このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2022年1月6日 15:04 | |
| 12 | 8 | 2022年1月4日 01:12 | |
| 29 | 4 | 2021年12月25日 04:55 | |
| 3 | 8 | 2021年12月5日 08:03 | |
| 3 | 1 | 2021年12月1日 18:38 | |
| 5 | 3 | 2021年12月1日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
12月10日過ぎにコ〇▽ネットで注文しましたが2月以降納期の案内が届きキャンセルです。
本日、ソニーストアで割高でも良しとしてログイン購入すると割引やらクーポンやらで結局、当サイトの最安より多少安くなりました。
ただし、納期は「入荷次第」の表記でした。
やはり、遅れそうな予感です。
1点
とりあえず
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
製品の移り変わりが激しい価格帯の製品ですから、多少高くても早く手に入れたがいいでしょうね。
書込番号:24520686
0点
私もソニーストアで買いました。
12月30日に注文した時、出荷日は入荷次第とありましたが、今日(1/6)マイページから確認すると、明日(1/7)出荷予定になっていました。
2月くらいを覚悟していたので正直嬉しいです。ちなみに値引きやクーポン使用で19,011円で購入。結構お得に購入出来ました。
書込番号:24530157
2点
私の、自慢のオーディオシステム、完成です!
PC - Audio
+
Audio Soft = Sony Music Center for PC
ASIO Driver = JPLAY
+
SP = DALI ZENSOR1
+
AMP = PMA-60
という一式です。
お金 / 音 / 簡単便利 の三拍子揃っているでしょう!
自己満足で〜す!!
6点
やっぱ、DSEE ON (Music Center for PC)にすると、良いです。
今のところ、「DSEE と PMA-60 との相性が(とっても)良いから!」としか、思えないです。
音が、全然、圧縮音源らしくならなくなります。花に水を与えた感じ? 艶が出て、みずみずしい感じになります。
(JPLAY Driver カーネルストリーミング、もかましてあるので、それも、影響あるかも??)
書込番号:22034147
2点
「DSEE が良い」と書き込みましたが、JPLAY の DAC Link 〜700 Hz 実現出来たら、「DSEE 無し」の方が、
音像がハッキリして、なんか原音に近づいた感が、出て来ました。
今は、「DSEE 無し」の方が、良いです。
DSEE 有りの方が良いと書きましたが、コロコロ変わって、皆様申し訳ありません。
私の、耳が、あまり良くないのかもしれません。
書込番号:22076756
0点
こんにちは!
Player = 「 foober2000 ( Ver. 1.4 )」 に替えました。
ASIO Driver = 「 DSD : ASIO : Denon XM ASIO Device 」 に替えました。
これ良いです!!
音、とても良いです。圧縮音源を、DSD(11.2MHz)に変換・再生して聴いております。良いです。
ATRAC3 (.oma ファイル)再生してくれます。(「 Sony Music Center For PC 」 の保存ライブラリに合わせると便利です。)
『縁側 > 家電 > AV・情報家電 > その他オーディオ機器 > パソコンをオーディオとして使用する際の音質アップ大作戦。』
↑
運営者様の、「 kazuroyal 」さん、この御方の仰られている、PC設定の御教示を参考にすると、良いと思います。
特にfoober2000との相性が良いかも…(そんな気が致します)。
foober2000 、音と使い勝手、今まで使用してきたPlayerの中で最高です。しかも、ただ(無料)!!!
書込番号:22113975
1点
P.S
ASIO と、.oma ファイル と、DSD 変換・再生のコンポーネントが必要となります。
以上です。
書込番号:22114409
0点
みなさん、こんにちは。
foober2000 → MusicCenter For PC
に、また戻りました。理由は、MusicCenter For PC がリニューアルしたからでーす!
なんと、DSEE が DSEE HX に、アップグレードしているでは、あーりませんか!
しばらく、おためし、してみます!!
書込番号:22168361
1点
こんばんは!
しばらく、聴いてみた。
こりゃええわい!
New! MusicCenter For PC たぶん、一番ええわい!
Playerソフト、買わんでえがった〜! ペシペシ!
たぶん、ワサビ よりも アジシオ の Denon XM ASIO Device 使った方が良いと思うわい!
Sony の「 くそぢから 」 恐るべし!
書込番号:22169347
1点
真似してみました。私はヘッドホンですが夜中に大音量で聴いています。今までwindows media playerで聴いていたのですがもうびっくり。最近中古の310USBが手に入ったのでもっと早く買っておくべきでした。
書込番号:24513753
1点
509Xと類似デザインで、尻記号が、Xでは無くてZで攻めてきた感じです。
製品紹介には、回路構成が新規になったような文言が書かれています。
購入せずとも視聴(お顔の実物も見たいので敢えて「視」)してみたいです。
「509Xを超えた!」と評するレビューは未だ見つけておりません(笑)。
それを言ったら、509Xユーザに失礼ですよね?(私も509Xユーザの一人です)
今後は、Z系列で、505Z、509Zの順に攻めてくるのでしょうか・・・
そして、尻記号が多く付いてしまった507, 505は、粛正の運命か?
509Zによって実質値上げされて、509Xも粛正されるのでしょう・・・
一昨年迄は、メインシステムで507u(uの後に何も付かないモデル)を使用しておりました。
サブシステムに隠居させて、極くたまに灯を入れて、生きていることを確認しています。
507uの暖色系の音も、鋭さはややかけるものの、安心感を感じる捨てがたい音です。
一方、509Xは、ややソリッドで細部を鮮明に描き出す感じがします。
以上、独り言でした。
耳障り、目障りでしたら御容赦願います。
10点
AV&PCfanさん
インターナショナルオーディオショウでおもしい話を聞きました。音は1995年の回路で完成の域、ところが音のよい素子が次々ディスコン、1個でできていた性能が出せなくなり、回路も2パラ、それでも性能が維持出来ず3パラ、Zではもう増やせないので思い切って回路を変えた、値段も上げざるをえず型番的に逆転に見えるが、新しいシリーズですだったような。
1995年以降は防戦なので、新型に対し509Xが劣るというものでもなさそうです。509Zもまだプランがないようでした。
書込番号:24450893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あいによしさん
興味深い情報を有難う御座います。
俗にラックストーンと言われていましたが、
最近は以前ほど あまり耳にしなくなりました。
評論家さん達も過去を振り返るときに口にしている感じです。
DACにDA06を使うことがありますが、あれはラックストーンのエッセンスを感じます。
私見ですが、509Xのクリア感と中域の膨らみ度合いは好きです。曲によっては、低域にもう少し厚みが欲しいときもありますが、概ね満足しています。
ちなみに、スピーカーはDALI EPICON6を使っています。
今後共、宜しくお付き合い下さい。
書込番号:24450916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
AV&PCfanさん
>ラックストーン最近はあまり耳にしなくなり
低域にもう少し厚みが欲しいときもあり
スピーカーはDALI EPICON6
世の中、音源の品質が上がり、解像感重視になってきたからでは?
小型のスピーカーでも低音感が出せるようになり、
アンプは以前のように、音のアラを柔らげ、2chの間接音不足による臨場感を
低音のかさ上げでカバーせず、情報量で再現するようになってきました。
デンオンでさえ昼行燈だったのがシェイプされてるようです。
>509Xのクリア感と中域の膨らみ度合い、
時代に合わせ、ほどよいバランスを取った結果では?
フラット志向の時代になり個性の余地が少なくなった感じですね。
>今後共、宜しく
いえいえ、こちらこそよろしくお願い致します。
書込番号:24451455
5点
LUXMANのサイトのプリメインアンプのページと価格.comで「価格の高い順」で並べたページとを
見比べると、L-507Z と価格帯の近いミドルレンジの L-590AXII (A級), L-507uXII (AB級) が
「生産終了」で流通在庫のみの模様です。
これらのモデルが欲しい方は早めに入手したほうがよいかも。もっともいつになるか分からないが
LIFES回路搭載の後継機が出る可能性もあるので悩ましいところもある。
書込番号:24510337
1点
mora qualitasは、
>2022年3月29日(火)をもってサービス提供を終了
だそうです。
mora qualitasサービス提供終了のお知らせ
https://mora-qualitas.com/news/imp_notice.html
どこの板に書くべきか迷ったので、各板でmora qualitasを検索したら、
ここでの書き込みが一番多かったようなので。
1点
残念ですね。音質が良くてPC(排他モード)との親和性が高かったので。契約数が少なくて維持できなくなったのでしょうか。そういう私も2か月だけ使用して既に解約済みですが。
書込番号:24472700
1点
コピスタスフグさん、こんばんは。
サービスが減ってしまうのは寂しいですね。
やっぱり、AmazonやAppleに負けたんでしょうか。
Spotifyのhifiも始まらないですし。
書込番号:24473305
0点
>blackbird1212さん
こんにちは。やはり早々と撤退ですか。儲からない物はすぐ捨てるSONYらしいです。
私もいつまでたっても直対応するアンプ等がでる気配も曲数もあまり増えないのでAmazonへ鞍替えしたのですが。
やはり世界的規模のAmazonには勝てないと判断した
のでしょう。唯一対抗可能と思うSpotifyのハイレゾ化にも期待してます。
書込番号:24473801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fmnonnoさん、こんばんは。
>Spotifyのハイレゾ化
今年後半という話だったと思うのですが、
12月になっても音沙汰無しのようです。
確か、2017年に実証実験は行っているので、
受信側がハイレゾ対応機種なら、
送信側でコーデックを変えるだけで対応可能ではないかと思います。
可能性としては、Apple、Amazonの追加料金無しというのが、
料金設定の障壁になっているのかもしれないです。
書込番号:24475613
0点
>blackbird1212さん
Spotifyは、BGM的に聴くのに便利ですね。私用の2021年のまとめが出来たのメールもきてトップ画面にも反映されてましたし。
この情報
https://dohack.jp/music/spotify-hifi#i-2
が直近の参考でしょうか。
書込番号:24476436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blackbird1212さん
ご無沙汰しています。
moraは一番新しい購入が、2018年でした。
10年くらいで20曲くらいダウンロードしました。
e-ONKYOの方が使いにくかったのに、購入は多いです。
SONYはオーディオから撤退するんでしょうかね〜
アンプもスピーカーも、ウォークマンですら新しいもの作ってませんね〜
書込番号:24477940
0点
blackbird1212さん
mora qualitasに期待して導入しましたが、月額料金に見合う価値を見出さずにやめてしまいました。
2020年 定額制音楽配信サービス利用動向に関する調査
https://ictr.co.jp/report/20201113.html/
を見ると mora qualitasは出てきませんね。
曲数の少なさ、アプリの使いにくさ、再生プラットホームの少なさ等で評価が悪かった上に、Apple Music Amazon music HDの値下げでトドメを刺されましたね。
音楽サブスクがだいぶ淘汰されてきているように思います。
現状 Amazon Musicを使っていますが、課金認証の関係でiOS系、Android系、Windows系しかアプリが無くて Linux系OS(Volimio ,Moode Audio等)にAPIを公開する気が全く無くて残念
SpotifyはAPIを公開してくれてlinux系OSと親和性が良いので Spotify HiFiがサービス開始して TIDALが日本で正式サービス公開すれば 値段と再生環境も勘案しながら導入を検討したいところです。
サブスクで便利になるのは良いんですが、パッケージメディアが衰退し、近所のCD屋がどんどん廃業して CDプレーヤーも先細りなのは寂しいですね。
書込番号:24478016
1点
>blackbird1212さん
あ〜、ちなみに私は、amazon musicです。
書込番号:24478253
0点
とうとうホームページにて生産完了品と案内がありましたね。
他メーカーでもあまり無い価格帯の商品なので、モデルチェンジがあると嬉しいのですが。
もしモデルチェンジで新商品が出るのであれば、液晶は付いていて欲しいです(コストアップに繋がるけど)。
3点
>@@akkicomさん
仰る通りです。音量と入力ソースの表示は欲しいですね。ネットワーク音源使用時はスマホ操作なので楽曲名までは必要ないと思いますが。願わくば、発熱を少し抑えて、AirPlay2・デジタルアウト・デジタルインに端子もう一つ・BluetoothトランスミッターにはLDACとaptXLLも欲しいです。
2か月ほど使用した後予備機としてしまってあります(駆動力向上と有線ヘッドホン端子が欲しくてM-CR612に変更)が、デザインとアプリの使い勝手には非常に満足していました。
書込番号:24472722
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
https://minkara.carview.co.jp/userid/2252957/blog/45639548/
@ ALPHAプロセッシングの目的を誤解してます。
A ALPHAが動作する条件があるんでし。
B ALPHAは原音を32bit相当にする訳じゃない
C アップサンプリングしても原音は32bitのきめ細かい音質になる訳ではない。
書込番号:24472166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ログインしないと見れないサイトはちょっと・・・
書込番号:24472263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://minkara.carview.co.jp/userid/2252957/blog/45518482/
コレで観れる筈
書込番号:24472372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




