プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブラックモデルは・・・

2009/10/22 13:12(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4344件

そろそろブラックパネルも追加して欲しいです。
そしたら即買いなのに。
AVセンターもブラックの方がよく売れていて各社共シルバーは減っているようです。
ONKYOさん、よろしくお願いします!

書込番号:10349489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/10/22 23:25(1年以上前)

@starさん

ONKYuに成り代り了解しました。でももう少し実現には時間が掛かるので・・・。

http://www.sundaypaint.co.jp/products/spray/spray04.html

ダメ?失礼しました。

書込番号:10352195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

日本の高級プリメインアンプメーカーと言えば、LUXMAN、アキューフェーズ、DENON等だと思いますが、アキュフェーズの製品の紹介が少ないのでこれは、kakaku.comさんへ御願いです、主要4機種くらいは、掲載して欲しいです。そして選ぶ楽しさを是非広げて下さい。

書込番号:10269768

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/10/06 21:00(1年以上前)

e-450これも、主要プリメインアンプの一つではないでしょうか?

書込番号:10269779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2009/10/06 23:33(1年以上前)

今晩は。

価格コムに登録している販売店がアキュフェーズを取り扱って無いからでしょう。

販売店にお願いしたほうが早いかもしれませんね。

書込番号:10270847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/07 00:38(1年以上前)

☆★☆PHI☆★☆さん

アキュフェーズは価格が決まっているみたいですね。で、価格.comに乗せるのはNGで、とい
う事ではないでしょうか?。ちなみに私はE-550を使っています。

書込番号:10271250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/10/07 07:50(1年以上前)

お店の値段が、まだ掲載されていない物に関しては、まず定価を載せると言うルールに変更されてはいかがですか?kakaku.comさん。また、メーカー直販の値段もありだと思います。

書込番号:10271976

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/10/07 21:16(1年以上前)

価格.comの事務局にメールしてお願いしたらすぐ登録してくれますよ。

私は、ソウルノートやプライマー、エヌモードを登録してもらいましたから。

書込番号:10274482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/10/07 21:49(1年以上前)

圭二郎さん 

ありがとうございます。早速、kakaku.comへメッセージを送ってみましたよ。

以前、現行の最新のマッキントッシュのプリメインMA6600を掲載して頂いた事があります。

書込番号:10274677

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

読み誤り

2009/04/27 21:42(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S2000

スレ主 bodaijiさん
クチコミ投稿数:21件

時代を逆行して、中高年のオーディオファンを捕らえるつもりだったのか?
それならそれで未だに根強い人気を持つ(C-2*、NS-*、B-*)シリ−ズの
ファンをタ−ゲットにデザインにすべき!巷の噂では音質もオ−ルマイティを
狙ったのか、中途半端な様子。当時も大して人気の無かったこの安っぽい
アルミ君を復活させたのはYAMAHAさん!いったい何を考えての挙動不審なのか?

完全なオ−ディオファン心理の読み誤りに尽きると思うが如何なものか?

書込番号:9457401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/30 23:29(1年以上前)

bodaijiさん こんばんは

中高年のオーディオファンです。(^-^)/

時代に逆行しているのかは、判りませんが・・・
AVアンプに優れた製品を送り出しているヤマハが、
最近になってピュアオーディオ機器に、力を入れているのを応援しています。

中途半端といわれるオールマイティな音質も、
愛機となって長期間お使いになるのなら、
バランスの良い、飽きにくい音のようにも思います。

A-S2000ではありませんが、CDプレーヤーのS-2000を使用中で、
もう少し高級感があれば更に良いのですが、アルミのデザインも見慣れると悪くないですよ。

個人的には、完全なオ−ディオファン心理の読み誤り、とまでは思えないのですが・・。

書込番号:9473217

ナイスクチコミ!2


スレ主 bodaijiさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/01 06:14(1年以上前)

オークション出品で今は何処で?少し後悔です

かくいう私も実は昔からYAMAHAファンなんです。ちょっと書き込みが
辛辣に過ぎて同じYAMAHAファンには不愉快な思いをさせてしまいまし
たね。1000Mが発売された当時から色々な機器を使ってきましたが、
概ね筐体はブラックでした。そんな冒頭記述のシリ−ズに比してやや
グレ−ドダウン、ゼネラルパブリック向けに発売されたのが所謂
アルミボディ−タイプでした。やはり音やデザイン、価格も同様に
万人向けだった記憶が有ります。どうしても馴染めなかった印象を
引きずっての独断と偏見の書き込みですので読み流してください。
時が流れて今はJBLに移行したJAZZファンには”オ−ルマイティな
音やデザイン”では無く昔の個性が強かったYAMAHAスピリットを
復活して欲しい、との思いの書き込みです。そう云う意味では再び
ピュアオーディオを復活させるならもっとインパクトの強い機種を
出さないと、”芋の子ピュアオ−ディオ界”の現状で生き残るのは
前途多難か?と考える次第です。

書込番号:9474193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2009/05/10 20:58(1年以上前)

bodaijiさん こんばんは

bodaijiさんの言われる事も判ります。
今のオーディオ界って、だれが買うのこんな高価なものシリーズ(買える人がうらやましいだけですけど)、いかにもちゃちいなシリーズの2極化してしまいましたね。
だからYAMAHAが中途半端なもの(価格帯)を出したので心配されているのでしょう。

でもね住宅ローンを抱えて苦労している人(私です)が何とかがんばったら買えるくらいのシリーズが充実して欲しいなと思います。
だからこの価格帯のアンプ/CDがヤマハで復活した事は単純にうれしいです。
NS−1000Mが当時の値段で復活してくれたら真剣に購入を考えるのに。

ちなみに私も昔のYAMAHAファンで、アナログプレーヤ/CDプレーヤ/メインアンプがYAMAHAです。しかも全部ブラックパネル。
むかしは確かにシルバーは少なかったですね。でもそんなにシルバーも悪くは無いかな。

書込番号:9524167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2009/09/29 01:09(1年以上前)

昔風のヤマハ復活は、良いのですけれど、やっぱり、ca-2000やca-1000Vの完動品やメンテ
品を見つけてしまうとそちらのほうを所有したくなりますね。それだけ当時のインパクトが相当強いんですね。ラックスみたいに復刻版的なモデルを望んでいる人が多いかもしれませんね。
今のオーディオって二十万円以上の重厚感のあるアンプ位でないと若き頃の感覚からすると満足できないような気がしてなりません。

書込番号:10229615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Nmode

クチコミ投稿数:63件

http://www.nmode.jp/pdf/x_pm2press.pdf

予価:89800円
出力:10W+10W(8ohm)
消費電力:7.2W

スペックを見る限りどんな方向を狙っているのか分かりません(笑)
試聴するのが楽しみです。
(キャラは想像が付きますが。。。)

書込番号:10207539

ナイスクチコミ!6


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/24 23:47(1年以上前)

αイチゴロー号さん、こんばんは。

面白い情報ですね。
定価設定からして挑発してくれてますよね、老舗のメーカーさんを(笑)

ここがミドルクラスのモノラル・パワー・アンプを出してくれると面白いなぁと思ってましたが、
X-PM2は実質的にセレクター+ボリューム付きのステレオ・パワー・アンプってところでしょうか。
満を持してついに1Bitを投入ですから試聴が楽しみになりました。

書込番号:10208049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2009/09/25 23:27(1年以上前)

redforeraさん、こんばんは。

>ここがミドルクラスのモノラル・パワー・アンプを出してくれると面白いなぁと思ってましたが、

私も1bitを出すなら上位機種だろうと思っていましたが、どっこい
下位機種で来ました。

1ビットがハチ・キュッ・パ!
でも10W(笑)

1bitの旨みが味わえる滋味に満ちた一品、と言ったところでしょうか。

でも実はプリアウトが装備されていて、あとからパワーアンプが追加
されたりして。(どこかで見た商品構成?)


書込番号:10213129

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/26 21:56(1年以上前)

αイチゴロー号さん、こんばんは。

>でも実はプリアウトが装備されていて、
>あとからパワーアンプが追加されたりして。
>(どこかで見た商品構成?)

わはは(大受け)。
商品構成はおろか確かシャーシも共通だなったような。
うむむ、プリアウトは気がつきませんでしたが、
そうなると出す気もありそうですね、パワーアンプ。
空飛ぶモグラ亡き後、廉価良質なDクラス・アンプはNmodeを頼りにしたいですね。

書込番号:10218136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

Nuforce IA-7のバージョンアップ

2009/09/22 05:02(1年以上前)


プリメインアンプ

エッジウオーターと申します。
当方は米国に在住しており、Nuforce IA−7 V2
(日本での型番はIA−7E)を試聴するために代理店と連絡を
取ったところ、近くに視聴用のIA−7を置いている代理店が
なかった取り合えず9seだけ試聴させて頂きました。

自分のB&W CM5を持参したのですが、スピーカーが完全に
消えて、スピーカー背後に大きな音場が作り出され、楽器の位置と
奥行きが立体的に非常にはっきりしたのに感心してしまいました。
自宅ではYAMAHAのAVアンプで聞いておりますので
価格差を考えたら当然ですが、2chでもここまで表現できるのか
と実感することができました。
音も透明感があって非常にさわやかな音に感じました。

ちなみに、ハイエンド(10万円以上)のアンプを試聴したのは
今回が初めてですのでその辺りは差引いてコメントを読んで下されば
と思います。

さて、前置きが長くなり申し訳ありませんが、
訪問した代理店のおじさんから教えて頂いた情報によると、
アメリカでは今週からIA−7 V3が出荷開始されるそうです。
別のアメリカ国内のNuforce代理店から同じ情報を
もらいましたのでV3の情報は間違いないと思います。

もちろんアメリカでの話しですので、日本でいつV3が
発売されるか分かりませんが、購入を検討されている方は
少し待って見る、又は日本の代理店に問合せて見るのも
良いかもしれませんね。

なお、Nuforceは製品購入後も常に有償で
アップグレードするポリシーを持っているようなので、
V2を購入しても代理店に持ち込めば有償でV3にして
くれると思います。ただし、V3へのアップグレードは
確認した訳ではありませんので個人的な感想として
読んで頂ければと思います。

書込番号:10191893

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/22 14:26(1年以上前)

こんにちは…

はじめしてぇo(^-^)o
〉9seでスピーカーCM1が消える。

まったく同感な事が私の持ってるATCでも起きました(・_・;)

特に前に張り出す音じゃなく後方に回り込む音場空間は、素晴らしいモノがありますね。抜群の位相それとセンター定位。

モノラルパワーにすればセパレーションが良くなるのは、言われてますが…
このアンプは、スピーカーの相性等さえ合えば凄くお買い得な製品かもしれません。(^_^)v

それとV3バージョン、値段据え置きで私も期待してますね〜。

書込番号:10193723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/22 14:32(1年以上前)

間違いありましたぁ

CM1→CM5でしたね。m(_ _)m

失礼しましたあ(^_^)v

書込番号:10193753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/22 23:02(1年以上前)

ローンウルフさん

初めまして。コメントありがとうございました。

>まったく同感な事が私の持ってるATCでも起きました(・_・;)

おっと、そうでしたか。
我が家のAVアンプで鳴らしたときはスピーカーとスピーカー
を繋ぐ薄っぺらい面から音が出ています(爆)。
ボーカルやドラムなどはその面の中で、中央、左右という感じで
定位しますが奥行きや立体感はゼロです。

その点、Nuforceは音場の表現が上手いみたいですね。
元々B&Wはスピーカー後方に音場が出来るという口コミを
見たことがありますのでB&Wの特性をきちんと引き出して
くれているのかなと感じました。
セパレートだったということもあるかもしれませんが。

>特に前に張り出す音じゃなく後方に回り込む音場空間は、素晴らしい
>モノがありますね。抜群の位相それとセンター定位。

そうなんです。前ではなく、スピーカーの後方に立体的なステージが
出来たように感じました。
スピーカーが視界に入っていますが、スピーカーから音が出ている
感じがゼロで、チャイコフスキーを聞いた時は何もないはずの
あちこちの空間(スピーカー後方)から音が降り注いで来ました。

>モノラルパワーにすればセパレーションが良くなるのは、
>言われてますが…
>このアンプは、スピーカーの相性等さえ合えば凄くお買い得な製品
>かもしれません。(^_^)v

>それとV3バージョン、値段据え置きで私も期待してますね〜。

アメリカの代理店にIA−7 V3が入手できたら教えて〜と
言ってありますので試聴できましたら価格を含めてまたレポート
します。

書込番号:10196361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/23 01:07(1年以上前)

自己レスで申し訳ありません。

以下のウエブサイトを見つけました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/14/24326.html

こちらが正確な情報のようですのでご参照ください。

・9月中に購入された方のV2⇒V3のアップグレードは無償
・価格は据え置き

しかし、パワーアンプの新しいデザインカッコイイ!!

書込番号:10197172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/23 06:12(1年以上前)

エッジウオーターさん
こちらこそ、初めましてですぅ〜。(^_^)v

ウエブサイトありがとうございます。

パワーアンプの全面パネルが変更なるみたいですね。(^_^)v
カッコいいですね〜。
確かこのNuforceは、100V→200Vの電源仕様になってますね。(世界共通みたい)

そちらで購入して日本に持ち帰ってもそのまま使えそうです。

多分アメリカだと120Vかな?

以前オーディオ雑誌でデジタルアンプの記事に… 手持ちのアンプが120V仕様OKなら是非使った方が良いと書いてました。(日本ならステップアップトランス併用)
この点にも注目してます。

書込番号:10197767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/23 07:34(1年以上前)

Nuforceは電圧と周波数を自動検出しますので
日本で使っても自動で100V仕様になってくれます。
ですから、アメリカで買っても、日本で買っても同じですね。
Speficication(仕様)の一番下に
”Power Requirements: Worldwide 90-240VAC, auto select”
と書いてます。
http://www.nuforce.com/hi/Product-Integrated.htm

ちなみに、アメリカのIA−7の希望小売価格は1650ドルです。
これに15%程度のディスカウントが入るようなので実質価格は
1400ドル程度です。

日本とはかなりの価格差がある上に円高なのでアメリカに居る内に
購入することを真剣に検討しています(日本に帰国しても保証対応は
アメリカのディーラーにお願いすることになり、この点だけが不利ですが)。

私が話したディーラーは郵送費さえ払ってくれれば日本にも送るって
言ってましたよ〜。
もちろん自己責任ですが、アメリカのディーラーに直接メールで連絡
して購入することも「あり」だと思います。
http://www.nuforce.com/hi/Dealer-USA.htm

書込番号:10197901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

kakaku.comさんへの御願い

2009/09/16 07:30(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

常にMCINTOSHのプリメインアンプの最新情報の掲載を購入検討している立場から掲載してほしい。発売前の情報も含めてです。そして手抜きなのか、ブルーメーター付きのパワーメーターが美しいマッキントッシュの写真が毎回掲載されていないのが残念です。

現状では、MA7000
http://www.mcintoshlabs.jp/products/intergrated/ma7000.html


MA6600
http://www.mcintoshlabs.jp/topics/document/2009042202.pdf

の情報の追加を御願い致します。

書込番号:10161054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/09/16 10:43(1年以上前)

プリメインMA6600の写真がマッキントッシュ社の中のPDFの画像の中にありました。
クリックで拡大すると思います。

書込番号:10161578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/09/17 20:15(1年以上前)

マッキントッシュの現在の最新アンプ
MA7000 

MA6600(こちらの方が後から出て2009/9 現在、最新機種です。)
の情報掲載ありがとう御座います。
おかげさまで、選ぶ楽しみが増えました。
ただ、ブルーメーター付きのフロントパネルの写真が無いのが残念です。

ちなみに写真は、MA6600の物です。

書込番号:10169139

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング