プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

只今、パソコン周りの音の改善を検討しています。

現在の環境が、
200TD→D-P1+SL-D500 です。
変更検討しているのが、
200LTD→A973→SL-D500+D-212EX です。

分かるほど音が改善されるか心配です。
A-973だと力が足りないじゃない?とかそのような意見を聞きたいです。
力不足の意見などあればA-5VLを購入予定です。
予算的にこれが限界です。 スピーカーも5万程度でONKYOですとD-212EXが限界かと。
他インシュレータ入れたりは検討しています。 

基本はニコニコ動画観覧です。
少しDVDを見る程度、ゲームなどはしません。 

何かアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:10791567

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/16 23:06(1年以上前)

チョロ太郎 G3+さん、こんばんは。

現在の環境が200TD→D-P1+SL-D500とのことなので、
これ以上お金掛けるにはHDDに非圧縮音源を大量に入れてPCオーディオを構築する、アンプにCDプレーヤーなど多種多様なAV機器を繋げるなど、計画性を考えて徐々に購入していくプランを練った方が良いと思います。

私もA-1VLとSE-200を繋げていますが3,4年かけて徐々に全体のシステムを構築して現在の環境にいたっています。別途CDプレーヤーのC-1VLも持っていますが、PCからの再生の方が多いです。
単品アンプを購入するメリットとしてPS-3やCDプレーヤー、パソコンなどを同じアンプとスピーカーに繋げられる事です。そういう使い方するならA-5VLの方が理想的な入力端子(RCAアナログ、同軸デジタル、光デジタル)構成だと思います。

書込番号:10794635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/01/17 08:30(1年以上前)

Fr-kenさん こんにちは。
回答ありがとうございます。

もう少しどのような事に使用したいか計画を立て直してみます。
デザイン的にはA-5VLがいいと思っているし光がついているのは確かに魅力的ですね。
気長に構成を変更していって満足の環境にしていきたいと思います。

書込番号:10796140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機の発売はいつ?

2010/01/07 02:27(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:172件

A-1VLは既に生産完了してますから、
この機種の後継機がそろそろ出てきそうな予感がするんですが、
まだ情報がないですね。春くらいに発表されるのかな?

書込番号:10745118

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/01/08 13:15(1年以上前)

A-5VLが同社のトップエンドプリメインでは寂しいですよねぇ。

多分出るんでしょう、・・・と言うか、出て欲しいですが、毎年・毎シーズン決まったように新製品の出るデジモノと違って、いつ頃出るとは推測しようがないですねぇ。A-1VLの生産は終了していても市中在庫が結構あったりすると、新機種の設計・試作は終わっていても、中々量産まで行かないかも知れませんし・・・。

書込番号:10751163

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2010/01/08 21:46(1年以上前)

ミクバンクさん、586RAさんこんばんは。

>>A-1VLの生産は終了していても市中在庫が結構あったりすると、新機種の設計・試作は終わっていても、中々量産まで行かないかも知れませんし・・・。

最安価格も大分上がってきましたね。もう在庫が無くなってきているのかもしれません。

ONKYOのプリメインアンプの最上位機種で、同価格帯での人気機種ですから、
後継機種もそれほど定価では値上げしないでほしいですね。
もちろんフラッグシップ機種扱いで現行のA-1VLと同コンセプトが良いですが、不況の中で中途半端な物を出したくないメーカー的な考えも有るかもしれません。

書込番号:10753218

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/01/09 10:30(1年以上前)

こんにちは。

>現行のA-1VLと同コンセプトが良いですが

A1-VLはトーンコントロールもなければバランスボリュームもないと言った、今時珍しいスパルタンなアンプでしたが、A-5VLを見ていると、後継機はバランスやトーンコントロールを搭載してきそうですね。

書込番号:10755483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/01/10 17:27(1年以上前)

ONKYOさん
AV機器とPCオーディオ中心になるのでしょうか?

CES情報
ONKYO、HDMI1.4搭載3D対応新AVアンプを数ヶ月以内に発売予定。世界初?
  Pass through 3D video from new Blu-ray players to 3D-ready TVs.

書込番号:10762242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/01/10 19:36(1年以上前)

情報です。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/10/25084.html

書込番号:10762892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

このアンプの仕様について。

2009/12/16 15:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

生産終了になった当機ですが、私が感じたこと、質問が多かった部分をまとめてみました。

まず、電源ONで(入力切り替えリレー動作)カチッ、二秒ほどで再度カチッ(SP出力リレー動作)、物によってはスピーカー側でポッ、と音が出ます。リレーは機械式なので切り替え音が結構出ます。

NBF(アンプの出力信号の一部を入力側に戻すことで歪みを減らす回路)が無い為、ツィーターからサーという音が鳴ります。

私が感じたことですが、この機種はボリュームをアナログ可変抵抗で調整しています。長く使用しているとボリュームを上げないと音が痩せてしまう場合があります。
その時は電源を切った状態でボリュームを最大〜最小まで何度かグルグル回すと音痩せが直ります。(ボリューム内部のカーボン粒子の偏りや内部に入ったほこりが詰まってしまう為)

電源ケーブルやスピーカーケーブルを高価な物に変えると良いか?
という質問にはまず安物のケーブルで違いが出ると感じたなら電源ケーブルで15000円未満、スピーカーケーブルで3000円未満(共に1mでの価格)位で十分だと思います。特に電源ケーブルは付属の物をパソコン用の電源ケーブルに変更して違いがわからなければ変更する価値はありません。

SPケーブルにしてもONKYOのSPだとモンスター社のXP、XPHP辺りが付属している場合がありますので、それをベルデン辺りに変えてみると良いと思います。
あとは秋葉原にある店のオーディオ専門フロアの年季の入った店員(50代位)に質問してみると良いものを紹介していただけると思います。

書込番号:10640091

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/16 15:59(1年以上前)

こんにちは
オーデオフアンです、こちら生産終了でしょうか?結構評価の高いアンプでしたが、後継機が出るのでしょうか?
スイッチオン時の音ですが、遅延リレー回路で防止してるのが一般的ですが、そちらのタイミングの問題かと思います。
NBFこれは多分NFBのことかと思いますが、他にも採用してないアンプを出してるメーカーもあり、無信号時のノイズは音が出始めると気にならないので、それよりもアタックの早さ、きめ細かさなどを採ってるのではないでしょうか。

書込番号:10640175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

着眼点はナイス、ちょっとおしい…

2009/12/16 13:33(1年以上前)


プリメインアンプ > JVC > AX-FT1

クチコミ投稿数:183件

壁掛け薄型アンプの時代がくるとは…(驚)
サラウンドアンプはこの様にどんどん薄く、軽くなっていくのもバリエーション拡大としてはアリだと思います。

次世代音声対応でないのが ちょっとおしいですね。(あっ、HDMI端子は搭載してませんでしたね、失礼しました。)

書込番号:10639761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

音圧の強い現行国産アンプはありますか?

2009/11/26 00:29(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:73件

昔のNECのアンプA-10を聞いて音圧が心地いい感じがして、これに匹敵するような音圧を持つ現行品はどんなものがあるでしょうか?
古いので最近のアンプのような抜けるような高音は無い気がしましたが、そこに存在するような音と言ったら大げさかもしれませんが、古くてもいい音のような気がして、生の音に近いのではないかと思う音でした。
実際には生演奏で最近のアンプのような抜ける音がすることはないのは理解しているのですが、アンプならではの抜けるような高音と音圧を感じられるアンプを教えていただけないでしょうか?

書込番号:10533777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/11/26 00:50(1年以上前)

音圧はボリュームを上げればあげられるのでイマイチ意味が分かりませんが・・・??。

貴殿の仰る生演奏とはアコーステックな楽器の事ではありませんね?。ポピユラー、歌謡曲等のPA装
置を使った生演奏の事でしょうか?。一般に日本のPA装置の音は、音圧音量勝負の音でいわゆるHi-Fi
の音ではないですね。その様な音でしたらアンプよりスピーカーで勝負?した方が良いでしょう。

PA用のスピーカーを考慮してみて下さい。

書込番号:10533900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/11/26 07:03(1年以上前)

 A-10の開発に関わったエンジニアが立ち上げたブランドであるSOULNOTEのda1.0はどうでしょうか。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html
A-10と似たようなアプローチで、生々しい音がします。

 もっとも、音圧云々はアンプよりもスピーカーのキャラクターに依存するところが大きいとは思いますけどね(能率とか)。

書込番号:10534547

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/30 07:40(1年以上前)

http://www.triode.co.jp/tri/trv-88se.htmlA-10以上の迫力ならこれで決まり。

書込番号:10555742

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/30 07:41(1年以上前)

ナゼかリンクしないのでもう一回
http://www.triode.co.jp/tri/trv-88se.html

書込番号:10555746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/30 20:34(1年以上前)

こんばんは。

「音圧」という言葉の意味が微妙ですが、ボリュームを上げて聴きたいということであれば、私も元副会長さんと同じくソウルノートのda1.0をお薦めします。ジャズ、ロック系にはバッチリだと思いますよ。
自分の場合はそれほどの大音量にはしないので、sa1.0+sa2.0を使用しています。こちらはパワー感ではやや劣るものの、ボリュームを下げた状態でも幅広い音域までクリアに聴こえます。

ソウルノートを視聴できる店舗はそれほど多くないかもしれませんが、一聴の価値は十分にあると思います。

書込番号:10558136

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/30 22:20(1年以上前)

ソウルノートのda1.0はギターソロなど聴くには絃を弾く音 一つ一つが良く分離してて、音のメリハリなどは優れて
います。
その反面、サンスイ907MOS-FET、AU-07Anniversaryなどのような音の`コクと言うか濃厚さは欠如していてNEC A-10
のような昔のアンプファンには向かないものだと推察しますがいかがでしょうか?
クルマで言えば最高出力の大きい(音量)モノではなく、ディーゼルターボのような大トルクの車両的に音圧の意味
を音の密度感として解釈していますが。

書込番号:10558939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入したものの・・・

2009/11/26 20:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-13S2

クチコミ投稿数:6件

SA−13S2を購入するまでは、

CDプレーヤー:KENWOOD DVF-S500 (DVDプレーヤー)
アンプ:YAMAHA DSP-AX520 (AVアンプ)
スピーカー:JBL Control 1X

というシステムでした。

13S2を購入し、DVF-S500と比べたら
もっとすばらしい音がするはずと思っていましたが、
自分の耳には「聞こえてくる音の数の違い。聞こえなかった音が聞こえる。」
というくらいの違いしか感じられませんでした。
(これが大きな違いであるともいえるのでしょうけど)

自分としては、アンプ・スピーカがボトルネックになっている、
と思っています。
(もっとも、試聴せずに購入したのも良くないのだと思いますが・・・)
DVF-S500のCD再生能力が思いのほか高かったのだと思ったりもしています。
近々、スピーカーを購入の予定なのでまたレポートしたいと思います。



書込番号:10537206

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/11/26 21:01(1年以上前)

書き込みする場所間違えました。
申し訳ありません。

書込番号:10537241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2009/11/26 22:02(1年以上前)

スレ主さん

こんばんわ

アンプはAVアンプですよね?

ならアキュの50万クラスのCDプレーヤーもってきてもアカンです。
スピーカーも今度替えるようであればプリメンの追加も検討したほうが良いかと思います。

今お持ちのAVアンプの音は……?かもです。実際聞いてないのでコメントは控えます。


私としたらAVアンプとプリメインで2ウェイ方式が良いかと思いますね。
もちろんプリメインはスピーカーの購入あとで良いです。検討してみて下さい。


あくまでもスレ主さんが音楽も良い音で聞きたいのであればの話ですが(^_^;)

書込番号:10537616

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング