プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

R-N2000A のご報告です!

2023/10/16 18:23(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]

バイワイヤリング接続をしていたのですが、高音のシャリ上がりがありました。
しかし、スピーカー出力端子の A をHi(高音)、B をLow(低音)に替えたところ、ナチュラルになりました。
A と Bってちがうのね…。知らなかったです…。
(でも、これはスピーカーの種類にもよるのかもね?)

PCオーディオ roon アプリ & USB-DACよりも、ネットワーク機能での Amazon music unlimited の方が断然音が良いです。下剋上が発生しています!
なので、DELA や fidata などの「ミュージックサーバー / オーディオサーバー」に触手を伸ばしそうです…。

DELA で roon ready なるもの、してみたくなったよ!

書込番号:25466206

ナイスクチコミ!5


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/17 10:37(1年以上前)

>A と Bってちがうのね…。

なんかデリケートっすね

ネットワーク関係はあまり詳しくないですが他の機器での経験上、PC等で再生しながらデーター送るのとデーターをアンプが読み込んで再生する、の違いなだけの気がします。
後者の方が音が自然で良い感じ。前者は再生機器に依存するのかな?でも後者を超えることはないような・・・
内蔵アプリの使い勝手に問題なければそれがベストかと。

書込番号:25467080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2023/10/17 18:02(1年以上前)

>XJSさん

>>A と Bってちがうのね…。

>なんかデリケートっすね

超デリケートっす! 自分でも気のせいの可能性の範囲内だと思ってます。

でも、Amazon music unlimited が、PCとのUSB接続より、音が良いのは、確信してるけどね。

高かったけど(汗)、その価値あるわ(嬉)!

書込番号:25467608

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/10/17 18:11(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん
こんにちは

ハイアガリを感じ取れるようであれば、

HI接続のケーブルを、太めのものに変えてみると

変化がみられると思いますよ。

それにしても、いいアンプをお持ちで うらやましいですわ。

書込番号:25467623

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/17 19:29(1年以上前)

>でも、Amazon music unlimited が、PCとのUSB接続より、音が良いのは、確信してるけどね。

間違いないと思います

書込番号:25467717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2023/10/19 02:23(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんばんは。

太い、SPケーブル、発注させて頂きました。

御教示、ありがとうございました。

書込番号:25469490

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/19 05:36(1年以上前)

気のせいの可能性の範囲内だったんじゃなくて??
しかも端子変えてナチュラルになったのに??

このアンプはイコライザーついてんだからいくらでも調整できるのに。わざわざまたケーブル買わなくても…

書込番号:25469528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2023/10/19 17:56(1年以上前)

>XJSさん
こんばんは。

沼りました(笑)!

書込番号:25470315

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/19 20:18(1年以上前)

おもしろい(笑)

書込番号:25470504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レコードカルチャー

2023/10/13 23:49(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:2518件

2000年代初頭のクラブカルチャーブームでレコードが流行りました。
私もちょうどその頃、Technics/SL-1200MK2を2台のターンテーブル仕様で使っていました。
その後、時代は過ぎここ最近のレコードブームの再燃。

現在、アナログレコードは若い世代のカルチャーとして広がっており、世界的に見ても、安価で手軽に音楽を楽しめるストリーミングサービスの需要と、アナログの需要が並行して伸びている。RIAA(全米レコード協会)のレポートによると、米国ではストリーミングの拡大に比例する形でアナログレコードからの収入も16年連続で増加、20年にはついにCDを追い抜いた。

日本では、そういった逆転現象は起きていないが、市場規模は着実に拡大している。日本レコード協会の統計によると、22年のアナログディスクは数量で213.3万枚(前年比11.9%増)、金額で43.4億円(同11.2%増)となった。10年前と比較すると数量で約8倍、金額ではなんと10倍以上に拡大している。特性としては真逆のメディアであるこの両者が、ともに伸長している理由はなぜか。


盛り上がるアナログレコード市場 東洋化成の22年生産数は過去10年間で最多200万枚を記録
https://www.oricon.co.jp/news/2298128/full/



レコードはネットワークオーディオ/ストリーミングとはまた違った魅力がありますが、今からまたレコード収集するとなると色々大変なんでこのブームには乗れそうにもないです。
それでも、ここ最近のレコードブームは気になっております。

LUXMAN507Zあたりのアンプで、レコード鳴らしたらどんな音になるんだろうか。
昔は、ONKYOのミニコンポはで聴いてたから、全くレベルの違う音質聴けそうな気がしてます。


余裕が出来たらまたターンテーブル買おうかな。





書込番号:25461836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/10/14 05:09(1年以上前)

>エラーゴンさん
こんにちは

ターンテーブルをお買いになるなら、

中古の方がいいかもしれませんね。

同じ回転物でも、CDとは違い モーターの強いところは

未だ健在です。

書込番号:25461990

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2023/10/14 13:09(1年以上前)

>エラーゴンさん
こんにちは
私もレコードをシュアーV15TypeVという昔買ったMM型で時々聴きますが、最近はPCでアマゾンを聴いています。
誰かが、昔のレコード録音が自然であって、今はデジタルでデータ化して技術者がつぎはぎして好き勝手な音場にしているので良さが無いと言っていました。なるほどとも思いました。
最近知ったのは、昔の洋盤は録音カーブもRIAAとうたっていても実際には違うカーブもあるようです。
JAZZが多いですが、レコードは確かにノイズも多いですがDSDよりも滑らかで音が力強い感じはします。

書込番号:25462445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/14 14:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん


コメントありがとうございます。

秋のオーディオショウでアナログ系をチェックしてみようかと思っています。

昔は、hiphop系中心でしたが中古のレコードショップ巡りしてました。

書込番号:25462503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/14 14:06(1年以上前)

>cantakeさん

コメントありがとうございます
最近はAVアンプのAmazonからサブウーファーONでよく聴いてます。

DSPで色々いじって楽しんでますが、アナログが懐かしく感じています。
便利さとまた違うあのレコードをセットして聴く感じ。


JAZZもいいですが、女性系R&Bを真空管アンプで聴いてみたいですね。

書込番号:25462506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

NR1200が、出た2019年当時は・・・

2023/10/09 12:03(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:817件

その当時は、アンプのみを探していたのでHDMIの必要性を感じていなかった・・・
ちょっと遠回りをしてしまった感じ!
最近になってAVアンプじゃないHDMI入出力が、多く出て来て
改めてNR1200を再認識!
決め手は、やっぱり音だけど
書込みを見ると音に関してあまり悪い事が、書いて無いので
満足度は、いいのかな?
今更ながらこれが、気になり出した!
すっかり遅れてしまったが・・・
もうこの当時からAVアンプ以外でのHDMIの必要性を感じている
ユーザーが、多かったんですね!
既に購入した方は、やっぱりHDDレコーダーとTVの接続メインで
使っていますか?

書込番号:25455398

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:798件Goodアンサー獲得:43件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2023/10/09 13:21(1年以上前)

これは個人的な考えによるシステム構築の一例のつもりで読んでください

従来は通常のプリメインアンプにav機器を接続していたのですが
「以下レビューの抜粋
アンプ周辺が、avセレクター、hdmiセレクター、スピーカーセレクターと
セレクターだらけになり、あまりに使いづらいのでav用に本機を追加
外付けセレクターが全てなくなり、手動セレクト行為もセレクター用リモコンもなくなり
快適の一言です」

運用はあくまでも2chですが、同じ場所にアンプを追加してシステムを分けました
以前テレビに余っていたスピーカーを繋いだら段違いだったので
それ以降av機器もシステムに繋ぐようにしました
av系の音質はテレビに外部スピーカーを直接繋ぐより改善されるし
av用としては分けたことで利便性も上がるので満足しています

> 書込みを見ると音に関してあまり悪い事が、書いて無いので
> 満足度は、いいのかな?
avアンプは余程のものでない限り1chあたりは非力なので
hi-fi用には不向きかと思います

書込番号:25455503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2023/10/09 14:19(1年以上前)

2022年に変更しているんですね!
音は、替えていないと書いて有りますが・・・
使っていた半導体が、入手出来なくなったのかな?
変更前の方が、音が、良かったのかな?
HPに書いて無ければ、分からないのに・・・
そう言う意味では、真面目なメーカーなのかな?

書込番号:25455571

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/09 21:32(1年以上前)

>mksntrohyktさん

旭化成のDACチップ工場がやられちゃったので旭化成のDACチップを使ってるオーディオメーカーはみんなこぞってライバルのESSに変えて設計変更したんですよね。
さすがにDA変換の根幹部分なので Velvet sound から Sabre に変えたらある程度は音の傾向に影響が出がちですからね。
音にこだわらない廉価コンシューマ機なら黙って変えてもいいのでしょうが、少しは音にこだわる層も居る機種だと思うのでちゃんと宣言したのですよね、きっと。

書込番号:25456151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2023/10/10 01:38(1年以上前)

>core starさん

そうだったんですね!
ありがとうございました!

書込番号:25456380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/10/10 06:12(1年以上前)

>mksntrohyktさん
>core starさん

デノン&マランツのAVアンプのDACチップ変更は、
NR1200(AVアンプのほぼすべても)
AK4458→PCM5102A
です。現行機のDACチップもこのままです。
マランツのAVアンプでESSに変わったのは、AV8805だけです。
AV8805(AK4490)→AV8805A(ES9010K2M)
ZONE2等用には、PCM5100を使っているようです。
ちなみに、モバイル用でも、
ES9018K2M>ES9016K2M>ES9010K2Mと序列は低いです。
最上級機で低レベルDACチップはまずいと思ったのか、
AV10では、最上位のES9018K2Mを投入して
価格もかなり上げることにはなりました。

書込番号:25456459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2023/10/10 07:35(1年以上前)

>blackbird1212さん

そうなんですね・・・
どんなチップを使おうとも・・・
最終的には、音ですからね!
単体のDACならチップで選ぶと言う事も有るかもしれませんが・・・
アンプの中なら気にせず
トータルで判断です!

書込番号:25456524

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/10 12:58(1年以上前)

>blackbird1212さん
>mksntrohyktさん

マランツのAVアンプ系では大半はESSではなくてTIへの乗り換えだったのですね、失礼しました。

書込番号:25456906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/10/10 18:38(1年以上前)

>mksntrohyktさん
こんにちは
マランツの機種デザイン変更で、従来デザインでNR1200は当面残っていると思います。
コスパ面も良いし、HDMI機種の需要は続くと考えていると思います。

TV接続でアマゾンプライムビデオやYoutubeも見れますし、音楽はHEOSでアマゾンも聴ければ普段使いなら十分と思います。
同価格の音質比較ではAVアンプはやはり硬い音質と感します。

書込番号:25457324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2023/10/11 14:50(1年以上前)

今更ながら・・・
youtuubeで評価を見て・・・
この機能なら
この価格なら充分だと・・・
ちょっと奥歯にものが、挟まった様な評価だったけど
悪くは、無かった!
HDDレコーダーと繋げれば、良いやから
PCとの接続で映像と音を出したりと
色々、活用出来そうで更に気になり出した・・・
本当に今更だな!

書込番号:25458447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

クチコミ投稿数:5件

先日はアドバイスをいただき、ありがとうございました。
その後、自分なりに情報収集して試してみました。

私の場合、次の構成で不安定でした。
ルーター → 無線ルーター → PMA-900HNE

これを次のように変更
ルーター → PMA-900HNE

これで、ほぼタイムラグなく動作するようになりました。
無線ルーターが悪さをしていたようです。

みなさんの参考になれば幸いです。

書込番号:25323051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2023/06/29 20:55(1年以上前)

結局、ルーターとPMA-900HNEを有線でつなげています。

書込番号:25323061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/07/01 10:17(1年以上前)

>迷えるシカさん
こんにちは。
良かったですね。
有線LANなら、真ん中にスイッチハブ入れると
複数機器使うにも利用でき、キャシュバッファあり機器ならより安定するので良いかと。
PCジャンルのハブの売れ筋から選んでおけば間違い少ないでしょう。

https://s.kakaku.com/pc/hub/

書込番号:25325401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/07/01 21:18(1年以上前)

>fmnonnoさん
スイッチハブには、そんな効用があるんですね(゚o゚;)
動作はキビキビしたのですが、再生中、たまに切れることがあり、まだまだ改善できることがあることが分かりました。
ありがとうございます!

書込番号:25326179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/08 20:00(1年以上前)

本日900hneを購入しました。HEOSをアマゾンHDで
聴いてみましたが・・・
昔も今もオーディオは基本に忠実ってことかな。

書込番号:25335586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度4

2023/10/10 20:50(1年以上前)

同製品を所有しています。WifiルーターWNR-5400XE6をMeSHで使用していますが今まで何のトラブルもなく安定して接続出来ています。

書込番号:25457517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

改造イルミネーション?

2023/10/02 13:39(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 30

クチコミ投稿数:892件 MODEL 30のオーナーMODEL 30の満足度4

改造イルミ

モデル30のイルミネーションがあまり目立たないので緑のプラスチック板をはめてみました。
点いているのかどうか分かりにくかったのですが、多少ましになったかな?

なにかもっと他の工夫はないでしょうか?

書込番号:25446261

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/02 13:54(1年以上前)

LEDでも打ち替えたらどうかと

書込番号:25446278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件 MODEL 30のオーナーMODEL 30の満足度4

2023/10/03 20:02(1年以上前)

ledを変更することも考えましたが、延長保証が5年(メーカー3年+家電店2年)がありますので
踏み切れないです。

書込番号:25448045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

生産再開

2023/09/02 23:09(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:489件

9/1付けで生産再開が発表されましたので予約注文いたしました。

入荷は9月末になるようです。

書込番号:25406636

ナイスクチコミ!4


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2023/09/04 08:47(1年以上前)

生産再開は、良い事ですね。メ-カ-も今だに2500NEの人気を理解してると言う事ですね。
2000シリーズは、プリメインアンプ界のベンチマーク的な
高コスパプリメインアンプですから。
発売から随分経ちますので。次世代機を願います。
DACネットワーク機能は、世の中溢れていますから。
音質優先、アナログオンリー、高コスパの新製品を、
せめて総額30万円前半のお値段で発売して欲しいです。

書込番号:25408443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/04 08:51(1年以上前)

>★飛行中年★さん
こんにちは


他にも生産停止したものがあるようですね。

こちらも再開するようです。

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17652346

書込番号:25408449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件

2023/09/28 08:38(1年以上前)

9月27日に到着しましたので早速セッティングして試聴しました。

20万円切った価格で購入できたので満足です。

書込番号:25440686

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2023/09/28 18:54(1年以上前)

飛行中年さんこんにちは。
1700NEもお持ちの様なのですが。
是非とも、ご感想をお願いできれば。
お願いします。

書込番号:25441271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2023/10/01 14:05(1年以上前)

PMA-1700NEは下取りに出しましたので有りません。  

両方持っててもしょうがないので。

書込番号:25444985

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング