プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

E-3000お披露目

2025/02/16 12:59(7ヶ月以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-280

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

本日まで聴ける模様です。値段が10万円程高くなりE-380と整理統合されました。トランプ政権の中?開発していたのは流石アキュフェーズです。値段改定後本機種を買いあぐねていた諸氏には待望のモデルですが、伝統の3桁番台はこれで廃止かもしれません。
https://www.phileweb.com/news/audio/202502/15/26169.html

書込番号:26077448

ナイスクチコミ!5


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 E-280の満足度5

2025/03/05 14:18(6ヶ月以上前)

いやぁ買ってしまうかも。
高さがE-380とE-280の中間位の高さでバランス良く、
カッコいい。ボタン目隠しカバーが無いのも後々
開閉トラブルが無く良い。

重量も23.1`で、E-380と同じ容量のコンデンサー
ダンピングファクター600。
電源トランスは、重さからして560V以上はあるかも。
より高耐圧なトランジスター3パラなら2オ-ム225W
いけたと思うんですが!? 

でも、ある意味E-380を超えている部分もあるから。
万が一にもE-380の音質を超えてたら。
大ヒットする予感がします。
部分的には、E-380よりもE-280の方が魅力的な部分も
有りましたから、期待します。

書込番号:26098854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 E-280の満足度5

2025/05/03 18:06(4ヶ月以上前)

ユーチューブのE-380とE-3000の比較試聴では、

E-380の方がくっきりはっきり。、、
低域も力強い。大編成のオーケストラとか聞かない
と空間表現とかレンジ感等、本当の違いが解り難いですが。

低域の力感は、E-380が上ですね。

書込番号:26168095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ヤマハ > A-S1200

クチコミ投稿数:12833件

本機のレイアウト

外観

現在所有のR-N803

その外観

見た目は同じように見えても、中身の整然さが段違い。
メーカーサイトで中身を公開してるメーカーはやっぱり自信があるんだろうね。

R-N803も悪くは無いと思うが、やはり雑然とした感じは否めない。それにくらべてA-S1200のカッコよさ。
そりゃ、普段中身を見ることは無いんだけど、自作PCとかやってると内部のエアフローとかケーブルの取り回しとか気を使うからね。特に冷却関連はPCの性能に影響大ってのは知ってるから、本機のような巨大なヒートシンクには憧れるね。
オーディオアンプだからファンを付けるわけにもいかないから、余計苦心した結果なんだろうね。

外観のVUメーターも大きく惹かれるポイントだけど、この中身のレイアウトはまっちゃ惹かれるわ。同じように思う人居ないっすかね?

書込番号:26139729

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12833件

2025/04/08 19:45(5ヶ月以上前)

MODEL 60n

MODEL 60n

PMA-A110

PMA-A110

マランツの18万円台の製品だとこんな感じ。

同じくデノンの30万弱の製品だとこんな感じ。

やっぱりデノンのはお金がかかってるだけあってしっかりしてるね。マランツは価格の割にはちょっと雑然としてるかな?
どっちも筐体の見た目はオシャレなんだけどね。
ちなみにR-N803は購入当時8万円くらいの製品。


中身のレイアウトを気にする人ってあんまり居ないのかな?俺は自動車のエンジンルームのレイアウトとか結構気にするけどね。

書込番号:26139736

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2025/04/08 20:05(5ヶ月以上前)

大きなヒートシンクですね。
内臓で放熱が阻害されるからなのかしらね?
ファンでも付いているのかな。
大昔は外に剥き出しで逆にヒートシンクを誇張していたもんです、あの頃は薄く静かなファンが無かったですけどね。

コンデンサー?やトランスに社名…
なかなか良いです。
真空管時代のタンゴのトランスを思い出しちゃいました。

書込番号:26139756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/08 20:32(5ヶ月以上前)

ファンは無いですね。

天井部にスリットのある構造なんで、ヒートシンクで熱を吸収して効率良く筐体を含めて自然対流で放熱じゃないですかね?
まぁ、よほどフル音量で稼働し無い限り熱暴走なんてのもなさそうですが、整然とした見た目が綺麗でいいですね。

一般家庭で使うには出力W数も10数Wもあれば十分と思いますしね。最大190Wですから、一般家庭での使用ならもう冷え冷えで余裕でしょう。

書込番号:26139785

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/12 23:21(5ヶ月以上前)

A-S1200は、安すぎですよ。2020年発売だから
この価格。内容的には、Lー505Z。E-3000クラス。

デジタルボリューム3基搭載の並列調整。
デイスクリートプリ部。
610Vトライダル。
左右独立18000を4つ。
瞬間的な2オー厶負荷200W以上。
ダンピングファクターも250以上でLー505Z超え。

今この内容は、40万円以上の値付けでもおかしくない。

書込番号:26144400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/13 00:23(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

毎度ありがとうございます。

ちょっと質問ですが、本機と上位のA-S2200の大きな差といえばバランス入力の有無だけですかね〜?
スペック表を見る限り、他の差はヘッドフォン出力の差くらいしかわかりません。

バランス入力はノイズに強いというのが売りみたいですが、これは長いケーブルとかを使う環境でこそ威力を発揮するように見えます。
もちろん拘る方はいらっしゃるでしょうが、私のように入力機器との距離が近距離(2m以内)であれば、あまり意味が無さそうに思います。少なくとも15万円近い価格差は無いと思いました。


あと、本アンプにした場合、Bluetooth機器との接続はやはりネットワークプレーヤーとかを使うしかないですかね?

書込番号:26144457

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/13 00:38(5ヶ月以上前)

2200方が低域の量感が豊かだとか間接音が少し
豊かに感じますが。
少し音像の絞り込まれ透明感が高い
1200の方が私は、若干好みな程、1200のコスパは高い。
世間から注目されず人気も無いからこの価格と言うの
も有ると思うので。
ラックスマンとアキュフェーズとの直接聞き比べ、
は、残念ながらした事は無いですが。
同格の内容で、12万円以上安いのは、本当魅力的。

送り出し側がバランスなら勿論2200ですね。
でも、音は好みの差程度なのでコスパ悪い。

ネットワーク関連は、解らないのでパスです(笑)

書込番号:26144464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/13 05:07(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは

個人的には

A-S1200

の外観やまとまり、見た目でいうと一番いいと思います。

トランスが、カバーされていると、もっと好みにちかくなりますが・・

書込番号:26144557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 A-S1200のオーナーA-S1200の満足度5

2025/04/14 01:53(5ヶ月以上前)

整然とした内部に惹かれるの、すごいわかります。
ヤマハのアンプは上級モデルほど理路整然とした作りになってほんと魅力的です。
XLRのメリット、デメリットはおっしゃる通り長距離伝送のノイズ耐性もありますし、電圧が倍になる点が音に影響大きいかと思います。
自分の拙い経験と感性では、バランスでは音に勢いや力強さが感じられることが多いような気がします。
これはrme adi-2 dac fsなどで、RCAを利用したアンバランス出力の電圧をあげた場合も同じような感じを受けました。
でも私の好きなchordなんかは、ヘッドホン出力ではノイズフロアが上がるのを嫌ってかアンバランスを推してますね。ラインレベルとはまた話が違うかもしれませんが。

書込番号:26145772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 A-S1200のオーナーA-S1200の満足度5

2025/04/14 02:07(5ヶ月以上前)

Bluetooth機器との接続については、ネットワークプレーヤー、ストリーマー、もしくはDACにBTレシーバー機能を内蔵したものを使うことになると思います。soundgenicのような、ミュージックサーバーにもBT対応品がありますし、選択肢は多いですね

書込番号:26145773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/14 09:47(5ヶ月以上前)

零士メーター。ゾクゾクしちゃいますね。

>オルフェーブルターボさん
>llkouyoullさん

コメントありがとうございます。

オーディオ内部に興味を持ったのは、やはり自作PCとかしてるでしょうかね。
某オーディオショップとかでは内部の改造とかをやるので内部写真を公開してるアンプがあったりしますが、高価格な製品なのに筐体のオシャレ度の割には中身はめっちゃ猥雑なものが結構あるのに驚きました。もしくはものすごく簡素な作りで、え?これで50万?って思えるようなものもあります。部品が多ければ音が良いってわけでもないにしても、ちょっとなぁ、、って思いますね。


その点ヤマハは見えないところにも力を入れている感じです。子供の頃に見たロボットアニメのロボットの内部透視図とか見てぎっしり詰まったメカ(意味は分かってない)に興奮したものです。あれと同じ感覚ですかね〜?(笑)

そういえばVUメーターに関しては松本零士作品の特徴である通称零士メーターへの憧れもあるのかもしれません。
自動車やバイクのメーター、時計もアナログのほうが好きですしね。子供の頃はでアナログが当たり前でデジタルに憧れたものですが、、、


話しが横道に逸れちゃいましたが、バランス接続は大事な人には大事なのでしょうが、とりあえず私には10万円以上も支払う価値はないように思いますので、A-S1200が入手できるうちに購入したいと思います。最近少しずつ値上がり気味なのが気になりますね。
行きつけの店はどうやら価格コムの最安値に合わせてきますので、価格コムの価格に注目してます。
まぁ、実際は価格コムの最安値をさらに3%OFFでの販売ですけどね。


なおネットワークを今回切り離して考えたのは旧型製品のラジコ対応不可になったような事例を心配しての話です。
ラジコはあまり利用してなかったので本質的に影響はありませんが、ネットワーク部でのアンプのトラブルを過去に2回経験したのと、この対応不可のような事例が今度また発生するやもしれませんので、ネットワーク部は切り離しておいたが先々いいかなと思いました。一体型のほうが操作が便利だったりコストも安く済みますけどね。

書込番号:26145970

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/14 10:05(5ヶ月以上前)

数年後には、この価格では、とても買えない物量
のA-S1200ですからね。買って後悔は、無いと思います。

私がもし購入したら。前方の照明、コントロール系に
のびるケーブルのフェライトとって電磁波吸収 
ヤスリに入れ替え。
足をくるくる回し、とって。
ネジをむき出しにして、下に金属系のスパイク受け
を置きます(笑)

凄く晴れやかで、透明で、大きな空間表現がでる
だろうなぁと妄想(笑)

書込番号:26145992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/14 10:28(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

毎度どうも、はぁ、、、マニアックでちょっと意味がわかりません。でもオーディオマニアって改造もされる方多いですよね。

私は福岡在住なんですが、大昔は市内の中心部にカホ無線という電子パーツを専門に売っているお店があり、マニアなおじさんがたくさんいたのを覚えています。
今もある会社なんで、こういうお店にまずは行って基本からやったほうがよさそうですね。
昔はもっと大規模な店でもっと中心部のど真ん中にありました。

https://www.kahoparts.co.jp/


今はホームセンター業務を主力でやってる会社です。


なおA-S1200にしたら、今度はスピーカーを変えて見たくなるんじゃないかとちょっと心配です(笑)
DALIのMENUETなんで省スペースな面も含めて割と気に入ってるんですけどね。

昨今の事情考えたらA-S1200の後継は大幅値上げしそうですね。夏くらいまでには買いたいですね〜。

書込番号:26146020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 A-S1200のオーナーA-S1200の満足度5

2025/04/14 11:08(5ヶ月以上前)

多機能モデルはそこがありますよね。私も多機能機のデジタル系の陳腐化などが嫌で、なるだけそれぞれ機能ごとに機材を分けて構成したい方です。
今は、ストリーマー→DAC→a-s1200→トールボーイスピーカーの構成です。
いろいろ細かくいじるのももちろん趣味の楽しさなので、良いと思いますが、個人的には堅実な機材構成を、オーソドックスにちゃんと設置して楽しめれば、音楽は充分楽しめると思っています。
ただ、スピーカーの設置場所は定在波などで聞こえ方が大きく変わるので、かなり位置調整には気を使っています。
MENUETのような小ぶりなブックシェルフは、サイズならではの定位感や、美しい中低域の音が楽しめて素晴らしい組み合わせだと思います。(私も追加できるスペースと予算があれば入れてみたいです。)
私の場合、ジャズなどでベースとドラムが気持ちよくなって欲しいのがあって、設置スペースとの兼ね合いでトールボーイに落ち着いていますが、場所とお金があれば4312のような大きめのウーファーを持ったブックシェルフと、今使っているトールボーイと、MENUETといった感じで曲と気分で使い分けられたら最高だなぁと夢想してます。
良いミュージックライフをお過ごしください♪

書込番号:26146061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/14 16:28(5ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

クリプシュのRP−6000F2なんてお勧めしたいです。
ペアで23万円!!

705S3なんかも良いですね。

まずは、。S−A1200ですね。

私は。簡単な改造しかしないです。
素人同然なので。余計な事を言いましたね。

でも凄く良いですよS−A1200。

私は。

ソウルノート。A-1。
DENON。PMA−2500NE。
ヤマハ。A-S1200。

を最後のスペシャルハイパーコストパフォーマンス機
と表彰したいです。


書込番号:26146341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 A-S1200のオーナーA-S1200の満足度5

2025/04/14 22:42(5ヶ月以上前)

先日、LAXMAN L-505Z・Accuphase E-280(E-3000に変わってしまいました)と比較してA-S1200を購入した者です。
音質については価格差を全く感じない程A-S1200は優れていました。ただメーカー毎の色付けはあります。L-505Zでしたら心地良いラックストーン、E-280でしたら華やかな美しさと言う印象でした。A-S1200はソースの音を出し切る感じでクラシックから最近の楽器まで幅広く人には良い選択かなと感じましたが何故か人気が無いんですよね(^◇^;)やはりラックスマン・アキュフェーズと言うブランド力でしょうか?
個人的にはA-S1200が今回は良かったですね。
予算的に上位機のA-S2200も後から候補に入ったのですが、低域の締まりを重視したかったのでA-S1200に落ち着いています。ヘッドホン出力的には2200は魅力的でした笑。
物量投入もA-S1200は価格を考えたら素晴らしいですね。610VAトロイダルトランスに18000×4のコンデンサーの時点で物量的にはL-505Zや E-3000を超えます。
あと見た目での判断ですがプリアンプ部もA-S1200がしっかりしてる印象ですね。アンバランス専用アンプですが中身はバランス伝送になっています。ただ物量だけで音質が決まる訳では無いのは念頭に置いておくべきですが笑。
ご参考になれば幸いです🙇‍♂️

書込番号:26146772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/15 08:59(5ヶ月以上前)

>イーグルHMさん

貴重なご意見ありがとうございます。

ラックスマンやアキュヒューズは憧れは有るものの、ちょっと手が出ませんね。
前から高価でしたが、ここ数年でまた上がってますしね〜。

余り高価なものを買っても活かせないと思いますので、ここは無難なヤマハで行こうかなってとこです。

書込番号:26147088

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/15 12:36(5ヶ月以上前)

アナログメーターはいらないです、BTS規格に準拠していないデジケーターですから。

準拠したメーターならば、一個で1万円ぐらいするのでは。

アナログメーターが付いてるのは民生品です、プロ用はクリップインジケーターと電源表示ぐらい。

書込番号:26147306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/15 19:06(5ヶ月以上前)

スッキリしたようですね。

とりあえずまぁ、VUメーターに関しては単に針が動くのを見たいって話ですけどね。
別につければいいって話もありましたが、そこまでしてってのはあります。

車内にたくさんのメーターつける人もいますが、そこまでマニアではないです。が、標準装備は出来るだけアナログメーターが良いかなとは思ってます。

書込番号:26147711

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/15 20:51(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは

私はどちらかというと メーターつけるなら、音質に金回せ派だったのですが、

最近は耳も老化した関係で 見栄えも大事かなと思い始めてます。

学生のころこのアンプ使ってましたよ。

https://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/m-8000.html

ちょっと固めの音でしたが、プリメインとは一線を画する音質でしたね。

メーターも悪くないなあ、

書込番号:26147827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/15 21:05(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

見た目も大事ですよね。もちろん性能も良いに越したこと無いけどね。

書込番号:26147845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/15 21:23(5ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

車のコンソールもオーディオも見た目は大事だと思う。
針がたくさんついていて、それが動くのを見るのは僕も好きだし、デジタルでも山水のBシリーズのメーターとか、車だとマツダのコスモについてた半デジタルのメーターはカッコいい。

日本メーカーの往年の製品は中身がぎっしり詰まっていて、それを見てると海外製品の中身スカスカは確かに?になりますね。

あと、零士メーターは松本零士が好きなら好きだよね。
その程度の話しだと僕も思う。

ktasksくん
松本零士のお弟子さんが「零士メーターからはじめるSFメカデザイン」という本を書いています。また、松本零士さんもいくつか時計をデザインして「零士メーター時計」と呼ばれてるので、本人も零士メーターについては呼称を認めてたよ。

あんまり熱くなるらずにさ、きらくにいこうぜ笑

でだ、「よく読め」&「調べろ」だな(爆笑



書込番号:26147865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/23 21:18(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは

まあいろいろあるでしょうが、主は抑えるのも一つの責務かもしれませんね。

メーターや中身の構造を着目するのも

大事だと思いますね。まあそれだけ難易度が高いスレなのかもね。

VUメーター同好会なんてのもあってもいいと思いますね。

これは、難しくもあり有意義でもあり、能書きのないスレが集まると いいと思います。

私は実績も、知識もないので、納得するばかりですがねえ。

書込番号:26157239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ177

返信155

お気に入りに追加

標準

A-1使用1年たちました。

2022/09/30 22:37(1年以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [ブラック]

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

パワーアンプに良質なセレクターと良質なバランスボリュームを搭載したA-1を使用して1年が経過しました。
BDP-LX88とバランス接続で透明でハイスピ-ドな音楽再生に満足しています。先日、庭の草刈りを依頼して以来、音が悪くなり。庭を調べたら、何とアース線まで
切断されていました。ちょっと遊んでみようとホームセンターで800円で購入した厚さ1.5ミリ横5センチ長さ25センチの8つ小さな穴が空いた鉄板を地中に埋め、鉄板の穴に接続したところ明らかに元々の地中に埋められたアースに接続し直すよりも音が良いのです。更に800円で買った銅メッキ製のアースを地中に埋め、鉄板の別の穴に通した所。物凄い低音の厚みと音の空間の広がりが一回り以上広がりびっくりしました。この鉄板凄いです。
A-1。A-2ともまだ販売されていますが今の価格維持も難しいでしょうね。本当に色んなアンプが値上がりしましたね。後継機の新製品何か尚更凄い値上がりです。
先日A-2を再度試聴して、A-1よりも音の静けさ、
音の深み。さらなる低音の沈み込みが確認できましたので今のうちにA-2を購入するか悩んでいます。
他社の値上がりを見るとA-2は、あの価格でもコスパ良く見えてしまう(笑)

書込番号:24946201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2022/11/11 19:24(1年以上前)

A-2とA-1を比較試聴してきました。
当然A-2のほうが1つ1つの音像の密度感、低音の底力は、素晴らしい感じでした。流石上級機です。
ところが、解像度は、同等で、A-1の方が、
ほんの僅かですが音の透明度と音場が広く聞こえました。音像1つ1つの実在的な生々しさは、A-2が素晴らしいです。
ですがA-1は、細みながら1つ1つ音が何のストレスも無く、軽やかにスーとでて、スピード感も更にあります。
結論としてどちらも魅力的な音でした。
3回同じ楽曲で聞き返しました。
A-1は、A-2とボリューム機構は、同じ。
トランジスターは、A-2よりも少なく、回路的にシンプルなメリットを最大限に活かした良い音でした。
勿論コンデンサーを含むパ-ツは、A-2が上級です。
圧倒的な差を感じられたら、買い替えるつもりでしたが
止めました。音の魅力は、僅差でA-2です。でも値段は、2.5倍も差があります。
そうなると、X-PM7MK2に興味が湧きました。
今度試聴してみたいです。

書込番号:25005018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2022/11/24 10:10(1年以上前)

A-0。1番音の引っ掛かりが無い分、1番生々しい音の出方をする。凡庸品のセレクターとボリュームが足を引っ張り、透明度、解像度、空間再現性は、上位機種に及ばない。何方かと言うと中域重視で音に厚みがあるので
ジャズ、ボーカルにむいている。
A-1。高品位なセレクターバランスボリュームは、A-2と少し設計が違うが同等。コンデンサーは、価格との兼ね合いからA-2の様な、ニチコン製の上級グレードは、使用出来ないが、その制約の中で、少し陽性だが、解像度、透明感に優れた物を使用。トランジスターは、A-2と同じだが半分使用のアンバランス設計。その分、部品点数が少なくシンプル。基盤品質は、A-2が唯一上級。
発熱は、A-2程無く、長時間の使用でも触れない程、熱くは、ならない。但し、アイドリングが、70wat以上あるので、他社より発熱する。
A-0は、30wat全く熱くならない。
A-2は、100wat以上天板に触れられない程の発熱。
8年のロングラン商品で、最近値上げがあったが、それでも実売18万から19万円。音は、透明感、解像度、音場の広がり等。A-2にひけを取らない。
但し、低域の沈み込み、音像の密度感が優れるので、音場の奥行きの表現は、A-2が優れる。上下、左右の音場の広がりは、若干であるがA-1の方が、勝っている様に聞こえる。
A-1の良い所ばかり書いてきたが、弱点は、広い部屋で聞くと、プリアンプのないシンプルな構成の弱点で、全体的に、全ての音を出し切る様な解像度は、あるが、
音像密度が薄く感じてしまう事がある事。
A-2でさえ他の同価格帯のプリアンプ付のメーカーと比べると密度感が物足りなく感じる事がある。
個人的見解では、ありますが、A-1は、8畳以下。A-2は、12畳以下での使用がそのポテンシャルを発揮できます。
又、電源環境に非常に鋭敏なので、ア−スを含め、A-1の4倍以上の投資を気付いたらしていました。
但し、全ての機材の音質が激変したので、今後、新たな機器を導入してもその恩恵は、受けられるので後悔は、
ありません。A-1の良さは、更に伸張しつつ、密度感の
の弱点は、克服されましたから。但し、PMA-2500NE。
E-380。A-2にある。地獄の底を感じさせる低域への沈み込みには、敵わないのです。そこだけ、A-1は、価格制約を感じます。
A-1は、権威ある。Stereo Sound誌のベストバイで、
長きに渡り上位の常連です。これだけ長い間評論家に
認め続けられたアンプは、今まであったでしょうか?

書込番号:25022713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2023/02/15 22:58(1年以上前)

中古でビクターAX-Z921を手にしました。
デジタル入力音質優先設計で、1度デジタル信号をメモリに記憶させて、ジッタ-のない信号を再育成。また事前予測で、瞬間的に電力供給を行い純A級動作で、100W超えを達成した。30年以上前に発売された名器です。
実は、学生の頃に初代機AX-Z911を購入して、凄まじい低音と音の密度感に圧倒された記憶があります。
ただ、解像度と空間表現は、今一歩でした。
今回、購入のAX-Z921は、ジッタ-抑制機能K2、18ビット4DAC、大型バランス型EIトランス、エルナーミューズ等のコンデンサーを多数使用した2世代目となります。
16ビット入力専用となり。制限はあります。
BDP-LX88アナログバランスA-1
BDP-LX88同軸デジタルAX-Z921
で比べました。AX-Z921は、音を聴く限り、ガリもなく左右の音も差がなく。かなり状態の良い物です。
全体的な解像度、空間の大きさ、高域の伸びはA-1に軍配があがります。ですが僅差です。
音離れ、躍動感、開放感は、互角。
音の密度感、低音の沈み込み量感は、AX-Z921に軍配があがりました。やはり電源部の物量が凄い。
因みにAX-Z921のアナログ入力は、制動が効かない野太い籠もった音になります。
16ビット制限はありますが、AX-Z921のデジタル入力の予想を超えた音の良さにビックリしました。
30年の経年劣化で、籠もった、伸びのない音を心配してましたから。実は、何年か前にレストアされた品?
正直、A-1へのアナログバランス入力の音と甲乙つけ難い結果になるとは、夢にも思いませんでした。
多分AX-Z921の現代版が発売されたとしたら、30万円以上は、するのでしょうね。
でも、HDMIも入力出来て、デジタルならでは、の利点を活かしたAX-Z921の様な新製品が出れば買いたいです。
因みに中古価格16100円で購入、大当たりな買い物でした。

書込番号:25144769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2023/02/28 09:01(1年以上前)

再度インシュレーターを模索しましたが、
クライナD-PROPextendの中心の小さな穴にスパイクを指すのが最も音質が良いです。一個16500円を3個です。
私の環境では、クライナは、底版に平面設置だと余り音は、良くないです。
安いタオックのGS25の方が音が良いです。
クライナは、先端の尖ったスパイクを中心の穴に指す事で、異次元の素晴らしい音を奏でます。
クライナをA-1のスパイク刺し以外の他の場所に使用しても良い結果が出ませんでした。GS25をA-1に使用しましたがクライナの圧勝でした。

書込番号:25162248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2023/03/12 09:29(1年以上前)

加藤さんお願い致します。
左右独立電源トランスモノラルアンプを1つの個体に。
発熱は、A−1以下。
LHH-A700の様にバランス入力1系統。
出力8Ω50w4Ω100w2Ω150w位。A-2に近い低域。
値段30万円以下。
VOLUME付きパワーアンプ。
ヘッドホン、セレクター付、VOLUME無し。
20万円以下のプリアンプ。
こういうご時世だからこそ、一般庶民が頑張れば
努力すれば手の届く最高のアンプを!
A-2は、発熱が凄すぎる!奥行き感実体感は、素晴らしいが、左右の音場の広さがもっと欲しいです。


書込番号:25177871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2023/11/10 09:13(1年以上前)

A-1は、取り扱いが、難しいみたいですね。
口コミでも、高い解像度に手を焼いて。
手放す方を見受けます。
初めは、何ヶ所かで私も聞いて、
高域強調型の、低域の薄いパワーが足りない音にも
感じました。A-2ですら同じ価格帯のアンプに比べて
そう感じた事があります。
店頭試聴では、A-1は、RCA接続の不利があるので、
その実力がわかり難い。他の殆どのアンプは、
RCA接続優先の設計ですから。
しかし、50万円以上にも負けないそのずば抜けた高い
解像度が忘れられず購入しました。低域の底力は、
インシュレーターを吟味して、電源環境を整えてあげれば
ある程度満足いける物に、なる事を信じて。
A-1は、出力の高いバランス出力の信号を受けると、
プリ部なしのデメリットがある程度補われ。
本当に臨場感と空気感に溢れて、大きな空間
と暗騒音。手に触れられそうな音の気配さえも見える。
クラスとしては、異例の解像度の高さが発揮されます。
一般的には、良いプリ部のないアンプは、万人受けが
難しいのかもしれませんね。
自分史上、最も長く、愛用しているプリメインアンプに
なりました。唯一不満だった低域の底力も、十分です。
今でも、この価格で、こんなにも素晴らしい音が出てる
と言う満足感があります。
まだ、時期は、みていですが、来年中には、発売される
であろう。後継機種に、本当に期待します。
加藤さん。A-3の技術をある程度取り入れてくれるなら、
税込み50万円迄なら、頑張って貯金します。
A-2とA-1を統合して、駆動力のある。小出力アンプを、
期待します。

書込番号:25499274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/06/04 15:15(1年以上前)

今現在もA-1の音質の良さに満足しています。
このアンプは、良く考えられた、スパイク3点構造で、
下に置くインシュレーターで、音が激変します。
今まで、クライナの高価なインシュレーターの中心の穴
にスパイクを設置するのが最高だと思っていました。
比較的、安価なタオックのGS25が終売だと言う事で。
今回改めて、2セット16個を追加購入しました。
内部に空気層を持つグラデーション鋳鉄は、
これで、50個以上の保有となります。
用途は、電源コ−ド、ケ−ブルを浮かす為、鳴きのある
床に置く事でも、音質向上します。
今回改めて、GS25の中心の穴を避けてあえて、
スパイクを3点設置してみました。見た目は、不安定
ですが。。。驚きました。
NS−1000Mの巨体が消え去ったのです。
低音の表現がより、深く沈み込み、中高音が3D的に
響きます。奥行きの深さ、目の前迄迫る音等、
どんな高級機の試聴でも聴いた事ない、音が出ます。
高い音から、本当に低い音迄、何の引っ掛かりも無く
音が軽やかに出て来ます。大きな空間で、溶け合う音が
本当に美しい。。。
A-1でこんな音が出るなら、A-3は、どんな音が出るの
だろうと、欲しいA−3。。。
改めてA-1凄いな、と感服。

書込番号:25760285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/12 19:59(1年以上前)

謙一廊!さんの投稿を読んでいるうちに気がついたらA-1を注文していました。A-1デビュー♪
Taoc tide-25GSも同時に注文して週末届きますが、A-1は発送日が未定。。受注生産!?

25GSとA-1のペアで聴くのが楽しみ!ですが、一つ気になっていることがあります。。
バランス接続って、A-1の場合はアンバランスとハッキリ変わりますか??

完全無帰還アンプにはバランス入力が良いというのは、理屈では分かるのですが、聴いてみてどれほど変わるのかイメージできません。

今はfiio K7のヘッドフォン出力をパワーアンプにRCA入力しているのですが、A-1にバランス入力しようと思うと、4.4mm⇒XLRの変換ケーブルが新たに必要で、A-1を買ってしまった今の私には高価です。。(25GSで精一杯だったかもです。。)

謙一廊!さんは、A-1でRCA入力とXLR入力を聴き比べてみたことはありますか。

RCA入力だとA-1が宝の持ちぐされになってしまうのなら、がんばって買わなきゃなのかなって迷っています。。

書込番号:25769963

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/06/13 00:41(1年以上前)

ことりっぷ♪さん
こんにちは、確かにA-1は、バランス接続の方が
音が良いです。
しかし、RCA入力でも良い音は、出ますよ。

将来的には、質の良いバランス出力を持った機器と
接続をお勧めします。

この物価高の世の中で、A-1は、非常に
コストパフォーマンス優れたプリメインアンプで、
大変良い買い物をされたと思います。



書込番号:25770252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/13 07:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございました
それでは、しばらくはRCA入力で聴いてみることにします

書込番号:25770392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/06/13 14:23(1年以上前)

もっと詳しく言うと。
RCAは、解像度の高さは、十分味わえますが、
少し線が細い感じになります。

出力の高いバランス接続の機器と接続すると
豊かな間接音がプラスされ、音像密度も高くなります。

A-1は、優秀なバランス音量調整機構を搭載しており、
やはりバランス接続の方が、その優秀な音質を味わえる
かと思います。

書込番号:25770746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/13 18:41(1年以上前)

分かりやすくご説明いただき、ありがとうございました

しばらくはRCAですが、、やっぱりバランス接続したくなりますね
夏のボーナスさんにがんばってもらって、バランス接続の機材を購入しようかなと思います♪

書込番号:25770990

ナイスクチコミ!3


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/06/15 10:48(1年以上前)

>ことりっぷ♪さん
そうですね。私は、聞いた事無く無責任ですが。

同じメーカ―のK9proとバランス接続したら、
かなり凄い音がスピーカ―からも、出そうですね。

まずは、お持ちDACは、ヘッドホン出力から変換ケ―ブル
と背面のRCA出力の2通りの接続方法がありますから、
音の違いも楽しんでから、
将来的に、グレードアップですね。

まずは、しっかりした台の上にGS25を置き、A-1のスパイクを中心の穴に設置した音と、穴から少しずれた部分に設置した音を聞き比べて見て下さい。
私は、安定性を無視して、穴から少しずれた平面部分に、
スパイクを設置した状態が好みでした。

更に解像度と透明感をもとめたければ、
GS25の、設置面をヤスリで、塗装を削って下さい。
私は、上と下の塗装面を削って剥がしました。

少し手間は、かかりますが、A-1は、その高い解像度故、
設置状況に、鋭敏に反応します。

書込番号:25772878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/15 14:08(1年以上前)

25GSの裏技?も含めて、ご指南ありがとうございます!

いろいろ変えて比べてみて、分かりやすく反応してくれるって素晴らしいですよね
工夫すればするほど良くなるっていうところが、オーディオの楽しみと思っているので、A-1はすごく楽しめそうです♪

書込番号:25773156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/20 21:32(1年以上前)

A-1がやっと届いて、それこそ一通りのことを試したのですが、音はこれまで使っていたPM8006と大差が無かったです。
今まで聴こえなかった音は聴こえるようになりましたが、音のクッキリ感はPM8006が上だったり、一長一短に近かったです。

これはおかしいな!?と思い、ふたを開けてみたところ、コネクターだらけになっていました。

公式HPには『コネクターを排し』と記載があって、A-0のふたを開けた画像を載せた昔のブログでも、配線が手はんだしてあって、これほど丁寧につくられていれば音が良さそうと思ったのです。

手はんだなら接点が1か所で済むところ、コネクターなら3か所になってしまうし、留められているだけなので電気信号の伝達上不利だと感じます。

2016年頃つくられたA-1なら、公式HPの通りに『コネクターを排し』たつくりだったのかもしれませんが、2024年製のA-1はコネクターだらけでした。

奮発してXLRケーブルを購入してバランス入力し、スパイク受けも黒檀やステンレス、加藤さんおすすめの椛(バーチ)、そして25GS(穴の中心と中心の外)を試して、ベストだった25GS(中心の外)でもPM8006と大差が無かったです。

極性など、ミスが無いかも全て確認したのですが、どこも問題はありませんでした。

CSRさんには、本当にがっかりです (ToT) 公式HPも訂正してほしいです。。

書込番号:25780608

ナイスクチコミ!3


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/06/20 22:12(1年以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは、A-1は、電源経路は、コネクターで、
信号経路は、ハンダ付けのはずです。
音に関しては、もう少し様子をみて下さい。
私も新品購入の時に、なんだこの程度か。。。
と少し心配でしたが、毎日2時間鳴らし、
50時間超えたあたりから、本領を発揮してきました。
又、A-1は、プリアンプを内蔵していない為、

出力機器側が2番ホット且つDACからバランス構成
機器とのバランス接続が理想です。

何れにしろ、もう少し、エ−ジングをしてみて下さい。

書込番号:25780656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/20 22:56(1年以上前)

>謙一廊!さん
こんばんは。今回もありがとうございます!
> 信号経路は、ハンダ付けのはずです。
そうだったのですね、何だか恥ずかしいです。。

落ち着いて、のんびりエイジングしようと思います♪

いただいた2番ホットの問題なのですが、ケーブルが本当に2番ホットか(製作にミスはないか)、聴いて確認する良い方法はあるものでしょうか。

音の定位は大丈夫そうで、低音域も問題ないようなのですが、残念な感じの原因が3番ホットだったりすると、A-1が濡れ衣でかわいそうだと思い。。

DACからのバランス出力をA-1に直接バランス入力していますので、ケーブルさえ問題なければ、のんびりエイジングで解決するように思いました。

書込番号:25780703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/06/20 23:55(1年以上前)

私も技術的な事は、詳しくは、無いのですが。
出力機器のLX88は、3番ホットにも2番ホットどちらでも
出力出来るので、聞き比べた事があるのですが、
逆にすると少しエコーがかった薄い音になりました。

私が、A-1を店舗で比較試聴した時は、RCA接続で、
はっきり言って凄く解像度は、高いが、他のアンプに
比べて、密度とかスケ−ル感に劣るな、一つ一つ音が
はっきりしないな。でも他のアンプに比べて良く聴くと
細やかな音が出てるな。そんな感じでした。
でも、他のアンプでは、聞く事の出来ない解像度は、
忘れる事は、出来ませんでした。

ひょんな思いからA-0を購入して、びっくりしました。
なんて生々しい音だと。このA-0エージング無しでも
初めから良い音がしました。
我慢出来なくなり、A-1を購入。
初め、新品の時は、何処となく抜けきらない感じでした。
A-0方が良い音だな。失敗したかも。と。
A-1を毎日聞いているうちに、徐々にモヤが取れ。
高域と低域が伸びてきて、ボ−カルも非常にクリア−に
なりました。
暫く経ってから、再度A-0と聞き比べましたが、
透明感、解像度、音場の広さは、A-1の圧勝でした。
私も初めは、LX58のRCA出力をケ−ブルTSUKASA製
のバランス変換ケ−ブルを購入して楽しんでいました。
RCAケ−ブルよりも透明感と解像度は、一段上です。
その後やはり、しっかりしたバランス同士で聞きたい
と言う欲望から、LX88を中古で購入。
同時に気に入ったケ−ブルTSUKASA製のバランス
ケ−ブルも購入して、今に至っています。
やはり、スケール感、音の情報量、空間の大きさは、
しっかりしたバランス出力の機器のアドバンテージを
感じました。

話しを元に戻しますが、最低、1月は、A-1を思考錯誤
しながら聞き続け、その後もう一度PM8006に戻して
比較試聴する事をお勧めします。

書込番号:25780774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/21 00:27(1年以上前)

> 少しエコーがかった薄い音になりました
そうなのですね!こればかりは教えていただかなければ分からなかったです。ありがとうございます。

エイジングが進んだとき、それでもエコーがかっていれば、ケーブルを修理にだそうかと思います。

A-1がエイジングで音が大きく変わるというのも、こうして教えていただかなければ分からなかったところで、今日は安心して眠れそうです。

書込番号:25780800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/15 12:16(1年以上前)

毎日1-2時間、合計で40時間までエイジングが終わりました。

思っていたよりずっと早く、1週間くらいで一気にエイジングが進み、PM8006を大きく上回り、
謙一廊!さんが仰っていた通りの音になりました。低音まで力強くなったのには本当に驚きました。
良い音ですし、上手く表現できませんが自然な響きで好きな音です。

その後は実感できるほどの変化はありませんが、エイジング1週間後と1月後、1年後の音を直接比べることができたなら、変わっているのだと思います。

私をA-1に導いてくれた伝道師、謙一廊!さんに感謝です!
多くの魅力を語っていただき、ありがとうございます。

・・ところで、皆さんA-1のボリュームはいくつで聴いていらっしゃるのでしょうか。

パワーアンプを最大ボリューム以外で聴けることがあまり無いので、いろいろ試してみたのですが、音質も変わるのですね。

プリアンプの音量を変えて全体の音量を一定に調整しながら、最大の35にすると低音を中心に迫力ある音、小さくするにしたがってより自然な音になり、心なしか音数が増えるような気もします。
私は20台の後半が好みでした。

書込番号:25811907

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/07/15 22:09(1年以上前)

ことりっぷ♪さん
こんにちは、本当に良かったです。
A-1の実力を認めて頂いて。(笑)

何か私もホットしました。

音量なのですが。
私は、LX88の出力の高いバランス出力を受け、
90dbの比較的能率の高い、ヤマハのNS−1000M
なので、23か24が最大で、それ以上は、爆音過ぎて
上げられません。

音量調整は、ことりっぷ♪さんの好みで良いと思います。

A-1のボリュ−厶のクオリティーは、非常に高いので、
一般的には、
プリアンプ側は、ボリュ−厶最大で。A-1だけで音量調節
するのが最も音質的に有利です。
勿論、プリアンプ側にボリュ−厶のパス機能があれば
それがベストです。

但し、好みの問題なので、プリアンプ側の音量とA-1の
音量を両方操作して、好みの音を探し出すのも
ありだと思います。


書込番号:25812645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/16 07:17(1年以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは(^^)

>A-1のボリュ−厶のクオリティーは、非常に高いので、
確かにそれは感じました!
ボリュームを下げても音質が損なわれないって素晴らしいです

書込番号:25812928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/07/16 08:13(1年以上前)

K9proEssの背面のバランス出力の音。超絶凄そう(笑)

書込番号:25812969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/16 08:30(1年以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

このアンプは、リレーアッテネータ方式をバランス型ボリュームを採用しており、


この方式は 欠点が多く、これを抑止するには、かなりの物流投入が必要となってきます。


ラックスマンとかにも採用されていますが、相当質の高いボリュームで、良い音質を生み出します。


コスパの高い、最近ではまれにみる、良いアンプの一つですね。

書込番号:25812984

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/07/16 15:53(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
音の為に物量とコストの掛かるバランスリレー式。
しかも、そのボリュ−厶機構をこの価格帯で採用
したいが為に、他メーカーに比べて、
ステップ調整数を倍以上減らしています。

A-1は、この価格帯の制約の中で、
最大限、そのコストを音の為に注ぎ込み、
利便性を最小限に抑え、犠牲にしています。
しかも極力パーツの数も他社より減らし、
より音を最短で、ダイレクトに。
その結果1つ1つのパーツにコストをより掛ける為に。
大手メーカーには、マネのできない。
正にソウルノートならでは、プリメインアンプですね。

そんなアンプの音が音が悪いはずが無い。

ハイエンドを主体に紹介する、
季刊SOUNDSTEREO誌の価格帯ベストバイで、
こんなにも長い期間、上位常連で現在迄も君臨している
プリメインアンプは、A-1だけですから。

私自身、今迄、20台以上のプリメインアンプを
入れ替えてきましたが、A-1は、今だに飽きず。
私史上、最長使用記録を更新しています。

オルフェーブルターボさんの
言われる通り、良く出来た、良いプリメインアンプです。


書込番号:25813512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/07/16 16:45(1年以上前)

勝手に熱くなり語って申し訳ないですが。
物価高騰の中で、ソウルノートは、A-1なんて利益の
少ないアンプなんて、もう販売したく無いんだと
思います。

ようやく、ハイエンドの3シリーズの新製品を完結
した。加藤氏がA-1の後継機の開発を宣言しました。
多分40万円位は、覚悟しなければならないのかも
しれません。

その間、私は、様々なプリメインアンプを試聴して
きた中で、AccuphaseE-5000なら買い替えたいと
思いました。でも100万円超え、手が出ません。

でも40万円迄なら何とか出来そう。
加藤氏が魂を込めてA-1をグレードアップしてくれるなら。

でも音の為とは言え、A-2の様な、
パーツの寿命が心配になる位の、魂だけで無く、
アンプ本体迄、異様に熱い物の製作は、勘弁して下さい。
天板触ったら、火傷必須は、やり過ぎです。
A-1のちょっと熱いな位にして下さいね。

様々な物の物価高は、まだまだ続きます。
温暖化と戦争と世界の人口増加による食料不足が、
深刻な位に加速しています。
そう考えると、手元にそれなりの貯金、無いと無理です。
何せ、これからも続く物価高で、
現在、老後3000万円必須が叫ばれていますから。。。

趣味とは、いえ。プリメインアンプに100万円なんて
度胸が出ません。。。
生活資金が心配ですから。

話しを元に戻します。加藤さんA-3は、買えません。
A-1の後継機、発売を心待ちにしています。

勝手に熱くなり、申し訳ありませんでした。

書込番号:25813555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/16 19:49(1年以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは
>勝手に熱くなり語って申し訳ないですが。
いえ、その熱い語りがA-1へ人を導くのです (^^)

Soulnoteの加藤さんもそうですが、熱さって必要です

熱意(と創意工夫それにコスト・・)を全部注いだから今のA-1はあるのだと思います

同じくらいのものを新しいA-1に注いだら、きっとまた10年売れるアンプが生まれるのではないでしょうか

売出直後に30万円弱 ⇒ 数年後20万円くらい・・になれば私にも買えるかも
そうならないかな・・(^^)

書込番号:25813793

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/07/16 22:38(1年以上前)

ことりっぷ♪さん
が、A-1を気に入ってくれた事は、嬉しいです。

A-1は、車で言えば速さだけを純粋に求め、
ラグジュアリー要素を廃したスポーツカーです。

制振についても、オール金属。他の大手メーカーが
使用する軟質系素材での制振も一切使いません。
音に、潤い、優しさなんか求めてません。
足の先迄、金属素材での設置。音を殺す要素を排し、
下手な鳴き止めは、せず!。音の解放感、生きた音を
目指しています。
私は、どんな機材でも、1番重要なのは、軟質系素材を
排した下手な鳴き止めをしない制振だと思ってます。
顕微鏡で覗いた様に、音をえぐり出すには、それが1番。

とは、言え、人によっては、攻撃的で薄い音に感じて、
手放す人もいるんだと思います。
上流の機材、セッティング等で解決出来るレベルです
ので、使いこなしが問われるアンプです。

ことりっぷ♪さんもA-1を存分に愛してやって下さい。

加藤さんにも何度も言いますが、今後も庶民に
夢を与えて下さい。
本当にA-0もA-1もロングランで、溺愛しているファンは、
多いですから。後継機30万円でも良いですから(笑)



書込番号:25814035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/08/25 20:36(1年以上前)

本日届いたポータブルバッテリーを使ったらA-1の音が良くなったので、うれしくてつい書き込んでしまいました

クリーン電源を買うお金がないので、きれいな正弦波を出力できるポータブルバッテリーを買いました
https://www.ankerjapan.com/products/a1720

毎日充電しなければなりませんが、透明感も解像度も上がって、音数が増えているのに音場の奥まできれいに見通せるようになりました

Accuphase PS1250のように三つ星フレンチみたいな電気ではないけれど、美味しい電気をA-1にあげられている気がします

DACのfiio K7も、ACアダプターからモバイルバッテリーに替えて音がすっごい良くなったし、バッテリー駆動はいいな!って思います

A-1を使い始めて100時間近くたって、不意に音がぐっと良くなっていたのもあって余計にうれしいです(^^)

書込番号:25864931

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/08/25 22:52(1年以上前)

ことりっぷ♪さん
ポ―タブルバッテリー購入。
そして、音質の向上。おめでとうございます。

電源環境って大事ですよね。
私も電源環境とアースには、かなりの投資をしましたが、
A-1は、凄く敏感に反応してくれます。

バッテリーの導入は、もしもの時に安心ですし。

大変コストレパフォーマンス高い良い買い物でしたね。

書込番号:25865116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/08/26 07:29(1年以上前)

>謙一廊!さん
ありがとうございます(^^)

>A-1は、凄く敏感に反応してくれます。
本当によく反応してくれますね!次は何をしようかつい考えてしまいます

書込番号:25865331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/13 19:58(11ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは♪

プリ部なしのA-1へ、プリアンプ代わりにミキサーのマイクプリアンプを使ってみました
(気になってボーナス払で買っちゃいました)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/238206/

結果は良好で、素晴らしいです!
A-1の良さを損ねず、一方で低音から高音まで、一つひとつの音がはっきり太くでるようになりました♪

生々しい音からも、A-1らしさをあらためて感じます

今使っているfiio K7のヘッドフォンアンプに、K9pro-ESSと同じものが搭載されていて、A-1のプリアンプ代わりに使って満足していましたが、それを超えるものでした

ミキサーの試聴はないはずなので、さんにお試しいただけないのがすごく残念ですが、何かのご参考までに。。

A-1の良さがはっきりと現れるのがポイントなのかなと感じました (^^)

書込番号:25924576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/10/13 22:37(11ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
楽しんでいますね。
プリ部を持たないA-1に、プリアンプを追加する事も
良い楽しみ方かもしれませんね。

私は、電源コ―ドや仮想アースのインシュレーター
の設置や材質を見直し、1つ1つ音の密度感と。
ス―パ―トイ―ター追加購入設置で、音場空間の広さを
楽しんでいます。映画等もサラウンドなんかいりません(笑)
A-1は、本当に上流機器や、設置環境の変化に対して、
敏感に音の違いを表す能力は、凄いですよね。

お互い、A-1を軸に好みの音を追い求めましょう!

書込番号:25924730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/14 07:35(11ヶ月以上前)

> 映画等もサラウンドなんかいりません(笑)
A-1の音場の広さと立体的な響きはすごい!ですよね
謙一廊!さんの環境で映画を観たら、目が点になりそう。。

> 設置環境の変化に対して、 敏感に音の違いを表す能力は、凄いですよね。
はい!電源コードにあまった25GSを敷いて音が良くなったときにはびっくりしました

何をやっても驚くばかりで、本当に楽しいですね (^o^)/

書込番号:25924996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/24 09:38(9ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは♪

これから、新しいA-1が開発されそうとのことでしたが、プリアンプは開発されるのかご存知でしょうか??

といいますのも、K9 AKMを購入し、ついに背面のXLRからA-1へ直接つなげました
(ESSの高音が苦手なのでAKMになりました)

結果は本当に素晴らしかったのですが、ミキサー(Midas DM12)のプリアンプを経由した方が躍動感があり、A-1の良さをさらに引き出しているように聴こえるのです・・

P-3のような完全左右独立や最高級リレーは無理でも、加藤さんの創意工夫で完成度高く、そしてコスパも非常に高いプリアンプ(P-1?)から、新設計のA-1core?につないだらきっとエグい・・などと妄想がふくらんでしまいました (^^)

書込番号:25972104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/11/24 19:54(9ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん
A9AKMご購入おめでとうございます。
AKMのフラグシップDAC搭載機凄そうですね。

加藤さんは、お手頃値段のプリアンプの開発の意思は、
恐らく無いと思います。 
余計な回路を経由させる事になるプリアンプは、
P-3の様な最高級のパ−ツを使用した物で無いと、
音質向上に意味が無い。
A−1。A-2。A-3の様な、高品位なボリューム付きの
パワーアンプにして、シンプルにした方が音が良いと、
考えているからです。
私も同意見です。

ことりっぷ♪さんのプリアンプを通した方が
音に躍動感が有り楽しく聞けると言う意見も理解出来ます。

実際アキュフェーズの最高級と高級パッシブプリを
聞き比べた事が有りますが、パッシブプリは、
アキュフェーズよりも高精細な音でしたが、
より大きな空間表現、1つ1つの音の生き生きとした
躍動感は、アキュフェーズの圧勝でした。
プリアンプは、100万円以上通ししないと音の情報量
解像度、透明感等失う物の方が多いみたいです。

好みに合うか解りませんが、現実的な値段を考えると。
A-0をプリアンプとして
使用する手があるかもしれません。

私ならバランスケ−ブルのグレードアップ
『ケ−ブルTSUKASAの2万位の物』。
電源ケ−ブルとコンセント等の吟味。

バッテリーは、A9AKMに接続。
A9AKMのインシュレーターの吟味
A-1は、コンセントに直差し。

まず上記2機種のシンプルな接続で、
音の躍動感、音の情報量アップによる臨場感の向上を
目指します。

A9AKMもエ−ジングで、音質向上するはずですから、
1月位経ったら、プリアンプを通した音と。
直接A-1に入力した音を聞き比べても良いかもしれません。



書込番号:25972803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/24 21:02(9ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
いつも、素晴らしいご回答ありがとうございます!

> プリアンプは、100万円以上通ししないと音の情報量 解像度、透明感等失う物の方が多いみたいです。
それは・・薄々感じていました (ToT)
バラードのような曲で、やっぱり直結がいいのかな??と感じるのです

A-0にXLR出力がついていればいいのに・・です

> 私ならバランスケ−ブルのグレードアップ
『ケ−ブルTSUKASAの2万位の物』。
電源ケ−ブルとコンセント等の吟味。
謙一廊!さんだったら、正攻法で改善するんじゃないのかなって、いつも思うのですが、やっぱりそうですよね

地道な積み重ねが、結局はいちばんの近道ですものね
1年2年と経って振り返ったとき、改善が大きいのは正攻法 (^^)

次に何か買えるとしたら、ケーブル類を奮発します!

また、K9 AKMのインシュレーターは、付属品のゴムはちょっと違う気がしていたのですが、黒檀のような木材が良いでしょうか

所持しているインシュレーターがどれも大きいので、購入を考えています

また、A-1だけをコンセントという発想がありませんでした。ありがとうございます

全機材の合計消費電力が80W台で、バッテリーで賄えていたのですが、A-1だけコンセントも試していこうと思います
(少しだけ試した範囲では、バッテリーの方が音場やS/Nなどで有利でした)

書込番号:25972902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/11/24 22:21(9ヶ月以上前)

K9AKMのインシュレーターは、
もしもGS25が3個余っていればそれを3点支持するのが
良いと思います。
木材系は、ホ−ムセンターで何種類か購入して試す
のも良いですね。
私は、インシュレーターは、金属系以外は、使用しません。
それにゴムやフェルトも使用しません。
ともかく何度も試して、私の耳では、軟質系の素材は、
音を濁らすからです。

バランスケ−ブルは、ケ−ブルTSUKASA。
がオ−ダ−メ−ド
で75aから長さが選べます。2万円台ですが
個人的には、10万円位の高級ケ−ブルにも負けない音質
です。その音の良さにSPケ−ブル。変換ケ−ブルも含め
4組購入しました。値段を考えると本当に優秀な
ケ−ブルで、注文を受けてから大体3週間位で
1つ1つ丁寧に製作しています。真心感じるメイドイン
ジャパンの会社ですね。

決して癖の有る音では無く、情報量、透明感、解像度、
空間表現力。
1万円位のケ−ブルとは、差が大きく感じます。

電源ケ−ブルは、とりあえず現在のままで、
とりあえず左右極性を必ずご自身の耳で確かめながら
差し替えてみて下さい。

ことりっぷ♪さんの好みが私の好みの音とは、違う
かも知れないので、
色々なチャレンジをこれからも続けて下さい。
失敗もあるかもしれませんが、、

ことりっぷ♪さんは、音の違いの解る方で、
自分の好みも良く理解されていると思います。
色々試してる時が、苦しくて(笑)楽しい。

書込番号:25973005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/25 07:22(9ヶ月以上前)

ご丁寧に、本当にありがとうございます!

インシュレーターは金属系の3点支持。大変勉強になりました

ケ−ブルTSUKASAについても、そんなにコスパの高いケーブルがあるなんて知りませんでした・・
次の目標は、こちらにします!

> 色々試してる時が、苦しくて(笑)楽しい。
そうですね (^^) A-1は、色いろなチャレンジに分かりやすく反応してくれるので、本当に楽しいです!

書込番号:25973202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/18 10:42(8ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは♪

ケーブルTSUKASAに入れ替えられました。このケーブル・・
・・すごくないですか!!?

基本的な音の良さはもちろん、音の密度というかエネルギーというかが
ぎゅっ!!!と詰まっています

クラシックなどは、K9とA-1の直結でいいかもしれません (^-^)

あとはヴォーカルの曲なのですが、プリアンプがあった方が、
ヴォーカルが前に出て音場も大きく広がるので、大変悩ましいです (ToT)

K9のインシュレーターは、アドバイスの通り25GSが良かったです!

電源ケーブルやタップなど他の機材も、Acoustic Revive一式を兄から借りてきて
音質がぐっと上がりました

(子守の報酬で。兄夫婦の子どもが大きくなるまで、オーディオを出せないので借りられました)

オーディオって、いちばん大切なのは電源やケーブル、インシュレーターなど土台部分なのですね

機材を入れ替えても、土台はそのまま残りますから、確実に積み重ねできますね!

謙一廊!さんは、A-1の伝道師というだけではなく、それ以外にも大切なことを教えてくれた、
私にとってはオーディオの伝道師です

本当にありがとうございます!!!

書込番号:26041166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/01/18 12:51(8ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

え!?とうとう。
ケ−ブルTSUKASAのケ−ブル買われたのですか?
本当に私は、TSUKASAのケ−ブルの透明な音が大好き。

私は、BDP−LX88が故障して。。(汗)

マランツ製SACDプレイヤ―。SA−12oseと
安いパナソニック製UHDプレイヤ―。DP−UB45
更に、LG製OLED48C3PJA有機ELテレビ
WINDベル社インシュレーターAVC−25
光城精工社CrystaEpHAのHDIM用、仮想ア−ス

出力側がバランスでは、無くRCA出力になったので
今迄、ケ−ブルTSUKASAのRCAからXLRへの変換
ケ−ブルは、持っていたのですが。
『CDとSACDの音質は、LX88のバランス接続時と比べ
12oseのRCAからXLR変換でA-1への接続は、
結果的に12oseのディスクリートRCA出力の優秀さで、
12oseの音質が断然良かったです。』
バランス接続のメリットは、無くなり残念ですが。。

ですが、A-1は、バランス入力が一番最短経路なのを
活かし、さらなる音のステップアップを目指し、

ケ−ブルTSUKASAに特注でお願いして、
RCA側をフルテック高級ロジウムメッキに変更から
XLRフルテック製金メッキに変換のケ−ブルを
オ−ダ−メイド発注、その到着を待っている状態です。

短期間で50万円位の買い物をしてしまいました。
A-1は、そのまま(笑)後継機待ちです(笑)

電源ケ−ブルは私もアコリバ製品にフルテック社の
高級プラグに換装。更にフルテック社の電源Noise
フィルターを自作で取り付けた物を使用してます。

お互い沼ですね。(笑)

ことりっぷさんが購入された、
ポ−タブル電源も色々機種を模索、妄想しながら、
買おうか悩んでいる今日この頃。。。

でも、お互い、音が良くなって、自分の好みの音に
なっていくと楽しくてやめられませんね。

最早、病気(笑)

書込番号:26041337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/01/18 14:08(8ヶ月以上前)

え!?

お兄さんは、かなりのオ−ディオマニア!?(笑)

プリアンプは、悩ましいですよね。
私もアキュフェーズのプリアンプを妄想したり
しちゃいますから。

書込番号:26041402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/18 15:02(8ヶ月以上前)

> 結果的に12oseのディスクリートRCA出力の優秀さで、 12oseの音質が断然良かったです。
LX88の不調は、大ピンチでしたね。。
ですが、結果的に音質の向上につながって、本当によかったです (^-^)

沼・・沼ってます!いつの間にか、私もオーディオ沼に首のあたりまでつかっています

沼の最初は、兄のお古をもらったことで、その後に家電量販店で
オーディオコーナーの前を通りかかってしまったとき、
運命が決まったようです (^^);

> 音が良くなって、自分の好みの音に なっていくと楽しくてやめられませんね。
そうなんです!!!A-1を購入してからは、良くなったことが本当に分かりやすくなって
もう、やめられません。。

謙一廊!さんも次のステップ、オーダーメイドの到着
とポータブル電源!が
良い結果になりますよう、お祈りしています♪

ポータブル電源は、始め高域にくせがありますが、100時間ほどの
エイジングで和らいでいきます

書込番号:26041448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/02/15 22:46(7ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

詳しい事は、書きませんが。アースの他スレでは、
有難う御座いました。
助けられた気持ちも有ります。
ことりっぷ♪さんの素晴らしい人柄を感じました。


書込番号:26076735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/16 07:07(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

こちらこそ、これまでされてきた地道な努力を拝見し
堅実なお人柄に感動しました

謙一廊!さんの情熱にふれると、こちらまで熱くなり
つい書き込んでしまいます

さらに別スレッドですが、K9PRO-ESSのレビューを
拝見して、UD505の中古(AKM)が欲しくなって
しまいました

私はけっこう影響されやすいタイプのようです (^^;

書込番号:26076961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/02/16 21:05(7ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

K9ESSに積まれている、9038は、特別に電源と、
ディスクリートアナログ回路で設計しないと実力を
発揮出来ないんですよ。有名な話しです。
音を聞いてやっぱりなと思いました。

残念ながらK9AKMの方は、聞いてませんが。
でもかえって音だけで言えば、OPアンプでも
AKMの方が実力が発揮しやすく、9038搭載機よりも
音が良い可能性だってあるかもしれません。
でも、ことりっぷ♪さんのK9AKMのレビュー拝見
しましたが、問題がある様ですね。
ネット環境に詳しく無い私なのですが。

UD505AKMは、聞いた事無いんですが。
リニューアルされたESS搭載版は、かえって2倍近く
高い上級機よりも好印象でした。少し線が細く、
スケール感も、劣りますが。音の繊細さと透明感が
私には、ここち良く聴こえました。

今回K9ESSの試聴してみたいと思ったのは、
ハイゾレのネット環境は、有りませんが、
SA−12oseの単体DACの実力が昔の同クラスの物よりも
大分、音が良くなっているとびっくりしたので。

中華製のいかにも凄くコスパ高そうなK9ESSの音に
興味を持ちましたがちょっと残念でした。

もしK9AKM以外の物をお探しでしたら、
中古市場にも一杯、お買い得なDACが有りますので、
UD505AKMに限らず、模索してみるのも楽しいですね。

書込番号:26078064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/16 22:19(7ヶ月以上前)

丁寧なコメントをいただき本当にありがとうございます

15万円以下は、中華DACがランキングを独占するなか
ついK9AKMを買ってしまったのです

K9AKMはUSBケーブルの相性のほか、音の色づけや
低音などに不満が残ります

しっかりお金を貯めて日本メーカーを検討すべきでした

永年こつこつと良い音を求めている技術者が、たくさん
いらっしゃるはずですから。。

UD505は、謙一廊!さん効果で大変良くみえています
A-1という成功体験があるものですから!

ただ、良いものは中古でも値段が下がらないですね
UD505は、旧型のAK4497版も未だに高くてびっくり
(ToT)

やっぱり、時間を掛けてこつこつお金を貯めなきゃです
(^-^)

書込番号:26078169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/02/17 08:35(7ヶ月以上前)

中華製の製品って値段考えると本当に良いパーツを
使用していると思うんです。
以前私も、ハイパワーな中華製のデジタルアンプを
購入したのですが、やはり、低域の出方が軽すぎて。

対して日本の大手メーカーは、そこそこのパーツを
使用して、トータルの音質で満足させる技術がやはり
勝っていると思います。でも高いですよね。

中華製の製品が、どんどん音質が良くなれば我々には、
ありがたい。

話しは、アース。電源に移りますが。
ポータブル電源に踏み込め無い理由が有ります。
寿命と廃棄の難しさ、コンセントの質です。
とは、言え。バッテリーには、強い興味が有ります。

アースが効かないのは、ことりっぷ♪さんがA9AKMと
A-1を両方バッテリー電源に繋いでいるからだと
思います。
私なら、実験で、バッテリー使用時は、給電用の
コンセントは、外すはずですから。そこのマイナス側
に仮想アースを接続する事で効果が現れる可能性が
有ると思います。

私が勉強不足でしたが炭化ケイ素は、
裏が布製で、表が黒色で荒い。
SANKYO製のAA−40です。アースのスレ主様のご提案
の物よりも恐らくもっと荒い番目の物です。
60番80番も試しましたが、私には逆効果に聴こえました。
但しこの部分は、手持ちが有るので、再度試す必要
が有ると思います。
最近では、自己責任で、SA−12ose内部のフェライトコア
を全ての4つを取外し。AA−40を横1a長さ3aにカット
した物を大元以外の3箇所に折り曲げ、ホッチキスで
止めて、絶大な音質アップ効果を得ました。
これは、あくまでも事例で、絶対真似しないで下さい。

とは言え。今度スレ主様の情報を元に私もホー厶センター
で探索します。
アンプには、逆効果ですが、SACDプレイヤ―や、
UHDプレイヤ―でも小さく切り、機器の手前ギリギリ中央
よりも少し左で効いております。

UHDプレイヤ―の電源コードに引っ掛けたり。
分電盤内部にも、小さくカットして、何箇所かに置いて
ます。
冷蔵庫、電子レンジにも引っ掛けてます。
何故かエアコンには、あまり効きません。
エアコンの場合は、アースを外して、そこに
鉄製ナットを4つ通す事が一番音に効きました。

SANKYO製AA−40は、細かく配置すると。
10万円近くする電源Noiseフィルター並みの効果だと
思えます。私は、その高価な電源フィルターと併用して
いますが、私の耳には配置したAA−40を外すと音が
曇って聞こえてしまいます。

ことりっぷ♪さんの場合は、A-1とK9AKMの電源コード
バッテリー電源の上等で。仮想アースは、給電コンセント
のアイナス側に接続で効く可能性がありますね。


書込番号:26078492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/17 19:59(7ヶ月以上前)

ご教示いただき、ありがとうございました

さっそく仮想アースで効果がありました(気がします)
(^-^) こうやって使うのですね。。

金属片によるケーブルぜんぶ浮かしにはおよびませんが
効果があるのならうれしいです

そして、三共の#40/AA(アルミナ)も試したいです

私はけちって、同じ三共の#40でも黒くない方を
買ってしまったのです。。

せっかくなので、#80/CC(炭化ケイ素)も買ってこよう
かなと思います

100円前後でいろいろ試せるなんて夢のようです!

バッテリーは、分解してコンセント部分などを
オーディオグレードに入れ替えるのはどうでしょう??
すみません、思いつきでした (^^;

毎日充電しても10年近く使えるから、寿命のころには
リサイクルも進歩している、かも。。

ですが、謙一廊!さんは電源がかなり充実しているから
バッテリーに切り替えても改善しないかもですね

書込番号:26079205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/02/17 22:58(7ヶ月以上前)

恐らく何ですが茶色の物でしたら効果は、
無いです。私も茶色の物は、購入効果が有りませんでした。
まぁでも、2人共に、のんびりと勉強ですね。

バッテリーは、想像以上に長持ちするみたいですね。
3万円台で、それ以下の価格の物も有りますから
決して高い訳でも有りませんね。

ホンダが以前、限定品で、オーディオ用のバッテリーを
販売しましたが、即完売したのが記憶に残っています。
何処かのスレで、ホンダがバッテリーの新製品を発売
するかも。と有ったので、暫く様子見です。

書込番号:26079395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/19 19:58(6ヶ月以上前)

黒い方の#40を買ってきました

今度は効果ありです\(^o^)/
S/Nが改善して、好きな透明感のある音になりました

CC(炭化ケイ素)の#100も効果があった気もしますが
黒い#40の方が効果ありなのかも。。
低音が響くようになったとも感じるのです

仮想アースも、スチールウールを追加で買って
ぎゅうぎゅうに詰めたら効果ありでした

ホームセンターが好きになりました
素敵な情報を本当にありがとうございます (^-^)

書込番号:26081487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/02/19 20:56(6ヶ月以上前)

黒色40番。私は、初めて手に入れた時にそのまま
分電盤に被せたら。超絶、音が激変。
音が痩せて、高域よりの音になり、びっくりしました。
それだけ、高周波?電磁波?吸収能力が高い代物です。
 
小さく切れば、透明感、繊細感、低域の階調表現
が良くなります。
色んな場所で、小さくカットして試して下さい。
アナログアンプに対しては、ネガティブな反応ですが
デジタル系には、ポジティブな効果です。

効果の割に安すぎます。

書込番号:26081562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/03/10 22:54(6ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

ことりっぷ♪さんは、思えば実にセンスの良い
音が良くなる事をされているんだと思います。

バッテリー電源なんて、私がコンセントにお金を
かけている事を思えば、実は、非常にコスパの良い。
良い音への近道なんだろうなと思います。
私なんかよりも賢い。
柔らかい発想で、プリアンプを導入して好みの音
に近かづけたり、私の固い頭の発想の中では、又
違った発想で、意表を突かれた思いでした。
やはり、プリアンプ導入か?と色々なプリアンプを
検索した事も有りました。

初めは、A-1の音が好みに合わないとことりっぷ♪さん
からお返事頂いた時には、焦りと責任を感じて
しまいました(笑)勝手にことりっぷ♪さんの事を
私よりも一回り若い40代位の方かな?と勝手に想像
していましたが、本当に若い方みたいですね。

私自身、以前の職場で10代20台の若い女性達と一緒
に働いたり、コミュニケーションをとったりして
いたのですが、今の若い女性達って本当に素晴らし子が、
以前にも増して増えていると私は、感じていました。
今もそう感じています。
私が教える事よりも、教えられる事の方が多い様にも。
思えます。

又、お兄様の影響でオーディオにハマる女の子も
本当にことりっぷ♪さんが初めてで新鮮な思いです。

ことりっぷ♪さんは、
我々の単品オーディオ道楽の次世代を担う方なのです。

これからも楽しんでいきましょう。
ことりっぷ♪さんも世代が違ってもこの価格コムで
一杯オーディオお仲間が増えると思います。
より楽しくなるでしょう。






書込番号:26105609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/11 07:26(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ありがとうございます♪

私も、身近で良い音にふれていなければ、オーディオに
ご縁がなかったのだと思います

プリアンプは、DACがヴォーカルが遠かったのがきっかけでした
入れてみてから、ほかのメリットにも気づいた感じです
本当は、無いほうが音が生々しいのでしょうけれど。。

私にとって、謙一廊!さんは積み重ねの大切さを教えて
くださる方です

謙一廊!さんはいつもオーディオに対してまっすぐで、
お手本をしめしてくださるので、本当にありがたいです

謙一廊!さんの知識やご経験には、私の知らないことが
たくさんあって、いつもびっくりなのです!!!

まわりがワイヤレスイヤホンの人ばかりなので、うまく
いってうれしい気持ちを共有したり、うまくいかなくて
相談したりできるのは本当に心づよいです

ここでは、オーディオの人の輪がひろがっていけばいいな
(^-^)

書込番号:26105823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/06 08:50(5ヶ月以上前)

電源コンディショナー
フルテック、NCFClearLINE。27000円。
アコリバ、CS3K。63000円。
電子レンジ。タオック。自作仮想アース。合計20000円。

コンセントに挿して、音が良くなる電源コンディショナー。

フルテックは、あっても、無くても好み、音が静けに
なるが音場が狭くなる。

電子レンジ。CS3Kは、繊細さ透明感が明らかに上がり
明らかに必要不可欠な音のアイテムになる。
音場の広さで電子レンジが1番効果があった。
9980円の電子レンジにタオックのインシュレーターと
自作仮想アースの1番安上がりな物が1番効果が!!

書込番号:26136536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/06 10:52(5ヶ月以上前)

電子レンジにインシュレーター!その発想
オーディオとブレーカーが別で、効果が分かるのですね

うちでは、分からないはず。。

謙一廊!さんの耳が良いのと、改良を重ねたNS1000Mが
ずば抜けているのだと思います (^-^)

オーディオアクセサリーは、ハイエンドオーディオでないと、効果が分かりにくいのかなと感じています。。

書込番号:26136698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/06 12:33(5ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

ハイエンドでなくても、SonusとA-1で十分に
聞き分けられます。
Sonusは、音の情報量は、多いですし!!

インレットを交換した音の違いを
ことりっぷ♪さんは、聞き分けらているのですから。
電源環境が良くないと、中々大きな違いは感じにくい。
恐らくポータブル電源の力ですよ。

例えば、洗濯機の電源コードを差し込むと低域に
重みがでて。外すと低域が軽くなる。

電子レンジの扉を開けたままにすると。音が開放的
になり。閉めると低域の量感がでたりと。(笑)

やっぱり普通の人には、理解し難いだろうな(笑)

書込番号:26136813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/13 05:30(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

A−1は 再生に特化したアンプなんですね。

出力等無駄な物が無い、再生専用アンプといった感じです。

このメーカーは、筐体の振動対策は必要ないとされていますが、天板とかは鳴きませんか?

後、放熱部が、裏側の一部にしかないように見えるのですが、相当熱くなるのでは?

ある程度熱い方が、音はよくなりますが、まあその辺の検証はしていると思うのですが。

2016年物なので、試聴できるかわかりませんが、機会があれば聴いてみたいと思います。

謙一廊!さんは素晴らしい耳の持ち主で、言葉の表現力も豊かですね。その耳欲しいです。

書込番号:26144563

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/13 07:07(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

A-1の天板は、鳴きません。
色々んなインシュレーターを天板に置いて試しましたが。
何も無い状態が、1番伸びやかで躍動感に溢れます。

チムニー型の放熱機やトライダルトランスから熱が、
出ますが、私の使用下では、天板の手を置いても
我慢出来るレベルです。
中には、火傷するんじゃないかと心配する様な機種が
有るのに比べたら許容範囲ですね。
3年以上使用していますが、トラブルも無く、快調です。

A-1の唯一の欠点は、2db間隔の大まかなボリューム調整
位ですね。その理由が、高価なリレーを使用している
ので、我慢して下さいみたいな(笑)

でも、A-1の数倍もするプリメインアンプに対して。
透明感、解像度、音の静けさで。A-1に勝てない機種
が有るので、ボリュームの質の大切さが解ります。

書込番号:26144595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/13 07:46(5ヶ月以上前)

天板をとった状態がベストです!

ですが、ほこりが入ったりするので、天板をつけて
固定用のねじだけ外した状態で私は使っています
(わりと、天板なしに近い音質になります (^-^) )

上位機のA-3などは、電源やXLRなどの端子部分、
さらに内部の基板まで防振せず、ぐらぐらだそうです

書込番号:26144624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/13 07:50(5ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

すげぇーマニアック!!

マランツのリファレンスアンプは、天板外して
ますからね。

A-1は、側板の合計4つのネジをとっただけですか?

書込番号:26144629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/13 08:25(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
いえ、ぜんぶです (^-^) 天板は本当に無固定です♪

書込番号:26144658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/13 08:59(5ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん
了解しました。必ず実験します。
今バナナプラグによる音質強化の実験の途中なので。 

オルフェーブルターボさん
こちらの方で失礼します。

実は、私は、バナナプラグをアンプとSP端子のアイナス
端子に実験の結果。浅く差し込む事での音質強化を
感じてきました。これも音質的には、少しの向上
ですが、やはり有ると無いとでは、私には、音質
の大きな落差を感じます。

今迄、使用していたのは、大古の昔(笑)ナカミチが
販売していた、ベリリウム銅に24金メッキをかけた
結構優れた製品です。
今回のオヤイデのプラチナ銀ですが、曖昧さの無い
美しくも有る高い解像度に支えられた高いポテンシャルを
感じております。ナカミチも凄いが、オヤイデとの音の
違いは、明らかに私には感じます。
エージングは、やはり必要なので、ファースト
インプレッションです。

書込番号:26144692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/13 12:29(5ヶ月以上前)

オーディオ機器の天板については多くのビルダー達が「天板を付けた途端に、なぜか抑圧された音になる」と言ってますね。

理由はよくわかりませんw

ちなみに僕はバラックで自作アンプを鳴らすよりも、ケースに入れたほうが「なんか、安心する」とか思っています。
結構、危ないことをしている自覚はあるので、ケースに入れて動作確認が取れると安心感があるのだと思います。
自作なので、なんでも好き勝手できるのでケースに木材を使うこともありますし、中華系サイトでカーボンの板を買ってきてボードを作ったりしています。

あと、アンプのシャーシを締める「ネジ」も変えると面白いですね。(悪魔のささやき)
ことりっぷさんの
>固定用のねじだけ外した状態で私は使っています
は面白いのですが、ネジは非常に重要なパーツで、ネジの材質によってもシャーシ剛性はちょっと変わるし、こだわるのなら非磁性体にするとか・・・・・・ワッシャーもかなり重要ですね。

謙一廊!さんは、仮想アースを繋いでいるところのネジはどうしてます?
銅ネジと銅ワッシャーに変えてたりするのかな?


書込番号:26144965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/13 12:52(5ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん
> ケースに木材を使うこともありますし、中華系サイトでカーボンの板を買ってきてボードを作ったりしています。
すっごい斬新です!!!どんな音がするのでしょうね

> ネジは非常に重要なパーツで、ネジの材質によってもシャーシ剛性はちょっと変わるし、こだわるのなら非磁性体にするとか・・・・・・
そうだったのですね!その観点もなく外していました
ねじを使うときは、意識してみようと思います (^-^)

書込番号:26144988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/13 13:03(5ヶ月以上前)

Foolish-Heartさん

良くぞ聞いてくれました!!
アンプに対しての仮想アースは、様々な実戦研究の
結果。背面板1_に単線を近づけるだけです!!
決して接続。触れさせていません!!
本体に触れるか触れないかぐらいに離しています!!
意味無いと思われるでしょうが明らかに
これが1番良くなりました。
気のせい?と思いながら何度も。撤去したり、置いたり
単線をアンプから離したり近づけるり。接続して
みたり、でも1番意味無いと思われたまさかの
近づけるだけ!!明らかに透明感と抜け感が更に
良くなる!!(笑)『空中アース誘導伝送です!』

仮想アース本体は、アンプとSACDプレイヤ―の
電源ケーブルの間!!決して電線に触れさせいギリギリ
の位置です。しかもです!!
単線がアンプに触れてもいないのに。
仮想アース本体の下にインシュレーターを置くと
又、音が良くなる!

思いもつかず訳わからん!!と思うでしょうが。(笑)

SACDプレイヤ―は、デジタル出力にRCAを浅めに
挿しています。

テレビのHDMIは、しっかり挿す。

そのほかも、絶対にネジ止めしません!!
触れさす程度!!

Foolish-Heartさん

思いも、しなかったと思います(笑)
私もオカルトな実戦結果に誰にもいえなかった(笑)

書込番号:26144998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/13 13:53(5ヶ月以上前)

謙一廊!さん

うん、ちょっとよくわからん笑

オーディオって、よくわからない事や人がいるから不思議ではないけど(涙

非磁性体でシャーシを作るんだーとか、真鍮こそが至高の領域とか、色々な人を見てきました。

銅シャーシをチタンネジでとめるのはアリだなとか思った自分がいて、後で「いやいやいやいや」となる事も。

書込番号:26145053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/13 14:32(5ヶ月以上前)

や、皆さんの、その発想がエグいです。。
どうして思いつくのでしょうか (^-^)

書込番号:26145084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/13 14:48(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

完全バランス構成アンプなんですね。

アンバラでそれをやると、音質が落ちるかもしれないですが、バランスだとは思いもしませんでした。

この価格でバランスアンプは、出てないと思います。

書込番号:26145091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/13 15:07(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
バランスアンプだから、防振をしなくて良くなるの
でしょうか??

的はずれな質問だったら、ごめんなさい。。

なお、完全バランスアンプはA-2からで、A-1は入口の
ボリュームと1次増幅あたりまでバランスだったはずです

書込番号:26145109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/13 15:57(5ヶ月以上前)

Foolish-Heartさん

今迄眠っていたアコリバのお高い仮想アースと
大ヒットしたKOJOの重ね置きです。
今も、取り払ったり。戻したり。
皮膜を剥いた単線をアンプから遠ざけたり、
近づけたり、触れさせたり、やはりギリギリ触れない
位が音が良い!!
名付けて『空気伝導誘導仮想アース!!』(笑)

いや、たまげた!!

オヤイデ。バナナプラグ。
リン青銅に純銀ロジウムメッキ!!
4時間挿した後又、聞いているのですが。
やはり、アンプとSPのマイナス側に軽く差し込み。
合計4本。空気洗浄器を入れたかの様に更に透明で。
低域の量感が擬縮され重みが増し。高域が美しく伸び、
又、フィルターが1枚剥がされた様な音に勢いも感じ
ます。ベリリウム銅と金メッキと違い、更に高性能
になった印象!!これは、凄い!!大当たり!!
耳あたりが硬くなく。柔らかいのとは違う、美しい!!

お前、バナナプラグの使い方間違っているだろう(笑)
もう、私の後についてこれるのは、
ことりっぷ♪さんだけ!?

ことりっぷ♪さん真似しない様にね(笑)




書込番号:26145171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/13 18:55(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/233071013/

これですか?

>ことりっぷ♪さん

間違っていたようですね。すみません。

アンバラは片側アース接点なので、音質が変わりやすいかも。

書込番号:26145377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/13 19:06(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
そう言われると、、よけい真似したくなります ^_^;
本当に、素晴らしい結果になって良かったですね!

私は0.5mmの針金ケーブルなのでバナナプラグは
むずかしそうで、うらやましいです (^-^)

書込番号:26145390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/13 19:07(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
そうだったのですね!知りませんでした
ありがとうございます (^-^)

書込番号:26145392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/13 19:29(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

正にそれです!!こんな透明な美しい空気感を
私は、産まれて初めて聞きました。
相当自信があった音質の先があったとは。
がっちり接続出来るこうそ構造です。

ことりっぷ♪さん

違いますよ(笑)ただ、SPとアンプのマイナス側に
軽く挿すだけ!!ケーブルは、直下に裸線で接続です。
何かとてつもないアース効果を感じるこの小さな
密度感溢れる筐体に!?
純銀の威力を初めて知りました!!

書込番号:26145425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/13 20:09(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
> ケーブルは、直下に裸線で接続です。
そうだったのですね ^_^; それならできそう♪

同じA-1同士だから、期待できそうでうれしい (^-^)

今回も、単価が高いので。。2こずつ追加できたらいいなと思うのですが、そんなことして良さそうでしょうか??

バイワイヤリングなので、6こ必要になるのです

書込番号:26145472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/13 21:15(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

そこまで言われちゃ ポチるしかないですよねえ。。ちなみに交換箇所は、マイナス側の両端だけを交換したのでしょうか?

とりあえず フルレンジ構成の、部分のマイナス側だけに入れてみようと思います。

書込番号:26145563

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/13 21:41(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

マイナス側だけでも効果有ると思います。

ことりっぷ♪さん

4個でSP側マイナスだけでも効果有りますので。
アンプ側は、いらないでしょう。
例えば、アンプ側2個。高域2個とか試せますし。
財政的に但し無理しないで下さいね。
4個で11800円。

書込番号:26145592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/13 21:48(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

ありがとうございます。

とりあえず、謙一廊!さんの話とラックスマンは別方向の音質ですので、

2個 → 4個 → 8個 と交換してみたいと思います。私の狙っている音質も謙一廊!さんと似ているところがありますので

期待できそうです。

書込番号:26145596

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/13 21:57(5ヶ月以上前)

私にとって嬉しかったのは、低域が若干絞りこまれつつ 
も、更に沈み込み、重さを感じた事。

高域に硬さを感じずに更に伸びやかさがでた事。
アルプスの空気の綺麗な高原にいるかの様。
本当に空気感が綺麗で、ただただ美しい。

柔らかいとか硬いとかではなく。、

自然な表現。

透明感とか解像度ってとかく突き詰めると。
キツさや硬さに繋がる事が多いですが。

針の穴が見えるかの様に鮮明でありながら
耳障りな所がない。

メーカーの宣伝に使用して欲しい(笑)

保証は、しませんが。(汗)
私には。予想を超えた嬉しい買い物でした。

書込番号:26145608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/13 22:14(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
はい!財政的に余裕ができたら購入します

でもこれ、4このお値段だったのですね ^_^; それなら
今月か来月には手に入りそう♪

> アルプスの空気の綺麗な高原にいるかの様。
素敵です (^-^) 今から楽しみ!

書込番号:26145629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/13 22:41(5ヶ月以上前)

KOJOのバナナプラグ仮想アースが1個で23000円以上
オヤイデは、1個で3000円以下

アース効果は、少なくても、青銅と純銀とロジウムの
制振共鳴のハーモニーが音を変えたのでしょうね。

24K金メッキベリリウム銅の衝撃を遥かに超えました。

純銀の音って、不思議な魔力を感じます。

書込番号:26145651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/14 07:04(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
8こ買って、残りの2こをプラスにさしても良いのかなとも思ったのですが、プラスはお試しになりましたでしょうか

書込番号:26145834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/14 08:07(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

A-1は、バランス入力の音が1番音が良いです。
上流がRCA出力の場合は、RCA出力をTSUKASAの
変換ケーブルでXLR変換するのが1番音が良いです。

理由は、バランス入力が1番の最短経路で、コネクター
を廃して、直接半田処理した経路で音声経路が入力
されるからです。本来は送り出し側がDACからバランス
構成の物が理想です。

完全バランス構成のプリメインアンプは、現在ヤマハ
のA-S2200が実売38万円で1番安いですね。
音も、50万円以下では、凄く優秀だと思います。
A-S1200が23万円で、プリ部分がアンバランスで、
パワー段がバランスアンプという内容です。
しかも、デジタルボリュームを3つで並列調整してます。

20万円前後では、A-1。PMA−2500NE。A-S1200の3機種
が最もお買い得なプリメインアンプだと思っています。
1番新しいのがヤマハの5年前。A-1は、10年のロングセラーです。今や、この物量内容の製品は、
新製品でだしたらもう40万円は、するでしょう。

A-1は、ボリュームのみがバランス構成。
A-2は、加えてドライバー段迄がバランス構成。
アキュフェーズもE-4000以下がプリ部からパワー段迄
がバランス構成。
A-S801は、RCA入力のみでありながらプリ部分が
バランス構成。

アンバランスアンプで有りながらも、一部の部分だけ
バランス回路を取り入れている機種が複数有ります。

完全バランスアンプでなくても、一部分をバランス構成
にする事で、開発者が試した結果。
その方が音が良くなると考えて、感じたからです。

A-1なんて結果的にボリュームの部分のコストのかけ方
が他社の60万円以上のクラスのボリュームと同等です。
その分、電源トランス、コンデンサーや筐体にコストを
かけられない一面が有ります。
プリ部分やフォノが無い分のコストもボリュームに
振り分けてます。

開発者の加藤さんは、自社の150万円以上する
プリアンプで無い限り、プリ部分を入れるメリット
は、無いと考えています。

コストの制約をとれたのが、A-2です。値段も50万円超え
ですが、A-1とA-2を何度か聞き比べ、ましたが。
解像度と透明感や空間表現でA-1は、ほぼ同等の能力を
持ちます。
音の造形感、密度感、低域の更なる沈み込みで、
A-2は、そのコストに見合った性能を発揮します。




書込番号:26145889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/14 08:20(5ヶ月以上前)

Foolish-Heartさん

おっしゃる通り、ネジは、非常に重要ですね。

一般的には、鉄製で銅メッキしたり、
電源インレットの部分には、真鍮製ネジが最高!!
高価なチタン製ネジこそ理想の剛性を持ち、
音を覚醒させる!!

私も、絶対にネジは、音を良くさせる為の必殺技(笑)
だと思っています。
ホー厶センターで、みながら妄想しています。 

SPのスパイクなんて、材質は、勿論その加工精度で、
音は、向上するなんて話も聞いて実は、AETのその
スパイク8本。新品未開封で持ってます(笑)

但し、その世界には、私は、まだ踏み込んでいません。
機器は勿論。SPのユニットのネジを特注で、
チタン製に変えたら、凄い音がするのかな!?って妄想
します。

後、一つ思うのは、鉄製って以外と安い割には、
かなり優秀なんだと思っています。
響きに癖があり、それを純銀メッキしてその上を
ロジウムメッキしたネジなんてでないかなぁっと!?

書込番号:26145899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/14 09:01(5ヶ月以上前)

さようなら P350

>謙一廊!さん
こんにちは

詳しく説明頂き ありがとうございます。

大変分かりやすく丁寧な文面で、分かりやすかったです。

私のアンプは1990年代のものが多く、プリにアキュのC−250 プリ出力を

SANSUIの、907リミテッドという異例な接続を行っています。

本来はP−350を残したかったのですが、音の輪郭が甘くなり、好みの音にならなかったので、

手放すことにしました。A−1魅力的だなあ・・・買う方向で心が傾きそうだな。。。

書込番号:26145931

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/14 09:35(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

アキュフェーズのDACも見えますよ(笑)

スピーカーもみたいなぁ(笑)

アキュフェーズのプリをご使用なら
PMA−2500NE。エクストライン。
S−A1200のパワーアンプダイレクト接続も有りですね。

サンスイも経年劣化で、往年の名機時代の透明感解像度
は、失われる可能性がありますから。

書込番号:26145958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/14 09:57(5ヶ月以上前)

謙一廊!さん

>。SPのユニットのネジを特注で、チタン製に変えたら、凄い音がするのかな!?って妄想します。

アンプやDACのシャーシや基板の取り付けにチタンを使うよりも、スピーカーが一番効果がでます。

チタンと言っても、純チタンは鉄よりも強度が無いので、使うとしたら64チタンとかβチタニウムと言われる「強化チタン」がスピーカーには必要なんですが、これはオススメします。

すごい音になるというよりも、音が静かにまとまる感じになります。
昔からJBLやアルテックの大型スピーカーユーザーはYAMAHAの関連企業(バイク用のネジを作っている会社)にレースグレードの強化チタンネジを注文していました。1本数万円しましたけどねw
いまは、車の燃費向上のために「エンジンの効率化+軽量化」で強化チタンネジが使われるようになって値段もかなり落ち着いてきました。
一番振動するウーハーが一番効果があるだろうと僕も思っていたのですが、MIDレンジユニットに使うのが一番効果的でした。
コンプレッションドライバー&ホーンのドライバとホーンをつなぐネジや、ホーンを固定するネジを強化チタンにすると明らかに「音がつかみやすくなる」効果が大きいです。
どこかのスレで、僕が「ネジをチタンにするのが良いと思うよ」って書き込みをしたら、あいによしさんとBOWSさんが反応していました、ベテラン勢は「チタンネジにした経験がある」のか「チタンネジに変えた音を知ってる」んですよねw

あと、ネジを特注する時に、タイプを選べるのですがあえて「大きめのネジ頭」にするとか、頭部を「+」ではなく「6角(むしろ、子言う場合には6角がデフォ)」や「ヘキサビューラ」にすると締付けが楽でトルクコントロールもしやすいです。

さあ、謙一廊!さん、まずはNS-1000のネジを1本抜いて、ネジピッチケージとネジの長さを測りましょう。

https://www.b-titanium-online.com/page/2

ベータチタニウムという会社ではワンオフを受け付けています。社名はベータチタニウムですが、扱ってるのは64チタンですw

http://www.okitsurasen.co.jp/

僕がロードバイクで使ってるネジは興津螺旋さんのネジ、ここもワンオフやってくれますよ。
こちらが扱ってるのはβチタニウムです。

64チタン→宇宙や深海にいくチタンネジ
βチタン→人体に埋め込むチタン

こんな感じの違いがあります。βの方がバネ性がほんのりあるのでスピーカーには適してると思います。

>鉄製って以外と安い割には、かなり優秀なんだと思っています。

安いというよりは、「人類が手にした万能金属」は鉄だと思っています。
固くて柔らかく、バネすら作れ、電気もよく通す。
強度も低くなく、合金が作りやすいので「用途にあわせて」合金をつくればよくて・・・・・・

ぶっちゃけると、スピーカーのネジは「鉄ネジ」がステンレスとか真鍮よりも僕は適していると思っています。
ただし、日本もしくはドイツ、スエーデン製のネジを使うこと!!
JBLのネジはかなりいい加減です→なので米国製のネジは信用してない。
中国のネジは、ここにきてかなり良くなってきてはいますが、切削技術は日本にはまだ及ばないですね。

日本の町工場で作られたネジって本当に精度が高くて、ナットと合わせると力いらないんですよね。
すーって入っていくんですが、でも留めるとしっかり留まります。
なので、僕は高くても「ネジ専門店」で「日本製のネジ」を買っています。

鉄が柔らかいというのは、ロードバイクで「クロモリフレーム」っていう鉄のフレームがあるのですが、よく出来たクロモリフレームは乗り心地が良くて長距離乗るのに適しています。カーボンバイク全盛期にあってクロモリは旧世代の遺物的に考える人も多いのですが、その乗り味は「他に変えがたい」ので人気があります。鉄なので「打ち直し」ができるので事故で曲がったフレームもなおせるし、今は「バテッド加工」という強度が必要な所とそうでない所の厚みを変える技術があって、アルミバイクとの重量差が少なくなっていて、さらに金属としてアルミよりも強度があるので「車体が細くおしゃれデザイン」に作れます。
僕も終のバイクは、クロモリフレームと決めてるぐらいですw




書込番号:26145980

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/14 10:22(5ヶ月以上前)

Foolish-Heartさん

めちゃくちゃ興味有るのですがぁァァァ!?(泣)
(汗)(笑)

!!例えば、高域。中域ネジを合計16本を以来したら

!!アバウトで構わないので幾ら位と予想しますか!?

書込番号:26146011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/14 10:27(5ヶ月以上前)

Foolish-Heartさん

後、私は、落ち着いた音というよりも。。。

明るく陽性で、透明感溢れる私の心の様な、ピュア
な音を目指して満足しているのですが。
 ネジを変えた場合の変化をもっと詳しく
お願いします!!ハァハァはぁァァァ(笑)

書込番号:26146014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/14 11:31(5ヶ月以上前)

謙一廊!さん

謙一廊!さんはすでに「ネジ」による音の変化を知っていますよね。
以前の書き込みで、ネジの締め方で音が変わる事を書いていて、「めいいっぱい締めたあとに戻す」という「ネジ止めの本来の方法」をきちんと体感しているので、あまり説明はいらないんじゃないかなw

以前から僕は書いていますが、オーディオのアレコレは「スピーカーに起因する」というのが僕の考え方で、ユニットとエンクロージャーの接合ってのはその中で「非常に大きな部分」だと思っています。
言い方が悪かったらごめんなさいなんですが、アクセサリーとかケーブルにお金をかけるよりも、こういう部分をきちんとやる方がよほど重要だと思っています。
ほかスレで、バナナプラグの材質やメッキよりも「きちんとした接合」を書いてるのも同じことです。

強化チタンネジにスピーカーユニットの固定ネジを変えるのは、「音を良くする」というよりは、「より適切な接合」をもたらすことで、ユニット本来の音がでやすくなるって考えています。
なので、本来は一番効果がでやすいのはウーハーだと思ってたのですが、実際には「耳につきやすい」中域ユニットの音が「素直」になったのだと思っています。

値段に関しては、ネジ長さ、ピッチを調べて、もし通販ページにモノがなくても、そんなに特殊なネジではないので「向こうは持ってる」可能性も高いです。そうなると、たぶん、1本2000円前後ぐらいだと思います。ワンオフった時の値段はわかりません。
こういう作業は、他に「似たような注文」がある時には「まとめてつくる」ので安くなるんですよ。

ただ、それでも例えば、MIDの4本×2の8本でも3万ぐらいで済むので、変なアクセサリーを買うよりは「いい買い物」だと思います。



書込番号:26146078

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/14 11:40(5ヶ月以上前)

なるほど、少し考える時間を頂きますが。

実戦するでしょう。ミッドとハイで。

Foolish-Heartさん

凄く興味有る情報有難う御座います!!

書込番号:26146086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/14 12:20(5ヶ月以上前)

謙一廊!さん

あくまでも「僕の考え方」と「経験」の話しなので、よく考えてねw

なんか、謙一廊!さんやってみてチタンネジにハマったら、色々な所をチタンネジに変えそうで怖いけどw

電源のコンセントカバーのネジとか・・・・・・電源コネクタの留めネジとか・・・・

あくまでも、お買い物は自己責任でお願いしますw



書込番号:26146117

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/14 12:46(5ヶ月以上前)

Foolish-Heartさん

もしも気に入ってしまったら。。。。。

冷蔵庫、電子レンジ迄が、チタンネジに!?(笑)

私ならやりかねない(笑)


ことりっぷ♪さん

も、無理して、バナナ買わないでね。

私のせいな事は、解ってますが!!

今後、日本で、生活していく為には、愛よりも、
貯金が大事な時代になりますから(笑)



書込番号:26146152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/14 13:55(5ヶ月以上前)

謙一廊!さんなら、マジでやりかねないなぁ・・・・家電、家具、オールチタンネジw

まあ、それをやるのなら、床にさ「ファインセラミック」の層と「カーボンシート」の層を作るとか、床と壁にレジン流し込むとかもやりそうでこわいですw

僕の友人で、「まじで、オーディオやりてーんだよ」ってやつがいたんだけど、結論としてさ、「家の離れ」を建て替えて、そこをオーディオルームにしたんだよね。
「家の離れ」じゃなくても、別荘を買って、そこをオーディオルームにして週末はそこで過ごすってパターンは結構ありますね。

なんかね、トイレとか水回りは「どこにつながってるかわからないから、オーディオルームにはダメだ」とか言って、キッチン、風呂、トイレは別の建物にしてるとか・・・・・土台から分けるんだとか・・・・・・
電気は、もちろんマイ電柱で、ちゃんと調査して地中にアース柱をぶち込んで接地してる。

謙一廊!さんが、トランプの逆をついて大儲けしたらやりそうじゃんw

書込番号:26146215

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/14 13:56(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

アキュフェーズのセパレートとサンスイを売却。

A-1もしくは、A-2を導入してアキュフェーズのDACと
バランス接続。
金属系のスパイク受けと電源に配慮すれば。
間違い無く、輪郭のはっきりした透明で繊細な音が
でるでしょうね。

もしくは、アキュフェーズのセパレートを
オーバーホールに出せば、はっきりしてスケール感
溢れる本来の音が蘇るかもしれませんね。


書込番号:26146216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/14 15:36(5ヶ月以上前)

またまた餓死なんてとんでもない言葉を
お許し下さい(笑)

Foolish-Heartさん

今すぐでも日本が匂わせかねない私の大げさな
発言ですが、
ことりっぷ♪さんやその次世代に大きな付けが!?
って不安なんです。

錬金術も徳政令にも限界があり、日銀も7%の国債放出
を表明し。日本国内での国債買い取りも限界を迎えて。
地方銀行に財務省役人が頭を下げても限界だと断られ。
血税を使用して、海外の投資家行脚で海外に、日本国債
への投資を求めている訳です。
何の目標値も無く財務省役人は、焦り丸出しで。。。
現在海外の日本国債投資は、まだ7%。

日本は、国内総生産に対する借金が世界ダントツ1位。
借金を既に返せなくて錬金術で、延命治療。

おまけに国債の信用度ががた落ち。
トランプがトリプルAからの転落しそうになったのに
対して大慌てしたのに対して、
日本は、その3段階も下の格付けなのですよ!!
本当の私の妄想は、何の大げさでもなく、
私とFoolish-Heartさんが天寿を全うする。
2050年位には
日本経済も限界を迎え。日本国内の人口とは、反比例して、
世界の大幅な人口増加に対して
食料生産量が逆転現象が起きて、本当にリアル餓死者
がでるだろうと。日本は、他国よりも。それは、
遅い可能性は、ありますが。
私は。20代前半の複数の女の子達とお話しする機会も
あるのですが。。、殆どの女の子が子供は、いらない。
と平気で言います。
1番は、経済的な事情。中には、結婚している女の子も
います。中には、こんな事を私に言った女の子もいました。

だって20年後位には、産んだ子供が外で安心して
遊べない様な。気象現象も起こるんですよね!?
子供が可哀想!!だったら産まない方が!?
最近の若い女の子達は、現実的で凄く慎重な子が増えて
ます。やはり、愛よりお金って(笑)

まぁネガティブなお話しは止めます。
そうするとFoolish-Heartさんがその知識で、
何時もポジティブなお話しにしてくれますが(笑)



書込番号:26146288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/14 18:29(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

実は SANSUIの方を イシノラボ(今はなくなりました)で、オーバーホールしているんですよね。

昔の評価や酷評を見てもアキュとSANSUIの違いは明確なので、アキュが悪いというわけではなく、

好みの問題という点で、今回はSANSUIを選択したのですが、ただ終活も始めており、もう34キロもある

アンプをいつまでも持っているわけにはいかない年になりましたので、10キロくらいのアンプを探しているところだったのです。

老後ように蓄積していたオーディオ貯蓄もいよいよ底をつき始めたので、今はサイドスピーカーのユニットを交換を最後に

しようと思っていました。後は、アキュのアンプが13万 SANSUIが17万で売れれば、重量的にも音質的にも

今のところ候補としいては A−1か?と思っています。もちろん試聴はしますが、A−Iは盲点でしたね。

低域に関してはFOSTEXのCW250Dがありますので、焦点は中高域のクリアさと透明感、のびやかさにおいてあります。

B&Wあたりで 聴くのがいいかなと思い、思案しています。明日から楽天セールが始まりますので、また部品が揃ってスピーカーの

改造が終わりましたら、ご覧いただけると幸いです。いろいろご提案ありがとうございます。

ちなみに余談ですが、E−1というのを見つけて、これいいなと思って調べると、フォノアンプでした。残念・・・、

書込番号:26146473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/14 19:26(5ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん
ねじが熱いですね (^-^)

ねじの交換はいろいろな箇所でできそうですから、私も
レアな??ねじに手をだす日がくるかもしれません ^_^;

書込番号:26146541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/14 19:34(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
将来の不安って、やっぱりありますね。。

人口爆発は、実はないようですので、餓死は心配して
いないのですが、保障制度が不安です

手取りの額をみて、お給料から大きく減らされているのに
今でもおどろきます (ToT)

大先輩方から、この10-20年で税や保険料などが
ずいぶん増えたんだよと伺い、じゃ将来は?まだまだ
増えるの??とうつでなりません。。

本当は、オーディオにもっと無駄づかいできたのにな!
などと思ってしまいます ^_^;
(ですが今月お金残りそうなので、バナナ買っちゃうかも)

書込番号:26146562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/14 19:35(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
A-1サークルにようこそ!の日がくるかもしれないのですね

いいウーファーをお持ちなので、本当に良さそうです♪
(A-1は7kgしかないですし!)

いろいろ情報交換させていただけるようになったら、
大変うれしいです (^-^)

書込番号:26146566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/14 19:59(5ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

そこも調べましたが。バナナマイナスだけが
1番空間表現が広いです。

プラスに挿すとよりくっきりはっきりして音像重視

やはり、マイナスだけに挿すのが良いです!!

書込番号:26146586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/14 20:13(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ありがとうございます!!事前に分かって良かったです

4こ買うか、8こ買うか、迷います (>_<)

書込番号:26146607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/14 20:56(5ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

当たり前のことなんですが、オーディオになると意外に軽視されてることがあります。

垂直・水平・並行をきちんとする。

オーディオに限らずなはずなんですが、たまに崩れていますね。是非、水平器を購入して、機材の水平を全部確かめてください。
意外に、どこか緩んでいて水平が保たれてなかったり、ラックやスタンドの建付けが悪くて垂直が出ていないことがあります。
これは、音に関してよりも、安全に関わるので是非チェック!!

水平は、スピーカーですね。
狙いがあって、内ぶりや外ぶりにしていたとしても、置き場所は「試聴ポイントから等距離」で、一度スピーカーをまっすぐにして(壁との関係で垂直)、バッフル面を平行にしてください。
そこから、スコヤという道具を使って内ぶり角度を決めれば等距離にできます。
あいによしさんは、レーザーセッター使ってるそうですw

そして、こういう「置き方」をきちんとすると、ネジが緩んでることに気がついたりします。
水平、並行、垂直が保たれていない理由として「どこかのネジが緩んでいる」かもしれないわけです。

謙一廊!さんのように、体感で「適正トルク」を身に着けていなければ、トルクレンチを使ってトルク管理をしてもいいと思います。
僕は自信がないので、トルクレンチを使ってトルク管理しています。

スピーカーユニットの取付トルクは、適正値を公表しているメーカーは少ないのですが、PMCは公表しています。JBLも昔読んだマニュアルに適正トルクが書いてあったのですが失念しましたw
そんなにバカ力で締め付ける必要はないのですが、たぶん1Nm前後ぐらいだったかな。
成人男性が手回しドライバで思いっきり締めたあとにちょっと戻すとそのぐらい。→謙一廊!さんは掴んでるなぁと思う。

ラチェットだと割とあっさりいく値です。力の強い人なら、1.5Nmぐらいいっちゃう。
カーオーディオは、ちゃんとかいてあるんですよねぇ・・・・・

アンプやDAC等の基板も適正トルクってのがあります。
みなさんが愛しているSOULNOTEや、fundamentalは「加藤さん」「鈴木さん」が基板取付の適正トルクを守っています。
鈴木さんがサウンドマネージャーを務めるLyricの製品を実際に製造している城下工業も基板は人の手できちんとトルク管理をしてとりつけていたのですが、そこを鈴木さんが「このぐらいにして」と指摘したそうです。

このあたりの細やかさってのが、日本クオリティ!!

これは、オカルトではなくて、基板をユルユルにしちゃうと、中で基板が動いちゃうし、ネジが外れたら危ないですよね。
かといって、締め付けすぎると基板がたわんでしまい、これも良くない、変なテンションがかかると、半田クラックも起きやすい。
基板の線がまがると、誘電も変わるので動作がおかしくなる(まあ、ここは誤差なのかなぁ)。
なので、基板がしっかり「並行」で固定されて、かつ、たわまないトルクで締めるというのは電子機器の基本でもあります。
この「締付け度合い」で、音がかわるというのも僕は「オカルトではないかな」とおもっています。
ただし、自分がきちんと全部適正トルクでしめられているのかは自信がありません。


ユニット取り付けネジの緩み調整は多くの人がやってるし、セッティングの並行もやるのですが、意外にスタンドの垂直は見てない人が多いんだよね。ほとんどのスタンドは垂直に影響が無いようにはできていますが、フット部と天板が緩んでいたことはけっこうあります。小さな事ですが、こういう所をきちんと自分で管理するのもオーディオの音を「決める」部分だと思っています。

まずは、ネジとかなんとかの材質よりも、こういうところを見直す、そして、そこをリファインするのが「ネジ交換」です。
同じ鉄ネジでも、精度がきちんとしていて、きちんとハマっていくネジにするだけでも結構違いますよ。



書込番号:26146663

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/14 20:58(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

A-1を試聴する時は、必ずバランス入力で試聴
して下さい。 
RCA入力だと。1枚カーテン越しに音を聞いている
様な。音になり。本来の音が聞けません。 

私は。。実は、その事が分からず2度RCAで、A-1を
試聴して、2度、他社のアンプを購入。

3度目の試聴で、バランス入力での音を聞いて本当の
実力を知り。たまげて購入。
非常に苦難の道を乗り越えて。A-1に辿りつきました。

A-1の後継機が秋頃発売で、値段も非常に高くなると
勝手に予想してます。その事も頭の片隅にお入れ下さい。

書込番号:26146668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/14 21:04(5ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

絶対に最初は、一セット4個を買って。
SPのマイナス側4つで試して下さいね。
無駄な投資にならない様に、
気に入ったら追加にして下さい。

私が言った事が、ことりっぷ♪さんの耳に同じ
好みを感じるとは、保証出来ないので。

気にいればアンプに挿したり、SPのプラスにも挿したり。
私の耳には、どれも違う音に聞こえます。

書込番号:26146676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/14 21:34(5ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん
ありがとうございます!目からウロコです (^-^)

> まずは、ネジとかなんとかの材質よりも、こういうところを見直す、そして、そこをリファインするのが「ネジ交換」です。

見落としがちなところです。。
こんなにまじめに考えていなかったので、見直せるのは
本当にありがたいです

締めつけ具合も大切なのですね。。
こんなところにも、日本クオリティ!

水平器とレーザーセッターはほしいな♪

書込番号:26146703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/14 21:35(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
はい!4こにしておきます (^-^)

私も透き通ったきれいな音が大好き♪なので、たぶん
気に入ると思います

書込番号:26146707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/14 22:43(5ヶ月以上前)

私は、レザーセッターの展示上の前で、何度か
佇みでも、恐くて購入を止めた経験が有ります(笑)

メジャーで、壁や、角度を調整位置を決め、 
後は、聴感を頼りに少しずつ。。。
本当に時間かかるんですよね。
日を改めて何度も少しずつ。。。
やがてベストな位置が決まり、
又、日を改めて少しずつ。。。
やはり、自分だけにしかない好みがあるから。
 
レザーが有れば一発で_単位が正確に位置決め出来る
のですが。。。

SPネジトルクも何度も日を改めて、少しずつ少しずつ
偶に、緩めたり締めたり何回も何回も繰り返す事で、
ベストの位置が発見出来て。又、日を改めて少し
みたいな、アンプやSACDプレイヤ―も、メーカーが
ネジのトルク管理していて。
それをあえて緩めて、締めて、
自分だけのトルク管理をしている方のレビューも
読んだ事ありますが(笑)

中高域のアッテネーターって音に有害で、経年変化
で劣化するだけの余計な物と昔は考えて、いましたが。
これも無段階式は、時間がかかるが非常に好みの音
に近づけるのには、有効で、何よりも。
2ウェイ的な音に近づけ、空間表現を大きくさせる事
が出来ると言う事には、非常に驚きました。
かと言って3ウェイの中抜けしない音の長所も有る。
今迄、アッテネーター付きのSPは、余計な回路が
介在する分、絶対に音が悪いと決めつけていたので。
アッテネーターは、マストアイテム。
これが、1000Mを手放せない理由でもあるのですが。

何やっても音って変わりますね。
本当にキリが無い(笑)
好きじゃないとやれない(笑)

書込番号:26146774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/14 23:20(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

バランスでの試聴指示の件 了解いたしました。いろいろレビューを読んだり、他サイトの評論を読んだりしていましたが、

中域から高域にかけては、よさそうですね。予想通りで 理想通りといったところです。それにこれ、250台の数量限定販売

なのですね。試聴ができるかどうか微妙な線が浮上しました。どおりで中古市場では倍の値段になっているわけです。

2016年製なので、新しい物が出てもいいころですが、予想していただいた通り、高値になるでしょうね。

あとバナナプラグはとりあえず8個私は買いました。効果の有無にかかわらずこの手の商品はヤフオクで結構いい値で

売れますのでね。接続手順は、アンバラとバランスで違うかもしれませんが、片方ずづやってみます。



>ことりっぷ♪さん

こんにちは  ご丁寧にどうもです。

A−1の仲間入り濃厚ですが、アキュのPAの食いつきが今一なので、機会を逃すかもしれないですが、

運を天に任せて、明日の朝の状態を見たいと思います。

書込番号:26146816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/15 07:18(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
やっぱり、丁寧に丁寧に手を入れていらっしゃいますね
(^-^)

> 何やっても音って変わりますね。
それは、謙一廊!さんがオーディオハウス全体で向上に
取り組まれてきたからだと思うのです

私は期待したのに音が変わらなかったように感じて、
残念だったこともあります。。

書込番号:26147000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/15 08:30(5ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

私は。16歳位で、オーディオに目覚め。
初めてバイトした時も憧れのSPを購入したくてです。
それから、20代から40代色んなSPを購入しましたが。
一度も心からいい音だなぁ。と思えた事は無く。
一度は、スタックスに代表されるヘッドホンでの
鑑賞の時期も有りました。

本当に心の底からいい音だなぁ。と産まれて初めて
思えたのは、売価がペアで20万円もしなかった。
フルレストアのNS−1000Mに出会えた事でした。
私が重視するのは、人の声。ボーカルです。
こんなにも一切の曇り無く透明で晴れやかな染み渡る
人の声って初めて聞いたんです。
癖も無く、正確で適切な音像の大きさも表現出来る。
ボ−カルだけで言えば、頭の中に残る。
803D3以上の透明感を感じました。これは。凄いと!!

1000Mは、身体に響く低域が弱いと良く言われ。
まず初めに行ったのは、高域、中域、低域のユニット
との間に挟まっていたウレタンを撤去した事。
これで、各ユニットからの聴感上の音圧が上がり、
音の造形感がしっかりしました。
次は、SP台との間のインシュレーターでした。
何度も書いてますが、フローティングインシュレーター
1つと他の3箇所がGS25の4点支持が透明感解像度。
低域の出方に効きました。

ふとある日思ったのが、SPユニットのネジのトルク調整
実は、これが相当、音の出方が変わりました。
特に低域の出方が、本当に腹に響き地を這う低域が出る
様になったんです。

それでも、SPが目の前から消える様な、表現になる迄、
少しづつコツコツと3年位は、かかりました。

良く皆さん沼に入るから。☓☓☓
と言われるのですが。

私は、沼に入りながらも、足をとられない様に。
少しずつ少しずつ前へ歩き時間をかけ、
ゆっくりと粘り強く進んだ先に好みの音
の世界に辿りつけると思っています。

因みに私は、ポ−タブル電源は、キャンセルしました。

ことりっぷ♪さんは、正弦波の問題抜きにして、
それで音質向上を体感したのですよね。
FI48の音の向上を体感できた事が何よりの証明
だと思います。
アースって難しい。ことりっぷ♪さん自身も違いが
解り難いと感じられていますよね。
今回、購入するかもしれないバナナをSPマイナス側
に。。浅く!!挿す!!事によって体感出来ると思い
ます。青銅純銀ロジウムの小さなしっかりした筐体
が、空中に音に有害なストレスを開放しているかの様に
ごめんなさいことりっぷ♪さん(笑)
気に入らなかったらオルフェーブルターボさんの様に
高値で売るからと言う気持ちでいてね(笑)

私が行っている、仮想アースの仕方、接続方法等は、
私自身が理由が解らず。Foolish-Heartさんにも理解して
貰えない。
実戦の仕方なのですが。
全てが私にとり、決して欠かす事の出来ないアイテム
になっています。
やってみなきゃわかんない!!
トランプの発言は、最近慎重になりましたね(笑)

書込番号:26147056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/15 12:51(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
16歳からオーディオ!早かったのですね

私は、兄が結婚して家をでるとき、オーディオを
置いていってくれなかったので。。じぶんで買ったのが
きっかけでした
(小さい頃から貯めていたお金を、ぜんぶオーディオに
使ってしまったのですが (^-^;)

兄経由でもらった父の古いオーディオもあったのですが
そちらはいまいちでした。。メンテは大切ですね

1回しっかりしたスピーカーで聴いてしまうと、
イヤフォンには戻れなくて。。

> 私が重視するのは、人の声。ボーカルです。

私も!未だにプリアンプを使っているのはそのためです
NS1000Mは、最初から素敵なボーカルだったのですね

私も気になって、ネットでレストア品をみてみたら、
いまでも10万円台でした。。心がぐらぐらしました

> 因みに私は、ポ−タブル電源は、キャンセルしました。

謙一廊!さんは、それが良さそう!今の電源が素晴らしい

私のポータブル電源で音が良くなる、とくに解像度が
ぐっと上がるのは、ほぼ完全な正弦波だからかなと
考えています

ですが、仮想アースの効果が見えづらいのも、
ポータブル電源が原因な気がして、純銀バナナさんも
少しだけ不安に思っています

トランプさんは、国債暴落が効いたのではないでしょうか
イギリスのトラスさん辞任が頭をよぎったのかも

書込番号:26147325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/15 13:39(5ヶ月以上前)

NS−1000Mは、8畳以上のお部屋が欲しいです。

私は。オーデイオのセッティングして有る部屋は、
実は6畳で、すぐ隣が7畳のキッチンで、スライド式
の扉を半分開放しています。その扉を閉めると
明らかに空間の広さが狭くなってしまいます。

スライド式の扉を取れば12畳の部屋になるのですが
半分の扉を開放する事で、なんちゃって8畳と
考えています。

確かに、レストアされたNS−1000Mが10万円から20万円
位で、定期的に出品されていてお手頃何ですが。
試聴が出来ないのが難点ですね。

1982年以降の8万番台後半以降が良いですね。
このタイミングで、音場型の音質にふった
ネットワークのマイナーチェンジが行われています。

Sonusの音とは、全く違います。柔らかさのかけらも
有りません。突き詰めると極限の解像度の先に見える
自然さが見えてきます。B&Wの800シリーズにも
同じ様な音調に更に個ごの音像に3D的な音を感じます。
中域は、1000Mがより透明ですが。ただの四角い箱
の限界を感じる部分も有ります。

書込番号:26147394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/15 14:16(5ヶ月以上前)

>私が行っている、仮想アースの仕方、接続方法等は、私自身が理由が解らず。Foolish-Heartさんにも理解して貰えない。

うん、わからないものはわからないからね。
ただ、否定もしない、なぜならば、僕は謙一廊!さんじゃないから。
謙一廊!さんがやってみて、良かったというのなら、それは「良かったんだ」と思うしか無い。だって、わからないからね。
わかってることなら、理屈やメカニズムを語れるけど、わからない、でも「良くなった(好ましく)」なら、なにも他人が口出しする話しじゃないと思う。

そもそも、仮想アースに関しては調べてもよくわからない。たぶんだけど、シャーシアースの延長にあるんだろうな程度なんです。

ちょっと、思うことがあって、うちの実家を建てる時に「柱をどうするのか」で、地質調査をしたら「地下15m〜30m付近に硬い層がある(付近一帯が地下台地の上にあるらしく、その台地部。)さらに掘り下げると、50m〜70mぐらいの深さにも硬い地層(関東ガレ層)があって、手前の地層に柱を打ち込んでも建築基準は満たすが、どうするのか?で、深い方に柱を作るとプラス2000万円ぐらいかかるんだけど、うちは深い方に柱を打ち込んだんです。(地形に詳しい人なら、これだけで僕の実家がどのへんかわかるねw)

で、その柱にアース線を入れたら、いいんでないかなぁw

とおもったのですが、どうも近くに地下鉄が3本、地上鉄道が1本走っていて「期待しないほうが良い」らしい。

ちなみに、最初の台地は、金龍山という山が近くにあり、弁天山、待乳山と台地が地上に露出した部分が「山」と名付けられています。この付近の寺院は「山」の上に建っていて、盛り土ではなく、台地の起伏部なので硬い岩盤層です。

http://www.matsuchiyama.jp/

東京で一番低い山として認定されている待乳山、標高9.8mの立派な自然山でなんとケーブルカーも設置されています。

秋葉原でのオーディオ探索に飽きたり、疲れたら、地下鉄で浅草にでて「登山」をしてリフレッシュもオススメですw
この山の側には「縁結び」と「沖田総司終焉の地」として有名な「今戸神社」もあります。

書込番号:26147430

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/15 14:45(5ヶ月以上前)

凄いですね。

家の柱を打ち込むのに地層によっては、2000万円も
かかるとは、、、

私は、アースは、地中深く埋め込むよりも、地表近く
でアース棒をパラレル接続設置する事で良いと自分に
言い聞かせています!!
だって、地面は、遥か彼方に続いている(笑)
家のアース線も、地表のパラレル配置したアース棒に
ただ引っ掛けるだけで、しっかり固定しない方が
音が良かったのです。2系統は。
家から地表へは、3系統のアースを設置しているのですが
1系統だけは、地表にしっかり固定。色々試しましたが、
これが1番音が良かったです(笑)

書込番号:26147456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/15 15:46(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

家庭用の接地は、D種接地になるので、100Ω以下であれば、いいのですが、

値が低いほど、影響は大きいでしょう。

これは場所によってまちまちなので、数値はバラバラですが、下げるための溶剤とかも

電材屋とかに行けば、売ってはいますが法人用なので高いです。

測定器が3万程度であるので、測定してみるのもいいかもしれないですね。

書込番号:26147511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/15 19:28(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
NS1000Mを詳しく、本当にありがとうございました!

突きつめた先にある自然な音というのが、加藤さんに
つながりそうです

そういえば、加藤さんがお仕事で使うスピーカー、
YG Acousticsもそんな音のようですね

Sonus Faberの対極にあるような。。

たぶん、YG Acousticsと、NS1000M 謙一廊!さん
スペシャルって、すっごい近い音!

やはり、私にはどうしても真似できないところがある
みたいです (^-^)

Soulnoteの原音再生と自然な響きは私も大好きですし
開発方針も大賛成なので、A-1つながりでこれからも
学ばせていただければと思います!

書込番号:26147751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/15 19:35(5ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは

余計なお世話を一言失礼します。

原音を忘れないで、いろいろと進める派の私にとっては、

なんかことりっぷ♪さんってすごい人だなと思ってしまう反面、

音がとんでもない方向に向かっていないかというのもあります。

A−1試聴できそうです。 想像はもうできていますので、後はそのボーダーラインにいれば、

即購入したいと思います。   もう60後半なので、無理はきかないですが、お手柔らかによろしくお願いします。 

書込番号:26147756

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/15 19:47(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

A-1試聴させていただくお店を見つけました。

早速行ってきますので、バランス接続で、sx-1リミテッド  B&Wのスピーカーで

聴いてきます。謙一廊!さんの情報をたよりに、自分なりにボーダーラインを作りましたので、

そこをクリアすれば 即購入という条件付きではありますが、いってまいります。

いろいろありがとうござました。

書込番号:26147770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/15 20:12(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは (^-^)

何やら私また、やらかしそうな感じなのでしょうか??
方向性がおかしいのですね!?どのあたりでしょう?
ドキドキ

A-1ですが、試聴できるようになって良かったです!
オルフェーブルターボさんのラインを超えられるといいです。。

オルフェーブルターボさんも、ご指導ご鞭撻のほど、
よろしくお願いいたします♪

書込番号:26147784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/15 20:32(5ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは

いえいえ 違います。

たまには原点に戻って音質を確かめてみるのも ありかなと思っただけで、

間違った方向とかではないですよ。もう少し私も若ければ、そっちへ走ってたと思うのですよね。

20代のころに いろいろいじくりまわして結局原点がよかったなんてこともありましたので。

語弊があったようで申し訳ないです。

書込番号:26147811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/15 20:49(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
ほっ。。(^-^) ありがとうございます

いったん立ちどまって、アクセサリーを外してみたり、
電源を戻してみて、もともとの音を見直そうと思います♪

書込番号:26147826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/15 20:55(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

ことりっぷ♪さんは、原音とは違う
で、とんでもない方向へ!?

私は、例えそうであったとしても
それでも良いと思います(笑)
ことりっぷさんは、鋭い感性と耳を持っていて
自分の考えも持ち。節度も持っています。そこは、
エスパーで有る私が自信を持って言えます(笑)

私も、あるとんでもない方向へ向かい自分的に頂点を
極め。偶に、自然界の原音を集中して聞きます。
自然界の低域って意外と硬くないんだな。
やっぱり。こう身体に響くよなとか。高域って自然界
では、こうだよな。。。

そして、自身のオーディオと向き合い微調整します。
で。。。
奇人の私の行きついた答えは。
ハイエンド製品以外の機器は、まずインシュレーター
から検討しなおさなければなりません。
勿論、その下の土台は、理想は、床にボードを敷く事。
良く吟味されてそれなりにしっかりした物でない限り、
ラックには、入れない事。下手なラックに入れると
音が閉鎖的になり、鎖に繋がれた様な、音になるからです。
以前経験して、それ以来ラックは、使用していません。

SA−12oseはとA-1は、横90a奥行き60a厚さ3a
の重量級の陽性で、音抜けが良いのが特徴のパイン材
を平行加工ワックス加工をした物を床に置いてます。
下手なオーデイオボードよりも、全然私好みの音です。

唯一ラックは、ホー厶センターに売っている鉄製の
隙間がいっぱい空いた物で横120a奥行40aをタオックの
インシュレーターで浮かし。
その上にテレビを置いてます。隙間が
空いてないと音が乱反射するからです。
又、隙間から落ちないサイズのタオックを試聴しながら
ベストな位置に2個置いて調音しています。
テレビ両サイドにも鉄板。とタオックのタブルで支えて
います。一見テレビは、関係ないでしょと考えがち
ですが。ここ迄徹底する事で、実際の音は全然良く
なりました。テレビも表面がガラス製の有機ELを導入。
綺麗な音の出る反射板にもなっています。
勿論何もない方が若干音が良いのも事実ですが、
私は、映像と音を楽しみたい派でも有ります。

ケーブル類もそれなりに吟味された物。

そして、電源アースもよく吟味する事。

この3点のどれか、1つでも中途半端だととんでもない方向 
の音になり。3点を突き詰めれば理想の音に近づける。

私は。沼の実戦で、そう感じました。
思い付く事は、だいたいやり遂げて。
心からいい音だと感じる様になったのは、ここ3年位です。
それ以前は、何時も何処か、音に不満が有り。
昔は、スタックスのヘッドホンに逃げた時期も
有りました。


書込番号:26147833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/15 21:13(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

オルフェーブルターボさんのお言葉は、私にとっても
有難いです。

ことりっぷ♪さんの事を気遣う気持ちが
ひしひしと伝わります。

ある意味、私がおこなってきた事は、普通の人から
見れば、度を越した部分も有ります。

それが、解っているから、自分を奇人とも表現します。

オルフェーブルターボさん

これからも、何か有れば遠慮なくお言葉を下さい。
オルフェーブルターボさんのお言葉は、正論だと思い
ますから。




書込番号:26147853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/04/15 22:10(5ヶ月以上前)

謙一廊!さん

 接地に関しては、以前 工場を新設するときにちょいと関わったんですが、専門職の知恵を参考にした方が良さそうです。

https://www.hokuden-earth.co.jp/ground/
製品紹介の下にいろいろありますが、設置の方法のヒントがあるんである程度参考になるかと
(規模が違いますが)
全国接地マップってのがあって 埋立地や関東のような堆積平野は抵抗値が低くて 岐阜県なんか抵抗値が高いとか、あまり役に立たないけど 面白そうな情報があります。

 接地とかアクセサリで楽しまれていると思います、僕はいろいろ経験した上であまり気にしません。
 というのも、電源やノイズ対策が弱い装置ほど、アクセサリ追加したら効くという経験をしているので アクセサリが効くという状況になったら、装置開けて電源自体にノイズフィルタや高品質コンデンサを追加したり手を入れて、アクセサリを追加しても あまり効かないように本体側を改造したり、強化したりするようにしています。
 その方が、かけるコストに対して効果が高いです。
 例えれば、炎症を起こしている箇所に対して 湿布するか、外科手術をするかって関係に似ています。

 外科手術は誰でも出来ることではないので、書いても対応のしょうがないので あまり書きませんが、そういうものだと思っていてください。アクセサリが良く効くってことは、装置自体を変えたほうが近道かもしれません。

 いろいろ経験というのは、ずっと昔、僕の師匠にあたる人は全部自作のコンパクトなアンプ、スピーカーで「究極のふつうの音」を出していて僕は完全にまいったしていました。
 このシステムは信号ケーブルは箱付きとか大蛇のようなケーブルを使うんですが、電源系はホームセンターで千円で売っているような貧弱なタップを使っているんで「なんで?」って聞いたところ「こんな安物でも まともな音を出せるまで電源系を煮詰めないとダメ、立派な電源ケーブル使うと甘えるのでいかん!」って言っていました。

書込番号:26147927

ナイスクチコミ!4


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/15 23:00(5ヶ月以上前)

BOWSさん

私も技術的な知識を持ち、正しい知識で、適切な
改造ができれば良いのですが。
おっしゃる通り、そう言う技力がないから余計にお金を
投資して、アクセサリーを購入しているのは、事実です。

中部地区にお住まいなのですね。
私も岡崎。名古屋港。稲沢。松坂と7年位い。転々と
していました。土壌による音の違いって。スケールが
大きくなって。宝くじが当たったら徹底的にやります。

ある意味。。。
BOWSさんやFoolish-Heartさんは、
この言葉は、最近流行らないですが。私にとり『神』!?
私は。そういう専門的とも言える技力をつける努力も今更
辛いので(笑)あったら熱中しますけど。

BOWSさん師匠も凄く妥協しない人ですね。
究極に普通の音って、もの凄く自然な音と言う意味?
聞いてみたいです。

私の音は、最近は、自然と言うよりも、美音系に
傾いていますが。



書込番号:26147981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/15 23:04(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

趣味に度を超したというのは 無いと思いますが、

私は逆に謙一廊!さんがうらやましいと思っています。

謙一廊!さんの表現は、私の体験とよく似たところもあり、非常に参考になります。

趣味の一環として、お互いが楽しい音、つまり音楽を楽しめたらいいなと思っています。

あまり書いてはいませんが、私も結構アクセサリー系にはいろいろ手を出していますので・・

まあ気楽にいきましょう。やりたいことはできるうちにやっておくのもいいことだと思います。

さて A-1が 私にとってどう表現してくれるか、久しぶりに新品の購入でワクワク状態です。

これも謙一廊!さんのおかげです。こちらの方こそお礼申し上げます。

書込番号:26147984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/16 01:14(5ヶ月以上前)

謙一廊!さん

>究極に普通の音って、もの凄く自然な音と言う意味?

クセがまったくなく、ソースに含まれた音が歪むがすくなく、きちんとでている状態だと僕は思っています。

これね、マジで難しい・・・・・・・

僕が作るオーディオ機材は、BOWSさんいわく「グラマラスで普段からJBLを聞いている人って感じがする」音らしい。
違う工作仲間からは「見かけによらず、中低域が上品で尖った部分がすくないジェントルな音」とか言われます。
実は、本人は「クセがなく、普通の音をめざしてるのになぁ」と思っていたりします。

僕は、オーディオはどこまで行っても「原音忠実」にはならないとおもっていて、録音された音は「記録」もしくは「記憶」でしか無いと思っています。なので、オーディオで音楽を聞くと「脳内で、その人、その時のイメージが構築しやすい音が欲しい」ので、普通の音が欲しいとも言えます。

まあ、この辺の感覚ってさ、ニュアンスなんで時に意図せずに怒られるw
御本人から、もう止めてと言われたのですが、僕とかBOWSさんのまわりは、歪が少なくてちゃんとしたスピーカーを聞くと「いいね、これだけつまらない音がだせるなんて」とか言っちゃうのですが、この「つまらない」は実は最大の褒め言葉で、面白みを見せてデフォルメした音ではなくて、きちんと歪みを少なく設計していてすげーなと言うことなんです。

実はね、ちょっとデフォルメして「耳障りを良くする」とか、ほんのりと歪ませて「心地よくする」のは簡単なんですよ。





書込番号:26148063

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/16 05:56(5ヶ月以上前)

歪の無い音。。。

Foolish-Heartさん

多分ですね。私は、知らず知らずの内に。。。
有る意味、歪みを利用しての音離れの良さ、抜けの良さ
空間の広さを演出しているのがもしれません。

Foolish-Heartさんの

理論に裏付けられた、しっかりした接続!!
その逆をオーディオ以外の製品に課す事で、
私は、自分の音を演出しているのかもしれません。

オーディオ機器は、電源含むケーブル類は、全て
がっちり接続です。

それ以外の機器は、『他の人は、真似しない様に』
全て電源浅く接続です。勿論自己責任で、毎日の様に
点検。埃対策の為に電磁波吸収カバーも接合部上部
にかけています。
何度も試しましたが。市販電源コンディショナー2個。
簡易型自作電源コンディショナー6個。全て浅く差し
込む方が圧倒的に開放的。アース関連もしっかり止めず
ただ引っ掛けるだけが1番好み。
アンプには、究極の空気伝導アースも有ります(笑)

バナナプラグをマイナスだけに浅く差し込み、
更に音が良いと感じるのは、微振動、熱変換、
アース効果、それにともなう歪みのハーモニー!!

恐らくは、その各、接合部の振動による歪みが、
自分に心地良く聞こえる。接合部の振動が熱変換
されて良い塩梅になってる部分も!?
細かい繊細な音、余韻、等。
実は、歪みによる強調の部分も有るのかなぁと。
ちょっと最近美音も感じる様になったのは、歪み!?

わかって貰えるか解らないのですが。

私は、805D4と805D3では、圧倒的にD3の高域の出方
の方が好きなんです。D4は、箱の強度を更に高め。
天板にレザーを装着して音の乱反射を防ぎ。
音の造形感と中域以下の密度と透明感解像度が確かに
高めた音で、その部分は、大変魅力的に思います。
その分高域は、諸々で歪みを抑えた様に落ちつきました。

その点D3の高域は、若干強調演出された様にも感じ
ますが、よりオープンで、音が広がります。歪み
も有るのかもしれません。

私は、知らず知らずの内に歪みを敢えて取り入れた音
を目指しているのかも知れません。

だから、SPのネジをチタンに変更する事で、鉄の歪み
の音が、落ちつき!?って不安も有り一時保留しています。
やってみなきゃわかんないですが(笑)


書込番号:26148126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/16 06:28(5ヶ月以上前)

私の頭の中には、20畳の天井高の有る試聴室で。
愛聴盤で聞いたC−3850とP−7300と803D3と総額
100万円を超えるケーブル類。高級電源装置。
全ての機器は、床に高級オーディオの上に設置。

で、聴いた。頭の中での記憶を追い求めています。
安い1000Mで(笑)

1000Mの実力を引き出した私は、今度は、その1000M
に、更なる潜在能力を引き起こそうと。、
化粧品を塗りたくり、音を作り出しているのかも

実は、オルフェーブルターボさんの言葉にドキッと
したのは、ことりっぷ♪さんよりも、私です(笑)

なんかとんでもない道に
ことりっぷ♪さんを私は、巻き込んでいる!?

でも、最初は、ことりっぷ♪さんと私だけの愛の部屋に。

Foolish-Heartさん。偶にBOWSさん。
オルフェーブルターボさんが入ってくれた事は、
本当に、私は、嬉しいんです。
別スレですが、ことりっぷ♪さんと絡んだ。
ちょっと口の悪いBさんにも、内面の心の温かさを、
感じて凄く嬉しかった!!高倉健みたいな人!?(笑)

これからの我々に変わり、未来を担う!!
ことりっぷ♪さん!!

最早オーディオと言う人気の無い文化に興味を持って
くれた若者を我々は、大事にしていかねば。
私一人の力では、駄目。皆さんの支えがなければ!!

オルフェーブルターボさん

再度、『金言』有難う御座います。
これからも宜しくお願いします。

A-1同好会作れるかなぁ!?(笑)









書込番号:26148141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/16 07:07(5ヶ月以上前)

Bさんじゃなく。XJSさん。素敵な人ですよ(笑)

書込番号:26148162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/16 07:23(5ヶ月以上前)

>BOWSさん
> 電源やノイズ対策が弱い装置ほど、アクセサリ追加したら効くという経験をしているので

これは勉強になりました!ありがとうございます (^-^)

書込番号:26148172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/16 07:24(5ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん
> 「脳内で、その人、その時のイメージが構築しやすい音が欲しい」ので、普通の音が欲しいとも言えます。

なるほどです!そして、普通の音は難しいのですね。。
本当、勉強になることが多いです (^-^)

書込番号:26148174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/16 07:31(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
自然界の音を聴いて、オーディオを調整するって、
仙人みたいです。。オーディオ仙人♪

床に木材、それもパイン材をしいて機材を置くのですね
ラックは難しいって思っていたので、勉強になりました

謙一廊!さんは、歪みを利用されているかたなのですね
いろいろな方法がありますね!どなたも豊富なご経験を
もとに楽しまれていて、輝いてみえます

私は、じぶんでスピーカーを買ってから1年ちょっと
なので、分からないことだらけなのです。。
日々勉強させていただけるのが、本当にありがたいです!

また、皆さんの真似しようっと (^-^)

書込番号:26148179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/16 09:04(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

今日 バナナプラグが 4個届きます。

とりあえずフロントSPのみに一個ずつ入れて、現状の状態でどうなるか

試してみたいと思います。4.5oのケーブルなので、ぎりぎり入ると思うのですが、

即反応はしないかもしれませんが、じっくり聴いてみたいと思います。

書込番号:26148269

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/16 09:27(5ヶ月以上前)

バナナも音声信号の通電で、エージングで 
変えた直後とは、かなり違った良い音に聞こえました。

念ためA−1のスパイクの足元に金属系のしっかりした
スパイク受けと土台も確認して試聴に臨んで下さい。

A-1は、プリ部分と言う増幅装置を持たないので、
セッティングもしっかりしてないと。
ただの、か細い神経質な音にも聞こえてしまいますから。

書込番号:26148296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/16 10:10(5ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

自然音を聞いて・・・ですが、これは普通にみんなやってることだとおもうんだよね。
音楽を聞いていてさ、好きなミュージシャンの音を想像したり、ボーカルだと口元の形とか妄想したししない?

楽器の音もさ、1箇所から音がでているわけではなくて、ホーン系もさ指使いの音とか口からブレス音とかでてるから、その音も聞きたいとか、動きと動いている音も聞きたいとかあると思うんだよね。
グループ系アイドルの話しが前にでたけど、あの系はさたぶんだけど「推しの声」を聞きたい人が多くて、AKB系のファンの人って良いモニタースピーカーとかイヤホン買ってる気がするw
秋葉原のAKB劇場って、下がドン・キホーテなんで、僕はドンキで買い物をする時に「劇場にいくファン」をみてるんだけど、ワイヤレスも多いけど、有線イヤホンを耳に刺してる人多いもんw
並びにe☆イヤホンがあるんで、あそこで買ってるんだよ・・・・・・・・(これは完全に妄想w)

ちなみにボーカルだけを聞くのなら5〜8センチ口径の小さなフルレンジが楽しい。
今時のフルレンジって、帯域を欲張らなければかなり性能が高くて机の上に構築する「箱庭」システムをやるとかなりいいですよ。

アンプの構造を理解するのにアンプを作れとは言えないけど、スピーカーを理解するには1つフルレンジシステムを自作することをオススメします。作るだけならすごく簡単です。
https://www.fostex.jp/kanspi/
我らがフォステクスから「かんすぴ」という簡単に作れるスピーカーキットがでているのですが、基本的にはスピーカー工作はこのカンスピとあまりかわりません。

吸音材の使い方とか、エンクロージャーの中をいじると確実に音がかわるのですが、エンクロージャーの中で起きていることと同じ事がお部屋の中で起きているので、ルームチューンのヒントもたくさん見つかります。(てことを色々な所で書いたら、なんかすげー批判されることが多い。ベテラン勢が「まあ、まあ、ふーちゃん」って感じでフォローしてくれる)
1つ作ってみて遊び倒すと、なぜDIATONEやYAMAHAの昔のスピーカーが良かったのかとか、B&Wの8シリーズの完成度が高いのかとか、KEFとかTADのどこかすごいのかがよくわかりますし、スピーカーってユニットの事は割と音で気が付きやすいのですが、エンクロージャーの音ってのも実はあることに気が付きます。こういう所に「気がついて」再び自分のシステムと向き合うと「やれること」がわかると思います。



書込番号:26148345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/16 10:28(5ヶ月以上前)

謙一廊!さん

オーディオは必ず「歪」があるんですよw
装置側では、スピーカーの「歪」は、その他の機材とは桁違いに大きい、スピーカーの違いは「歪み方の違い」ともいわれています。
でもね、機材側の「歪」なんかよりも、お部屋の中で音が回ってる状況はさらに何倍も歪むんですよw

なので、歪レスなんて状況はありえません。その点では「歪み方」を楽しむというのは間違ってはいないと言ってもいいでしょう。

JBLとか古い設計のホーンシステムなんてさ、クセが強くてどうしようもないけど、でも「いい音」だよね。
タンノイの同軸2WAYなんてさ、センターのツイーターの音がウーハー部のコーンで「ホーン効果」を得ているけど、動くホーンなんておかしいでしょ、KEFのUNIQUEと比べてかなりプアなイメージ無い?でも、あのユニットしか出せない音がありますよね。

オーディオはどこまで行っても原音(自然音)を再生することはできません。どこか「デフォルメ」されているので、その「デフォルメ具合」を楽しむものだって僕は割り切っています。でも、その中でも「歪」がないようにして、自分の脳内妄想が「うまくいく」オーディオを求めているので、やってることは謙一廊!さんと変わらないんですよ。

あと、NS-1000を「安い」と言ってるのはダメです!!
あの時代だから、あの値段で、中古だからその値段で購入できますが、NS-1000を今作ろうとしたらどうなるかは、NS-5000をみればわかるやんw
ベリリウムいいよね、ベリリウム(ハァハァッて感じだよね。

ちなみに、僕が一番好きなコンプレッションドライバであるTAD TD-4001の振動板もベリリウムです。


書込番号:26148359

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/16 11:03(5ヶ月以上前)

私には、新しいNS−5000よりも、
NS−1000Mの方が全然細かいニュアンスを掴み易い。
本当にドー厶型のベリリウムは、。中古の1000Mでしか
聞けませんね。

KEFも私には、好みになれません。大人しい。
こちら側から聞きにいくと、位相の整った広い空間
表現が有るんですけどね。抜け感が私には、足りない。
そこら辺もKEFは、。新しい技術を投入しましたが。
有る意味KEFこそ王道の音かもしれません。

恐らく私の現在最も欲しい音は、タンノイの2本
200万円の25a同軸のSPです。サイズも重量33`
も丁度いい!!

あんなにも伸びやかで、空間が広く。なのにリアルな
実在感が1つ1つの音像に目に見える様な、造形感が有る。
しかも、サイズ見合わない低域とスケール感。
あんな音。産まれて初めて聞きました。
透明な世界に見えるしっかりとした密度の詰まった音像
は、。800シリーズでも聴けた事がなかった。
歪感の世界のハーモニー最高!!
死ぬまでに買いたい。。。

書込番号:26148394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/16 18:04(5ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん
> ボーカルだと口元の形とか妄想したししない?

最近あります!スピーカーケーブルに銀線を使ってから
音がすっごいリアルになって、そういうイメージが
浮かんでくるようになったのです。。

楽器も、指づかいというか弦やドラムにあたるイメージが
浮かぶ音になりました

もちろん男の子の推しもいて、ボーカルにフォーカス
したいときもあるのですが ^_^; 基本的には、全体の
音や響きに目が向きます

MVもいいのですが、ピュアオーディオでハイレゾを
聴くほうが多いです (^-^)

そして、スピーカーキット安いのですね!勉強になりそう

謙一廊!さんのように、スピーカーの改良をするように
なったら、すっごい役にたちそうですね

技術の授業が大の苦手で、成績が『2』だった私でも
つくれるものでしょうか。。?
ハンダづけのハードルが、私にとってかなり高いのです
(ToT)

書込番号:26148771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/16 18:07(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
タンノイですか!!?実在感・解像度が高いスピーカーが
あったのですね。。かなり意外でした

私も聴いてみたいな。。そのスピーカーも、やっぱり
NS1000Mっぽいのかしら

A-3よりも、そのスピーカーを先にお迎えした方が
意外といいのかもですね (^-^)

書込番号:26148773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/16 19:03(5ヶ月以上前)

スターリングVLZseと言うスピーカーですね。

Foolish-Heartさんの歪にも出てきたタンノイ。
初めて聞いたのは、10年以上前で、とある中古屋で
初めて聞いて、予想に反して明るく晴れやかな印象 
でした。
その後、秋葉原でも聞く機会があって、まるで、
サラウンドを聞いてる!?と言う位いに音離れ
が良いんですよね。タンノイ独特の同軸ホーン。
能率も高いから、その時は、真空管アンプで鳴らさ
れていますが、本当に、春の明るい日差しの中に
居て。爽やかな風を感じる様な音が印象に残って
いました。

B&Wの800シリーズが現在最も、解像度、透明感、
音場の広さが最強と思っていましたが。
ペア200万円以下で、絞った時に正に伏兵がいたんです。
具体的には、804D4の素晴らしさに更に生々しい実在感
と低域のスケール感を加えた様な音!!
タンノイの古いビンテージの筐体
の中身を最新の解析で進化させた。スターリングVLZ
これならA-1でもある程度は、鳴るでしょう!!
3割引位にしてくれれば頑張りたいですが、
今の世の中、中々値引きも厳しい。

久々に心を打たれたSPに会いました!!

銀って不思議な魔力、魅力が有りますよね!!
銀単線がそんなにことりっぷ♪さんの好みで、
良かったですね!!前からことりっぷ♪さんが
オヤイデの銀単線が気になっていたのは、何かの
運命だったのかもしれないですね。大成功!!



書込番号:26148833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/16 19:32(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
いいスピーカーが見つかって良かったです (^-^)
本当に素敵な音なのでしょうね

円高でポンドが3割引になって購入できるといいですね

銀単線、ありがとうございます♪神コスパです!よほどの
ハイエンドケーブルでないと超えられない音と思います

書込番号:26148873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/04/16 22:03(5ヶ月以上前)

 「究極のふつうの音」は、言葉どおりです。(何のことかようわからん?)

 オーディオショーやショールームに行くと 観客をねじ伏せるような 俺つぇー スゲーだろ!的な凄い音で突き刺しに来ますよねぇ
 ああいぅのと真逆です。

 ただのコンパクト16cm 2wayなんで 低音もそこそこ、上の方も伸び切っているわけではないし、真空管アンプなんでレンジも広くないし、半導体アンプに比べて歪も多いはず
 ちょい聞きは、よくあるコンポの音なんだけど....極めてストレスフリーで ものすごくSNが良くて、CDに刻まれた音が全部聞き取れる。スピーカーが空振りせずに、空気にガッチリ食い込んでいる。
 CDに録音されている部屋の反響等の録音レベルの低い音もぜんぶ再現されるので 録音現場の広さや天井の高さ等の空間情報が全部把握できる。
 録音の良いCDを聴くと フワッと幸せになって ものすごく眠くなるような不思議な音です。

 オーディオ初心者、中級者はちょっと聞いて訴えかけてくる力が薄いんで素通りするけれども 逆にハイエンド・オーディオをとっかえひっかえ何千万もかけて無限地獄に陥ってもがいている猛者がコロッと軍門に下るような現象が

 量産品を組み合せるだけでは ぜったいに出せない、すべてのコンポーネントを一人のエンジニアが同じ方向で追い込んむことでのみ到達できるような境地でした。
 再現しようと頑張っていますが、足元にもおよびません。

書込番号:26149058

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/04/17 09:47(5ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

 銀線にハマったようで 銀線は好き嫌いがはっきりする方向で響きがふくよかになって芳醇って言葉が合う方向に変化するように思います。

 銀線と言えば オーディオノートです。
 これなんか 真空管アンプですが、出力トランスに銀線を使っています。
https://www.audionote.co.jp/jp/products/power_amplifier/ongaku.html
 何かのショーで聞きましたが、部屋が芳醇で満たされる空間に化けました。
 庶民が買える値段ではないんですが、機会があったら聞いてみると世界が変わるかもしれません。

 

書込番号:26149426

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/17 10:08(5ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
オヤイデの4Nの0.8_単線ポチリました。

プラス側だけに使用して。
試してみます。

簡易仮想アース仕用のマイナス側のTSUKASAの
ケーブルとどういう音のハーモニーを聴かせるか?

BOWSさん

ロクハンの完璧な音場表現聞いてみたい!!

書込番号:26149441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/17 11:51(5ヶ月以上前)

謙一廊!さん

今度さ、一緒に「三田(兵庫県)オーディオ研究会」の会合にいきません?
大阪から40分ぐらいの三田の山奥にあるミュージックカフェを使って色々なところから趣味人が集まるオーディオの会なんですが、僕も1回行きました。
携帯がつながらないようなところなのですが、それ故に「ガンガン音が出せる」ので楽しいですよ。

このオーディオ研究会、かなりレベルの高い人がいて、「測定のために測定器を作ってしまう」という超絶すげー人がいたりして、めちゃくちゃ勉強になります。僕的には、この方とお話しできるのがすげー楽しい。

僕の近所に引っ越してくれないかなぁと、マジで思うぐらい「面白い」人で、毎週、彼の家に行って測定とかスピーカー作成を見たいぐらいです。

百聞は一見にしかずなので、BOWSさんの世界を覗きに行きましょう。

なに、東京から大阪なんて新幹線に乗れば2時間半ちょい、そこから40分、近い近い・・・・・(遠かったw

僕は帰りは、ちかくの宝塚温泉「ホテル若水」に泊まったのですが、ここ良かった。
朝ご飯がめちゃくちゃ美味しいし、温泉がいいんですわ・・・・・・源泉2種類のお風呂で、オーディオ試聴でボロボロになった疲れが癒されましたよ。

BOWSさんたちの「試験」は、マジで全集中させられるのでイベントが終わるとめちゃくちゃ疲れるんですが、それがいいw

オーディオ三昧からの、温泉!!
温泉からの、宝塚!!
宝塚からの、くいだおれ!!




書込番号:26149522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/17 12:08(5ヶ月以上前)

>BOWSさん
銀でトランス!!?それは!すっごい音です。。きっと

いつか聴いてみたいです (^-^)

書込番号:26149538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/17 12:13(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
わーい!銀線サークルにようこそ (^-^)

表皮効果で0.5mmの太さがいいそうですが、0.8mmでも
素敵な音になると思います♪

じつは。。きのう銀単線を追加して、0.5mmを
2本1組にしてみました

結果、音がより生々しくなって、革命がおきました!

もしも、追加で購入することになれば、0.5mmの
2本1組をおすすめします!

書込番号:26149542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/17 12:59(5ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

えっ!?そうなんですか(笑)まぁ0.8_で試してみます!?


Foolish-Heartさん

私みたいな、奇人にそんなお声をかけてくださるとは、
Foolish-Heartさんに対する『愛』が止まりません(笑)
ちょっと年内は、家庭の事情で、お泊り的な事が
出来ないので。来年お願いするかもです。

いゃでも興味有りますし。自分自身が家庭で楽しんで
いる事がもっと良い物になるでしょうし。
そういう仲間が出来たとしたら。私も幸せな余生を
送れそうで。大変有難たいお話しです。
Foolish-Heartさん有難う御座います。頭と心に今のお話し
は、大切に預からして下さい。


書込番号:26149586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/04/17 14:22(5ヶ月以上前)

オーデイオルー厶の部屋の隣が
電源の分電盤の有るお部屋です。
その分電盤すぐ下の横のガラス扉の棚に。
2枚の60番台の黒色ヤスリ。
2枚の40番台の黒色ヤスリ。
をしまって置いたのですが。
それを別の部屋に移したら急に音が悪くなりました。

えっと思い。色々配置してみたのですが。
私の家の場合。そのヤスリ私分電盤から50aから
60a位い離すのがもっとも音が良かった。
具体的には、音が晴れやか空間が広がる事に寄与して
たみたいです。本当に1枚で200円もしないヤスリなので
すがコスパ高すぎ(笑)

書込番号:26149650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/17 17:23(5ヶ月以上前)

フロント

サイド

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは   バタバタしてまして 遅くなりました。

いい物を紹介していただきありがとうございました。

ボーダーライン大きく上回っていました。 欲を言えば奥行感が もう少し欲しいくらいで、

マルチでごまかせそうなので、即決でした。

詳細はこちらです。 よろしければ、アドバイスよろしくお願いいたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873033/SortID=26149830/#tab


書込番号:26149831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/17 19:29(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
黒色ヤスリ、効きますよね (^-^)

きのう私はいったん立ち止まり、黒色ヤスリなどの
アクセサリーやポータブル電源をぜんぶ外して、本来の
音を確認してみました

その後、一つひとつ元に戻して音を確認していきましたが
外す前の音が良く、これまでの方向性は正しいことが
分かりました

謙一廊!さんのアドバイスの通りにして、真似をしてきて
本当に良かったです!ありがとうございました

最後に、銀単線を0.5mm 2本1組にしてみたら、これも
素晴らしかったのです

週末まで自由につかえるお金が残っていたら、いよいよ
純銀バナナさんをお迎えしようと思います♪

書込番号:26149986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/23 14:14(4ヶ月以上前)

あまりネガティブなことは書きたくないのですが・・・・・

PCMの44.1/16やハイレゾと言われるハイレート/ハイビットと、DSD等のフォーマットと「音質」の関係ってかなり薄いんですよね。
PCを使っている人ならDAWと言われるソフトがあって、無料やなにか買うとバンドルされてくると思うのですが、同じ曲やアルバムを読み込んでフォーマット違いの波形を見てみるとよいかと思います。

CD/SACDのハイブリッド版なら、両方PCに取り込んで見比べると良いかと思います。

DSD録音のDSDデータは比較的「ああ、ハイレゾなのね」と思うような波形しているんですが、それ以外は・・・・・・偽レゾ問題を検索。
(といっても、DSDを直接に編集できるソフトは少なくかなり高価なソフトでもPCM変換して編集したりしますけどね)


音を視覚化して比べるってのは結構面白いですよ。

といいつつ、僕自信はあまり掲示板にUPはしていないのですが、それは理由があって「仮に、プラセボで音が良くなってると思う人がいたら、そこにわざわざ視覚データを貼り付けてプラセボ効果を減少させる」事に価値を感じていないからです。
なので、「自分でやってみてね」としか言わない。

さらに言えば、1bit系のDACを使ってると、PCMもDSDもどうでもいいって感じはしてたりします。
マルチビットでNOSな人はPCMですよねw

書込番号:26156788

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ205

返信14

お気に入りに追加

標準

シルバーがあればなぁ、、、、

2024/10/06 17:24(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]

クチコミ投稿数:12833件

って、言っても簡単に買えるモデルでもありませんけどね。

R-N1500Aとかいう名前で25万円弱のモデルでませんかね〜。もちろんシルバーでAUメーター付きでです。

R-N1000Aと本機の間がかけ離れすぎてますから、期待したいものです。

書込番号:25916779

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/06 18:10(11ヶ月以上前)

1980年代だったかな。ヤマハプリメインアンプでピュアダイレクトといって

スイッチ操作でトーンコントロール回路を通さず増幅回路へってアンプがブラックで話題なったけど。

その後からオーディオ機器ブラックが増えた覚えがあるけど。

書込番号:25916828

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:12833件

2024/10/06 18:57(11ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ピュアダイレクトなら、私の今所有してるR-N803にもついています。

個人的には遠い昔に父の友人宅で見たオーディオ機器のシルバーの思い出が強くあり、オーディオ機器ってやっぱりシルバーだなぁ、、って思ってます。まぁ、選択肢が無ければしょうがないでしょうけどね。
しかしAUメーターへの憧れも強いので、本機は気になる存在ですね〜。


ただネットワークは進化の度合いも速いので、ネットワークプレーヤーを別に用意して、プリメインアンプと分けるって手もあるので、先々はA-S1200にネットワークプレーヤーなんて選択もあるのかなとかは思います。

書込番号:25916885

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/09 13:53(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
HDMIやYPAOが入っているのでそれなりのデジタルセクションの入ったアンプですよね。
こういうのはピュアオーディオの人は買わないと思います。AVの人で2chで十分と言う人が買うのだと思います。

で、AV領域は黒と相場が決まっているそうですので、黒しかないのだと思います。

書込番号:25920120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2024/10/09 18:34(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

いやはや、ピュアオーディオ向けですよ。
R-Nシリーズとして出てから長いですしね。
YPAOもピュアオーディオ向けに再設定されてるみたいですよ。
私は使ってませんがね。

今のシリーズは以前よりさらに高級路線に走ったようです。

そして、本モデル以外はシルバーのラインナップがあります。

書込番号:25920330

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/10 13:21(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
本機がプリメインアンプのジャンルに入っているからややこしいんですね。
これはプリメインではなく、ネットワークレシーバーですものね。

私、ピュアとAVを分けてやってますが、ネットワークレシーバーというジャンルに全く興味がないです。どっちつかずなので、ストリーマーは別途分けて、ちゃんとしたプリメインと組み合わせた方がいいと思います。

高々2chにYPAOも全く必要性を感じないけど、AV向けのサブウーファーを使いたい人ならタイムアライメントできるのでいいのかもしれませんね。
でもここまでデジタルを突っ込むのなら、電源部が強力なAVアンプの方が2ch鳴らすにも余裕があっていいと思います。

カラーの話からずれてしまいましたね。すみません。
多分この価格では台数が見込めないからラインナップから落としたんじゃないですかね。デノンのA1Hも価格改定を機に黒に一本化されましたし。

書込番号:25921172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2024/10/10 19:37(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

興味が無いなら書き込まないでいいのに。
あなたがどう語ろうが私はネットワーク機能があるアンプが好きですよ。

書込番号:25921452

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/11 14:54(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
興味のあるなしと、書き込みするしないは関係ないでしょう。
興味がない理由はつらつらと記載しましたのでそこはご容赦を。

書込番号:25922124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件 R-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]のオーナーR-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]の満足度5

2024/10/11 19:51(11ヶ月以上前)

こんにちはKIMONOSTEREOさん。
このモデルを使用してる者です。
おっしゃる通りシルバーもあったら選択肢が増えて
ユーザー候補さんも増えそうな気がします。

ピュアオーディオかそうでないかは何を基準に決めるのか分かりませんが、私は音質にこれ以上の物は求めようと思わない程、満足しています。

スピーカーはPolk Audio Reserve R200を繋いでます。
オーディオ専用ルームではありませんので机や本棚、間仕切り壁が片側にあったり等、割とゴチャついた部屋なので、YPAOの補正は大変効果があります。

有り無しで比較すると補正効果があったほうが
左右の音のバランスが取れています。
反射音の影響を考慮した専用ルームを持ってる方なんて極々一部であり、多くのユーザーにより良い音で楽しんで欲しいと言うヤマハの狙いはここにあります。


書込番号:25922407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/12 00:38(11ヶ月以上前)

プローヴァ氏
DSD 11.2MHz再生に対応したUSB DAC機能

超高速処理で音場補正するのが楽なピュアオーディオ

故意に平行線、話がかみ合わないようにしても無駄

3000円中華アンプでもパワードスピーカーでもピュアオーディオです

書込番号:25922630

ナイスクチコミ!25


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/10/12 19:49(11ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

耳年増的な方もいらっしゃいますからね・・・

書込番号:25923422

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12833件

2024/10/12 23:40(11ヶ月以上前)

>本田んださん
>ローンウルフUさん
>YS-2さん

フォローありがとうございます。

私の耳では正直、アンプの違いによる良し悪しはまだまだ経験不足でわかりませんが、見た目の雰囲気で本製品は非常に魅力を感じます。VUメーター搭載により、伝統的なスタイルを持ちながら、中身は先進的なアンプということで本製品をお持ちの方は、本当羨ましいです。VUメーターってだけなら、ティアックとかでもありますが、あれはデザイン的にモダンすぎますね。

アンプの電源の熱量を考えると筐体はある程度デカいほうがいいですしね。

ホントVUメーター搭載で、A-S1200あたりをベースにしたR-N1500あたりを期待したいです。

実際現在の型番が、2000,1000,800,600となっており2000と1000で大きく離れてますので、この中間のポジションを期待したいです。
価格的には30万弱って感じになりそうですけどね。そこまでなら頑張れるかも?

書込番号:25923673

ナイスクチコミ!13


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2024/10/14 00:19(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>私の耳では正直、アンプの違いによる良し悪しはまだまだ経験不足でわかりませんが、

確かXーPM1を貸出試聴して、違いを感じられなかったと書き込みされていたように記憶していますが、
スピーカー購入の際には、違いを感じてメヌエットを購入されたかと。
ということは、経験不足ではなく違いを感じる耳は持っていらっしゃるので、他に原因があるのではないでしょうか。

色々な要素はあると思いますが、私の個人的な経験からスピーカーセッティングの可能性が大と思います。
その次が部屋の反射対策でしょうか。デスクトップで至近距離であれば反射の影響は少ないですが。

いらぬお世話で申し訳ありません。少し気になったので。

書込番号:25924841

ナイスクチコミ!10


TXR77さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/29 22:17(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
シルバーモデルですが、ご存じかもしれませんがこのジャンル商品主戦場になる欧州向けには設定があります。
部材は存在するので製造することは可能なのですが、日本では据置型オーディオは風前の灯で
2色展開するほどの数量は売れないという判断のようです(管理費とかの関係ですね)
いろんな意味で残念ですね。

書込番号:25943162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/08 19:16(5ヶ月以上前)

色分けに関してはなぜかハイエンドクラスとローエンドクラスのみ展開してるんですよね〜

100万円超えのプリアンプとパワーアンプ。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/c-5000/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/m-5000/index.html

逆にローエンドクラスのプリメインアンプ
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s301/index.html

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n1000a/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n800a/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n600a/index.html


アンプ製品の13製品の中で実に半分以上は黒とシルバーがあります。売れ筋云々は関係ないと思うのですけどね〜。
まぁ、カラーバリエーションをあとで追加するのはよくある手法なんで待ちってとこですかね?

もっともアンプ部的にはほぼ同じっぽいA-S1200を入手しそうですけどね。

書込番号:26139704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

IPv6環境下でのHEOS接続についてのメモです

2025/02/24 21:51(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

当方当該機器[マランツ:NR1200]レビューの転載となります。

こちらの記事にあった「HEOSはIPv6の通信に非対応」の問題が当方環境[マランツ:NR1200]でも発生しました。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20399
Amazon Musicに入れず、Tuneinからのネットラジオの大半の局が聴けませんでした。
・当方環境:
フレッツ光ネクスト:光電話HGW(ホームゲートウェイ)
-既存ルーター[静的IP=ローカルルーターモード](-NR1200)
Asahinet DS-Lite(transix)IPv4 over IPv6接続設定済み
私が採った対策は続報の記事に準じます。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20912
記事中の対策「『ダブル(二重)ルーター』設置による孤立するIPv4(=IPv6排除)環境構築」を検証しました。
まず、記事中のルーターNEC AtermWR9500N と、Aterm WG1800HP4との2つのルーターを用意しました。「ローカルルーター(静的IP)モード」接続設定では両方共失敗してしまいます。
既存のルーター下からのダブル(二重)ルーター、HGWに接続、VDSLモデムから直結、全て失敗します。
スイッチ切り替えでブリッジモード、CVT(コンバーター)モード等も試しましたが全て失敗します。
AsahinetのIPv4 over IPv6[DS-Lite(transix)]接続ではIPv4のPPPoE接続も提供されることから「IPv4のPPPoE接続」を試してみると、両方のルーターでHEOS(NR1200)でのIPv4接続に成功しました。
Amazon Musicに入れるようになりTuneinからのネットラジオも聴けます。完了できていなかったNR1200最新ファームのダウンロードも完了しました。
HGWに接続、VDSLモデムから直結ではIPv4-PPPoE接続が可能ですが、PPPoEパススルーがうまく設定できない既存のルーター下からのダブル(二重)ルーター環境ではやはり失敗します。

上記から考えると、「IPv6環境下でのIPv4自宅サーバー公開」と似たような状況であり必要な対策も同様であることが分かります。
上記記事の「見立て」自体は合っていますが、記事からは個別IPv4 PPPoE接続の必要性までは分かりません。
「IPv6環境下でのIPv4自宅サーバー公開」についてはネットに詳しい方であれば対策を採れると思います。

ちなみにHEOS(NR1200)側の環境にIPv6通信が混ざると失敗しますので既存ルーター-今回導入各ルーター間のLAN接続は行っていません。
(NR1200[接続の設定]IP固定でデフォルトゲートウェイ(DNSも?)をIPv4ルーター側に固定すれば可能かも)
あと、HGWや各ルーターのIPv6 DS-Lite(transix)通信がかち合っている状態でHEOSで操作しているとIPv6通信側が巻き添えで死んでしまうようです。
よって、VDSLモデムからIPv4ルーターに直結せずHGWを経由させ、IPv6通信も可能なWG1800HP4ではIPv6通信を無効化して排除し、IPv6通信をHGWに一本化し、IPv4ルーター環境とは隔離しています。
上記トラブルも有り、記事中では安定したIPv6通信と確実なIPv4通信環境確保のために敢えて旧い機種のAtermWR9500Nを貸出し、HGW(から-2台目ルーターへ?)を通すというダブル(二重)ルーター環境を構築しているのだと考えられます。
上記が理解できる方であれば「何でもいいから2台(目)のルーターを用意し、HEOS(NR1200)環境側ルーターをIPv4-PPPoE設定してIPv6を排除する」ことが可能でしょうし、更にスキルある方はヤマハやNECの業務用ルーター1台で全て完結させることが可能でしょう。

書込番号:26088031

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2025/03/02 19:19(6ヶ月以上前)

前回試行できていなかった、
@NR1200[接続の設定]のIP固定設定を行い、デフォルトゲートウェイ・
 DNS のIPアドレスを今回設置のIPv4-PPPoEルーター側に設定 と、
A既存ルーター側LANセグメント(192.168.0.xxx等)への統一
⇒既存ルーターと今回設置IPv4-PPPoEルーターのLAN端子同士を接続し、
 今回設置IPv4-PPPoEルーター側のDHCPサーバー機能を停止
BHEOSアプリが入っているスマホ・タブレットを、
 Aの既存ルーター側のWi-Fi無線LANへ接続
をテストしてみました。
結果は@ABいずれも成功でした。Amazon MusicやTuneinからの
ネットラジオも聴けますし、不安定になることも有りません。

ここから分かる点がいくつか有ります。まず、
・「IPv6対応できていない」というのはNR1200等の機器側の話であり、
 スマホ・タブレットのHEOSアプリは関係ない
≒機器(NR1200)とHEOSアプリのために別途Wi-Fi無線LAN環境設置する
 必要は無い ことと、
・IPv4-PPPoE設定できるルーターを設置さえすれば良い
 それこそNR1200を有線LAN接続するのであれば、昔の有線のみの
 古いルーターを安く買ってきて対応可能。
 実際私は古いWR9500Nで無線LANを切って運用中
ということです。
又、YAMAHA(業務用)ルーターで振り分けることが比較的容易である
ことも分かるかと思います。
YAMAHA(業務用)ルーター使用によるテストも現在考慮中です。

書込番号:26095646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/31 09:05(5ヶ月以上前)

調べていたら、お詳しい方がいらっしゃいましたので、ご返信させていただきます。

NR1200を使用してNASで音楽を聴こう思い、こちらを購入しました。

Amazonmusicの再生はできましたが、HEOSアプリのネットワークの共有で、どうしてもNasが見つかりせんでした。

ちなみにpcからの確認、再生はできました。
回線は、ニューロ光、Nasはブァッファローです。

ipv6がHEOSと相性が悪いという記事を拝見しましたが、古いルーターを購入することで解決するのでしょうか?

書込番号:26129693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

345,000円で購入できました。

2025/03/29 12:35(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10

スレ主 Utopia1979さん
クチコミ投稿数:3件

秋葉原のダイナミックオーディオトレードセンターで6月以降製造分無事購入できました。
最後の1台で、本当に滑り込みでした。

書込番号:26127398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2025/03/30 10:48(5ヶ月以上前)

>Utopia1979さん

購入できて良かったですね。
かなり注文があったようで追加生産を続けているみたいです。私の購入した分は2、3日中に受け取りです。
楽しみですね。

書込番号:26128525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング