このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2020年5月12日 21:15 | |
| 57 | 12 | 2020年5月11日 14:05 | |
| 3 | 3 | 2020年5月11日 13:57 | |
| 10 | 9 | 2020年5月10日 06:35 | |
| 7 | 0 | 2020年4月25日 06:21 | |
| 20 | 11 | 2020年4月13日 08:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>mocchainaさん
このアンプは価格コム登録最安値のアバックで在庫ありになってますよね?
実際は無かったんですか?
書込番号:23397118
1点
>mocchainaさん
なるほど、そうだったんですね。書き込み見てどんな店舗だろ。在庫はどうだろうと見てみました。
アバックさんという信頼できる有名店で在庫あり。
在庫僅少ですのですぐなくなりますかね。
書込番号:23397188
0点
給付金も出ることですし、お金加算して10万円以上の機器を導入した方があとあと後悔しないかもね
書込番号:23400079
1点
プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10
このMarantz PM-10はデジタル系アンプの革命的モデルだと思う!
特に個性が無いのが、このアンプの個性なんだと思う。しかし大出力、高い駆動力、スピード感、高解像度、広い音場感などは
従来のアンプとは格段に違う!そしてもう安い価格帯(30万以下)ではアナログプリメインアンプは技術的に
大した進歩が無いだろうからオワコンになるんじゃないかと思います。
このPM-10は録音の良い音源を聴いたらミュージシャンやマスタリングエンジニアの意図通りの素晴らしい音がすると思う。
ただ逆に録音の悪い音源は音の悪さがより顕著に表れるんじゃないでしょうか?
私が今使ってるYAMAHA NS-F901の潜在能力を活かしきれるアンプだと思ったので
もう少し値下がりするのを待って購入したいと思います。
7点
どうも。
サッサとポチりなよ。
褒めちぎるだけ褒めちぎって、値下がりするまで待つってワケわからんし...
書込番号:22701951
23点
欲しい時に買うのが一番だと思いますよ。
三割引でしか買う価値が無いとも聞こえてしまいました。
書込番号:22702017 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
GW期間中はヨドバシでポイント割引分を含めた実質価格では3割引を超えていました。
今はそこまで下がらないようなのでタイミング次第でしょうね。
書込番号:22702341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
欲しい製品があり買えるなら買った方が幸せになれますよ
お気に入りの製品、デジタルアンプですし
私なんか寝室のA-D5Xが不調で修理かA-40AEに買い替えか迷いに迷ってるくらいです(笑)・・・本命は出るかわからないPioneerの新プリメインアンプをまだかまだかと首を長くして待ってるくらいなので(苦笑)
書込番号:22702560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>痛風友の会さん
今はまだ高いだろ!まだ時間がかかると思うけど
3割引きになるまで静観する事にするよ(笑)
書込番号:22703921
0点
>kockysさん
このアンプは非常に価値が高いですよ!
これ以降は各社ともクラスDアンプを発売してくるんだろうと思ってます。
いや〜今年はパソコンも買わなきゃいけないから
どうせ買うなら3割引きになってからですね(笑)
書込番号:22703934
0点
>KURO大好きさん
これもPM-12も最初は安かったですよね?
今は大して安くないので、もう少し安くなったら買います。
書込番号:22703941
0点
>私が大統領ださん
今年は来年の1月のWindows7サポート終了に備えて
新たにWindows10パソコンと、その他周辺機器を買わなきゃいけないので
このPM-10が42万円くらいになるまで待ちたいと思います。
書込番号:22703954
1点
プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-12
県内のお店に2時間走って試聴しました。SPEC RPA-W1STでBowers&Wilkins : 802D3を鳴らしていましたが、YAMAHA NS-5000の方がds-3000に音色が近かったので、ヤマハでアンプを聞き比べました。
曲は持参したマラーの四番(SACD)です。
SPEC RPA-W1STからPM-12にアンプを替えると、大きな差はないですが、SPECの方が高域が少し艶やかで低音は少し重厚さを感じました。
LUXMAN LX-380は、低音が少し低い感じでよく出ましたが、全域解像が甘めでした。
で、A-S2100が同じメーカーのこのスピーカーに一番合った音色と感じました。
3点
B&W 802D3を鳴らすには、PM−12ではまだ役不足であると思いますね。
書込番号:22924377
0点
今月末に新型のPM-12 OSEが発売になりますね
完全にPM-12の改良版のようなのでPM-12の立つ瀬がないですね
PM-12は1年半という短命アンプになってしまいました
PM-12のオーナーがかわいそう
しかし、1年半とは、何があったのでしょう
書込番号:23207929
0点
ある部品が供給不可能になり止む無く音質パーツ基盤変えざるを得なかったんですよね?どうですよね?マランツさん?
書込番号:23396969
0点
はじめまして
オーディオ初心者です。
AVアンプでCD音源を聴いているのですが、どうも音が軽い気がしてアンプを購入しようかと考えております。(中低音が弱い気がして、、、)
以下が現在の構成です。
AVアンプ:ヤマハRX-A3050
CDプレーヤー:マランツCD5005
スピーカー:Zensor7
以前、マランツのNR1606をZensor7のスピーカーで聴いた時の方が音に深みがあり好みでした。(CDプレーヤーは同じ物でヤマハと聞き比べました)
(機能や、音声補正機能等でヤマハにしたのですが、、、)
やはりAVアンプで2ch音楽を聴くのはいまいちなのでしょうか?
おすすめのアンプ等がありましたら、ご教授していただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
6点
スピーカー変えたほうがいいと思いますよ。
書込番号:23392917
1点
>ゆう1717さん
同一価格帯の2CHアンプと比較すればAVアンプは落ちるでしょう。アンプへのコストが違います。
しかし、RX-A3050ですよね。そこそこのアンプと思います。
ヤマハの音質が合わないのでは内ですか?そうであれば、2CH専用にアンプ追加もアリだと思います。
PM7000Nの方が便利と思いますが、こちらは候補にあがりませんか?
書込番号:23392975
0点
>KIMONOSTEREOさん
たしかに、その手もありますね!
Zensor7をリアにもっていくのもありな気がします。
新品のスピーカーはお高いので、中古のスピーカーでいいのがないか探してみます。
おすすめのスピーカー等はありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23393003
0点
>kockysさん
おそらくその通りだと思います。
購入時は映画をよく見ると思い、ヤマハにしました(元々90年代のヤマハのアンプだったのもありますが、、、)。
実際に購入時にマランツのNR1606(黒い薄いやつ)を試聴みたのですが、2chの音質が好みだったのは覚えています。
PM7000Nはとても便利そうだったのですが、、、出力がPM8006の方が大きかったので、、、
実際のところ、Zensor7ではPM8006ほどいらないのでしょうか?
またAVアンプにパワーアンプを接続しただけでは音色は変わりませんよね?
そのほかにおすすめのアンプ、解決方法等がありましたら、よろしくお願いいたします(予算は大体10くらいで考えています)。
書込番号:23393022
0点
>ゆう1717さん
こんばんは
サブウーファー追加するというのは いかがでしょうか。
書込番号:23393031
1点
>オルフェーブルターボさん
確かに、低音は強化できますよね!!
しかし、アンプのピュアダイレクトモードが一番綺麗に聞こえる気がして、、、
そのモードだと2chの音源は2chでしか再生できないんです。。。
書込番号:23393144
1点
>ゆう1717さん
以前聴いた傾向からアンプの好みはマランツがあうという前提にします。ここは本当は聴くべきなんですが。。
まず、AVアンプにパワーアンプ追加ですとプリの傾向、性能に影響受けます。
良くはなってもそれが好みに合うかは不明です。
プリメインアンプをする場合ですけど、よくスピーカーを鳴らし切るという表現をしますよね?
同等レベルだと必要十分に鳴らます。これで充分なんですけど、鳴らし切る事を考えるならば上位機種宛てて悪いことは全くないです。
7000Nの機能が不要ならば8006で良いと思いますよ。
また、アンプの性能に着目するならば
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/172419/
少しオーバーですがこのような中古品に目を向けるのもありだと思います。
書込番号:23393211
1点
>kockysさん
そうですよね
しっかりと試聴するのがいいですよね、、、
ちなみに、みなさん中古の場合はどうされているんですか?
マランツの中古アンプはとても興味深いです!
やはり中古なので、口コミやレビュー等で判断するしかないのですかね、、、
書込番号:23393698
0点
>ゆう1717さん
おはようございます。
サブウーファーについて
接続が、アンプSP端子 → SP入力サブウーファーSP出力 → SP
という接続できるものがあります。
中古について
中古は 勝負購入になると思いますが、回転物と違い、比較的に長持ちするので
10年以内のものであれば、良いのではないでしょうか。まあ・・運ですね。
書込番号:23393990
0点
YouTube Musicを聴き始めて久しぶりにこのサイトを訪れましたが、「ケーブル論争(ケーブルの違いで音質は良くなるのか?)」はとても面白かったです。(終わってないのかも)
小生はお金がいないので、ケーブルなんかで音は良くならないだろう(少なくとも自分にはわからない=時々耳鳴り^^;)と大雑把に考えています。
閑話休題; それにしてもYU Musicは素晴らしいサイトです。
1点
面白いかも・・・
ケーブルの違いは・・・
ある と
思います
書込番号:23318072
3点
拝啓、今日は。
一応其也な経験則が有る?(苦笑)、老取オ―ディオユ―ザ―です!。
勿論ケ―ブルに由る音色の変化は在る事は有るのですが・・・!、
例えば
『国産製F社“3000円:1m辺”ケ―ブル』 vs 『米国製M社“300円:1m辺”ケ―ブル』
等比べましたが!(汗)、
残念乍・・・、流石に10倍の音質(音色)の効果は有りませんでしたね〜!。(苦笑)
其以来はケ―ブルに拘る(電線病)様な悲劇は!(笑)、お蔭様で回避出来たと想いますね〜!。(笑)
こんな観測ですが!、参考迄に。
悪しからず。
書込番号:23318173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yaskomさん
あるけどコスパ悪し。。論争も起きますし。
一定水準は必要でそこからが。。好みですね。
ケーブルにも色々ありますがアナログ音響ケーブル 上は1セット100万の世界ですからね。
書込番号:23318204
2点
yaskomさん、こんにちは。
ケーブルによる音の変化はあると考えています。
電源ケーブル、スピーカーケーブル、ラインケーブル、HDMIケーブル、どのケーブルでも変化します。
偶然ですが、本日探していた電源ケーブルが2本中古で出てきたので購入しました。明日セッティングの予定です。
書込番号:23319364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小生も何かを替えれば多分音の違いはあると思います。一方プラセブ効果という言葉もあるくらいで・・・、っと続けると意図していない議論の一端になってしまうので、止めます。いずれにしても何年も繰り返され議論だと思いますので。いまはそんな元気はありません。
ぼーっとして、懐かしい音楽を聴ければ充分です。
書込番号:23319388
0点
>yaskomさん
こんにちは。
スピーカーケーブルは、オークション利用して銅線や銀線など何十本も落札し実際に試し聴いた者です。10万円以上したケーブルもありました。
私の結論は、確かにケーブルにて音は変わって聴こえるけど凄い大差はないです。
高価だからといって必ずしも凄い良い音になるかも?でやはり個人の好みや感じ方によるのだと思います。実際には聴かないで、論理で高いから良い音が当然だと思う思い込みが強くある方ほど反対されるかもしれませんが。
音についてはスピーカーを変えた方が、私には差は分かりやすいです。
これはあくまで私の実体験からの私の感想です
スレ主さんが、真にこの質問の回答を知りたい場合はオークションなどでは非常に安価に多種のスピーカーケーブルの購入や落札が出来る可能性も大なので、自分でいろいろと実際に何本かケーブルを購入や落札され実際に自分の環境で試し聴いてみる。
これで自分での回答が得られるかと思います。
書込番号:23320757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yaskomさん、こんにちは
ケーブルの違いはあります。
電源ケーブルもです。
電力会社から何百キロも離れ、たかだか壁コンから1.5mくらいで変わらないと思っていたけど、フェアの聞き比べでしっかり出るので驚きました。
違わないと言う人もホントの事を言っているのだと思います。
一昨年、アンプの買い換えで、これだと思う機種があり、年末に上位機種が出るので期待して行ったら、新旧でほんのわずかに解像度は上がったような位の差しかわからず呆然でした。席は最前列中央付近なので聞き逃す場所ではない。他の人はとネット検索すると、同じ視聴会に出た人のブログを見つけました、聞いたことがある製品の評価が的確で、すごく耳がよさそう、その人は買い換えようと思ったけど旧製品と変わらないから止めたとなっていました。
あまりにもおかしいので、よく行くショップで販売が始まったので聞き比べると、全く別物くらいによくなっており買い換えました。
つまり、同じアンプでさえ違うと違わない状態が存在するので議論してもムダだし、違わないとする人はある意味オーディオ沼から抜けて解脱できた方。わからないから恥ずかしい話でもないし、わかったからどうということもない、お互いを尊重すればよいと思います。
書込番号:23320806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゲーム機PS4のサービスでSpotifyプレミアム6か月無料利用中です。
YT MUSICはYouTube広告なしも含まれますか?
書込番号:23334779
1点
YT MUSICは気難しい、融通が利かない感じが漂ってますので利用はやめておきます。
書込番号:23336265
1点
先週、電源ケーブルとHDMIケーブルを交換したので感じたことを記します。
電源ケーブルを交換したのはネットワークプレーヤー「LINN KlimaxDSM/2」 と プリアンプ「OCTAVE HP700」です。
共に純正ケーブルからNORDOST Vallharaに交換しました。中高域が伸び、音数が増えステージが深くなりました。
同時に換えたため、どちらの効果が大きかったかはわかりませんが変化を感じました。
もうひとつはApple TV HDのHDMIケーブル。SONY DLC-9240ESとエイム電子 FLE2-01とニンテンドーSwitch付属ケーブルの比較です。
心地よい音で鳴ったのは9240ESです。俗にいう『サ行』の耳障りがなく下から上までフラットに鳴りました。
FLE2-01は高音域で少し引っ掛かりを感じます。聞いていて少し疲れる音に感じました。Switch付属のケーブルはレンジが狭く音に粗さを感じました。
あくまで私の主観であり、私の環境での話です。参考になれば幸いです。
書込番号:23336447
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




