プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

X-PM1 SR 50台限定発売中

2010/03/06 11:01(1年以上前)


プリメインアンプ > Nmode > X-PM1

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

今更ですが、X-PM1 SRが50台限定で発売されていたのですね。
まったく知りませんでした。

http://www.nmode.jp/pdf/xpm1sr_press.pdf
http://joshinweb.jp/audio/11827/2097141450106.html

書込番号:11041301

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ESOTERIC > ESOTERIC AZ-1

クチコミ投稿数:1620件

RZ-1

エソテリックのブースを覗くと盛り上がっていました。
ラッパ型のスピーカーがあり得ない音色で鳴っていました。(!!!)
http://www.esoteric.jp/products/avantgarde/mezzo/index.html

お金に糸目を付けないとこういう世界まで行くのかぁ・・・と。

さて、最近気になっていたエソテリックのAZ−1とSZ−1ですが、それぞれ1sシリーズとしてお安い35マンエン(税別)で出るようです。AZ-1はあこがれの曲線美を持つアンプで音色以上に所有欲を掻き立てられるのですが、P-01ゆずりの高精度クロック搭載というのでAZ-1同様にナチュラルで密度の濃い音質に仕上がっているのでしょう。

もちろんAZ-1sとCDプレイヤーSZ-1sがセットだと音質的にも相当期待できるのでしょうが、やっぱり価格がネックのエソテリック。何か庶民レベルの製品は無いのかなぁ・・・と見ていると。

・・・・・

RZ-1という新商品がありました。
これは、SACD対応のCDプレーヤー付きデジタルアンプで、価格はやはり35万円の予定との事。
CDはスロットインメカで、SACDに対応しています。元々、個人的にカセットデッキを使っていましたが、ティアックの媒体再生技術は1級ですから信頼は厚いです。
USBを含むデジタル入力ありとの事なので、PC接続も可能な様子。
さらに、アンプはさすがティアックの子会社、MMフォノ対応なので最新のデジタルアンプでアナログLPを聴きたい私にとってはバッチリな項目。12月ごろの発売という事なので、ちょっと待ってみようかなぁ・・・。



書込番号:10261380

ナイスクチコミ!7


返信する
IXY_nobさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/04 22:02(1年以上前)

RZ-1はすでに発売されましたが、ご購入されたのでしょうか?もし、ご入手後でしたら、使用感などをレポートいただければと存じます。よろしくお願いいたします!!

書込番号:10887986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2010/03/01 03:26(1年以上前)

試聴はしてみたのですが、こういった高解像度系アンプに対応するようなSPが
欲しくなってしまい、アンプの検討が一旦ストップしています。
多分、しばらくは現状維持だと思います。お役に立てず、スミマセン。

書込番号:11015419

ナイスクチコミ!0


IXY_nobさん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/01 20:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。私も量販店で試聴してきました。きめ細かい解像感の高い音だと思いました。

書込番号:11017992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

ミリヤード

2010/01/20 22:48(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:30件

一カ月ぐらい前に、プリメインアンプの購入相談をさせていただいた者です。
あの時、相談に乗っていただいた皆さん、本当に有難うございました。

先日、アキバヨドにてミリヤード Z142を購入してまいりました。
この一カ月、色々な機種を試聴して、最終的にこのアンプと、マランツPM-15S2、
ATOLL IN50SEが候補に残りました。

実は試聴した中でIN50SEが一番良かったので、ほとんど買う寸前まで行っていたのですが、
試聴した川崎ビックの店員のそっけない態度に頭にきて、購入に至りませんでした。
IN50SEの音質の良さはもちろん、定位の良さ、出音の元気良さ等、
かなりポイントは高かったのですがねぇ。

そのまま、その足でアキバヨドに向かい、店員に一言、
「ミリヤード頂戴、いくらになる?」
店員曰く、141,700円→137,500円にすると言うので、即決しました。
(もちろん、以前に試聴済み)
ポイントで5年保証も付け、大満足で帰路につきました。

Z142はIN50SEと比べて、音質には差がないものの、定位と元気さは若干負けているようです。
それでもクリアで厚みのある音は、R-K700+B&W 685のみでは感じとれなかった
弦楽器の艶、ディストーションギターでのリフの切れの良さ、ドラムの生々しさ等
ハっとする場面、思わずニヤケル場面をいくつもを与えてくれます。

システムの設置状況は相変わらずだし、バランスも悪いので次は夏ごろにCDPを更新したいな〜。

書込番号:10814783

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/21 09:22(1年以上前)

おめでとうございます!

通なひとがいるなあと思ったら、小生がぼそっと紹介したchokehold2bastardさんでしたね(笑)

いくつか聴き比べをしてしまうと地味な印象を感じてしまうんですけど、むりな強調をしないからメローなオールディーズがとても心地よかったですね。英国製だからある意味当然なのですが、ビートルズの『アビー・ロード』なんて実にイカシてる!いい意味で素朴(デザインも含めて・笑)、飽きを感じさせない真摯なヤツだと思います。

とかなんとか、エラそうに能書きをたれておきながら、結局ボクが買ったのはヤマハのA-S2000とCD-S2000(笑)。知り合いのA-2000が羨ましくて、どうしても今のヤマハを家で聴きたいという欲望に負けてしまいまして・・・。安直ですけど、相性の心配もなかったし、しなやかな音にも満足してます。

次の勝負も天王山。がんばってくださいね。CECのベルトドライブをいちど聴いてみたいと思うこのごろです。

書込番号:10816451

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/21 09:45(1年以上前)

chokehold2bastardさん

MYRYAD、ご購入おめでとうございます。
アンプ+スピーカーがこの組合せなら純英国サウンドを狙う手もありかと。
CDPもMYRYADのZ112-CDで音調とデザインも統一しちゃうのは如何でしょう。

書込番号:10816527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/01/21 22:19(1年以上前)

遅くなりましたが、お二方ともレス有難うございます。

>サンスイっすよ、やっぱさん

サンスイっすよ、やっぱさんの一言がなければ、ミリヤードは買うどころか、
試聴さえしなかったでしょうね。

一番最初に候補に挙げていたアンプら(マランツ PM7003,デノン PMA-390SE)と、
一緒に試聴したんですが、あまりの音の良さにビックリ!思わず、頭を抱えてしまいました。

「しまった、(いい意味で)試聴しなきゃよかった!」

やっぱり、値段がひと桁違うと、音もひと桁違うな〜、と身を持って実感しました。
今は本当に素晴らしいアンプを勧めていただいて、とても感謝しています。

>redfoderaさん

音調を揃えるなら、やっぱりメーカーは一緒にしたほうがいいんですね。
よし、純英国サウンド狙っちゃいますか!(笑)
でも、その前に設置状況もどげんかせんとイカンですね。
CDPを更新した後に、どれだけ良い音になるか今から楽しみですよ。

いずれにしても、CDP更新は夏頃になりそうなので、焦らずじっくりと試聴して決めたいと思います。
また、お二方をはじめ、色々な方に相談させて頂くと思いますので
その際は、御面倒でも、宜しくお願いいたします。

書込番号:10819435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/22 08:38(1年以上前)

喜んでもらえたら何よりですなあ(勧めた、というより個人的な趣味を・・・いやはや)。ちょうどビタはまりだったみたいですね。楽しみも後で・・・、わくわく感がたまらんですなあ(笑)

書込番号:10821178

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/01/22 22:44(1年以上前)

chokehold2bastardさん、こんばんは。

おっ、ミリヤドですか。渋いですね。ATOLLが落選したのは残念ですけど(笑)、いい出音のようでなによりです。CDP選びも楽しみですね。

書込番号:10824211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/02/11 18:33(1年以上前)

皆様、こんにちは。

ミリヤードを購入して一カ月ぐらいになりました。
相変わらずのリスニング環境&システムでも良音を奏でています。

一週間ぐらい前に、スピーカーケーブルとRCAケーブルをゴッサム製の物に変更しました。
(型式:SPK2×1.5㎟とGAC-2111)
フラットな傾向のケーブルを探して、フラッと覗いた「オーディオケーブル市場」での謳い文句に惹かれ(って言うか鵜呑みにして)、
勢いで購入しました。

他のベルデン等のフラット系のケーブルは、所持していないので単純比較は出来ませんが、
それまで使っていた、オーディオクエストのTYPE2.1やモンスターのNMC+ベル線と比べて、
とにかく、高中低の各音域がバランスよく、且つ、高域は伸びやかに、中域は明朗に、低域は適度な量感がプラスされたようです。

結果的に勢いで買った割にはいい買い物だったと思います。
エージングが進めば音の粒立ちなんかももっと揃ってくるのではないでしょうか。
そして、CDPを更新した時の変化が楽しみです。



書込番号:10924094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/02/11 18:48(1年以上前)

型式、文字化けしていましたね。
SPK2×1.5sqとGAC-2111です。

書込番号:10924180

ナイスクチコミ!2


Be-myersさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 22:35(1年以上前)

chokehold2bastardさん、はじめまして。

ごめんなさい、ミリヤードという会社の製品は知らなかったんですが、ゴッサムのケーブルはこのスレでもコメントされているredfoderaさんがあちこちで推薦されてますね。もともとは業務用のものとか?redfoderaさん、どうも音楽業界の方の様ですがゴッサムはお仕事でも使っているそうですよ。

昨年、思い立って本格的なオーディオを購入したばかりの初心者です。いざ揃えようとショップで色々お話を聞いたら、ケーブルは高くなくてもよいからしっかりしたパーツで丁寧に作られたものを使いなさいとアドバイスされました。そこでケーブルはショップであつらえてくれたカルダスのものとイエゴの電源コードを使っています。

時々この掲示板を覗いていますが、ケーブルって何を使っても一緒と考える方と、色々使い分けるマニアの方がいることを知りました。自分なりにどうなのだろうと思って、付属品の赤黒ケーブルにかえてみたんですけど音がヘナヘナでびっくりしました。これが聞き分けられない方もいらっしゃるのかと思うと不思議な気もしますし、マニアの方があれこれ悩むのもちょっとだけ理解ができた気がします。

ちなみに私はトライオードのTRV-A300SEとTRV-CD4SEとクリプトンのVigore KX-3でポップスを楽しんでいます。最近、クアドラスパイアのスピーカースタンドを購入してやっとステレオらしくなりました。

書込番号:10962684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/02/19 22:19(1年以上前)

Be-myersさん、こんばんは、初めまして。
レス遅くなってすみません。

ゴッサムのケーブルは、確かに業務用のようです。
ヨーロッパ圏の音楽関係者に重宝がられているらしいです。

redfoderaさんがゴッサムのケーブルを所有されていたことは、
全然知らなくて、購入後にゴッサムの情報をネットで検索したら、
価格の掲示板にredfoderaさんが、ゴッサムのケーブルについての
書き込みをされているではありませんか!
ビックリしたと同時に、自分の感性(or勘)は間違ってなかったなと、
一人で悦に入っちゃいました。

Be-myersさんは、トライオードの真空管アンプを所有されてるみたいですが、
徐々にシステムアップされたのですか?
それとも、スピーカー、CDP、アンプと一気に購入されたのでしょうか?
差し支えなければ、真空管アンプのどの辺りに魅力を感じられたのか、
教えていただけませんか?

書込番号:10967035

ナイスクチコミ!2


Be-myersさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/21 08:25(1年以上前)

chokehold2bastardさん 

CDラジカセとミニコンポから今のセットにしました。
お店で色々な製品を聴かせてもらいましたが私にはどれも何か力任せに聴こえました。トライオードは佇まいが穏やかで必要な時に必要な分だけパワフルになってくれた気がします。スピーカーも同じですね。

真空管のロマンティックな灯りもいいしデザインも気に入ってます。デザインだけならヨーロッパの製品に気に入ったものもありましたけど、ゆっくりリラックスして聴ける方がよかったのでこれにしています。マニアの方が好きそうないかついメカは嫌でしたから。

ミリヤードも素敵なデザインですね。お店にあったら試聴していたと思いますけど先にトライオードに出会ってしまいました。

書込番号:10974191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/02/21 22:56(1年以上前)

Be-myersさん、こんばんは。

当方の質問にお答えいただいて有難うございます。

真空管アンプは試聴したことない、と言うか、ノーマークでした。
ただ何となく、やわらかめで落ち着いた音調なんだろうな、
っていう漠然としたイメージだけで、ちょっと敬遠してました。

音調的には、やはり穏やか系なんですね。
それだと、自分の好きなロック等は相性が良くないかも知れません。
でも、今後の後学の為に機会があったら、試聴してみることにします。


>真空管のロマンティックな灯りもいいし


真空管って光るんですねぇ、初めて知りました。
昔のガス灯みたいな、優しい明りなんでしょうね。



書込番号:10978318

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

試聴レポ

2008/10/05 23:47(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRV-A300SE

ヨドバシAKIBAでこのアンプの音を聞いてみました。
そのときはクラシックギターのCDを持ち込んで流してもらっていたのですが、
スピーカーから音が出た瞬間、その場に居合わせたほかのお客さんがいっせいにスピーカーのほうへ向き直ったのには驚きました。
とてもやわらかい、それでいて音が部屋全体にふんわりと広がる、実に素敵な音でした。
ためしにベンチャーズのCDもかけてもらったのですが、やはり300Bにロックの再生は無理ですね。
存在感も迫力もない、ほわほわした感じの音になってしまいました。
なおこのアンプ、結構在庫切れになっているお店が多いようです。
ヨドバシでも「次いつ入荷するかわからない」と言っていました。(8月下旬の時点で)


書込番号:8461272

ナイスクチコミ!1


返信する
mikaytさん
クチコミ投稿数:35件

2008/11/10 08:35(1年以上前)

鼻毛は男のロマン様
試聴レポ拝見させて頂きました。
私は今回初めて真空管アンプを購入したいと思いまして、TRV-A300SEとラックスのSQ-N
100を候補に上げました。
両機回路方式はちがいますが、試聴レポに有ります「とてもやわらかい、それでいて音が部屋全体にふんわりと広がる、実に素敵な音でした」この様な音を探していました。
他にも情報が御座いましたら教えて頂きたいと思いますので、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:8620984

ナイスクチコミ!1


エフタさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/22 05:10(1年以上前)

埼玉県越谷市にイオンレイクタウンの中にノジマ電機店内オーディオスクエアにトライオード、スペンドール、ゾノトーンのシステムでセッティングされた部屋があり私も先日、試聴してきました。パワーアンプはM300SEでスペンドールのSP1/2Rを鳴らしていました。トライオード製品は殆ど揃ってましたので足を運んでみてはいかがでしょうか… 余談ですが試聴した日、トライオードの社長、山崎さんが来ていました。店員さんが言うには山崎社長時々、店へ来ては様子見て行くんですよ〜っと話してました。

書込番号:9134821

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/23 01:35(1年以上前)

自分もいつも(と言っても2回だけですが…)その店で試聴させてもらいます。
理由は気軽に落ち着いて試聴できる点です。
SPコーナーの店員さんもとても親切で気さくに対応してくれ大型店と違って買え買え的な威圧感は感じません。
定員さんのアドバイスも全て的を得ていて、自分の求める音の方向が早くつかめると思います。
http://www.audio-square.com/modules/myalbum6/

書込番号:9290221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件 TRV-A300SEのオーナーTRV-A300SEの満足度4

2009/08/23 15:22(1年以上前)

かなり古いコメントですが、この機器のユーザとして投稿させて戴きます。
音質は、やわらかい音がします。それでいて、潤いのある細やかな音もします。
言い替えると、きれいな音ですが、生の音に近いかもしれません。
私は、もっと躍動感が加われば、評価は満点ですが。
しかし、今でも満足のあるレベルに間違えありません。
トランジスタアンプに不満のある方、潤いのある音を求めている方、
真空管式アンプを試しては如何ですか?
きっと、オーディオの別の世界が開けると思います。

書込番号:10038918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 名無し 

2009/10/13 21:30(1年以上前)

やはり「made in China」という所に不安を覚える方が多いのかな?と思います。自分は どうしても300Bでjazzが聞きたくて考え込んだ末に「ADVANCE HC-SE」をキットで自作(難しくないです)し300BそのものはGolden Dragonペア球に変更し同様に12AT7もGolde Dragon球に変更し使っています。これだと国産の安心感と 国際的に評価の高い300Bの組合せを そこそこ安価(ADVANCE HC-SEキット77490円+300Bが35000円を少し切る位)で済みます。KT-88PPとかのパワーで持っていくタイプと違うサウンドは他の球では得難い音だと思います。

書込番号:10305029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件 TRV-A300SEのオーナーTRV-A300SEの満足度4

2009/12/31 12:28(1年以上前)

このアンプの追加評価をさせて戴きます。
私が思っている躍動感(音に脂っこさが伴う)は物足りないですが、電源を入れてから半日ほど経った音は絶妙です。
やはり、真空管はあたためてから聞かないと、真の力(音)は見えてこないですね。
日本製のアンプは、なぜか音が綺麗過ぎ、よく整理された音がします。
このアンプも、その傾向はありますが....
もっと荒々しい音も、聞かせてくれていいと思います。

書込番号:10712458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:4件 TRV-A300SEのオーナーTRV-A300SEの満足度4

2010/01/29 16:42(1年以上前)

このアンプは入力感度が600mvとなっているのですが、CDプレーヤーを直結してもちゃんと鳴るのでしょうか?
(スピーカーはFOSTEXのFE207BをE202Bにマウントして使っています。感度は95dbです)

書込番号:10856761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件 TRV-A300SEのオーナーTRV-A300SEの満足度4

2010/02/02 17:04(1年以上前)

たれたんじゃ さん、書き込みを先ほど見て回答を書いています。

結論ですが、大丈夫です。

私は最初、デノン社の安価で高音質のCDPを(直結で)つないでおりましたが、立派に音は奏でておりましたよ。
その後、同メーカのCDPに替えましたが、同じメーカ同士のためか、とても繊細で立体的な音に変わりました。

書込番号:10876864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件 TRV-A300SEのオーナーTRV-A300SEの満足度4

2010/02/03 21:57(1年以上前)

たれたんだぁ さん、お名前間違えてすみません。

真空管アンプは、夏暑く、冬はストーブ替わりになるくらい熱を発します。
でも、トランジスタにはない温かさがあります。
それに、チャンと繊細さも持ち合わせています。
300Bの真空管は、繊細で多少神経質なところもありますが、
弦楽器の弦の音は、この上もなくうっとりします。

書込番号:10883176

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ185

返信57

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390SE

クチコミ投稿数:1620件

ボヤキですが。。。

最近の若い人はipod止まりが多いのだと家電店の社員さんが言っていました。

昔は・・・と言っても始まらないのですが、何とか貯金してオーディオとバイク
を買うのが大人の男のたしなみのような気持ちあったのだけどなぁ。(笑)
今は若い人にそういう夢は少ないのかな。


390シリーズはMP3プレーヤーしか知らなかった人がステップアップしていい音で
音楽を楽しむ為に充分なCP(コストパフォーマンス)をすると思います。
また、オーディオはクリスマスや正月を大切な人といいBGMで過ごすには必須
アイテムじゃないでしょうか。

クリスマスが近いですが、男性にアンプをプレゼントする独身(←ここポイント)
女性って、「よく分かってて」いいなぁと思うのですが、
いまだかつてそういう話は聞いた事が無いですね。(笑)

390シリーズはモデルチェンジを経て、使いやすく高品質になっていると感じます。
しかし、エントリー機なのでコンポの隣などに陳列されているケースが多く、
まともに試聴できる環境は意外と少ないかもしれません。また、価格帯的に専門店
には置いていない率が高いので、量販店等で購入検討の際には事前に電話などして
静かな環境で試聴可能かどうかを聞かれるとよいでしょう。

そうそう、390シリーズは軽いので持ち運びは楽ですよ。私は390Vを保有していますが、
ちょっとしたイベントやパーティーなどには屋外で使用したりと結構使えます。
自分の為の音も大切ですけど、仲間や家族の為の音も大切にしたいですね。

書込番号:10647951

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/12/22 23:18(1年以上前)

レコード針のナガオカ、まだまだ頑張っていますよ。 (^o^)v

http://www.nagaokatrd.co.jp/company/comp_02.html

書込番号:10670524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4430件

2009/12/23 07:43(1年以上前)

>秋葉原市民さん

故長岡氏は真空管アンプ(特にA級)と組み合わせるためにバックロードホーンを使いました
長岡氏も普通のアンプではホーン無しのバスレフを組み合わせていましたよ

長岡氏は当時高校生だった私に「スピーカーはヤマハのフルレンジで我慢して、金はレコードに注ぎ込め」とおっしゃっていました
当時の私がラヴェルの「水の戯れ」やベートーベンの「月光」ばかり聞いていたからでしょうけど(^^;v

書込番号:10671797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/23 22:42(1年以上前)

ほぃほぃ さん
>長岡氏も普通のアンプではホーン無しのバスレフを組み合わせていましたよ
そうでしたか、スワンとかネッシーとかああいう類ばかりと思っていました。
そういえばオーディオの盆栽化といいだした頃 それらしきことがを聞いた
覚えがあります。
私とオーディオとの出会いは 五反田でこじんまりとやっていたオーティオフェアで
長岡氏の10cmユニットを使ったASWで超低音域の再生を行ったとき
体がぐらぐら揺れたような状態になり これはすごいなと思ったのがきっかけです。

デンオンといえば長岡氏はプリアンプのPRA-2000に執心していたと思います。
ちょっとこのへんになるとすれたいの「大切な人と一緒に」ではなく
マニアックに構えて音楽を聴く ですね。
でもスレ主さん さすがですね 「聞く」ではなく「聴く」ですね。

書込番号:10675395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4430件

2009/12/24 20:28(1年以上前)

>秋葉原市民さん

私のオーディオとの出会いは、故長岡氏が近所のおっちゃんだったからw

書込番号:10679317

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/05 13:13(1年以上前)

ローンウルフさんの
>大人のお遊び!〜昔車で良く女を転がしてましたよ!〜

は自分も同様でしたが、50歳を目前にし体が弱ってくるとそのような自分のカラダを使ってでの楽しみ方ができず、
もっぱらオーディオとスポーツカー(orバイク)と一眼レフのうちのオーディオとカメラなど首から下を使わなくとも
できる方向へとチェンジしてきますね。

オーディオショーに行っても大半は高齢者の方ばかりですしカメラファンも同様なのはこの為でしょうか。
しかし自分にとっては子供の頃持っていた超合金のマジンガーZ、ミクロマン、ビックジム、モデルガンなどが
もっと精密で実用的に変わっただけです。

書込番号:10736197

ナイスクチコミ!2


g123さん
クチコミ投稿数:71件

2010/01/05 22:51(1年以上前)

昔話できょうしくですがオーデオの最盛期を知っている人たちは個性がありましたね、いまや、音楽は、イヤホーンで聴くものに成ってしまい、寂しい限りです。話はさかのぼりますが、私の友人は
アルテックの8028g−811bホーンと610Aの組み合わせでマルチアンプAクラスで作動自作していました。610Aは4本無限大バッフル(サブロクの合板に4ンコ取り付けただけ)そこから出る音はとても、ロクハンとは思えないほど、私はフォステクスのオーダーのA7似た一回りちぃさい箱で、対抗しました。アルニコ磁石の最後の供給品です。
金田一式アンプが流行していた頃です。
車一台分くらい投資しました。
 あるとき、オールホーンロード(ゴトウのユニット)まるで次元の違う音が出てきてあっけにとられ、ました。
 オーデオはおじさんのする、事なのかしら?
ソニーがウオークマンを出してから事情が変わりだしたのか?
いずれにしよ、昔話にならない、ように、、、
サラウンドアンプが標準にならないように
同じ重さなら、ステレオアンプを選ぶべきです。
 もっとも最近はデジタル動作のアンプがはびこっていますが。電源部軽く作れますね
ステレオのソースは沢山あります。レコード、CD、テープ、これらの音源は長く残ります
 大事に使いましょう、今日もアームリフターを下ろす儀式をしましょうね

書込番号:10738838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/01/06 23:54(1年以上前)

>最近はデジタル動作のアンプがはびこっています

デヂタルアンプだから音が劣化しない、という幻想もはびこっているようですね。

>今日もアームリフターを下ろす儀式をしましょうね

g123さんごめんなさいー、うちはテクニクスSL10なんです(まだ現役で動いていますよ)、ボタン一発のフルオートなのでおもむろにリフターを下ろす儀式(さあいってみようかという期待感)は味わえないです〜。(笑)

書込番号:10744425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件

2010/01/07 12:19(1年以上前)

g123さん

こんにちは、うちの5歳の子供にアナログアンプやらデジタルアンプやらAVアンプなんかでとっかえひっかえ、CD、SACD・LPいろいろ音楽を聴かせると、結局ソースに興味のある音を「よい音」と言います。なので、クラシックよりもアニメの主題歌やボーカル物が多くなるのですが、TVCMで使われているようなBGMなんかには鋭く反応するのでそういうCDなんかをかけると楽しそうに聴いています。まだipod買ってくれとは言いませんが、そのうち言いだしそうで冷や冷やしています。(笑)

>オーデオはおじさんのする、事なのかしら?
間違いないと思います(笑)

>今日もアームリフターを下ろす儀式をしましょうね
うちのDP6000はオーバーホール終わってさらに好調です♪

書込番号:10746208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件

2010/01/07 12:30(1年以上前)

間違って別のスレに返信コメントを立ててしまいました。
こちらが正式な返信スレとなりますので、ご迷惑をおかけします。


neova 007さん
>ipodにあらゆる音楽を詰め込んでまわりの人間とデーターを
>やりとりしながら音楽を楽しむ。
こういう動的な聴き方というのはウォークマンをはじめに買った時の感動に比べると薄れましたが、データ音楽というジャンルの可能性はものすごく感じます。よいところを取り入れて聴き手側も成長できるとよいと思います。

586RAさん
歴史をたどるのも楽しいですね。
自分は話でしかしらないのですが、4chサラウンド再生に凝っていた方の話だと、常に部屋の真ん中に居住スペース(リスニングスペース?)を確保しないといけないので、畳の間の真ん中で鎮座し、家族からは「修行」とか「瞑想」と言われていたそうです。w
長続きしなかったそうですが、想像しただけでも笑えました。

ツキサムanパンさん
>PE16で我慢して箱に入れて楽しみました(でもいい音でした)

そういえば、うちのオヤジも箱を買ったり譲ったりしていました。笑
サイズ的にじゃまなものはお袋にはゴミ箱に見えたようですが・・・
ツキサムanパンさんの宝箱どんな音だったのでしょうねぇ〜♪

redfoderaさん
>夕暮れ時に嫌が上でもロマンチックになれちゃいます。
>おーねーちゃんくどくなら絶対これじゃ!
結婚する前に教えて欲しかったすけど(笑)、なぜかメモりました。(爆)

ローンウルフさん
>うちのかみさんは私より耳がいいのかどうか?蚊の鳴くような音で満足してます。
ボリューム上げれば下げるにかかる・・・
同じですねぇ・・・しかし、私が話す声は小さいと指摘されます(謎爆)

秋葉原市民さん
すみません、長岡鉄男式 スピーカーシステム F-208 バリ だったのですね(笑)
>長岡氏はバックロードよりもFWシリーズを使ったものの作成が多く本当はこういう音に落ち着きたかったのではと影ながら思っています。
なるほどです。長岡式=バックロードのイメージですけど、いろいろあるのですね。
私は80年代物からしか聴いていないので、長岡氏の書籍もあんまり読んでいませんが、
長岡氏がDENONのPRA-2000を気に入っていたというのは聞いた事があります。

現在私が保有しているPMA-970はPRA-2000の技術を投入して開発されたプリメインアンプらしいのですが、実は子供のころ1度だけPRA-2000とPOA-3000にSONYのSPでLPを聴いた事があります。クラシックが好きになるには充分な音だったのですが、その後親父がPMA-970とDP6000を買ってきたときは興奮しました。(笑)

ああいう音があふれていたよい時代だったなぁと思います。
箱の写真とか残っていましたら、ぜひアップして欲しいですね。

HDMasterさん
>首から下を使わなくともできる方向へとチェンジしてきますね。
意味深すぎてツボりました。(笑)
私、たまには使っていますが、いうことききません(爆)

全然話違うのですが、最近「いきものがかり」が好きなんですよ。
なんとなく懐メロ風の曲調とぶちゃかわ系のボーカルにここ2年位ハマってます。
紅白にも出てましたけど、CDがいいなと思わせるところもナイスで(笑)
たまに日本語おかしい歌詞も出てきますが、まぁ若いアーティストだし・・・
と自分のおじさん度を感じながら聴いている自分も気に行ってたり。。。

あ、もちろん Chez Tootsもチェック忘れません。

書込番号:10746242

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/07 13:14(1年以上前)

>最近「いきものがかり」が好きなんですよ〜

同感です。声、曲、サウンド全てが癒される歌として完成されています。
聞く度にどうしたらこれだけ完璧なパッケージができるんだろう ・ ・ ・ ?
と不思議に思えてきます。
YELL ジョイフルともに売れて当然といった凄い歌ですね。

歌っている最中はどこにでもいる平均的なボカールの女性も可愛く見えてくる不思議な魅力の声です。

書込番号:10746437

ナイスクチコミ!3


loheloheさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/09 13:45(1年以上前)

みなさんの素敵なやり取り読んでいて、私もコメントしたくなりました。サンスイの607αの電源が入らなくなり、サンスイのメンテだけを行っている会社に問い合わせたたところ、丁寧な返信があり、約3万円は見て欲しいとのことだったのです。これまでもガリなどで数万円を修理にかけているので、そろそろいいかな?と思い、ずっと手頃なアンプを探していて、このデノンのアンプが丁度修理代と同じくらいだったので検討していた次第なんです。サンスイ、捨てられないっすね。先週末にCD整理していて、アニタ・ベイカーのラプチャーを見つけて、聴いているんですが、結婚前に毎日のように聴きこんだこのCD、もう一度サンスイとns10mで聴きたくなりました。そして、同じ思いの方がこんなにいらっしゃることにとても嬉しくなりました。ロキシーのアバロン、僕も聴いてみます。テイクアチャンス!

書込番号:10756210

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/09 17:44(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

loheloheさん、はじめまして。

>サンスイの607αの電源が入らなくなり、
>サンスイのメンテだけを行っている会社に問い合わせたたところ、
>丁寧な返信があり、約3万円は見て欲しいとのことだったのです

おそらくアクア・オーディオ・ラボさんですね。
SANSUI持ちの駆け込み寺、私もお世話になりました。
実はクチコミストさんでSANSUI経験者や現有してる方、けっこう居ます。
Strike Rougeさんは元ユーザですが私はAU-α907i MOS-LTDが未だに現役です。
手持ちの機材は骨董品ばかり、死霊使いのネクロマンサーですが(苦笑)
AU-α907i MOS-LTDは動いてくれるかぎり使い続けたい製品です。

>アニタ・ベイカーのラプチャーを見つけて、聴いているんですが、
>結婚前に毎日のように聴きこんだこのCD、
>もう一度サンスイとns10mで聴きたくなりました。

これはとっても理解出来ます。
なぜか女性ヴォーカルとSANSUIってしっくりきます(ユーザ贔屓?)
できることなら607くん再生してあげて下さい。

>>ロキシーのアバロン、僕も聴いてみます。テイクアチャンス!

桃源郷をみせてくれると思いますので、是非。

書込番号:10757120

ナイスクチコミ!3


loheloheさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/10 13:31(1年以上前)

redfoderaさん

レスありがとうございます。

トゥーツ・シールマン、ブラジルプロジェクト1&2、まったく異存ありませんね。
特に2が好きです。
今日ヨドバシにこのアンプ買いに行こうかと思っていましたが
やはりサンスイ修理しようと思います。ありがとうございました。

こんな80年代的音楽談義の場所が他にあったらいいのに・・・

書込番号:10761290

ナイスクチコミ!4


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/13 23:23(1年以上前)

 流れを無視して最初の話を蒸し返して申し訳ないのですが、そもそも若者のオーディオ離れの根本には「聴く音楽がないから」というのがかなり大きいかと。

 私自身流行の歌、歌謡曲は聴きますが、オーディオ装置ではまず聴きません。疲れますので。

 最近の音楽はイヤホンやミニコンポで聞くと心地よいように作られていますから。


 ジャズがまた流行でもすれば、オーディオも流行るかもしれませんね。

書込番号:10780533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2010/01/14 21:12(1年以上前)

ステレオサウンド44号と45号のスピーカーテストで、故黒田恭一氏が、アルバム6枚の聴きどころをピックアップして、各スピーカーでどう聴こえるかをチェックされていました。あの記事はよかった・・・。あんな記事が読みたい。


書込番号:10784872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 10:58(1年以上前)

はじめまして。

現役の若者です。(笑 

今現在、22歳で大学通ってます。私自身は、DENONのミニコンをヘッドに使っていて30年以上前のサンスイのSP使っています。ちょっと前に中古で買ったサンスイのAU-D607Xは壊れちゃいました(汗

大学の専攻は建築なんですけれど、みんなオーディオには興味あるんですよ。ただ、どれが良いのか。どうすれば音が良くなるかっていうのを知らないんじゃないかと思います。

今インターネットで情報は山のようにあっても、能動的に探さないと情報は手に入らない世の中になってしまってるが故だとは思います。


自動車に関しても、それぞれ好みは違ったとしてもみんな欲しがってます。ただここはちょっと観点が趣味としてではなくて、道具として欲しいようです。それはオーディオでも同様で、道具として良いものがホシイのではないでしょうか。自分はそう感じます。


私自身、自動車も好きで。アルバイトの関係で、フェラーリだったりポルシェだったりって乗れる機会があったんですが。違いを友達に話したところで車のフィーリングって伝わらないんですよね(笑 ボディがしっかりしてるだとか、ブレーキのタッチがどうとか・・・・。


道具として考えるっていう事は、生活の一つの道具になるわけですから。CP(コストパフォーマンス)によって決められてしまうんでは。

そうすると、iPodのようなものだと音を聴く道具としてはCPは最高になるんではないですかね。

書込番号:10851291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2010/01/29 12:57(1年以上前)

こんにちは、amg_cl65_w215さん。
飛びレスになってしまいましたが、若者だったので。w

CPを考えると当然、ipodのような携帯型は便利ですよね♪
まぁ、それはそれでよいので否定のしませんし、道具として自分も便利に使っています。

それでも、やはり人間には欲がありますから、「もっとよい音で聴きたい」とか
「ライブの感動を自宅で再現したい」とか考える訳ですね。

これは車でも建築でもそうですし、何でもそうでしょう。
そう思った時に選択肢は2つで、手に入れるために努力するか、そこそこで諦めるか。

お金云々の話でなくて、お金が無くても自分で作ったり譲ってもらう努力をしてきた大人
が今まで沢山いた訳です。隣の亭主は200万のJBLを使ってるけど、俺は20万で自作して
やるぜ!みたいな。

最初は仕方なしでもだんだんハマって、めんどくさい事程めっちゃ面白いって思う事が
あるでしょう?


話はそれますが、価格.comの最低価格をネタに近所の量販店で価格交渉し、さらに値引き
条件を引き出したあげく2、3万高いと分かってても馴染みの店で買い物するのが我々世代
でしょうか。。。(18歳に意味不明って言われました。笑)

amg_cl65_w215さんはまだ若いのだから、バイトやネットの情報だけでなくいろんなシーン
に首を突っ込んで情報収集して、仲間に「こうやったらいい音になったよ」って教えてあげて欲しいですね。

コメントありがとう!

書込番号:10856164

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/29 13:22(1年以上前)

>若者のオーディオ離れ

最近は若者のオーディオ離れ以外にも「若者のクルマ離れ」 「若者のバイク離れ」 など多義に渡ってのめり込む人が減少して
いるようですね。
草食系男子増加など全体的に全ての面でアクティブさが失われているのは確かです。

個人的にこれらの理由を分析すると携帯電話、パソコンの普及でメールのやりとりや情報入手に自由時間やエネルギーを
とられてしまい、 また当人達もそのお手軽でカネの掛からないのが良いと思ってしまっているからでしょう。

また安価に手に入る高画質の大画面テレビやHD放送で面白い番組の洪水など、オーディオ、バイク、一眼カメラなどカネが
かかり面倒なことしなくても充分に楽しく満足している と言うのが背景にあるのでしょう。

書込番号:10856256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/01 18:16(1年以上前)

次のサイトが面白いですよ。いろいろ勉強になると思います。

 http://www.procable.jp/setting/index.html

書込番号:10872226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2010/02/01 18:40(1年以上前)

情報は古いですが、私はこちらにしておきます。

http://www.audiosharing.com/people/segawa/audio_abc/audio_abc_1.htm

書込番号:10872309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

国産製品VS海外製品

2010/01/28 01:48(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:5件

海外製品のハイエンドアンプは、ペアで、1000万円以上するのが珍しくないですが、国産製品のアンプはせいぜい高くても100万円ぐらいですよね。なぜ、海外のアンプは値段が高いのですかね??音がいいから高いのですかね??皆さんの意見をお待ちしております。

書込番号:10850429

ナイスクチコミ!3


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/28 03:29(1年以上前)

星影シリーズさん、また一連の釣りスレですか?(苦笑)

ハイエンド製品はコスト増し+販売リスクで割高・・・って話以前にお金持ちのレベルが桁違いだし。
「property」と「Fortune」の違いかな。
もともと購入できる富裕層の数的質的な差でしょう。


書込番号:10850563

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/01/28 10:45(1年以上前)

アキュフェーズのアンプはヨーロッパあたりへ持ってくと2〜3倍位の値段がついてるそうですよ。

すると、同社の最高級グレードは、(モノラルパワーアンプ2台+プリアンプ)×3

で、1000万位になりますね。

現地での保守点検なども含め、場合によっては原産国へ送り返してのメンテもあるでしょうし、結構コストが掛かるんじゃないですか。それに各国の法律(鉛の使用禁止等)やレギュレーション(電圧等)に合わせた変更もあるでしょうし・・・。台数もそう売れるものでも無いでしょうし、必然的に現地ディーラーが利益率を高目に設定する必要もあるでしょうね。

同様に、日本では1000万のアンプも、現地では半値以下で買えたりするケースもあると聞きます。

書込番号:10851248

ナイスクチコミ!3


Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 18:06(1年以上前)

stella-melody さん、こんばんは。

日本人で1,000万のアンプなど、買う人が何人いるのでしょうか?
私の感覚ではありえません。ビルゲイツとか、お金の使い道に困っているような人は
別として、このような議論は不毛です。

私がオーディオ製品を選ぶポイントは、コストパーフォーマンスです。
価格のわりに良い音がする、またはこの価格帯ではベストバイである。
これが指標になります。

値段が高いから良い、たぶん良いかもしれないなんて議論も論外です。
SPを除く海外メーカーの多くは、日本製の部品が使われていること御存知でしょうか?

勿論、その部品を寄せ集めて、良い音のアンプを作るのは、設計者の度量です。
ヒアリングを繰り返して、自分の理想とするアンプを作るのはエンジニアの究極の楽し
みです。しかし価格を1,000万にして、年に1,2台しか売れないアンプなど、フツーじゃ
ありませんよね。

貴殿が、もし海外のハイエンド・オーディオを輸入して、ひともうけを考えているとしたら、
やめた方が良いでしょう。
価格comのクチコミを見ている人は、貴殿が考えているよりもっと賢明です。

書込番号:10852635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/28 18:15(1年以上前)

舶来ハイエンドオーディオ製品が高価な理由=メーカーの儲け根性+
輸入経費+代理店の利鞘。

書込番号:10852674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/28 20:21(1年以上前)

逸品館のブログです。ヨーロッパでは身分相応の物以外は買わないらしい。
http://www.ippinkan.com/mail-magazine/page_078.htm

書込番号:10853210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/28 20:43(1年以上前)

私は、日本アンプメーカー海外輸出仕様を日本で買いたい。
即ち120V仕様または220V

誰か、お店をご存知な方宜しく。f^_^;

ヤフオクや個人平行輸入じゃないブツね。

因みにメンテやアフターも出来るところです。
そうなると値段が数倍?

書込番号:10853315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/01 15:35(1年以上前)

それでもやっぱり演歌がいい。

プラシボ効果で、ある程度の金額で評論化が絶賛し欲しくても買えないもの。
例えば高級車とかクルーザーや小型ジェット飛行機など、
ステータスの一つのシンボルだと思います。

世界大戦後、社会主義や思想を西側は徹底して嫌いました。
過去、あり余る財産家が一つの銃…でなく自由の象徴でもあったと思います。
高級品に対して西洋庶民層は、わきまえていて、
日本人からすると成熟した大人社会なのかもしれません。

冷戦後も日本人のエコノミックアニマル世代は思想より商売魂がさらに染み付いて、
視点が変わらない限り見えてこないのかもしれません。

超高級品のステータスを庶民レベルに叩き落し築いた、
一億総中流田舎商売人気質社会から脱していないジレンマが見え隠れします。
庶民の車作りであったトヨタの発言からしても、
政治は逆行気味ですが、日本発グローバルな高級品販売に、
そういう文化的あせりというか流れを感じます。

書込番号:10871666

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング