このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 1 | 2020年1月13日 16:09 | |
| 70 | 200 | 2020年1月6日 12:36 | |
| 14 | 12 | 2020年1月5日 03:09 | |
| 3 | 0 | 2019年12月31日 20:19 | |
| 47 | 15 | 2019年12月31日 06:23 | |
| 20 | 200 | 2019年12月21日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10
試聴会をやっていたので
聞いて来ました!
SPは、B&W804D3・・・
イイ感じで鳴っていました!
手違いで新品を出したばっかりでって
言ってたけど・・・
口笛でちょっと耳に突き刺さる様な
刺激的な鳴り方も愛嬌かな?
それ以外には、気になった点は、特に無し・・・
こんなセットで聞き始めたら
他の音響設備じゃ辛いかも?
贅沢なシステムです・・・
11点
B&W804D3 となら PM−10 との 組み合わせでも それなりに 良い音 奏でますよね!!!
書込番号:23165774
0点
kockysさん、こんばんは
すばらしい企画実行力ですね、出荷テストとシリアルNoを紐付けして補正値はユーザー宅の測定結果を
クラウドで計算して書き込むとか地域ごとのデータも集まるので商品に生かせるし、すべての製品がネットでつながりますね。そのうちソフトのIDもユーザーの好みも本国に送られ最適値で再生されるとか?
書込番号:23148619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
>あいによしさん
>bebezさん
こんばんは
kockysさんのおっしゃる通り
楽しませていただいておりますよ
書込番号:23148896
1点
>bebezさん
>あいによしさん
>ドッドコムCDさん
ほぼ、私がLINNを気に入っている理由も含めて説明できて良かったです。
まあ、これが音さえ良ければ我が道を行くと言われるLINN、LINN沼と呼ばれる理由の一端だと思います。
2019年にLINNがサラウンドモジュールを出して高音質なサラウンドと雑誌の特集が続きました。
・ステレオサウンド誌
フロント 800D3
リア 805D3
でチャンデバをパススルーモードでサラウンドに割り当てたマルチ環境。。。。
・HIVI
Akurate exact box-I 100w×8ch + dac 内蔵チャンデバをパススルーモードで割り当てる。
Linnのスピーカーをパッシブスピーカーとして使いサラウンド実現したユーザー宅紹介。
LINNで高音質サラウンドを!という記事でした。その為の雑誌も似たような。。。
LINNの真骨頂は違うだろーーーの違和感アリアリでした。
ネットワークスキップしたスピーカーでサラウンドの紹介が一切ないんです。
LINN Japanのオーディオ展への出展ではやってるんですけどね。
以上、ドットコムCDさん含めてLINN沼に興味がある方が増えれば幸いです。(笑)
書込番号:23149072
1点
ユニットもプラグとは。。。おそれいりました。
書込番号:23149078
1点
>kockysさん
>あいによしさん
>bebezさん
こんばんは
今更ですが、先日チラっと見ると2019冬ベストバイコンポというのがネット公開されておりました。
100万以下のプリメンで1位 デノン?なんで?アキュは 場外??LINNは3位
評論家の耳は・・・なんだかなあ・・ LINNはトータルで評価良いですね。
LINNの沼には・・・5年後くらいには嵌っているかも・・・・
書込番号:23149106
1点
ドッドコムCDさん、こんばんは
>1位 デノン?なんで?アキュは 場外??LINNは3位
センセイと出版社においしくないからでは
プッシュしなくてもやっていけるところはかわいくない。
メーカーもユーザーだけ見ればよくコビ売る必要もない。
先進的とか絶対的に強いところは入れないと雑誌の信ぴょう性がやばいので入れる。
大人の事情なのか号が進むと順位が入れ替わったりしますね。
あと、賞というのは貰えるけど、賞のロゴを使って宣伝するのは使用料とかがお約束らしいです。
書込番号:23149314
1点
>あいによしさん
おはようございます。
やはり雑誌の順位付には色々な事情が重なり合って出てきているのですね。
まあ話1/3ってところでしょうか。
>プッシュしなくてもやっていけるところはかわいくない
まさしくアキュそのものですね。ラックスマンもそっちの方ですかね。
>賞というのは貰えるけど、賞のロゴを使って宣伝するのは使用料とかがお約束らしいです。
デノンなんて、使いまくってますね。まあ・・使用料のことは知りませんでしたけど。
あ。。E−270とE−380のレポートありがとうございました。試聴時の参考になります。
書込番号:23149584
1点
>ドッドコムCDさん
おはようございます。
10年ぶりに買ったstereo誌では70万未満のNo.1はE-380、70万以上はE-800でした。
デノンは70万以上のNo.2。
stereo誌は以前から庶民的なので、スピーカ以外は国産機中心で選出される傾向があります。
しかし、あいによしさんのコメントを見て思いましたが、メーカから評論家先生方に盆暮れの付け届けとか無いといいのですけど。
書込番号:23149607
1点
メーカーと評論家はどちらも無いとお互いに困りますから、、適度に持ちつ持たれつな気がします。
発表前からの受賞。。
価格帯別の販売台数と受賞状況の関係を客観的にみたいものです。
書込番号:23149678
1点
>bebezさん
おはようございます。
正月も世間一般では今日で締めのところが多い中、どう過ごされましたでしょうか。
さて雑誌の参考ありがとうございます。
そうですか、アキュが一位でしたか。後押しがあると心強いですね。
試聴で決めるとはいえほぼ、趣味の世界、好みの世界であるのは、間違いないでしょうけど。
庶民的な国産機中心の評価は嬉しいですね。
まあ、評論家も音のよし悪しだけでの評価をしていても、飯が食えないというのが現状でしょう。
いくら実力がある歌手でも売れなければだめでしょうからね。
アフターの面、趣味の世界の評価・・・これを踏まえると現段階ではアキュが一歩リードですね。
もう一声金があれば、LINNも一考ですね。まあアキュが税込み40万であれば。。。速攻かも・・
書込番号:23149771
0点
>ドッドコムCDさん
きっとstereoの今月号を見ると、もっと欲しくなると思いますよ。
私が一番好きな評論家の石田先生は全カテゴリの中でE-380を一押しとしています。
話題の新製品を聴くでは、4人の評論家が揃って実質最高点の9点を付けています。
アンプ更新前だったら、早速買いに行くところだったかもです。
歳も考えてプリメインにしようかとも思っていましたので。
正月は友人に会って中国に誘われました。
中国に行っている友人・後輩は沢山います。
活気が違うようです。
書込番号:23149848
0点
>bebezさん
E−380の更なる詳細情報を
ありがとうございます。
最終的には試聴で決めることとなるとは思うんですが、
やはり事前の情報というのは大事であると感じております。
年を考えて。。。。サンスイ→アキュorラックス→LINNorD級アンプ
になっていくでしょうね。まあbebezさんの場合は、SPの方が大型で
大変だと感じますが。。。
中国に誘われた・・・そうですか。海外は未体験ゾーンですね。
活気が違う・・・でしょうね。
なぜか日本製に眼が言ってしまいます。
書込番号:23149927
0点
ドッドコムCDさん、bebezさん、kockysさん、こんにちは
stereo、全カテゴリの中でE-380を一押しとか評論家が揃って実質最高点・・・現物聴いたのでそうかなと。
ベストバイコンポ、1位?アキュは場外?・・・変でしょ、露骨にやっちゃいましたね
場外に消せとは、よっぽど脅威と感じてる?
書込番号:23149976
0点
>あいによしさん
こんばんは
>場外に消せとは、よっぽど脅威と感じてる?
全くです。しかし別の特集では、
>4人の評論家が揃って実質最高点の9点を付けています
という相異なる情報もあります。
また別スレのレスで「団子に聴こえました(SX1リミテッド)」という情報もあり
SX11は、外してもいい感じかなと感じております。
LINNは沼ですわ・・
一方 DENONは昔のKENWOODといったかんじかなあ・・・
書込番号:23150696
1点
ドッドコムCDさん、こんばんは
>昔のKENWOODといったかんじかなあ・・・
アキュはコアな支持がありバッティングする価格帯まで本気出されると、それに音だけでなくブランドイメージ、リセール、ユーザーサポート、こりゃまずい状況かもしれません。
書込番号:23151191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによしさん
こんにちは
ケンウッドは持ったことありますか?
今回はお世話になりました。またよければお越しください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab
書込番号:23152050
0点
>お遊戯会さん
>ビンテー爺さん
>NSR750Rさん
>☆観音 エム子☆さん
>ガブリエル電波さん
ご参加ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab
書込番号:23152052
0点
>satoakichanさん
>YS-2さん
表でもお世話になりました。
またよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab
書込番号:23152053
0点
>bebezさん
>kockysさん
>あいによしさん
いろいろと参考になりました。
またよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab
書込番号:23152058
1点
皆様
ご指導ありがとうございました。
またご参加よろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab
書込番号:23152059
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-1600NE
10年近く使っていた1500SEが右からの音声が出なくなりました。
スピーカーケーブル繋ぎなおしたりしてもダメ。
ヘッドフォンで聞くとDCD1500SEは両方から音がするが
PMA1500SEは左からだけ。お手上げ状態。
スピーカーを買う予定を急遽アンプに変更。
安くなった、ヤマハS801と迷うがデノンの音が好きなので
ケーズでこちらを税込み5年保証9万円で購入。
早速繋いで、レコード視聴。最初から1500SEとは違うとわかりました。
今まで眠っていた大きめのスピーカーも元気を取り戻したようです。
ただ、CDを聴くと片側からしか音が出ない。
ここでようやくCDとアンプ間のケーブルを疑う。(笑)
手持ちの他のケーブルで解決。1500SEも両方から音が出たので
ミニコンポンポの音質向上用として活躍してもらう。
無知なため出費は痛かったがおかげで少しランクアップできた。
ただ無性にスピーカーが欲しくなった。
2点
>ozin59さん こんにちは
経過のご報告良く分かりました。
1600NE購入も別の原因がきっかけでしたが、新しい音に出会えてよかったです。
NEになってから音がクリアになって、以前のDENONとは違った魅力が出たと感じています。
書込番号:23139808
1点
へへぇ、、そんなものです。
泡を食う!蟹は穴に入れないってね。
と、言いつつ陥ってしまう。苦笑い、、
書込番号:23139925
3点
>里いもさん
話には聞いていましたが、確かに独特の低音はなくなり
大人しくなった?感じですね。
1500SE が生きていてくれたので以前のデノンの音も楽しめます。
>オルフェウスさん
お恥ずかしい限りです。無知って怖いし便利?
ただ、最初はアンプとスピーカー購入予定でした。
それがWIN7問題でパソコンに化け、スピーカーだけでもと思ってたので
ここまできたらお年玉?でやっぱりスピーカーも。
書込番号:23140031
1点
続けてすみません。
10万円のアンプから15万円のアンプに変えたら
安いスピーカーたちの音が変わりました。
同価格帯のスピーカーならもっといい音がと欲を出し
デノンと相性がいい?ダリのメヌエットを考えてます。
今持っているセンソール1もいい音を出してくれてます。
センソール1は妻用のミニコンポに譲り、
早くお年玉としてメヌエットを購入したいのですが。
書込番号:23140859
0点
NEアンプの音は古いCDも若返って聞こえるのが不思議ですね。
メヌエットも悪くないけど、ぜひ試聴して欲しいのがモニオBronze2です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793812_K0000812047&pd_ctg=V010
書込番号:23141173
0点
購入おめでとうございます。
ワシのオススメはフォステクスGX-100BJ です。
(他スレでもこればかりススメてますがステマではないです)
日本にこのスピーカー有りって感じかもです。
書込番号:23141184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あけましておめでとうございます。
>里いもさん
Bronze2ですね。
設置場所の関係でサイズ(高さ)がもう少し低ければ
Bronze1ぐらいのサイズがぴったしなんですが。
>スプーニーシロップさん
フォステクスGX-100BJ ですか。
このメーカーPCオーディオスピーカーを探したときに知りました。
サイズ的にはぴったりだと思いましたが2台で15万弱するのですね。
近くのお店はミニコンポは置いてあるが、単品はデノンだと1600NEクラスまで
あとはいわゆる入門用セットだけで高額商品のスピーカーなどは取り寄せだけです。
メヌエット(9万)もありません。残念ながら視聴はできません。
多分これが最後のスピーカー購入となると思うので多少予算オーバーでも
後悔しない買い物にしたいです。
書込番号:23141634
1点
>ozin59さん
1600NEの電源へJS PC-Audioのラインコンデショナーを入れています、これにより音が明快になりました、1万円程度です。
型番はALC-X1です。
画像の左側をアンプへ、右側へ電源ケーブルを差し込みます。
書込番号:23141907
0点
報告だけさせていただきます。
スピーカーですが、前述のとおり視聴できる環境にはありません。
今持っているセンソール1の音には特に不満もないのでそれを良くした?
メヌエットを購入しました。皆様のご提言を無視した形になり申し訳ありません。
これを機会にアンプ2台(s301と1500SE )古いスピーカーLS770を処分することにしました。
アンプは1600NE1台だけ、スピーカーは、メヌエットと古いですが音質が違う102EXGを残します。
センソール1は妻のミニコンポ用にします。代わりにパイオニアのCN301を寝室のミニコンポ用に。
皆様はCDを聴くときアナログモードにしてますか?私は違いがよくわかりません。
YouTubeの音楽を聴きたくて中華製のUSB-DACべを光でつないでますが,
USB接続で本機内蔵のDACを活用した方が音質はいいのでしょうか?
書込番号:23144560
0点
昨年の1月にこちらのアンプとメヌエットを購入いたしました。
ある程度のエージングが必要ですが、いい音を奏でてくれます。
PCにも繋いでありますが、特段悪い音質ではないと思います。
アナログモードの件ですが、ぼくの耳では・・・・・
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23144820
2点
>まほろばとまとさん
今日メヌエットが届き早速聴いてみました。
まずはエージング済みのセンソール1で聴き
次にメヌエットにつなぎ変え同じ条件で聴いてみました。
セッテングのせいか少しこもり気味と感じましたが
深み、明瞭度等全く違いました。
エージングが進む(アンプとスピーカー)ときっともっといい音になるのでしょうね。
続けざまの出費は痛いのですがプラス思考で行きます。
エージングが進んだらメヌエットのスレで質問するかもしれません。
居間の妻のミニコンに移動したセンソール1もいい音だと思います。
少し落ち着いてから、2台のアンプとスピーカーの処分にかかります。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23147949
0点
>ozin59さん
MENUETご購入されたのですね!
約100時間ぐらいでエージング完了ですがあわてずゆっくり!
スピーカー台でも音変わります。
トラバーチンという多孔質の天然石の上にオーディオテクニカのAT6099インシュレーターをかましております。
スピーカーコードはベルデン8460。
高音質の抜けが更に良くなりました。特に女性ヴォーカルが美しい!!
センソール1をBに繋いで同時出力になりますがサラウンドで聴けます。
ちなみに、ぼくもセンソール1を所持しております。
色は黒で統一しました。
書込番号:23149462
2点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
購入してから、ノイズに悩まされていましたが改善したのでご参考まで・・・
構成:自作PC背面USB2.0ポート → USBケーブル3.0m → 本機 → SP
PC:Win10、USBドライバV1.0.28
状況:不定期(大体10〜60分に一度)に左右どちら一方のSPからビチッ!と大音量の一発ノイズ発生
ポップノイズよりも鋭い感じの音
改善方法:フェライトコア付きのUSBケーブル1.5mに変更
ケーブルは倉庫に転がっていたエレコムかどこかの安物
とりあえず2日ほど使ってノイズの発生はないです。
ここまでUSBケーブル長が効くとは思いませんでした。フェライトコアも効いてる?
ちなみに他に試して、改善しなかったアイテムは以下の通り
・各種ケーブル類の配置変更
・USBドライバ再インストール
・SPケーブル×SP端子の接続しなおし
以上
3点
エントリークラスで何処までやってくれたのか?
非常に気になります!
デノンが、新しい音作りを始めてから
目が、離せなくなりました!
従来の音作りとは、ちょっと違うハイスピード・・・
トロっとした感じからキリっとした感じ・・・
現物が、出たら早速、聞きに行ってみますかね!
9月下旬に発売予定だから
まだ1ヶ月以上、待つ事になりますね!
楽しみです・・・
3点
これでMC型カートリッジ対応だとより魅力的ではという感じがします。
書込番号:22852621
2点
ちょこちょこ、不満は、出て来るもんですね!
スピーカーは、2系統欲しかったとか、
MC対応に、とか・・・
それもこれも含めて割り切りのエントリークラスです!
なので、何処まで音に拘ってくれたのかが、
一番、気になります!
比較するなら同じ価格帯のモノになるでしょうね・・・
上のクラスを聞いてしまうとやっぱり?
兎に角、現物の確認ですね!
書込番号:22853025
2点
初代390から久しぶりに注目しています。光・同軸入力は要らないのでUSBDACが欲しかったです
書込番号:22859396
3点
>The 1stさん
USB−DACは、単体で買った方が、何かと便利です・・・
価格は、数千円か数万までありますが、
数千円で遊んでから新しいDACに
乗り換えて行った方が、
面白いかも?
書込番号:22859493
3点
UK向けには、黒もあるんだ・・・
今の390も2色だけどね!
黒が、有ったとしても
選ぶのは、シルバーかな?
書込番号:22899772
1点
DAC部分は、PMA-30を流用しているみたい!
光2同軸1でBT付・・・
色んな部品の組み合わせでコストを下げ
新規部品を極力作らない事で
チューニングしていくのは、
中々、大変な開発だったのかなぁ〜と
色々、想像すると面白い!
書込番号:22903363
0点
聞いて来ました!
イイですねぇ〜
これ!
鳴り方が、気に入りました!
書込番号:22921451
1点
エントリークラスは最近買わないから、あんまり興味・関心無いかなー、ごめんなさい。
書込番号:22923860
1点
興味も関心も無いのなら
無視していれば、良いのに・・・
何で、わざわざ書き込むのかなぁ〜
意味分からん!
せめて・・・
試聴してみたけど
やっぱり〇だったとか・・・
それ位は、書いて欲しいもんです!
ルールとして・・・
書込番号:22924105
23点
吉田苑で試聴して来ました。
DIATONEの DS-4NB70に繋いで聴きましたが駆動力十分で、メリハリの効いたハイスピード系サウンドでした。D/Aコンバーターを通した音はDCD-600NEとは微妙に異なりやや響きが加わった感じでしたが、ペアで用いて音の違いを愉しむのもいいかなとも思いました。
価格抜きに、原音再生を目指す人には良い選択肢が増えたと思います。
書込番号:22926705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>つきよのにわさん
吉田苑では、長らく390をお勧めしていたんですね!
替わると言う事で390を仕入れた様ですが・・・
今後は、600NEをお勧めにするのでしょうか?
今後の動きに注目して置きます!
600NEってイイですね!
気に入りました!
書込番号:22927553
2点
ハイエンド側から開発して行くと・・・
ローエンド側は、部品の流用が、低コストで出来て
更に剥ぎ取る事で、イイ感じのモノが、安く出来そう!
ローエンドからだとハイエンドに行くまでに
どれだけの新製品を開発しなきゃいけないのか
想像しただけで気が、遠くなる!
最近は、メーカーの統合もあって
他ブランドの部品も流用出来るって・・・
悪くないね!
チューニングは、別々で・・・
音まで流用する事は、無い!
書込番号:22934923
1点
高くても安くても、自分が聴いて気に入った音ならいいじゃないの。
個人的には、Bluetoothでできるだけいい音を聴きたいので、安価で購入できるこのモデルに期待しています。
書込番号:22935185
1点
多くの小型SPが、置いてある棚でアンプは、これになって居ました!
色々と繋ぎ替えて聞く事が、出来て結構、楽しめました!
此処のレビューにもあった「FYNE AUDIO F300」もあったので聞いてみました!
良いスピーカーですね!
301にも繋げてみましたが、300の方が、ハッキリ聞こえてイイですねぇ〜
他にもJBLとか色々、繋ぎ替えてみましたけど・・・
置いてある中では、300の高音と中音の鳴り方が、気に入りました!
ただ、その後にフォステクスのペア7万7千の限定ユニットを聞いてしまったら・・・
あ・・・
此処は、600NEでした!
色々なSPを鳴らせて違いが、分かる様なアンプかもしれないです!
エントリークラスならこれで良いんじゃ無いかと・・・
思っています!
書込番号:23015315
0点
600から390に?
過去に何度か390は、聞いたけど
今一ピンと来るものが、無かった・・・
まぁ趣味の世界だから
どっちの音が、好きって話なんだろうけど・・・
その意味で言うと600の方に
肩入れしちゃうなぁ〜
書込番号:23139531
0点
皆様
お世話になっております。
皆様にアンプ更改の助言等をいただき、
日頃感謝しております。
現在のアンプを知りたくまた助言をいただきたいと思います。
尚、雑談その他多々ありますが、よろしくお願いいたします。
CDP DCD−SX11 SP KX−1 AMP 907XR (更改対象)
1点
Stereo Sound誌とHiVi誌は楽天マガジンで読んでいます。
今年の最高賞のゴールデンサウンド賞は国産のアナログプレーヤーが選ばれました。
トーンアーム、カートリッジ無しで五千万円、重量360Kg超、専用ラック850万円とのこと。
空前絶後の音で、作りから考えたら安過ぎるそうですが、そうなんでしょうね、と笑うしか無いです。
書込番号:23109410
0点
>YS-2さん
こんばんは
雑誌の評論家も飯食わないといけないですからねえ。。。
やはりケンウッドの世界ですね。言葉の裏をくみ取らなければならないようです。
オーディオも車も上を見るときりがありませんねえ。
どこかで線引きを行うしかないのでしょう。
今やどこに向かって行っているのかも・・
わかりませんけどね。
書込番号:23109584
0点
本スレはこちらね
若い世代で、家庭用インターネットやPCない人は増えました。
それで、CDジャーナルの本
https://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php#audio
ゴミになるから楽天ブックなども便利。
他に音楽・映像コンテンツ、デジモノ・ガジェット系雑誌はありますか?
書込番号:23109779
0点
クラッシック版
ベスト集とかに 結構な良質音源が潜んでいることがある。
外れも多いけど・・・
書込番号:23110562
0点
AEX 銀賞
SELEKT DSM−KA
ネットワークプレイヤー プリアンプ内蔵(?何?)
KATALYSTがパワーアンプ内蔵
拡張が出来る?? 相変わらず・・LINNですねえ。
書込番号:23114832
0点
>ドッドコムCDさん
SELEKT-KAはLINNの最上位DACにアンプ内蔵モデルですね。一番高いですけど。
私が買うならSELEKT-Kにパワーアンプ組み合わせます。
KAにオプションのHDMIボード、サラウンドチップ、DACボード、アンプボードを追加できます。
オールインワンの5.1chサラウンド環境が構築できます。それも国産のAVアンプとは一線を画する音質です。
最上位のkatalyst DACモデルセット合計価格 234万円 税別 です。。
書込番号:23115181
0点
>kockysさん
おはようございます。
LINNはオプションとバージョンアップに色々多彩ですね。
どんどんはまって行きそうですね。
ラックの紹介もありがとうございます。
お金が溜まるまで残っているかな・・・・
そういえばアマゾンHDの情報はありましたか?
早く対応してくれればいいですね。
書込番号:23116023
0点
Amazon HDはまだまだです。
来月の想定が当たるか外れるか?
まあ、海外製品はのんびり待つに限ります。
ラックは年末ですし厳しいかもしれません。
linnの製品はハードウェアアップグレードが良いんですよね。akurate以上のグレードのみですが、、
三桁価格の製品がなんと、うん十万円で最新同等に、、、新製品の開発費用を既存ユーザー含めて回収できる。更に既存ユーザーの満足度向上も出来る。
書込番号:23116864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
アマゾンHDはまだですか・・
気長に待つしかないですね。
ラックは年末で厳しいのもありますがそれに加えて、お財布が厳しくなってきました。
本当の仮仮でテレビを移動させようと思いますが、年末で野暮用が多くて・・・
LINNのアップグレードは相当力を入れているようですね。
しかし・型名が英語ではないような気がするのですが、
一体何語なんでしょう。
書込番号:23118667
0点
>ドッドコムCDさん
Linnの名前は面白くて日本語、サンスクリット語等から引用されたりしてます。
昔出ていたCDプレイヤー GENKIは元気
アンプのCHKRAはチャクラ サンスクリット語ですね。
このあたりの名付けも好きです。
ラックは長く使うものなので慌てて買うのは避けるべきだと思います。
備品のクアドラスパイアの棚であと2台位組めそうです。。テレビ台と通常ラック・・・
こうやっていつか使うだろうの備品を溜め込むんですよね。
書込番号:23119248
0点
https://www.andante-largo.com/audiocable/groundaray/
空き端子対策
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/170454/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/170453/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/170452/
特価ケーブル
書込番号:23119732
0点
>kockysさん
なるほど・・日本語、サンスクリット語 等
等????
原産国は???
書込番号:23119779
0点
>kockysさん
>クチパクさん
>Minerva2000さん
>YS-2さん
>GENTAXさん
>blackbird1212さん
>satoakichanさん
>ミタラシダン子さん
>fmnonnoさん
>インフルエンサーUさん
アドバイス等 お世話になありました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/#23119783
書込番号:23119787
0点
いよいよアンプの故障症状が出始めました。。
しかし・・今は何もできない・・
ごまかしごまかしで使っています
皆様
ありがとうございました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/#23119783
書込番号:23119793
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)











