プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

ONKYO復活の兆し

2025/01/10 13:26(8ヶ月以上前)


プリメインアンプ

久々にONKYOから、ステレオ/プリメインアンプ、ネットワークプレイヤーが発売されそうです。


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1652782.html



期待はしていませんが、A-50はdirac live内蔵でアプリでqobuz/AMAZON MUSIC/ハイレゾビットパーフェクト対応がきちんと出来てれば、Marantz/MODEL40nよりコスパは高そうですね。


実売13万ぐらいまで値下がったら買いかも。


まあ、ARCAM/SA30にコスパでは勝てなそうだが、選択肢が増えて良い流れですね。
ARCAMはSA35でフルモデルチェンジしているので、国内販売されたらこのジャンルは結構盛り上がりそうだが。。。

まあ、Roon Readyはコスパ悪いからもうほとんど使わないけど(笑


ONKYOはスピーカーでも復活しそうなので、ハイコスパ層には売れるかも。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1652787.html

とりあえず、アンプの方は5年保証付けてサポート安定させてくださいね。

書込番号:26031208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:958件

2025/01/10 14:25(8ヶ月以上前)

M80/パワーアンプの仕様が気になるな。

XLR対応していたら最高なんだが。。。

書込番号:26031250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/01/10 15:07(8ヶ月以上前)

一昨年からアメリカのPremium Audio Company配下で日本での会社名も変わっています。
https://www.phileweb.com/news/audio/202401/26/24971.html

書込番号:26031290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/01/10 15:15(8ヶ月以上前)

てか、パイオニアはもう終わったのか。。。

同時に発表していないが、何か開発はしてるはずなので、今年のオーディオショーまでに何か発表してくれ。


期待はしてないけど(笑

書込番号:26031298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/10 18:09(8ヶ月以上前)

DIRAC搭載したセパレートアンプってのはお初なのかな?
A50は日本で出るなら定価25万、実売20万って予想・・

SWプリアウト付いてるのかなあ、でもDIRACフルオプションって高いんですよねえ。
しかしこういうソフト面での商売は欧米には全然かないませんね、最近はモノづくり面も危ういけど。

書込番号:26031455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2025/01/12 19:13(8ヶ月以上前)

国内での復活劇は無いですね。   売れていなかったから倒産したんですよ… 市場を欧米に絞る為に海外の投資会社の傘下になっています。

TEAC(日本国内販売代理店)が対応はしませんね。  国内は市場は小さいし そして色々とうるさい国民性。 AVアンプですら ほとんど支持されていません。  今までは余ってる資材を使い切る為に生産して多って感じ…  サービスも弱体化 倒産したメーカーなど誰も支持しませんね。 

DIATONEもSANSUIもNAKAMICHIも… 似た様な歩みで姿を消した。

書込番号:26034295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/01/12 22:55(8ヶ月以上前)

パイオニアもUS限定です。VSX-535は11月までamazon.comが販売していました。
https://www.amazon.com/dp/B0CDF738FB

車載用のGM-DX975は日本からも購入可能ですが。
https://www.amazon.com/dp/B07N7VD4ZL

書込番号:26034588

ナイスクチコミ!0


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2025/01/17 06:40(8ヶ月以上前)

ONKYO復活、楽しみですね。

私は、今回発表された中で、P-80という2chプリアンプに注目しています。

理由は、Onkyo ICON News Release_1-7-25 に、以下の文言があるからです。


>Dirac Live Room Correction (Limited Version 20Hz-500Hz), (w/DLBC/ART option)


字面通りに受け取れば、Dirac Liveの周波数限定版が内蔵されているうえに、<オプションでARTまで搭載できる>ように読めます。

私の知る限り、Dirac Live ARTを搭載しているオーディオ機器は、Storm AudioのAVアンプしかこれまでは存在していないのではないでしょうか?

イマーシブオーディオではありますが、ISP MK2のオーナーとしてこのARTの威力の凄さを知っているものとしては、これが出たら絶対に聴いてみたいと思っています。

ただ、150Hz以下の低域の一次反射を、ノイズキャンセリングの要領で打ち消して定在波を低減するというARTのメカニズム上、Ch数が多いほど効果が高いはずなので、2chで果たしてどの程度の効果が発揮されるのかが、個人的には最大の注目点です。もしかすると、SWを接続でき、2.1ch(さらには複数SW対応の可能性も!)プリアンプになっている可能性もあるかと、今年の第四四半期の正式発売が楽しみです。


https://www.dropbox.com/scl/fo/7501yxnk9uzk0puls3og4/AL_Co_xXxCZGIpRIDCzni_M?dl=0&e=1&preview=Onkyo+ICON+News+Release_1-7-25.docx&rlkey=8bef8gf0iqxautqdcsvh81lvf

書込番号:26039900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/17 19:04(8ヶ月以上前)

TEAC オンラインストア限定ですが
https://www.phileweb.com/news/audio/202501/17/26090.html
プリメインが発売されるようです。

機能的には市場に出回っているものと同じ傾向でしょうか。
Qobuzには対応していませんが・・・

なんでオンラインストア限定販売にするのかが、分かりません。

書込番号:26040539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/01/17 22:22(8ヶ月以上前)

いきなり、国内販売開始しましたね(笑
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1655394.html

限定ですが、まあONKYO復活手始めにはイイんじゃないでしょうか。
GアンプなのでSA30とほぼ同じ性能でHDMI2.1対応で、10万円以内という価格設定もコスパ悪くないですね。


SA30にはHDMI入力が無いので、2ch派には意外と便利ですね。

qobuzはbubble UPNPとroonから使えるので、別にデフォルトで無くても良いでしょうね。


まあ買わないですが。

書込番号:26040752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/17 22:51(8ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
別にアンチd&mじゃないんですけど(現にマランツ製品を使ってます)、メーカーの選択肢が少ないなぁと
思っていたので、オンキョーさんには頑張って欲しいと思います。
オンキョーのスピーカーを使っていた頃もあるので、パッシブタイプが出たら懐かしくて買うかもしれません。(笑)

書込番号:26040781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/01/18 05:59(8ヶ月以上前)

>求道者Kさん


そうですね。

事実上、stereo70のライバル機かと思いますが、機能的にはRoon ready対応でchrone cast対応のTX-8470の方がグローバル仕様で上ですね。


ONKYOは私もミニコンポ時代使っていたので、愛着はあります(笑

デジタルアンプでクリアな音質で好きでした。


今回のアンプはGクラス/110W/ch8Ωなので駆動力が高そうです。
デザイン的にもluxmanをコンパクト化した感じでリビングには丁度よいサイズ感ですね。


このまま、ひっそりとラインナップを拡充していって欲しいですね。


書込番号:26040955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/02/03 15:59(7ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
こんにちは。TX-8390ユーザーの者です。
やはりTXシリーズで復活ですね。

流行りのDAC内蔵でHDMIもありなので売れると良いのですが。

私のは一世代前のモデルですが、ほぼ同じ仕様でかつ
サブスクが音源ですと音も曲によっては、同じラックにあるLUXMAN L550AIIやサンスイAU-α907Limtedにも引けを取らない鳴りで鳴らせますので。
買いかもしれませんよ。

書込番号:26060788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/02/03 19:54(7ヶ月以上前)

>fmnonnoさん

元ONKYOは倒産しましたが、ブランドは継続していくみたいなので、ONKYOファンは一安心かも(笑


旧型とほとんど変わらない仕様ですが、ROON READY対応などネットワーク系は地味に進化していってますね。
もう使わないけど。


値段も1万円アップしたぐらいで、このご時世一般層には優しい価格設定ですね(笑


問題は、純正アプリでAMAZON MUSIC HD/qobuzなどのハイレゾビットパーフェクトができなさそうですが。。。

まあ、コスパは悪くないが、これといった特徴のない地味な一体型ネットワークプレイヤーですね(笑

まあ、高級ブランド機器に無駄な投資しなくて済みますから、オーディオマニアじゃなければこれで完結が良いかもしれません(笑

書込番号:26061070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/02/04 12:29(7ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
TX-8470はデジタルアンプとかAM/FMをカットしたりかなり仕様が変更されているようですが、旧ONKYOが保有していた技術や部品の有効利用などの努力の賜物で何とか安価にできたのではという感じがしますね。

HDMI機能などもあり大型TVにも接続ができますので
ネットワークにもつながって安価にステレオアンプが欲しい、音楽もTVの音もそれなりに良いスピーカーで聴きたい方にはBetterな選択かもしれません。

書込番号:26061697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/02/14 15:25(7ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
TX-8390だと、アプリはplay-fi APPと組み合わせて
HDのハイレゾ曲は再生できています。

TX-8470でもアプリがONKYO Controllerなら同じ感じで可能かと。

書込番号:26074891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

RSA-BW1とRPAW1ST

2025/01/27 19:17(7ヶ月以上前)


プリメインアンプ > SPEC > RSA-BW1

スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

RSA-BW1はRPA-W1STにヴォリュームを付けた物でしょうか?出力、周波数特性、など定格は同じです。消費電力のみRSA-BW1の方が少し多いです。価格を考えるとRSA-BW1の方がお買い得感がありますね。発売時期はRSA-BW1の方が3年くらい新しいようです。詳しい方、ご教示くださいませ。

書込番号:26052450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 RSA-BW1のオーナーRSA-BW1の満足度5

2025/01/29 22:10(7ヶ月以上前)

>seaviewさん

>RSA-BW1はRPA-W1STにヴォリュームを付けた物でしょうか?

結論から言いますと違います。
公開されているものを見てもBW1はRコアトランスを使用したアナログ電源で、W1STはスイッチング電源となっています。

以下は過去雑誌等から得た情報と私の経験から。
SPECのアンプはサイドにウッドがあるものはスイッチング電源。下部にウッドがあるものがアナログ電源でそれぞれのグルーピングで音質は異なっているらしいです。(私自身は比較したことはありません)
それがBW1が発売された時の雑誌評価で、SPECに第3の音の方向性が出てきたと記載されていたことを覚えています。
私自身SPEC本社でBW1とスイッチング電源であるRSA-G1との比較試聴をした際、はっきり違いが感じられました。試聴前には担当者から音の違いにびっくりしますよとも言われておりました。
以上の点を踏まえ実際に比較したわけではありませんが、RSA-BW1とRPA-W1STとは異なり、出音もおそらく違う感じになるものと思われます。
ただどちらが良いかということは問題にはなりません。結局はどちらの音が好きかだけかと思います。
D級のパワーによるスピーカーへの強い駆動力による出る音は、どちらも魅力的なものかと思われます。

書込番号:26054963

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2025/01/30 00:43(7ヶ月以上前)

大変、詳しい説明を頂き感謝しております。また当方、不勉強を恥じる次第です。PWM方式やRコアトランスの理解不足でした(まだ十分では無いでしょうが)。当方、海外製の大きなパワーアンプを使っており、音質は良いのですが、冬季のトランスの唸り、音質低下に困っておりました。暖房器具や照明、その他、疑わしい機器を外すと音質良くなりますが、不便極まりないので、いっそ大トランスのないSPEC社のアンプはどうかと、あちこちで聞いている次第です。やはりSPEC本社に行って視聴してから機種を決めるべきですね。想像(愚考?)からすると、スイッチング電源は鋭く緻密で(FlyingMoleからの想像)、Rコアトランスを使用したモデルは音の繋がり、味わい、奥行きがあるのでしょうか?当方、クラシック愛好(実演が好き)で、たまに60年代のジャズ好きなので、多分BW1の方が合うのでしょう。田舎暮らしで情報不足に勉強不足の私にとってthelongestday様のアドバイスは大いに参考になりました。心より御礼申し上げます。敬具

書込番号:26055099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信39

お気に入りに追加

標準

25kgにチャレンジ!

2025/01/01 12:54(8ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

ラックの一番下だったので楽でした。

このアンプは重量が25kgもあるので買うのを躊躇している方がいらっしゃるのを見て、勇気を与える意味で70代半ばでも玄関からオーディオラックにPMA-2500NEを設置するまでの私の奮闘を書き込みました。

手伝ってくれる家族、友人は敢えて断り、ひとりで実行する前に考えました。

1. 荷物が到着したら、フローリングの玄関に座布団を敷いておいて座布団の上に段ボールを置いてもらう。
2. 座布団の端を引っ張り設置するオーディオラックまで引きずる。(簡単に移動出来ました。)
3. 段ボールを開ける。
4. 段ボールとほぼ同じ高さの台などを段ボールの横に置く。
5. 気合を入れて持ち上げ、すぐ横の用意した台に置く。
6. 段ボールを横に片付けて台からオーディオラックに設置する。
7. 写真のように収まりました。
以上。

え? 腰は大丈夫だったか?
はい、2日ほど、ほんの少ーし痛みました。(笑)

書込番号:26020848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:2245件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/02 21:20(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは。

> CDプレーヤーなどの回転する機器は重いほうがいいと思います。

たしかにそうですよね。
買ったこのアンプも重量系のせいか低音がガッシリと落ち着いていて重心が低くビクともしない音出します。

> 後悔先に立たずですね。

値上げ、値上げの昨今、「ああ、あの時買っておけば、、、」は有り有りですよね。

書込番号:26022455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/01/05 12:03(8ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん

こんにちは。お疲れ様です!
この板でお世話になりました。

2500の組み合わせ最高ですね!
羨ましいです^^

書込番号:26025401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2245件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/05 13:07(8ヶ月以上前)

ラックに収まりました。(^^)

>過疎地のメタラーさん

こんにちは。
私は待ちきれず、お先に買っちゃいました。
PMA-2500ne、凄いですよ! おそらくDCD2500neとの組み合わせがより良くしてるのかもしれないですけど、レビューにも書きましたが、音場が広くなった、低音の迫力が出た、楽器一つ一つの音が鮮明になった、、などなど買って後悔はしないと思います。

書込番号:26025484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/07 09:37(8ヶ月以上前)

PMA−2500NEは、物としても。
音質の素晴らしさも考えると本当に安い。
この物価高において、
この価格で、この駆動力とスケール感は、唯一無二
ですね。
私は、さらなる透明感と解像度を求め
ソウルノートA-1になりましたが。

もう二度と20万円ちょっとの新製品で、この様な、
素晴らしいプリメインアンプは、販売出来ませんね。

書込番号:26027599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/07 10:30(8ヶ月以上前)

ヨコレス失礼します。

>謙一廊!さん

こんにちは、ナイスクリックしました、ソールノートA-1は多分NFBを使ってないのでは?と思われますが、透明感は如何でしょうか?

書込番号:26027645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2245件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/07 11:06(8ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

> もう二度と20万円ちょっとの新製品で、この様な、
素晴らしいプリメインアンプは、販売出来ませんね。

はい、販売員さんも同じ様な事言ってました。
もし、これと同じグレードのアンプが次に出てくるとしたら1.3-1.5倍くらいになるだろうと。

お金が有ったらもう一台買ってキープしておきたいくらいです。(笑)

書込番号:26027674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2245件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/07 11:12(8ヶ月以上前)

>里いもさん

こんにちは。

> ヨコレス失礼します。

どうぞご自由にお使いください。

書込番号:26027679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/07 11:50(8ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん

ヨコレスの件ありがとうございます。

新型出ましたが、価格は45万以上のようです。
https://kakaku.com/item/K0001641156/?lid=itemview_relation3_name

書込番号:26027719

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/07 13:32(8ヶ月以上前)

さくらはさいたかさん
素晴らしいプリメインアンプのご購入
おめでとうございます。

里いもさん
A-1は、透明感、解像度、静けさで、
PMA−2500NEを大きく上回ります。
但し、倍以上も電源トランスを持つ2500NEの駆動力と
低域のスケール感には、とても敵いません。
A-1だけ聞いていれば、パンチのある低域で、
十分なのですが。。
以前の私は、絶対的なスケール感を求め、
DENONの2000シリーズを買い続けていましたが、
今は、見える様な解像度を求め、A-1に辿り着きました。
解像度だけならE-380よりも上です。
A-1は、バランス入力で、そのポテンシャルを発揮
します。出力側がRCAの場合、ケ−ブルTSUKASAの
RCAXLRへの変換ケ−ブルを強くお勧めします。



書込番号:26027827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/07 14:22(8ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

詳しくありがとうございます、良く分かりました。

書込番号:26027869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2245件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/07 14:30(8ヶ月以上前)

>里いもさん

> 新型出ましたが、価格は45万以上のようです。

とんでもない値段ですよね、3000番台とは言え。
まあ、私はもう年齢的にこれが終のアンプになるので、せいぜい可愛いがって使ってゆきます。

>謙一廊!さん

ありがとうございます。
毎日、朝夕聴くのが楽しみです。

A-1、評判通り良いみたいですね。きっとオーディオ通にはたまらない音なんでしょうね。

書込番号:26027875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2025/01/08 09:30(8ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん

アンプの設置、ご苦労様でした。
私(腰痛持ち)も7年前に2500neを2Fまで運ぶのに難儀しました。
もうやりたくない(やれない)です。(苦笑)
でも初めて音出ししたときに楽器やボーカルのそれぞれの音がどこから来てどこで消えていくのか
がはっきり見えて(聴こえて)感動したのを今でも覚えています。

>エージング
私のシステムでは最初は高音が少し硬くキンつき気味(特にピュアダイレクト)だったと思います。
それが自分の耳が慣れたのか?エージングが進んだのか?スピーカーが馴染んだのか?
今ではほぼピュアダイレクトで聴いています。
もっとも音の変化は、こんなもんじゃない筈だ!
と自分好みになるようにケーブル等を色々試した結果かなと思います。


>JBL L82classic

スピーカーを購入した当時に発売されてたらこのスピーカーを選んでいたかも。
私は ‘60〜’70年代のロックを中心に聴いているのですが、これで聴いたら楽しいでしょうねぇ♪

書込番号:26028769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2245件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/08 11:16(8ヶ月以上前)

>ホソノさん

こんにちは。
優しいお言葉ありがとうございます。
50-60cm持ち上げるのも私には大変でしたが、ホソノさんは2階まで、、、凄い!

>「もうやりたくない」、、

もう私には終(つい)のアンプになるのでその心配は無いです。(笑)

> エイジング。

私は奥さんに文句タラタラ言われながらも、去年の後半から一気にスピーカー、CDプレーヤー、アンプを買い換えたので、どの機器がどの様に、どのくらい変化したのかわかりません。
元々私の年寄り耳では判別不可です。(笑)
でも、スピーカー、CDプレーヤー、アンプを替えてそれぞれ感動級の変化したのは間違い有りません。

>JBL-L82 classic

L82は視聴して、迫力だけでなく柔らかさも有るのを知り決めました。
一言で言うと、楽しく、生き生きとした音が良いですよ。
もうディスコンですが、新しいmark-IIは10万高くなってます。私が推測するに、値上げの弁解でmark-IIにしただけではないかと思います。(笑)
現在、残りは少なくかなりお安くなってます。
いかがですか?

書込番号:26028863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2025/01/08 13:51(8ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん

>一言で言うと、楽しく、生き生きとした音が良いですよ。

それを一番求めてます。(笑)
今は MONITOR AUDIO SILVER100 で音像の感じや押出し感とも満足しています。
ただ、L82だともっと楽しくなるんじゃないかと・・・
きりがないです。(爆)
あと一年で年金生活突入だというのにどうしましょう。(苦笑)

書込番号:26029018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2245件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/08 15:40(8ヶ月以上前)

>ホソノさん

MONITOR AUDIO SILVER100 、、聴いたことはないですが、同じ20cmウーファーで良さそうじゃないですか。
違いはL82はパルプコーンなので若干音に暖かさがあるかもです。

> きりがないです。

はい、オーディオはきりがありません。
深い深ーい沼です。私もハマったままです。(笑)
年金生活大変ですよー。

書込番号:26029100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/14 22:50(8ヶ月以上前)

確かに、新型のPMA−3000NEは、聴感上の音の静けさ
が凄く。透明感や解像度も2500NEより高く。
低域が最低域に沈み込む階調表現も見える様。
でも何かが足らない様な。

2500NEの方が低域に厚みが有り、
パンチ、音に勢いがありますね。生命感と言っても良い。

勝手な想像ですが、あれだけ頑固にアナログボリューム
の優位性を謳っていたDENONがA110から突然、
デジタルボリュームに変更しましたね。
その時からなんですよ、DENONから生々しい熱さが
消えたのは。確かに小綺麗でギャングエラ−も心配
ないですが、何か足らない情報欠落様な音になったのは。

以前上流をDCD−2500NEよりも透明感、解像度の高い
SA−12を2500NEに接続した時、相方のPM−12よりも
唇が見える様なその生々しい熱いボ−カル表現に心を
打たれた事を覚えています。

そして、2500NEを即決購入。その時ソウルノートA-1
も試聴したのですが、心に残りませんでした。

この先のDENONの事は、解りませんが、
DENONの熱さ生々しさが適正価格で買える、最後の
プリメインアンプが、PMA−2500NEだと思っています。

今は、ボリューム機構の優秀さで音の情報量に心打たれ、
好みが変わりA-1ですが(笑)

書込番号:26037322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2245件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/15 17:46(8ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

すごく細かいアンプの観察とご意見、興味深く拝見しました。
ミドルクラスではありますが、このくらいのクオリティまで達すると、もう個人の好みや感じ方で好みが分かれるのでしょうね。
特に私はデノンのアンプは初めてなので、他のメーカーと比べ、どうのこうのが分かりませんが、私にはパワー、解像度、スケールの大きさ、そして、おっしゃるように低域の厚みと解像度が気持ち良い、、などなどとても満足しております。

A-1、今度是非試聴してみたいですねー。
あ!いやいや、目移りならぬ、耳移りしそうなので、今はやめておきます。(^^;;

書込番号:26038265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/16 00:06(8ヶ月以上前)

さくらはさいたかさん
本当に価値有るプリメインアンプ2500NEを大事に
して上げて下さい。
そのうち、もっと良い音をと考える様になるなら。

その時は、ブラスチックの足を金属系のインシュレーター
や、電源ケーブルのステップアップ等も有りますから。
その話しは、置いといて(笑)

私自身、2000SE。A100。2000RE。2500NEと所持して
きた時期が有りました。他社のもっと高額な、
プリメインアンプと試聴対決も何度もしました。
でもその当時の私は、時にアキュフェーズE-460
を保有していた時期も有りましたが。

DENONの音が好きだったんです。
だから2000シリーズ100周年モデルも所持。
熱いバイタリティーある土台のしっかりした、
エネルギー感、溢れる音に。魅力され続けてきました。
実は、この価格で!?っていう所が一番の魅力(笑)

2013年STEREOSound誌において、評論家2人が、
プリメインアンプ70万円超え迄の11機種の中で、
2人共が共通して、選んだ
唯一の機種が2000REだった事もあるんです。
この2人は、土台のしっかりした、オ−ディオ的にも
音楽的にも聴き応えのある音と共通認識での推薦です。
曲によっては、11機種中2000REが一番良かったとも
言っています。

その発展系の2500NE。歴代中2000シリーズの
低域重視型から、
更に高域から低域迄のバランスを整え、
歴代その過程の中で、低域の量感は、少しずつ減り
ましたが。それでも他社のより高額なプリメインアンプ
並みの低域の量感は、有ります。
解像度と駆動力能力を高めたプリメインアンプです。

このアンプよりも見晴らしの
良いアンプや空間表現の優れたアンプは、他にも有ります。
でも、2500NEでしか出せない魅力もありますね。
さくらはさいたかさん
良いオ−ディオライフをお祈りしています。
楽しんで下さいね。

書込番号:26038675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2245件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/16 13:46(8ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

ありがとうございます。
私は以前クラシックを聴く事が多く、スピーカーはヨーロッパ系を何組も買い替えてきました。しかし、友人の影響でジャズを聴く事が増え、ジャズならJBLだろうと思い、8月にL82classicを購入。

JBLは私にとって初めてのスピーカーだったんですが、驚いたのは、ドラム、シンバルなどの打楽器の波動音。そして、明るく、生き生きした音。

こりゃ行ける!と思い、それならCDプレーヤー替えりゃもっと良くななるぞ!
で、お金を握りしめてショップへ、、、。
またまた解像度が増し、沼にどっぷり。
もう止まりません。(笑)
それで今回のPMA2500NEとなったわけです。

そうしたらJBLとCDプレーヤーを変えた時の2倍くらいの音の変化にまたまた感動!
しばらくは満足している事でしょう。

しかーし、人間の欲とゆうのは底なし沼。
毎回の事ですが、感動しても暫くすると耳が慣れてしまい、又、何かしらの変化を求めるようになるんです。
はいはい、電源ケーブル、電源タップ、インシュレーター、、、そうなりますよねー。(笑)




書込番号:26039168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2245件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/01/17 20:07(8ヶ月以上前)

すみません、訂正です。

> JBLは私にとって初めてのスピーカーだったんですが、、、→ 私にとって初めてのJBLのスピーカーだったんですが、、、

書込番号:26040620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

model10が新発売⇒PM10安く感じた

2024/10/09 23:13(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10

Marantz MODEL10の価格からすると⇒
Marantz PM10が、とても安く感じた

書込番号:25920644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/12 19:29(11ヶ月以上前)

フルバランス回路を積むプリメインアンプとして。

確かに、Model10は、大変高額に思えますね。

PMA−10が割安の価格に錯覚してしまう程に。。。

書込番号:25923400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/27 14:30(8ヶ月以上前)

>カクカクシカジカカクカクさん

Marantzとしては、PM-10を値上げしたいところかもしれませんが、
モデル末期となり、さすがに値上げはできず、生産終了モデルになるようですね。

先日、PM10とPMA-3000NEとRSA-BW1をじっくり比較視聴してきましたが、
PM-10いいアンプですねー。現状からすれば割安に思います。

書込番号:26015154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:12833件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

たまたま覗いたら、こういう記事がありました。

https://jp.yamaha.com/news_events/2024/audio_visual/mcc_202410.html

■対象製品
■AVレシーバー
CX-A5100, RX-A3070, RX-A3060, RX-A2070, RX-A2060, RX-A1070, RX-A1060, RX-A870, RX-A860, RX-A770, RX-V781

■HiFiコンポーネント
R-N803, R-N602, R-N303, NP-S303, CD-NT670, WXA-50, WXC-50

■ネットワーク・パワードスピーカー
NX-N500

■デスクトップオーディオ
CRX-N470, WX-030, WX-010, ISX-80, ISX-18

■サウンドバー・TVサラウンドシステム
YSP-5600, YSP-2700, YSP-1600, SRT-1500, MUSICCAST-P306

この製品でradikoサービスの受信停止だそうです。もうアップデートとかで対応とかいう話ではなく、不可能になるようです。
私の場合だと、スマホなどでradiko受信してBluetoothでアンプに飛ばすって感じですかね。


とりあえずradikoはあまり使ってませんが、地域的にAM/FMラジオの受信があまり良くないのでラジオを聞きたいなって思ったときはradikoは重宝するんですよね〜。
これは6年目に入った本製品から次世代に乗り換えろというサインでしょうかね?(笑)
R-N1500Aとかのモデル名で見た目2000A仕様で実売25万強くらいなら頑張って買っちゃうかもなぁ、、、、
ヤマハさん出してくれませんかね〜。

書込番号:26002945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

人生最後のプリメインアンプ購入検討中

2024/12/02 18:57(9ヶ月以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-509Z

■表記の通り、もうすぐ還暦祝い兼ねて
人生最後のプリメインアンプ購入検討中

■現在60万円のプリメインアンプ愛用中なるも、音色に不満

■2024年1月〜2025年3月までにサントリーホールや、横浜みなとみらい大ホールにて、クラシック・オーケストラによる交響曲ですとか、協奏曲ですとか、鑑賞三昧致しまして、そこそこ耳は鍛えて参りました

■もう少し、味のある、所謂LUXMANトーンを試してみたくなりました

■SACDプレーヤー現在MarantzのSA12

■ブックシェルフSPは、B&W 705Signature愛用中

■LUXMAN以外に【味のある趣のあるプリメインアンプ】何かあれば教えて下さい!!!

予算は、100万円

原音再生にはこだわりなく、【味のある音色&響き】求めたい

書込番号:25983093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/02 20:52(9ヶ月以上前)

>所謂LUXMANトーンを試してみたくなりました

L-595A LIMITED一択だと思います。

https://www.shimamusen.com/shopdetail/000000017265/

今まで聴いたアンプの中で(真空管含む)、一番暖色系でした。



>LUXMAN以外に【味のある趣のあるプリメインアンプ】何かあれば教えて下さい!!!

一つ思いつく物があるんですが、今年の3月で輸入業者が取り扱いを停止してしまいました。

D級のでありながら、真空管並みに暖色系。

プリメインアンプ1台で、バイアンプ駆動が出来るなど、色々遊べます。

いつか買おうと思ってましたが、残念です。

参考までに載せておきます。

https://kakaku.com/item/K0001528578/



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:25983273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2024/12/03 15:24(9ヶ月以上前)

試聴はしないのですか?

経験が少ないなら試聴しましょう…  運命の出会いがあるかもよ。

書込番号:25984241

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2024/12/04 00:53(9ヶ月以上前)

>LUXMAN命⇒最後のaudioさん

以前は、LUXMANを使用していましたが、今はOctave V70SEでB&Wを鳴らしています。
真空管とトランジスタのハイブリットタイプです。
音自体はあまり真空管らしくなく、ほんのりそれらしさを感じる程度です。

ご予算からはV40SEかな。かなり値上がりしましたので。
以前でしたらV70SEが余裕で買えました。
辻井伸行さんが使っているという記事を見ました。ご参考まで。

https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_ma=3402

https://www.fuhlen.jp/octave/

書込番号:25984888

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件 L-509Zの満足度5

2024/12/05 08:23(9ヶ月以上前)

味のある音色、響きで考えるなら、
L−509Zは、筆頭かも知れません。
表現が難しいですが、音のタメ。深み。存在感が表現
出来ます。
SA−12は、以前、長時間試聴しました。
優しく透明で高い解像度を持ち、どちらかと言うと
味わいとは、逆の少し音に薄さを感じましたから、
L-509Zとは、相性が良いかも知れません。

アキュフェーズE-700の試聴もあわせ。

少し予算オーバーしますが、E-5000が、より広い空間表現
と膨大な情報量と高い解像度を伴った美しい音で、
味のあるかは、別として。
A−12の長所を最大限に活かせるかも知れません。

試聴は、必須ですね。

私は、L-509ZとE-5000の試聴を
した時、余りにも音の出方が違うので驚きました。
アキュフェーズにしろラックスマンにしろ。
長い保証が付き。中古として買い取り額も高いので。
できたらこの2社が。
伏兵として、値段は、160万円超えますが
ソウルノートA-3も聞けたら試聴してみるのも良いですね。
評論家の方が、愛聴盤を聴いて、目頭が熱くなったと。

書込番号:25986339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/07 05:07(9ヶ月以上前)

止めといた方が。。。所詮再生音

書込番号:25989159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2024/12/08 16:19(9ヶ月以上前)

こんにちは。

LUXMAN命⇒最後のaudioさん

>現在60万円のプリメインアンプ愛用中なるも、音色に不満

これって何ですか?

>もう少し、味のある、所謂LUXMANトーンを試してみたくなりました

詰まるところ、L-509ZをB&WのSPで試聴してみて気に入ったら買えば
いいのでは?
いわゆるラックストーンって時代によって違いますからね。
私もラックスマンは好きで過去に何台もプリメイン、セパレート、真空管
等々遍歴を重ねて来まして、現在残っているのはビィンテージ品だけ
ですね(プリメイン:L-570、セパレート:C-06a、M-06a)。

書込番号:25991412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/10 23:16(9ヶ月以上前)

LUXMANじゃなくてアキュフェーズ買いなよ

書込番号:25994467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2024/12/12 12:16(9ヶ月以上前)

>LUXMAN命⇒最後のaudioさん
こんにちは
SPがモニター系でアンプだけで音質がかわるのか分かりませんが、まずSPのグレードアップが近道ではないでしょうか。
他ではデジタル音源系にクロックを導入なども考えられますし、電源などのノイズ対策などによっても音質は変わると思います。
面倒なことを避けたいならSPの変更の方が近道のようにも感じます。

書込番号:25996168

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング