このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 222 | 200 | 2019年10月16日 19:45 | |
| 12 | 9 | 2019年10月16日 19:44 | |
| 29 | 16 | 2019年9月24日 05:12 | |
| 18 | 5 | 2019年9月21日 22:39 | |
| 40 | 18 | 2019年9月18日 17:47 | |
| 15 | 8 | 2019年9月17日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドッドコムCDさん こんばんは。
先程 B&W D3 の書き込みに ”ズバっ” と二択の質問を書き込みました。ご参照下さい。
書込番号:22989974
1点
>YS-2さん
>cantakeさん
>bebezさん
>satoakichanさん
おはようございます。
今朝は今年一番の冷え込みになりました。
皆様体調の方はいかがでしょうか。
本日は、平穏であることを願っております。
書込番号:22990388
1点
>YS-2さん
おはようございます。
昨日は対応お疲れさまでした。
yes、noの返答は望みは薄いと思いますが、積み重ねで
修復されていくといいと思います。
>cantakeさん
おはようございます。
昨日は対応お疲れさまでした。
相変わらずの初心者狙いですね。困ったものです。
さて、昨日から引き続き、私の方は、災害復旧支援の依頼を受け、
本日も出動となりました。
本スレでよければ、ご自由にお使いいただければ幸いに思います。
尚私事ではございますが、USBA→Bケーブルを購入し、いよいよPCオーディオに
手を広げる予定でございます。
そこで本スレ終了後、DCP→DENON→PCオーディオの口コミに次のスレッドを
立ち上げようと思います。皆様のお力添えをお願いしたいと思います。
もちろん例の問題も引き続き行う予定でございます。
何卒その節はよろしくお願いしたいと思います。
では、本日こそ平穏な一日でありますように。
書込番号:22990397
0点
>YS-2さん
>cantakeさん
>bebezさん
>satoakichanさん
CDプレイヤー→DENON→DCD−SX11
です。
よろしくお願いします。
書込番号:22990402
1点
>ドッドコムCDさん
おはようございます。
もう200件、目前ですから別スレがよろしいかと思います。
災害復旧応援の従事たいへんご苦労さまです。
書込番号:22990472
0点
>cantakeさん
>YS-2さん
>satoakichanさん
こんばんは。
どうやら平穏の日々はやってこなかったようですね。
久々のご検討大変でしたね。
ご苦労様でございます。
書込番号:22991231
0点
>cantakeさん
こんばんは。
水が引いているところから、順次通信関係の点検に
回ってきました。
清掃が主になり、特に装置故障等には今回は、めぐり逢いしませんでした。
一応これにて解放されました。
書込番号:22991247
0点
ドッドコムCDさん
こんばんは!
だいぶ冷えてきてますね。
コトワザです。
馬の耳に念仏 馬耳東風 犬に論語 兎に祭文
一番合ってるような気がするのは カエルの面に小便
気を付け 右にならうな!!!
書込番号:22991294
1点
>satoakichanさん
こんばんは。
馬の耳に念仏 馬耳東風 犬に論語 兎に祭文
一番合ってるような気がするのは カエルの面に小便
(T▽T)アハハ!
どうしようもないですわ。
新しいスレ開幕しました。何卒よろしくお願いいたします。
テーマは12年前のスレで、支離滅裂です。
書込番号:22991311
1点
>blackbird1212さん
いつもご指導ありがとうございます。
またどこかでは指導いただけるものと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22991382
0点
>忘れようにも憶えられないさん
こんばんは。
追言ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:22991392
0点
>core starさん
こんばんは。
詳細な説明ありがとうございました。
書込番号:22991396
0点
>bebezさん
こんばんは。
PCオーディオでは、またお世話になるかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:22991402
0点
>YS-2さん
こんばんは。
本日も大活躍のようでお疲れ様です。
またよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:22991408
0点
>cantakeさん
こんばんは。
引き続きよろしくお願いいたします。
ここではお世話になりました。
書込番号:22991410
0点
>satoakichanさん
こんばんは。
本日はご苦労様でございました。
まだ終わりませんねえ。困ったものです。
ありがとうございました。
書込番号:22991413
0点
皆様
ありがとうございました。
ではこれにて締めさせていただきます。
寒くなってきております。
お体にはお気を付けください。
パワーアンプダイレクトに変わり、同社製ミニコンポとの接続でまたスタートですね。
困ったものです。では引き続きよろしくお願いいたします。
こちらでは大変お世話になりました
これにてこのスレッドは完了とさせていただきます。
本当にありがとうございました。失礼いたします。
書込番号:22991425
0点
地元のFMラジオ 802 を流しっぱなしで現状
https://www.sony.jp/system-stereo/products/MHC-V3/
ソニーの MHC-V3 を活用してまして802の受信もノイズありませんで及第なんですけど本機(PMA-150H)では
ノイズ混じりになります。受信でもアンテナはT型での3メートルくらいのを木製のラックに絡ませてますけどFMラジオの受信で
芳しくありません。TVのアンテナ端子から分岐して引っ張ってくるしかありませんかねぇ。
初期不良なんですかねぇ。 利用してる方々どうでしょうか?
後、低音に関してなんですが主観によりけりですけどスピーカーはオンキョーのD-TK10は弱い印象です。
サブウーファーで小さい筐体のってありますかね?
4点
>受信でもアンテナはT型での3メートルくらいのを木製のラックに絡ませてますけどFMラジオの受信で
芳しくありません。
アンプは問題ないと思います。アンテナって付属で付いてくるあれでしょうか? やはりきちんとしたアンテナでないとFM波は歪みますよ。私もオーディオに凝っていた頃は8素子12素子のアンテナを送信所の方角に向けていましたが今はネットラジオが殆どです。
書込番号:22981090
5点
>JTB48さん
>アンテナって付属で付いてくるあれでしょうか?
いえ、ヤフオクで落札しましたハンドメイドでのF型端子に合致してます社外品です。
ソニーの MHC-V3 では問題無くクリアで受信できてます。
書込番号:22981146
0点
>ヨッシーセブンだ!さん こんにちは
ノイズ混じりで受信出来てることは不良ではないと思います、改善の仕方がありますのでやってみてください。
T型アンテナの上の水平の部分の長さを85cmにします、中心へ垂直部分がつながりますから両端で長さを揃えます。
中心部分の片方は同軸?の心線へ、もう片方は編線へつなぎます。
終わったら両手で持ち上げて802が最もよく聞こえるよう、角度を変えて固定します。
書込番号:22981224
0点
>里いもさん
色々、調整してみます。
最悪ダメでしたらTVのアンテナ端子から分岐ですけどBS4Kでのアンテナ端子ってFMも可能なのかしらん。
書込番号:22981302
0点
地デジはUHFになってFMとはかかわりなくなってしまい使えません、まして4Kは更にいけません、4Kがダメになることもあります。
書込番号:22981447
0点
>里いもさん
ダメでした。 Wi-Fiで802を流せる
https://www.sony.jp/smart-speaker/radio/
ソニーのスマートスピーカーを購入するか一考してます。
書込番号:22982565
0点
>ヨッシーセブンだ!さん、おはようございます。
せっかくPMA-150Hをお持ちなのだから「tunein」でFM802を聞けば電波の強弱に悩まされずにクリアに聞けると思うのですが、
ここでご質問なさるということはネット環境がないところでお使いなのかな。
>Wi-Fiで802を流せる
>https://www.sony.jp/smart-speaker/radio/
>ソニーのスマートスピーカーを購入するか一考してます。
とおっしゃってるので、ネット環境があるように思うのですが。
書込番号:22982821
3点
放送受信に一番大事なものはしっかりしたアンテナです、それが出来ていないと音質のいい受信はできません。
戸建てでしたら軒先に、集合住宅ならベランダへ設置可能な日本アンテナ製AF-1-SPが1980円送料込み、
ケーブル10Mが1690円いずれもヨドバシカメラにあります。
テレビアンテナから分岐と書かれていたので作業はおできになるでしょう。
書込番号:22982944
0点
>里いもさん
>江戸川コナンコナンさん
>JTB48さん
懇意にしてる家電量販での女史に相談しましたら
https://joshinweb.jp/av/2383/4962736815470.html
上記での 日本アンテナ FMアンテナ を推奨され購入しました。
自宅(大阪市中央区)から802の送信所(飯盛山) http://www5b.biglobe.ne.jp/~wantan/fm802/iimoriyama.html
が遠望できますんで聴取可能かもしれません。
書込番号:22991423
0点
すみません
お世話になります
夜分遅くにすみません
皆さん色々アドバイスありがとうございます
皆さんレベルが高すぎるます!
私はラックスマン DAC250とラックスマンL505UX2も考えてます!
ラックスマン DAC250考えてます!
ある噂があり!
リレーの時にブチとの音が聞こえるとの事でした
皆さんは気になるんでしようか?
ラックスマン DAC250はチップがかなりハイコストパフォーマンス事なんですよね!
ラックスマンL505UX2私も一度でも聞きたいと思ったんですけど私が住んでいるのがど田舎のため聞けないと言う問題があります!
それで皆様に意見で決めたいと思い!
価格.comで決めたい思い書かせていただきました
私が今までの情報ではラックスマンL505UX2は皆様貴重な意見で半分ぐらい決まってます!
DAコンバーターも考えたいと思いラックスマン DAC250が私個人的に良いなあと思い候補に上がってます
皆様はどの様な思いがあるか聞かせて欲しいです!
私はGoogleで検索して文章だけで決めて来ました音は
聞いてません音はYouTubeで情報で決めてます!
A級アンプも良いのは分かるんですがレンジ感が狭いとの情報がありパワー的にもAB級の方が良いとの情報がありました!音はYouTubeや価格.comなどアプリで決めてます!皆様の意見は貴重な意見として!
半分ぐらいはL505UX2だと決めてます!
書込番号:22934190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつもどんな音楽ジャンル聴いてるの?
合わせるSPなんかは何にするの?
ラックスマンならいいんじゃない
書込番号:22934192
1点
おはようございます。
SQ-N150もイイんじゃね?と、惑わす〜。
書込番号:22934266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DAC250に何繋ぐ?
音をYouTubeで決められる?
など気になります。。。
上記で試聴完了と判断したならば買ってみるしかない。
書込番号:22934330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません
皆様に迷惑かけましてすみません
私はこんな書き込みしまして本当にすみません
情けないです!
本当にすみません!
許して下さい!
本当に申し訳ございません!
書込番号:22934460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おしようさん
『私はこんな書き込みしまして本当にすみません
情けないです!
本当にすみません!』
ぜんぜん大丈夫ですよ〜。
ちゃんと書き込みに返信されてますし、
「気にしない 気にしない」 再度の書き込みお待ちしてますよ。
書込番号:22934490
5点
>古いもの大好きさん
本当にありがとうございます
分かって頂きありがとうございます
勇気が湧いてきました
10月16日にL505UX2購入します
消費税が上がるのは仕方ないと割り切ってます
また感想など聞いてもらえるなら書かせて頂きたいです!
でもまた迷惑かけると調子の良い事言うて反感買うではないか心配です!
私は分かってくれる方が古いもの大好きさんが良き理解者がです!
本当にありがとうございます
少し勇気が湧いてきました!
失礼します
書込番号:22934519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。お疲れ様です。
では、私も献身的な意見を。お近くであれば、
http://www.audio-nodaya.com/
20万以上の製品ですから、是非実機をご覧、試聴された方が良いと思いますよ。
ご希望のL-505uXUをはじめハイエンドまで取り揃えてますよ。スタッフさんも親切、丁寧です。
試聴は予約制ではありませんし、ソフトの持ち込みもOKです。
書込番号:22935076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私が住んでいるのがど田舎のため聞けない
>それで皆様に意見で決めたいと思い
「田舎なので聴けない」とのことですが、その事実をもって「だから聴かずに買って良い」という結論に繋げるのは、無理があるんじゃないでしょうか。
「田舎在住なので聴く機会が作れない」のならば「聴ける機会が出来るまで待つ」という選択肢もあります。
しかも、LUXMANのアンプはトピ主さんが今まで使ってきたACCUPHASEやMARANTZのアンプの音とは異なります。今までのトピ主さんの書き込みを拝見する限り、LUXMAN製品を試聴したことはないと推察します(もしも違っていたらごめんなさい)。LUXMANのアンプは独自の「音色」を持っていて、リスナーによって好き嫌いが分かれます(ちなみに、私は真空管式を除く同社のアンプの音は好きではありません)。
実物を試聴せずに買うと、自室で音を出してみて「なんか違う。好みじゃない」となる可能性だって少なくないです。
>リレーの時にブチとの音が聞こえるとの事でした
>皆さんは気になるんでしょうか?
トピ主さん自身としては気になるのか、あるいは気にならないレベルなのか、それも実際に現物を見てみないと分かりません。また、アンプ類は操作性というか、使い勝手も大事なポイントです。その点を確かめる意味でも、実機に触れることは大切です。
LUXMAN製品を扱っている店の一覧は、以下のURLの通りです。
http://www.luxman.co.jp/dealer/
ショップが遠すぎて容易に足を運べないという御事情かもしれませんが、「時間と手間は掛かるけど、実物を見て触って聴いて、納得した上で買う」ことと「本当に自分の好みに合うのかどうか分からないが、実物を確かめずにネットの評判だけで決める」こと、結果的にどちらが得なのか、今一度よく考えた方が良いです。
書込番号:22935707
3点
>おしようさん
田舎とのことですが、旅費2-3万円程で試聴先に行けるならこの連休にお出かけられるのがお薦めです。
過去のアンプの利用からも
LUXMAN のA級は実際に聴くとかなり良い音で鳴ると思われるかもしれません。
一度は試聴していただいて、合わせる曲やスピーカーをみて判断してもらうと嬉しいですね。
そこで気に入ったものを9月内で購入されたら、消費税率UPもありますのでお得意のなではと思います。
書込番号:22935813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おしようさん
こんばんは。
私も本機種が候補の一つです。
安い買い物ではないと思いますが、
購入の際は是非視聴し、手元に届きましたら、感想を何卒よろしくお願いします。
書込番号:22935829
0点
すみません
夜分遅くにすみません
お世話になります
皆様色々意見ありがとうございます
私は予算が厳しいのでこのラックスマンL505UX2を
選択させてもらいました
皆様のアドバイスにもありました一度CDソフトを持ち込みで聞く事をお勧めすると言う事も考えました
本当にど田舎なのは事実なんです!
交通手段でも考えた事もありましたが
私も色々と体の事情があり行けないんです
本当に心の病があるんです
こんな私の為に皆様アドバイスありがとうございます
とても感謝しています
こんな事書かせてもらい反感買うかも知れませんが
勇気を持って書かせて頂きました
本当にありがとうございます
失礼します
書込番号:22938086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
トランジスタのAB級アンプ、筐体も大きいですが発熱(A級アンプと比べてさほど無いかも知れませんが)を考えてセッティングした方が宜しいですね。
重量級のアンプですから、怪我しないように運んでね。
書込番号:22938191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おしようさん へ
いろいろと諸事情がありそうですね・・・
ここはスレッド主様の考えで進めてください。
「音」という代物(しろもの)は商品が到着してからも、愉(たの)しみと悩みが始まります。
スピーカーのセッティング位置を若干変えたりして、
納得のいく“オト”を造る事。を心がけてくださいませ。。。
その名の通り【〔音〕を〔楽しみ〕】ませんか?
書込番号:22938197
1点
すみません
夜分遅くにすみません
皆様のアドバイスは本当にありがとうございます
L505UX2購入は遅れそうです!
何故かと言うと事情あるんです!
金額も高額なため購入が遅れそうです
給料が安いんでかなりレベルが高いんです
体の事情もあるのでかなり遅れそうです
本当にすみません
情けないです
これが現実なんです
皆様がうらやましいです
今はマランツのPM6006で我慢です
それではありがとうございました
失礼します
書込番号:22943306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おしようさん
おはようございます。
ゆっくりでいいんじゃないですか?
色々な方向性が見えてくるかもしれません。
焦らず考えてみてください。考えているときが一番楽しいでしょうし。
また経過報告お待ちしております。
書込番号:22943340
1点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
本日、「PMA-600NE」発売のアナウンスがありました。
https://www.denon.jp/jp/news/news/1981
DENONいわく、「「390 / 755シリーズ」の後継機」とのことです。
とうとうこのクラスにも、デジタル入力が搭載されました。
またBluetoothもあり、スマホ世代には魅力的な商品なのかもしれません。
4点
>六甲Tigersさん こんにちは
情報ありがとうございます、800シリーズへ迫る内容となってますね、音が楽しみです。
書込番号:22847097
3点
>六甲Tigersさん へ
『PIONEER』『onkyo』『マランツ』『デノン』がアメリカの会社の元での、【初の新展開】では??
音の傾向に、変化ありや?ナシや??
(もっとも今回は、名プロデューサーが《責任監修》をしている様ですが・・・)
書込番号:22847198
5点
Bluetooth搭載なんですねー
ヤマハもモデルチェンジ時期になるのかな?
今年はいろいろ出てくるかも
書込番号:22849877
2点
個々人の求める出音のクオリティー次第かな、出音にどこまで求めるか、audioの質感やつまみ加減、佇まい,,,
何のジャンルの曲を聴くかでも
音の広がり具合
音のリアルさ
高音や中音、低音のクオリティー
etc.
書込番号:22923855
2点
390RE使ってます。光デジタル入力やBluetooth対応が良いですね。390に安物のアダプターでそれぞれ対応してましたが、600NEに換えたらグレードアップになるかなぁ?筐体が同じなのは、
中身が同じなのか流用でコストダウンを狙ったものか?
書込番号:22937826
2点
その昔、アンプは、重い方が、良いなんて話もあったけど・・・
YAMAHAのアンプは、今でも大きくて重い!
今更ながらアンプを検索していて見付けた感じ・・・
既に所有者も多く一定の評価も出て居る!
DENONの600NEに傾斜しつつも
同じ様な価格帯で気になる存在になったS501!
マランツ程のネガティブな評価も少ない!
聞き比べてから選択しても悪くなさそうなアンプだな・・・
改めてこれだけでも聞いてみるかな?
評価は、自分で聞いてから・・・
5点
>mksntrohyktさん こんにちは
いいアンプは重い、これは同感ですね、アナログアンプにはある意味共通のことでしょうか。
ヤマハもAVアンプやネットワークアンプなどデジタルアンプも作ってますが、アナログについては
重さと関係あるようですね。
S301 9Kg
S501 10Kg
S801 12Kg
となっています。
以前、A-2000を壊れるまで使っていました。
書込番号:22909666
1点
>里いもさん
因みに・・・
A-2000の音ってどうでした?
ワタシは、聞いた事が、ありません!
YAMAHAで聞いたのは、
高いAVアンプと高そうなSPです・・・
今、思い返せば、ちゃんと低音が、出て居た様です!
好きで聞く曲に低音が、イイ感じで入っていて
無意識に感じて居た様なんですが、
その低音が、出ないシステムで聞いて居て
ちょっと今、ガッカリしている所です!
多分、SPの所為だと思いますが・・・
書込番号:22909898
1点
>mksntrohyktさん
A-2000は、電解コンデンサーが容量抜けでハムが出るまで聞きました。
音はスピーカードライブパワーがあって、低域から高域までパワフルに鳴らしてくれました。
クラスAに準じた回路とうたわれ、しなやかな音が好きでした、サンスイのアンプに近いと感じてました。
欠点は発熱もあることから、寿命が15年くらいだったでしょうか。
書込番号:22911051
1点
>里いもさん
そうでしたか!
壊れるまで使うなんて
機械としても充分な活躍したんですね!
パワフルでしたか・・・
YAMAHAのイメージとして
繊細って思っていて・・・
ちょっと違いました!
兎に角、S501を聞いてみます!
書込番号:22911071
0点
お疲れ様です。
私もアナログアンプの一つの目安として、トランス、各パーツ、ヒートシンクの大きさ、筐体、シャーシ、フロントパネルなどの素材、重量に着目しています。剛性を高めれば、自ずと重量も増しますからね。古い考えですが、重さは正義と考えています。
しかし、現在使用しているアンプは重量1.4sのクラスDアンプだったりしますw これはこれで良いですかね。御粗末様でしたw
書込番号:22911473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mksntrohyktさん
私はDENONのPMA2500NEからs801に買い換えましたがフラットなバランスと、癖の無い音に満足しています。低音はs801も良く出ていると思います。
s301からs801にかけて重量が重くなり、電源が強く、音楽のスケールが大きくなります。
s501も低音はしっかり出ますが、s801の方が余裕が有りますね。
現在、このシリーズは実売価格が安くなってますのでs801も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
アンダーワールド、ダフトパンクやJazzのウッドベース等、気持ち良く聴けますよ。
書込番号:22911575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>msyk828さん
そうなんですか!
やっぱり聞いてみて
判断したいと思います!
書込番号:22911647
0点
>mksntrohyktさん
繊細なイメージ
私も同じ様なイメージを持ってました。
YAMAHAは、とにかくナチュラルサウンドです。
音源に低音が無ければ出ませんし、低音が録音されていればしっかり出して来ますね。
その低音から高音にかけてのバランスが絶妙です。
味気無いと言う方もいますが、エージング(2ヶ月位)でやや芳醇な音に変化します。
後、楽器も作るメーカーさんですから、楽器の余韻や倍音をしっかり聴かせます。
視聴楽しみですね!
書込番号:22911792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mksntrohyktさん
>評価は、自分で聞いてから…それが一番ですね。
DENONもほどんとの店が置いてあると思います、NEになってから設計者が変わり、以前のDENONの音ではなくなりました。
最初に出した2500NEの高い評価を受け、今後その技術を上級機はじめ全NEシリーズへ展開すると聞いてます。
当方もLuxmanやSoulnoteなどと聞き比べましたが、2500NEの音が際立って良かったのでそれにしました。
その後、第二システムへ1600NE, PCオーデオにもコンポアンプとすべてDENONになってしまいました。
書込番号:22912865
2点
>里いもさん
DENONに!
そうでしたか・・・
確かに2500NEを聞いてビックリししました!
あ・・・
此処は、YAMAHAでした!
すみません・・・
書込番号:22912878
0点
まあ、どの機種を購入するのかはトピ主さんの試聴の結果次第ということで、部外者があれこれ言う権利は無いのですが、アンプの重さに関して雑談のノリで書いてみます。
昔、よく「迷ったら重い方を買え!」みたいな、オーディオ機器、特にアンプに関しては重量を特別視する傾向があったようですが、個人的にはどうでも良いと思っていました。もしも本当に「アンプは重ければ重いほど良い」のならば、メーカー間で熾烈な「重量競争」みたいなものが巻き起こっていたはずですが、業界挙げてそのトレンドに乗っかっていた形跡はあまり見られないです。
私事で恐縮ですが、若い頃にアンプの買い換えを検討していた時、SANSUIの30kg超の製品と、それより10kg以上軽いACCUPHASEのアンプを聴き比べたことがありました(定価は2機種ともほぼ同じ)。結果、情報量や解像度の点でACCUPHASEの圧勝でした。やっぱりSANSUIを選ぶユーザーは聴感上のクォリティよりもあの独特の「音色」に惹かれるのだなぁと、勝手に納得した次第です。
重量だけではなく、昔は(今も?)アンプに対しては特別の「こだわり」を持っていたリスナーが少なくなかったように思いますね。たとえば、素子はMOS-FETに限るとか、トロイダル型トランスじゃなきゃイヤだとか、メーターの付いていないアンプは認めないとか、ボリュームつまみは絶対にアルミ無垢だとかetc.
トピ主さんがどうしても重量が気になるということならば、SANSUIのモデルやバブル期のSONYの製品なんかを中古市場で探してみるのも面白いのではないでしょうか。A-S501やA-S801よりもずっと重いです。5万円以下で手に入るかもしれません(もちろん、現物を見て聴いて納得した上での話です)。
閑話休題。最近は軽量で駆動力のあるデジタルアンプが出回るようになり、「アンプは重ければ重いほど良い」という「常識」は通用しなくなっているように思います。かくいう私も、トシを取ったせいか20kg超の重いアンプを導入するのは億劫になってきました。次回アンプを更改する際には、軽いデジタルアンプを候補に挙げたいと思っています(笑)。
書込番号:22914254
4点
>元・副会長さん
まだ出て居ないDENONの新製品の比較として色々、検索してみたら
たまたま、評価の良かったこれが、見付かって
機械的な特徴として重さを取り上げてみただけです!
デジタルアンプは、軽くても低音の出方は、凄くて、ワタシも持っています!
イメージだけでYAMAHAは、軽量と思っていたけれど
他メーカーと比べると1kg以上、重くて大きい!
無理に重くしているとは、思っていないので
YAMAHAなりの設計思想が、有るんだろうと・・・
そこが、気になって「?」マーク付きで書込みしました!
ワタシが、重さに拘って居る訳では、ありません・・・
拘るのは、出て来る音だけです!
書込番号:22914353
1点
>mksntrohyktさん
こんにちは。
私は経験が少ないものいですが、重いアンプ=良いアンプというイメージが確かにあります。
重さの分析をすると多少理解できます。(一般論ですが)
電源関係はトランスを使用してるものが電源供給力があり良いという意見が多いです。
古い凝ったアンプはチャンネル毎にトランスがあったものなども有るようです。
複数のトランスがあるものは、他のオーディオ機種でも高額な機種に結構あります。
デジタルアンプでも良い評価の機種はトランスがあります。
あとはシャーシーですが、電子部品は振動に影響されるということで良い製品は堅固なものが多いです。
またデジタル部とアナログ部の干渉を防止対策で仕切りがあると重くなります。
あとは質感とかです。ボリュームでもそうですが部品が重厚です。パネルも厚いものを使用しています。
良い音質のものは重量が重くなるのは必然的な面もあります。
スピーカーもそうですが、音圧=振動ですから、オーディオでは振動と音質の相関があると思います。
振動を抑えるタイプとか逆に振動を利用(インシュレーターなどによる)のタイプが、SPにもアンプにもあるようです。
書込番号:22915272
5点
>cantakeさん
究極の?
クリーン電源としてバッテリー駆動と言うモノが、あります!
そうなるとトランス云々って言う事が、何と無く・・・
オーディオ類だけを纏めて直流にする電源機器と
そこから各々の機器に直流で流せば、
トランスに拘ることなく機器の設計が、出来て
また、違った世界が、出来る、なんて・・・
妄想は、広がりますが・・・
此処とは、関係の無い話でした!
書込番号:22915304
1点
アンプは重い方が良いですよね振動論的にもね
書込番号:22918258
3点
聞いて来ました!
アッサリ鳴っているって感じで
求めている音とは、違うかな?
これは、これで、有りだと思うけど
選択肢からは、外れるかな・・・
書込番号:22921437
0点
お疲れ様です。
重いアンプ=濃い音。ではないですからね。
書込番号:22926731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>High Performanceさん
重くても振動は、起こるし
軽くても振動は、止められます!
位置とバランスですかね?
重ければ、解決って話でも無いですよ!
書込番号:22931044
0点
A-S5000は出る予定はないですか、180万円のセパレートは無理ですが90万円くらいで5000シリーズのプリメインアンプを是非とも発売してもらいたいです。
書込番号:22191495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのクラスはアキュフェーズ、ラックスマン、エソテリックの三社に任せましょう。
でも、ヤマハから出る予定のアナログプレーヤーにはチョット興味あり。テクニクスのプレーヤーは高過ぎ。
どちらにしても、それなりの価格帯の単品オーディオが話題豊富なのは歓迎。
書込番号:22191511
4点
どうも。
音を聴いてからで良いんじゃないっすか?
アホみたいに投資してきた者としてはそう思います
書込番号:22191531
3点
拝啓、今晩は。
率直な観測ですが?。
オ‐ディオの趣味の世界は割と高級クラスに成る程に“奇を狙わ無い様な保守的思想”が定形化去れてるので!、昔からの定番ブランド以外には節辛い事が多いですからね〜!。(苦笑)
新参者やカンバック組には?、結構冷たいかもね〜〜〜!。(溜息)
悪しからず、敬具。
書込番号:22192108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは、やはり専門メーカーに任せた方がいいですよね。
書込番号:22199725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり、聴いてみないとわかりませんよね。
書込番号:22199729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーディオの世界は堅いですからね、難しいですよね。
書込番号:22199735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
C-5000とM-5000を内部的に一体化したプリメインアンプの仮称「A-S5000」を、現行A-S3000の上位機種として是非とも発売して欲しいと、私も思いました。そうは簡単でないことは理解していますけども。あくまで希望です。
書込番号:22210306
1点
>ピレくんさん
確かにA-S5000なるものを定価68万円くらいで発売して欲しいですよね〜
A-S3000も悪くないんだけど、LUXMAN L-507uxIIのほうが気になってしまうんだよなぁ・・・
書込番号:22927995
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







