます。

書込番号:11018380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/02 16:02(1年以上前)

 本日、メーカーが診断した結果の報告です。(まだ経過途中で、アンプは使用できません!)

 まず、器機を見て、電源を入れた時点で、ノイズですと断言され新しいものと交換してくださったのですが、症状は同じでした。器機ではなくコンセントからノイズが入っているとの判断です。

 次に、雷サージ対策用のコンセントではないか?(そういうものはノイズの原因になる)、ということで壁から直接単独で電源を取りました。結果はノイズが却って大きくなってしまいました。

 結論は、家のどこかで使っている電気機器のノイズがコンセントを通して入ってきているとのことです。本機は性能が良いので、ほかのアンプではわからない微弱な電気的変化でも敏感に拾うのだとのこと。ブレーカーから直接独立でアンプ用の電源を引いてくださいとの結論でした。

 それは大きな工事になるのでとても無理だと伝えたところ、TEACなどから出ているノイズフィルター(コンセントと本機の電源との間に入れる)を買ってくださいとのこと。その器機も知らないので、詳しく教えてくれるよう頼むと、本社に帰ってから相談の上、連絡を入れるということになりました。(余分にノイズフィルターを購入することになりそうです。いくらかかるのか不安です。)

 この状態では、とても音楽は聴けないということには同意していただけましたが、器機には異常なく、電気工事をする必要があるとの判断にはがっかりです。築19年の鉄筋コンクリートで、ごくごく普通の家だと思うのですが、、、。

 高級機を持つ方はノイズを嫌いブレーカーから単独で電源を取っている人が多いこと、本機は性能がよく交流電源の微弱な乱れもノイズとして拾ってしまうので(高級機の証?)、今の我が家の状態では症状は改善されないとのメーカーの意見でした。(アンプを買う前にまず電気工事をせよ!が教訓でしょうか、、、?)

書込番号:11022227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/03/02 21:54(1年以上前)

コンセントからのノイズでしたか〜

>(アンプを買う前にまず電気工事をせよ!が教訓でしょうか、、、?)
そんなことは無いですよ(笑)
私の家ではそれほどノイズは酷くは無いのですが、どこかで読んでトランス電源という物を
昔に購入してみた事があります、ノイズキャンセルの強化型?みたいな感じのようです
聞いてみるとダイナミックな感じは、やや薄れてしまったのですけど、透明感?はアップしました

ノイズフィルターを買おうと思われるのでしたら
コンセントからそれだけのノイズが入っておられるようですし、どのアンプにしても影響を
受けていると思いますので、そういった電源等も効果がありそうですね


ipodですが、かなり大容量になっていまして、ipodクラシックなんてCD200枚程度は無圧縮で入りますよ
私はCD派(先ほどの組み合わせも、普段Walkman使用なのに好奇心に負けて持ってはいます)ですが
10万クラスのCDには負けていると思いましたが、下手な安物プレイヤーを買われるのでしたら
その分を良いアンプを購入して、先ほどの組み合わせの方が良いだろうなとの判断です
ただし、PCが無いと使い物にはなりませんね ^^;

他の方からも、色々な製品の紹介貰えると良いですね ^^
(やっぱり新しいスレ立てた方が良いかも・・・

書込番号:11023943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/03/02 23:53(1年以上前)

ボデさん 

電源からですか・・・。対策はちょっと難しいですね。場合によっては自分の家ではなく、隣家が不
良の電気機器を使っていて、そこから伝わる場合もあります。

取りあえずはフィルター付き電源タップを使ってみましょう。
テクニカの製品でトリプルノイズフィルタータップ AT-NF518という物があります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf518.html

TEACだとパワーディストリビューターと称するAV-P25RMKII
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=09&c3code=79&scode=07AVP25RM2
なんて物があります。

本格的ならアキュフェーズのCLEAN POWER SUPPLY PS-1210
http://www.accuphase.co.jp/model/ps-1210.html
これだと50万円くらい・・・対象外ですね。

書込番号:11024827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/03 07:20(1年以上前)

ゆっこんさん 130theater 2さん へ 
 ノイズフィルターというものがあることも知りませんでした。AT-NF518、AV-P25RMKII
は1万円台で手が届くかもしれません。(PS-1210は、58万円で対象外です。)
 隣家が不良の電気機器を使用していても駄目なら電気工事もギブアップですね。

 気軽にラーメンを食べていて、もう少しうまいラーメンでも食べようとしたら、いきなり作法を求められた感じです。(電気工事やノイズフィルターなど、食事前に病的なくらい手を洗い、ばい菌を1匹残らずに除菌しないと食べさせないと店主に言われたような印象です)

 音楽は大好き、でもオーディオは大嫌いといった心境でしょうか?どの価格からがオーディオという分野になるか知りませんが、気軽にいい音を楽しみたい私が入っていける世界ではないようです、、、。音楽を聴くのに、電気工事や隣家の電気機器まで考えないとならないというのは、私などのできることではありません。

 さて、DENONのお勧めのフィルターはどれでしょうか?(PS-1210なんて返事なら、このアンプはオークション行きですね、電気工事ができる方のみ入札してください位の注意書きで、、、)

 
ゆっこんさんへ

 娘のほうで、いろいろと気をお使いいただき、ありがとうございます。i-podというのもいろいろと種類があるようで、HDDタイプもあるのですね。娘のi-podはナノという2Gのタイプです。(昨日、私のアンプが無事稼動して、さて次は、などと考えていましたが、今はオーディオを考えたくないほど落ち込みました。)

 せっかくのご助言を、心境の変化で棚上げなんて申し訳ない限りですが、さすがに昨日の結論はショックでした。気軽に音楽を聴くレベルはA-917くらいまでで止めておきなさいという神のお告げかと思います。

書込番号:11025769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/03 23:06(1年以上前)

ボデさん、こんばんは。
ノイズで音楽が楽しめないのは御災難ですね。

ところでまだノイズの原因が家の中にあるのか、外からなのかを切り分け
されていないのでしょうか?
もしそうであれば、まずは確認されて開示されると技術的に詳しいクチコミストさんの
アドバイスがあるかもしれません。
(確認済みならスルーしてください)

例えば、

1.同じ部屋にある電化製品をすべてコンセントから抜いて、ノイズが減るかどうか。
2.アンプを他のコンセントにつないで同じ現象が出るかどうか。
3.家中の電化製品をコンセントから抜いてみてどうか。
4.もし可能なら、アンプのつながっているコンセント以外の分電盤のブレーカーを
落としても現象が出るかどうか。
5.近所のご友人の家に(無理矢理)アンプとスピーカーを持ち込んで現象が出るかどうか。
(これは重いから大変ですね)

など。

ちなみに私も以前、家中の電化製品をコンセントから抜いて聴いたことがありますが、
冷蔵庫の電源を入れ忘れ、大変なことに。。。。

コンセントの差し込み忘れには御用心。


書込番号:11029145

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PMA-2000SEの満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/04 01:48(1年以上前)

こんばんは。

ボデさん said

>本機は性能が良いので、ほかのアンプではわからない微弱な電気的変化でも敏感に拾うのだとのこと。

私は自分の耳で確かめてみないと気がすまない性分なので、メーカー側のこの言葉はひとまずは信用できません。だっていかにも言い訳っぽくてウソ臭いじゃないですか(爆)。で、問題の切り分けの話が出ていますが、もし私ならαイチゴロー号さんがお書きになっているうちの、特に以下の実験をやりたいです。

>5.近所のご友人の家に(無理矢理)アンプとスピーカーを持ち込んで現象が出るかどうか。

もし5をやってノイズが出たら笑えませんよね。でも逆にまったくノイズの気配がなければ、自分自身の中でけっこう納得できますよね。ですがまだそれだけじゃ私は気がすまないので、以下の2つもやってみます。

--------------------------------

1.知人からデノン以外(「PMA-2000SE以外」なら実験として意味あるのでしょうが、念のため別メーカにしてみます)のアンプを借り、自宅で鳴らしてみる。

→もしこれでノイズが盛大に出たら、けっこう納得できる。

2.貸し出し試聴を受け付けているショップから、同様にデノン以外のアンプを取り寄せ、自宅で鳴らしてみる。(良い子のみなさんはマネしないでね)

→もしこれでノイズが盛大に出たら、思い切り納得できる。

--------------------------------

もし私なら上記2ぐらいをやってみて初めて納得できる、みたいな感じです。まあ、おそらくメーカーが言ってることが事実なのでしょうが、これはあくまで何をやれば「自分の中で納得できるか?」という話だと思って聞いてください。

書込番号:11030108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/04 08:34(1年以上前)

いろりろとご提案ありがとうございます。

αイチゴロー号さんへ

 昨夜、すべての電気器機が動作していない状態(冷蔵庫とTVと便座にはコンセントは入っていましたが、家中の電気を消し(もちろんオーディオルームも)、試してみましたが結果は同じでした。オーディオルームといっても単に私の書斎(?)ですが、その部屋のコンセントはアンプだけ(アンプにはCDプレーヤーのコンセントがささっただけ)でした。これで駄目だったので、もう現実的に使用は無理だと判断しました。

 ブレーカーを落としても現象が出るかどうか。(ブレーカーの前には靴箱などがあり、これを取り除いてまで行う気合はありませんでした。)
 近所のご友人の家に(無理矢理)アンプとスピーカーを持ち込んで現象が出るかどうか 。(これも行う勇気はありません、すみません。)

 表で、電線がどうなっているかも観察しました。電信柱からは、我が家に単独で引込み線が入っています。なお、電信柱には電線と平行にCATVのケーブルがあり、もしかしたらNTTの光のラインもぶら下がっているのかもしれません。(CATVや光などは我が家には入っていません。)


Dyna-udiaさんへ

1.知人からデノン以外のアンプを借り、、、

 このスレッドに書いたのですが、我が家のアンプすべて(A-917R,A-924、A-905,UPA-F07)で試してみました。けれども、ノイズレベルが本機よりずっと小さく実用範囲では気がつかなかったのです。特に今まで主に使用していたA-917Rは音が耳につきにくい(スーとかサー?)タイプのノイズでした。(このノイズが通電によるものか、DENON同様にコンセントから入ってくるのかは、私にはわかりません。)

 メーカーが持参した別の新品の器機(現在はこれに交換されています)でも、ノイズの大きさや性質(耳につきやすい)には変化は無く、この機器はこういう耳につくノイズが出るタイプ(個体差は無い?)かと思っています。ただ、交換しても同じ症状なので、器機の不良とはいえないようです(なんとなく納得しにくい結果ですが、目の前で見せられると納得するしか、、、?)。

2.貸し出し試聴を受け付けているショップから、、、

 田舎町にて、街の電気屋さんと電気機器の安売りスーパーだけで、貸し出しはおろか試聴さえできません。(ミニコンポさえ、、、。置いてあるのはサンヨーやビクターの1-2万円のミニコンポだけ?)


 実験をしながら、電源側から再生したい音は入ってくるはず無いんだから、ノイズフィルターがそう高価なものでないのなら、あらかじめ高価なアンプには本体に内蔵しておくのがユーザーフレンドリーなのでは?と素人なりに思うのですが、、、。(DENONからのノイズフィルターに関する連絡は、まだありません。) 

書込番号:11030621

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/04 08:56(1年以上前)

 追記です。

 コンセント側からのノイズだという、DENONサービスマンの理由では、ボリュームを上げると大きくなるノイズは、コンセントから来ています、とのことです。(器機の不良でのノイズはボリュームを上げても変わらないのだそうです。)

 そうすると、我が家のほかのアンプのノイズもボリュームに依存していますから、コンセントからということになるのでしょうか?

書込番号:11030672

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PMA-2000SEの満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/04 10:55(1年以上前)

ボデさん、こんにちは。

>我が家のアンプすべて(A-917R,A-924、A-905,UPA-F07)で試してみました。
>けれども、ノイズレベルが本機よりずっと小さく実用範囲では気がつかなかったのです。

いやですから、上記の客観的事実があるがゆえに(あるからこそ)、「実はひょっとしたら当該デノン・アンプ自体に欠陥があるのではないか?」という疑念が拭い去れないわけですよね? 現にボデさんは何度も、ご自分の疑念を以下のようにお書きになっているではないですか。

>本機は性能がよく交流電源の微弱な乱れもノイズとして拾ってしまうので(高級機の証?)、今の我が家の状態では症状は改善されないとのメーカーの意見でした。(アンプを買う前にまず電気工事をせよ!が教訓でしょうか、、、?)

>器機には異常なく、電気工事をする必要があるとの判断にはがっかりです。
>築19年の鉄筋コンクリートで、ごくごく普通の家だと思うのですが、、、。

>気軽にラーメンを食べていて、もう少しうまいラーメンでも食べようとしたら、いきなり作法を求められた感じです。

>電気工事やノイズフィルターなど、食事前に病的なくらい手を洗い、ばい菌を1匹残らずに除菌しないと食べさせないと店主に言われたような印象です

上記の複数の記述はぶっちゃけていえば、「実はメーカーが言ってることはウソで、買ったアンプ自体に欠陥があるのではないか?」というご自分の疑念を遠まわしに表明されているのではないのですか? だから私はその疑念を払拭する方法として、「第三のアンプ」を借りる方法を提案したのです。

もしあなたがメーカーの言うことを100%信用されているなら、私の誤読です。スルーしてください。

>>2.貸し出し試聴を受け付けているショップから、、、
>
>田舎町にて、街の電気屋さんと電気機器の安売りスーパーだけで、貸し出しはおろか試聴さえできません。

いやだから、(あなたがどこに住んでるのか知りませんが)仮に高知県に住んでいたとしても、大阪とか九州からあなたの自宅に機器を送ってもらう「貸し出し試聴」というシステムが世の中には存在するのです。私が書いたのはそういうシステムのことです。

>さて、DENONのお勧めのフィルターはどれでしょうか?

いずれにせよ問題(原因)の切り分けをしないまま、行き当たりばったりにフィルターを買ってみる、○○を買ってみる、△△を買ってみる、と、あてずっぽで対策品をさみだれ式に試すのは最悪の方法です。肝心の問題が解決されないまま、出費ばかりがかさむことになります。

その意味で切り分けのために、「よかれ」と思って複数の方法をご提案したのですが、こういう反応しか返ってこないのであれば私が使った膨大なエネルギーは「まったくのムダ」ということですね。非常に疲れます。

書込番号:11031010

ナイスクチコミ!0


へなじさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 12:13(1年以上前)

DENON製品の売り上げには影響はありませんね。

書込番号:11031223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/04 17:10(1年以上前)

Dyna-udiaさんへ

 気にかけていただいて、感謝しております。

>上記の複数の記述はぶっちゃけていえば、「実はメーカーが言ってることはウソで、買っ>たアンプ自体に欠陥があるのではないか?」というご自分の疑念を遠まわしに表明され
>ているのではないのですか? だから私はその疑念を払拭する方法として、「第三のアン>プ」を借りる方法を提案したのです。

 意味を了解しました。第三のアンプを借用して検討せよですね。私個人としては、疑念はあるのですが、あまりにも無知なので反論は不能です。もうひとつは、ろくな知識も無い私が、個人的感情でメーカーの中傷をしてはいないかと、自問自答しながらの書き込みでして、、、。

>いやだから、(あなたがどこに住んでるのか知りませんが)仮に高知県に住んでいたとし
>ても、大阪とか九州からあなたの自宅に機器を送ってもらう「貸し出し試聴」というシ
>ステムが世の中には存在するのです。私が書いたのはそういうシステムのことです。

 すみません、貸し出しシステムについて検索しました。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/service.html
Dyna-udiaさんのおっしゃるものは、こういったものですね。初めて知りました。
もう少し勉強してから、どうするか決めたいと思います。借りるとしても、どの値段でどの出力でなど、比較するべき対象の選定からはじめなくてはならないようですね。(その昔、ワインの無料試飲ができますというはがきに返事を出したところ、ワインが届くのではなく、ワインを下げた人が来て、、、無料という言葉がトラウマになっております。)

>その意味で切り分けのために、「よかれ」と思って複数の方法をご提案したのですが、こ>ういう反応しか返ってこないのであれば私が使った膨大なエネルギーは「まったくのム
>ダ」ということですね。非常に疲れます。

 スレの回答者さんは、知識の上に善意で、素人の無謀な質問にも独自の検索までしてくださって、なるだけ客観的に回答なさっていることはよく理解しているつもりです。申し訳ありません、私が無知なばかりに疲れさせました。昨夜のうちに私の貧弱な頭で考えられ実行できたことが、今朝の書き込みです。(書き込みやアドバイスには、検討しますといって数日経つよりは、何かアドバイスに沿って自分のできることを考え実行して、すぐにお返事を書き込むべきと考えて反応したのが、却って不快にさせているようで、、、すみません。これが私なりの適切な対応のつもりでしたが、、、。)

 たしかに、次々と出費がかさむことは(出費の結果、改善される保証は無いので)悲しい結果になりかねません。正直手放すべきかどうか悩んでおります。DENON側としても、このフィルターで改善できますなんて、言えるわけないので連絡も無いでしょうし、、、。

 この2日間、DENONが来たり実験してみたりで、とうとう仕事に影響し始めました。仕事の励みになるならともかく、仕事に影響するオモチャを買ってどうする!馬鹿ですねぇ、、、反省しきりです。早くこの問題を片付けて精神的に楽になりたいと、もがけばもがくほど、、、。(メーカーにどうにもできないものを、素人の私が焦ってみたって、結果はご助言くださる方を怒らせる羽目に、、、我ながら情けない。)

 とにかく仕事!このアンプは部屋の巨大なオブジェとして、しばらく置いておきます!暇ができたら街の電気屋さんに、状況を説明して一度見に来てもらい、プロの意見を聞いた上で、手放すべきかを、決めようと思っています。(改善見込みや、工賃あるいはノイズフィルター代など勘案して。)


ゆっこんさんへ

 上記Dyna-udiaさんのお怒りの原因をを考えていくうちに、同じような反応を私がしてしまい、オーディオを検討して頂いたゆっこんさんにも、大きな失望を与えたのではないかと反省しております。もう一度あやまります、申し訳ありません。


へなじさんへ

>DENON製品の売り上げには影響はありませんね。

 私個人としては、できるだけ客観的に、現象を書き込んでいるつもりです。(素人なので、思い違いの書き込みもあるかと思いますが、中傷になると思われた内容は、ご指摘ください。初めての書き込みで、しつけは早いほうが良いと思いますので。 Dyna-udiaさんの、「悪い対応」だった場合も名前を、、、のご指摘も勉強になりました。)

書込番号:11032278

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/04 17:38(1年以上前)

αイチゴロー号さんへ

 切り分けの2の返事が抜けていたようです。(すいません、今朝の書き込みでは寝とぼけていたのでしょうか、言い訳にはなりませんね。)

 重たいので、2部屋でしか試せませんでした。2部屋でいろんなコンセントから直接電源を取ってみましたが、症状は同じでした。間に雷サージの延長コード(普通の延長コードは持っていません)が入っているほうがノイズは小さくなるようです。

 これからは、すぐにお返事ができなくなりそうです。申し訳ありません。

書込番号:11032389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/03/04 21:47(1年以上前)

お心遣いありがとうございます

丁寧でユーモア交じりの内容から、そういった方ではないと感じておりましたので
私は失望しておりませんので大丈夫ですよ ^^

今回の頑張って買ったアンプが、家の環境とあわなかったようで、とても痛かったでしょうね (>_<)

アンプにも色々ありまして、言われるようにノイズを考えて作られている物もあります
ただ、ノイズフィルタの所でも書いたのですが、そうすれば音が全て良くなるわけではないのですよね ^^;
デメリットも色々あるので、付いている製品もあれば、付いていない製品もあるんですよ

お聞きしている内容からすると、お家の電源に結構ノイズが入っているようですので
街の電気屋さんが、そういった機器を持ってきてくれて試聴させてくれると良いですね
ノイズフィルタや、それらの機器を通して今までのシステムで聞き比べもすると分かりやすいかも?

お気を落とされずに、少し落ち着いたらコイツの本領発揮させてやるぜ!
みたいに考えられた方が、楽しみにもなるのではないかな?と思います ^^

では、楽しむべきオーディオが苦痛になりませんように m(._.)m

書込番号:11033729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/04 22:50(1年以上前)

ボデさん、こんばんは。

> 切り分けの2の返事が抜けていたようです。(すいません、今朝の書き込みでは寝とぼけていたのでしょうか、言い訳にはなりませんね。)

お気になさらないでください。

ノイズ音がどのような種類かわかりませんが、念のためハムノイズについての
wikipediaを貼り付けておきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A0%E9%9F%B3

個人的には問題があるところに首を突っ込みたがるトラブルシューティング
好き(トラブルメーカーではない。たぶん)なので、こういう問題はすごく
惹かれます。

おそらくこのスレに参加されている皆さんも
「問題の原因を知りたい、そうしないと夜も眠れない」
という方々ぞろいなのではないでしょうか?

また、原因を公開することで
「なるほど○○は音に悪影響を及ぼすのだな」と共有することができますし。

ただボデさんのご負担になるようでしたら無理をしない範囲でいろいろ試される
のも一つの手かと思います。

一応Phile-webで紹介されていた「PLCノイズフィルター」も貼り付けておきます。
原因が特定されていないので効果があるかはわかりませんが。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/123/20090424/11521/

もし私が問題解決のためにお宅にお伺いしたらブレーカーの前の靴箱にも
「これは大人のジャングルジムや〜」
と言って登りますよ(笑)
たぶん。

もし何か進展がありましたらまた書き込んで頂ければ幸いです。

書込番号:11034215

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/03/05 20:31(1年以上前)

ボデさん 始めまして。

私もPCスピーカーですがプツプツとノイズ出て、メーカーの方が親切に対応してくれてすぐに新品交換をしてくれましたが、どうやらノイズ元が私のパソコンだったため交換してもノイズが出たままです。前のスピーカーは問題なかったですが性能が上がると今まで気づかなかった問題も出てくるみたいですね。

オーディオも機器を新しいのに変えると電源や部屋の特性で今まで気づかなかったことも出てきます。
そうした問題をクリヤしながら自分の求めている音に近づけますから、めげずに頑張って下さい。
参考になるか分かりませんか昨日PIONEER CDプレーヤーPD-D6を普通のコンセントと松下のホスピタルコンセント WN1318に挿して音の違いを比べてみました。

ヘッドホンから聞きましたが、普通のコンセントから取ると気にならない程度ですが、やはりノイズが出ているのが分かります。
今度はWN1318に挿すと明らかにS/N比が上がりノイズがなくなっているのが分かります。

駄目もとでコンセントを交換してみたら如何でしょうか?
WN1318は1,200円ぐらいで購入できます。
私は資格はないのに勝手に交換しましたが、大体業者に頼むと1万円以内で収まるみたいですが。

書込番号:11038271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/05 21:46(1年以上前)

ゆっこんさんへ

 お気を悪くされていないとのこと、とりあえず安心いたしました。
音への影響もあるそうで、ノイズフィルターも難しいものですね、、、。 


αイチゴロー号さんへ

 なるほど、冷蔵庫などノイズの原因になりそうなものに取り付けるものもあるのですね。これが1個あれば、夜中に稼動している電気製品のコンセントに取り付けていけば、家のノイズ源に関しては素人でも(重たいアンプを移動したり、靴箱をどけたりせずに)点検は可能かもしれませんね。検討の余地ありです。(冷蔵庫がノイズの原因になる可能性大とは、、、。昨晩の実験は冷蔵庫のコンセントを抜いていなかったので、駄目でしたね。)

 ハムノイズというのも、勉強になりました。ありがとうございました。


圭二郎さんへ

 ご助言ありがとうございます。WN1318ですね、検索してみました。
http://homepage2.nifty.com/naisudac/WM1318/WN1318.htm
時間ができましたら、試してみたいと思います。


 いつになるかわかりませんが、暇を見つけては少しずつ作業を進めて、私なりのケリがつきましたら必ずここに書き込みいたしますので、、、。

書込番号:11038727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/07 11:34(1年以上前)

老婆心から一言

>もしかしたらと思い、A-917のアンプにスピーカーをもう一度つないで、ボリュームを右いっぱいに回して、スピーカーに耳を近づけると同質のノイズが出ていることに気がつきました

これをやると 物によってはSPのボイスコイルが焼けてしまいますよ

書込番号:11047463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/03/07 12:06(1年以上前)

ボデさん 

手っ取り早いのはテクニカのトリプルノイズフィルタータップ AT-NF518を挿入してみる、というのが
良いのですが・・・。WN1318の自作はノイズの根本対策にはならないと思いますし、なにより揃えて
自作するのは面倒ですね。もしその様な物を考えているのであれば「根岸通信」という会社?の製品
を購入する方が良いかも知れませんね。私も使っていますが、特注にも応じてくれます。
http://www.negishi-tsushin.com/

ハム音に関しては私も経験があります。当時、アキュフェーズのE-407というプリメインアンプを使っ
ていました。2月に購入して電源ケーブルはアース付きの3芯タイプに交換して使っていました。
9月になったとある日、ブーンというハム音が聞こえる様になりました。アキュフェーズに連絡した
ところ、直ぐに代替品が送られてきて異常が出ているアンプを着払いで送って下さい、との事でした。
アンプを送り代替品に替えても相変わらずブーン音が・・・・。かなり大きい音量なので約半年間、
気が付かなかったとも思えず、何だろうと考えていたらアキュフェーズから回答がきました。
送った私のアンプはアキュフェーズでテストしても異常なし、でした。・・・電源ケーブルを純正の
ケーブルに戻すがアースを外して下さい、との事でした。確かにアースを外したらほぼ無音になりま
した。アースからノイズが進入していた様でした。
(この2月から9月の間の変化と言えば、ソーラーシステムを8月に導入しましたがその時は異常は発生
していません。9月のハム音発生の時、電源をオシロスコープで見てみても綺麗な正弦波で異常はあり
ません。ハム音はソーラーシステムが動作していない夜にも出ていましたから、ソーラーシステムが
原因だとも思えません。)

・・・我が家のアースは構造躯体が鉄骨であり、そこにアースをとってありその鉄骨も地面に埋まっ
ていますから接地抵抗も良好だと思います。家も築後7〜8年でしたからそう古くも有りません。他に
も3Pプラグを使ったCDプレーヤーもあり、こちらは異常なしです。ヤマハのAVアンプも使っています
がヤマハのアンプの電源受け口形状は3Pでも実際には2Pでアースは無く勿論音にも異常はありま
せん。

今はE-550を使っていますが、異常はありません。原因はいったい何だったのか不明です。

書込番号:11047595

ナイスクチコミ!0


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/08 01:49(1年以上前)

ボデさん  はじめまして。

 電源ノイズで色々悩んでいること同情いたします。
 皆さんから色々アドバイスが出ていますので余計なことかと思いますが同じユーザーとして違う角度から・・・。

 今、シーンと寝静まった夜中の1時過ぎですがPMA-2000SEの電源を入れてみました。
ボリュームMAXでSPから1mと離れなくてもノイズは聞こえなくなります。
 ボリュームを12時にしたら50cmで聞こえなくなる程度でした。

 ボデさんのノイズレベル・原因から判断し、提案は電力会社を利用することです。
 電力会社は良質の電気を供給する義務があり、事情を話し相談すれば測定器持参で調査に来てくれます。
 それによってノイズ発生源が自家の問題か屋外(含周辺建物)か判明します。
 屋外が問題の場合、電力会社では無償で対策してくれる筈です。
 また、自家の問題なら適切なアドバイスなり内容によっては廉価な対策工事をしてくれるものと推測いたします。

 立会いの時間は取られますが費用は掛かりませんので是非考えてみて下さい。

 先日秋葉原の店に相談しましたら、電源タップで音質改善を確認できるのは高級機レベルであり止めとけと言われました。
 ボデさんの困っているノイズはそれ以前の問題ですから、普通に音楽を楽しめるようになってから音質改善に投資を考えましょうよ。
  

書込番号:11052062

ナイスクチコミ!3


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/08 18:33(1年以上前)

すいません、仕事でいろいろありまして、返信が遅れております。(これからも?)


デジデジマンさんへ

 ありがとうございます。気をつけます。(スピーカーまで壊したら大変です!)
 何分にも、無知なもので、、、。

 ご助言、ありがとうございました。



130theater 2さんへ

 AT-NF518、思い切って買ってみました。(遊名人さんの指摘どうりでしたが、すでに注文の後でしたので、、、。)
 結果は、残念ながら、、、。ノイズは不変です。(もちろん、コンセントの極性を変えてみても、同じです。本製品の説明書にも、極性を変えてみるように記載されていましたので。)

 このスレの中でも、ご指摘いただいたように、原因の切り分けが肝要のようです。

 原因が何なのか、どういうタイプのノイズなのかわからなければ、ノイズフィルターで簡単にブロックは出来ないものかもしれませんね。却って出費やストレスがかさむことになるかもしれません。(ほかのアンプでは起きていない現象ですので、外からフィルターで簡単にブロック出来る単純なものなのか?)何らかの環境と本機との相性さえ疑われるかも?


遊名人さんへ

 なるほど、そういう方法もありですか?それなら、ノイズの原因が内(我が家)か外か判断できるかも、、、?と早速電力会社に電話してみたのですが、手順として、まず電気工事会社(電力会社は建物内部のチェックは点検対象ではないとのこと)で点検の上、ノイズが外からであると判断されたなら、再度ご連絡くださいというお返事でした。

 暇ができましたら、電気屋さんに相談したいと思います。




 まあ、とりあえずは、オブジェということで飾っておきます。(これ以上、このアンプにお金を注ぎ込むくらいなら、ほかの新しいアンプに予算を回すほうが得策と判断しました。)

書込番号:11054422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/08 18:58(1年以上前)

こんばんは〜

>その部屋のコンセントはアンプだけ(アンプにはCDプレーヤーのコンセントがささっただけ)でした。

との事なんで、

現在もCDプレーヤーの電源はアンプに接続ですか?

アンプ・CDプレーヤーそれぞれAT-NF518に接続ですか?

CDプレーヤーの電源をアンプに接続したのが原因とは考えずらいけど、

何が原因か定かではないとの事なので・・・・。



すでに、AT-NF518に両方とも接続しているなら、

遊名人さんの提案が良いのではと思います。

書込番号:11054529

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/03/08 19:11(1年以上前)

ボデさん こんばんわ。

私は中途半端な書き込みをしたため勘違いをさせてしまったみたいですみませんでした。
WN1318は壁コンセットの種類のことです。ボデさんが貼り付けて画像はWN1318を使用して電源タップの作り方です。例えば下のリンクを参考にして頂くと分かりやすいかもしれません。

http://joshinweb.jp/audio/omba_pwr2.html?ACK=TOKU

なにが言いたかったというと壁に付いているコンセントをオーディオ用の高品質に変えてみたらどうですかといいたかったのです。

分かりやすく水道で例えますけど、水道の蛇口から赤錆が出てるとします(この場合、ノイズの代わりです)。しかし、赤錆が出るからと言って配管ごと交換は中々出来ませんよね。
仕方がないので、応急処置的で簡易的なろ過装置の付いた蛇口に(この場合、壁コンセントのこと)交換したら少しは改善出来るのではないかと思った次第です。

参考になるか分かりませんが電気のことで分かりやすく書いている所があったので、貼り付けて置きます。
個人的には、遊名人さんが仰る通り駄目元でも電気会社に相談してみた方が早いと思います。
オーディオ機器だけではなく、あまりノイズが多いとご家庭の電子機器にもないかしらいい影響はないと思います。今後のことも含め電気会社に相談して対応してくれれば幸いだと思いますよ。

http://joshinweb.jp/audio/omba_pwr4.html?ACK=TOKU

書込番号:11054572

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/08 20:45(1年以上前)

エミタイさんへ

 ご指摘どうりでした。改めて、CDもアンプのそれぞれをAT-NF518につないでみました。結果は、駄目でした、同じようにノイズが出ます。


圭二郎さんへ

 とんでもありません!助言をどうするかは本人の判断で、結果も本人が引き取るべきものです。このスレッドを利用したおかげで、ずいぶん知識が増えています。(皆さんの書き込みを見て自分で判断をしたのです!)13万円が悔しくて、のたうち回っているというのが今の私の状態です、、、。

 また、URLを頼りに勉強してみます。ありがとうございます。

書込番号:11054999

ナイスクチコミ!0


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/08 21:02(1年以上前)

ボデさん  こんばんは。

 電力会社からはそんなつれない回答でしたか!
どこの電力会社ですか。小生のところの東京電力ならそんな回答をしたらネジ込みますけどね。

 スレで冷蔵庫程度以外コンセントを抜いてもノイズの低減が図れなかった検証をしているのですから、外部ノイズだと決め付けて電力会社に対策するように申し入れすればいいのですよ。

 ほとほといやになっている気分は理解できますが、今ここで発生源を根絶させておかないと、他機種でなら解決する保証もなく程度の差はあってもノイズ問題を引きずっていくことになるのではないでしょうか。
 機種を変更して取りあえず使用上問題がない程度の結果を得られても、次に音質改善(音質のグレードアップ)に取り組もうとした時大きな障害になるような気がいたします。
 これもオーディオ修行と割り切って後ひと頑張りしませんか?

 小生は知識・経験豊富ではありませんが、2000SE程度で電源ノイズで使用できないなんて電気が悪すぎます。

書込番号:11055088

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/03/08 21:53(1年以上前)

ボデさん こんばんわです。

>13万円が悔しくて、のたうち回っているというのが今の私の状態です、、、。
>まあ、とりあえずは、オブジェということで飾っておきます。(これ以上、このアンプにお>金を注ぎ込むくらいなら、ほかの新しいアンプに予算を回すほうが得策と判断しました。)

オーディオやっていると製品が悪い訳ではないのですが、どうしても上手く使えこなせない機器もあります。私もスピーカーでしたがアンプの駆動力が足りなすぎて残念ながら手放したこともあります。
ただ、今使用しているスピーカーですが、音が篭りすぎてまた手放そうと思いましたが、このスピーカーの本当の性能信じて、設置の方法を変えたり、インシューレーターやSPケーブルを変えたりしてやっと使えこなせることが出来ました。

DENON PMA-2000SEも非常に人気もあり良い製品です。このアンプの本来のポテンシャルを信じてもう少し頑張ってみるのも手ですが、勇気ある撤退も大事かもしれません。
そこでオークファンというオークションの相場サイト覗いてみました。

http://aucfan.com/search1/sya-qPMA.2d2000SE-tl30d-ot1-vmode_0.html

PMA-2000SEの中古美品が\105,000円で売れていました。
13万円が非常に高額で残念ですが、今なら割合高い価格で販売出来ると思いますので、検討されてみたらいかがでしょうか?
外箱や付属品が揃っていれば価格も高く付きやすいですからまだ処分しないでくださいね。

書込番号:11055407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/09 21:15(1年以上前)

遊名人さんへ(親類が3人も就職しているので電力会社の名前はご勘弁を、、、。)
お気にかけていただいている皆様へ 

 電力会社に断られて困り果て、上記のコネを使って診に来てもらいましたが(裏からなんて我ながら、嫌な野郎ですね〜)、結局は、夜間にブレーカーをいじって、この部屋のコンセント以外全て落とした上で、ノイズがどうなるかを今夜確かめて、それでもノイズが消えなければ明日もう一度連絡をくださいということになりました。(まずノイズを聴いてもらおうとしましたが、耳がお悪いそうで、、、。)自分が楽をしようと電力会社を引っ張り出したところが、ギブアップしていたブレーカーの作業をして、返事をしなくてはならない羽目になりました。(汚い方法を使った結果がこれ!自業自得ですね。)

 しゃーない!結局やるしかないのか!ブレーカーを真剣に見たことが無かったのですが、エアコンなどの動力、屋外水銀灯、各部屋の照明、各部屋のコンセントなど、細かく分かれているのですね。(ただ、コンセント、照明などの記入はあるのですが、不親切にも「どこの」を書いてくれていません。1階、2階は別れているので判るのですが、、、。)ブレーカーをすべて落として、暗闇で懐中電灯を頼りに、ひとつのコンセント用ブレーカーを入れては、階段の上がり口に移動して、テレビの音で書斎のコンセントのブレーカーを特定しました。(何度も2階に上がるのは疲れるので、テレビのスイッチを入れて音量を最大にして電源が入れば音で確認できるようにしました。)思っていたほど大変な作業ではありませんでした。(10分くらいで終わっちゃいました。)

 結論は、書斎以外のコンセントのブレーカーを落としてみて、さらにアンプ以外の何もコンセントにささっていない状態でも、ノイズがします!CDプレーヤーさえ接続していません。アンプ単体のみで通電しました。(やったーと喜んでいいのかな?アンプはオブジェのままで使用不能なのに?)

 やっと胸を張って、正面から堂々と電力会社にクレームがつけられます。「これでどーだ!文句は無いだろ!四の五の言わずにさっさと診に来やがれ!」というようなことを、明日言ってみようかな、、、?(でも、大騒ぎしたあげくに原因はDENONのアンプだったりしたら嫌だから、やんわりお願いしようっと、、、。)とりあえず、自宅外部かアンプかであることは判明したようです。明日、電力会社にこのことを伝えます。

 私の責任は果たした(自力でやるべきことは、やり尽くした)ということで気分は楽になりました。あとは、どうなろうとも他人のする仕事のみです。けれども、改善するかどうかは不明で、改善されない場合は私の損害になります。また仕事が手につかなくなるかも、、、。早く忘れたいのに!


圭二郎さんへ

 オークション価格まで調べていただいて、本当にありがとうございました。もう、私のすることは無いので、最悪の結果でオークションに出すにしても気分的には諦めがつきます。これで駄目なら、オークションで10万円を目指します。オブジェにするよりは現ナマがいい!(損害はノイズフィルターを入れても4万円くらいで済みそう、、、。フィルターも付けてあげるかな?) 

書込番号:11060386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/09 21:49(1年以上前)

こんばんは
遅レスで失礼します。

>(ジー?)というノイズが出ます。
>ヴーンという高圧電線の下で聞こえる音のようにも感じますし

SPケーブルがアースになって、ノイズを拾ってくる音に似ている様な・・・?

一度、アンプからSPケーブルを外して、
ヘッドホンで、ノイズのチェックは出来ませんか?

もしノイズが聞こえなかったらSPケーブルも疑ってみては如何でしょう。

書込番号:11060602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/09 22:11(1年以上前)

訂正です。

>SPケーブルがアースになって  ×

SPケーブルがアンテナになって  ○

失礼しました。(汗)




書込番号:11060763

ナイスクチコミ!0


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/09 22:18(1年以上前)

ボデさん  こんばんは。

ハハハ。色々事情がおありなのですね。身勝手なことを言いごめんなさいね。

色々とご苦労様でした。
でも、これで外部ノイズが原因と特定できたのですから対策の方向は決まりましたので大幅な前進です。(拍手)

PMA-2000SEの不具合も心配されているようですが、交換しても同じ現象とのことなのでアンプの問題とは考えにくいですね。
そうなら全国的にクレームが出ている筈です。
小生もDENONの品質と相談室の対応には頭に来ることばかりで、よく喧嘩しています。
でも、今回の不具合のような問題まで品質は悪くないと思います。
(もっとも小生も他のノイズで問合せし、結果として設計ミスの欠陥品が発売から数ヶ月間販売されていることを知りましたけど・・・
オーディオ機器も自動車のようにリコール処理してもらいたい!)

外部ノイズの場合、電力会社でやりますが発生源と相手がある訳で、何時までに・どのレベルまで対策されるかまた、将来的に保証されるかという不安もあります。

結果として2000SEを手放すことになってもノイズフィルターは残しておいて、機種が変わっても今度は音質改善に活用されたらいいのではないでしょうか?
多くのユーザーが音質改善のため高価な”電源タップ””電源ケーブル”を購入される世界ですから。

書込番号:11060823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/10 07:22(1年以上前)

audio-styleさんへ

 ご助言ありがとうございます。

 早速試しましたが、スピーカーケーブルを取りはずして、できるだけケーブルの短いヘッドホンで聴きましたが症状は改善されませんでした。(報告だけです。)


遊名人さんへ

>何時までに・どのレベルまで対策されるかまた、将来的に保証されるかという不安もあります。
 
 そうですか、もしもノイズが消えればありがたいですが、いつまでも同じなら、高価なアンプはもう手を出さないほうが良いかもしれませんね。(こればっかりはコネでもどうにもならないかも、、、。)

 ご助言どうりノイズフィルターも手元に置いておくことにいたします。
 
 いつになるかは、わかりませんが、何か変化がありましたら、ここに書き込みます。 

書込番号:11062643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/10 17:23(1年以上前)

 経過報告のみです。

 本日、ブレーカの検査の結果を伝えると、次のような返事が返ってきました。

 1.我が家と同じトランスで電気を供給している隣家(どの家かは教えてくれました)
で同じ症状が出るかどうか?
 2.全然別の場所(肉親か親戚の家でよいので)で症状がどうなるか?

以上の2点を調べて返事をして欲しいとのこと。(そんなことを、私がしなくちゃならないのかな?しかも電力会社の立会いもなしということは、私が嘘を言っても判らないのでは?)

 私が隣家へ押しかけるつもりは無いこと、それくらいならアンプを貸すからそちらで自由にチェックしてくれるように伝えたところ、高価なものは預かれないとのこと。

 頭にきて、電力会社にスピーカー(重いのでD-102にしました)ごと持ち込んで、社員に音を聞かせて(ノイズの無い音でした。ボリュームが11時でサーという音が出ていました。これなら、A-917と大差ないノイズだと感じました。)、その後に我が家で再設置して、ノイズを聞いてもらいました。ノイズの状況に納得はしてくれましたが、電柱のトランスとガイシを交換してどうなるか、症状は治らないかもしれないとのことでした。

 そんな大作業をする前に、まず異常が無いかどうかを測定して調べてくれないかと訊いたのですが、測定器は電力会社には無いとのこと。(ただ測定器は無いとのことで、何なら測定可能などという話は出ず。東京電力にはあるようなので、うらやましい限りです。)

 だから、トランスを交換してみて改善するかどうかで判断するしかないという返事でした。また、トランスを交換するかどうかも会社に帰って相談するとのこと。(交換しないで放置もあり?)

 しばらくは返事待ちになりそうです。交換にならなければ、オークション行きですね。

 ま〜た今日も仕事が出来なかった!電力会社まで数キロを、重いアンプを梱包して階段を降り、車に積んで会社へ、その後にまた持ち帰り、階段を上がって再設置!もう嫌、こんな生活!

書込番号:11064607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/10 20:07(1年以上前)

ボデさん こんにちは

お困りの事と思います

その筋の仕事をしていますので(怪しい筋ではありませんので ご心配なく)
少し アドバイスを(・・に なるかなぁ)

今までのいきさつを 見せていただきましたが このような場合
電線経路的な切り分けが 原因究明の役に立ちます
大手工場で ロボット機械に埋もれて電気関係を整備してますと(生産ラインは機械だらけ)
訳の分からない 各種ノイズだらけのトラブルに 見舞われます
(シーケンサ・パソコン・強電力・弱電力・制御盤内・LANすべてあります)

@ノイズ源として 家の中は まずOK(各ブレーカ断にて確認済)
AAMP自身も OK(交換済み)
B家の地域<以外>の電柱トランス(ネットやプロバイダー・NTT回線含む)によるノイズ
(電力会社へ持ち込みAMPノイズ無しを確認済)

となると 
C疑いは家の地域に給電している電力線で トランスと家の間という事になります その近くの上記のプロバイダー分配器含みます
普通 絶縁トランスなのでノイズはそこで(トランスで) 遮断されます
(絶縁タイプでないのもあります)
家庭コンセント・極性の可能性は 普通ありませんがコンセントの二つの穴の片方が
アース側になっていますから ノイズが乗って来る事は まま あります
最近のパソコンやらデジタル機器で 電力線・大地共がノイズだらけの為です

アースをはずした方が ノイズが減ったなんてのは そのためです
コンセントが高級品(ホスピタルグレード)でも普通品でも 今回のノイズとは
別の話です 24時間出ていることから 近所の機械でもなさそうです
(そうなれば断続的に 電線にノイズが 乗ってきます)

となると 電柱トランスかなぁ(しっかり保守していますので 可能性少ないですが)
(絶縁不良なら停電事故になってしまうので)
電柱付属のネット・電話分配器も同じです

お隣でも 同じ症状が出れば Cの可能性 大です(同じトランスからの給電という解釈で)
AMPが高級機だから ノイズに敏感とかの話は 聞きませんね
まれに 固有周波数ノイズが増幅なんて聞くこともありますが
Bですもんね

電力会社の対策で 案外な〜んだ という事かもです
皆さんのアドバイスを 少し整理してみました

余計な話ですが 原因不明のライン停止(電気トラブルで)
ロボットが百回に一回だけ異常動作するが 別の日はしないとか
何百本の信号線のうち 一本が断線しかかって 通電したり なかったりで
原因が再現しないので プログラムかノイズかと散々さわって 物理的理由だったり
もうホント泣けて きますよ( もう嫌、こんな生活!)よく分かりますよ
しかし上記の方法(切り分け)が手っ取り早い事が多いです
プログラムなども 同じですね

がんばって 下さい
   





書込番号:11065289

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/10 20:43(1年以上前)

デジデジマンさんへ

 素人にて、変な解釈や理解がありましたら、お許しください。

 とりあえず、コンセントは極性のことを知り、入れ替えなどはしましたが同じでした。

 昨年夏に、我が家の前の電柱に(交換するかといっているトランス)落雷し、30と50と書いている2個のトランス共に交換しました。(5時間くらいかかる突貫工事で、夏なので暑いわ電気蚊取り器も作動しないので窓もあけられず、食物が腐るのが怖くて冷蔵庫も開けられずの悲惨な日がありました。電気製品も壊れ60万円ほどかかりました。)

 けれども、それ以前にはこのアンプを購入していませんので、交換したトランスが原因ともいえません。(何か、測定できれば、こんなにもめることは無いと思うのですが、、、。)

 デジデジマンさんの印象ではトランスと我が家の間に(単に電線が我が家へと1本降りているだけに見えるのですが)ノイズの元があるのでしょうか ?電線は電気メーターのある箱に入り、後は家に、、、という経路です。

 もし専門的な印象で、クレーム先が電力会社では無さそうでしたら、アドバイスをお願いします。私が今日起こした行動が、トラブルの種をまいたかも、、、。心配です!(正直、人と口論するのは向いていないかも、、、。今日は会社の方の困惑する顔を見ながら、本当にもうこのアンプなんてどうでも良いやという気にもなりました。)

書込番号:11065477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/10 22:08(1年以上前)

ボデさん こんばんはです

ECへ輸出する電機機械などは 自身が発生するノイズ規格が
メチャ厳しくて 専門のメーカーに(一部上場会社)測定してもらい 証明書を
つけないと輸出できません その費用も高価で(大型バンで測定器 沢山もってきます)三人ほどで まる一日掛かる事もあります
電力会社も対応しぶるのは 分かる気がします(同じように測定するかは 知りませんが)
ノイズといっても 多種ですから 手軽なテスター一丁なんて訳には いかないんでしょうね

家に引き込み電線の件ですが 線自身の可能性は 少ないと思います
というのは たとえば 200V電線通電中にぴったり並行する 両端をカットした電線
などには 100Vもの電圧が 誘導でのります 常識ですので電力会社は 風による事故など
の安全性も考えて 引込み線を そんな工事はしませんので まず考えられません
他の工事会社も(NTTとか)も当然 留意してます(・・のはず)
メーターの可能性も まず ないと思います

余談ですが(余談の場合か・・モウ〜)
ベルリンの壁つたいに東ドイツに電話線が2kmとか4kmとか 張ってあったそうで
それと平行して 西ドイツ側で電線を張り 誘導で かすかにのってくる音声信号を
AMPで ばかでっかく増幅し盗聴してたとか しないとか・・誘導は機械でも
結構悪さします 機械のセンサーは5V検知が多いので・・

電力会社に相談という形で 話したらどうでしょう(今までの 経緯を説明して)
技術系の部門だと 良いかもですね(もう とっくにやってるよ・・ですね)

AMPもアースの引き回しひとつで 音調が変わる部分があり メーカーも
電気用品安全法でしたかね クリアさせ製作しているので AMPのせいというのも
少ないでしょうね・・(自作品は 安全なんてアマチュアは考えませんね
自分が使用するので 音質第一かな)

もっと詳しい方のコメントがあれば 良いですが・・・
 



  

書込番号:11066024

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/11 07:01(1年以上前)

デジデジマンさんへ

 早速のおへんじありがとうございました。どこが悪いか専門家にも特定できないという問題のように理解しました。(CATV,NTTなどそれぞれの微妙な影響まであるのかも知れませんね)

 もう、このまま成り行きに任せたいと思います。

 大変な作業かもしれませんが、一度点検だけでも電力会社が行っていただければ、それだけで、どんな結果でも(トランス交換など大仕事などしなくても)あきらめられるように思います。(できるだけのことをしても、駄目なら潔くギブアップするほうが良いように思えてきました)

 地域では人間関係が不信感で壊れるほうが損失が大きいと思います。
  

書込番号:11067673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/11 08:06(1年以上前)

ボデさん  仕事の合間に書き込んでます

夕べ 寝ながら考えてみたんですが
昔 オーディオ仲間が金魚水槽の ぶくぶくモーターが原因だった事がありました
電力メーターも原因だったと言うのも かすかに記憶があったような ないような・・落雷時に交換してるだろうし
浄化槽のモーターなどかなぁ・・とも思いましたが ブレーカー断をやってるし・・ウゥーン??

落雷の件は 相談時に話したほうが 良いです
しかし なんらかの原因があるわけで 気を落とさないで下さい

お役に立てなく すみませんです

書込番号:11067825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボデさん
クチコミ投稿数:26件 PMA-2000SEのオーナーPMA-2000SEの満足度1

2010/03/11 09:51(1年以上前)

デジデジマンさんへ

 お気遣い本当にありがとうございます。

 自分がこうなってわかったのですが、考え事を抱えて仕事をすると、信用まで無くしそうなミスをいたします。どうぞ、私の件は忘れて、仕事に打ち込んでください。

 ご親切は忘れません! 

書込番号:11068091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/07 11:07(1年以上前)

ボデさん こんにちは。
折角新調したアンプで大変な苦労をされたようで心中お察しいたします。
さて、デノンのアンプを処分すれば万事解決するような流れですが、諸悪の根源は
未解決のままになりそうです。
ここは逆転の発想で電源ノイズを検出してくれるアンプと縁があった今こそ
ノイズ源を特定、もしくは絞り込み出来るチャンスではないでしょうか。
具体的にはアンプ&ヘッドホンだけ別の部屋に持ち込んで確認出来るのではないか、
ということです。
恐らくボデさんの書斎への電源配線にノイズ源が紛れているのではと推測しています。
出来れば確認は1F複数部屋で昼間に行って頂けるとより精度が高いと思われます。

1年以上前に収束したスレなので、もしかして既に処分されたかもですが、
オブジェとしてまだ手元に残してるならこの機に是非ノイズ源を突き止められた方が
良いかと思います。

書込番号:13101713

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング